売主がグループ入れて40名程度の同族会社の無名デベか。。。
管理会社もグループ内の無名会社。
何十年も付き合っていくには勇気がいりますね。
ここの管理会社の質ってどうなんでしょうかね?
ディアナコート文京千石(D)と本物件(G)の現地、MRを見学しての個人的な見解(3DK)
今週末、プラネスーペリアに行って決定予定。
アクセス 子育て環境 日 照 設備・仕様 客 層 運営管理 資産価値 価 格
D) △ ◎(学会?) △~◎ ◎(安全性) ファミリー ? 〇 △(高い)
G) ◎ △(ホテル) 〇 〇(竹床) 小金もち 系列が心配 △(住民次第) △(高い)
両者ともペット可能であるが、できれば静穏に時を過ごしたい。
ここの3LDKは良さそうですね。収納が多いし、設備や仕様は意外に充実。
風呂に窓があるのも高評価です。正式価格次第では考えたいと思います。
ディアナやプラネスーペリアも比較対象ではありますが、
実のところブランズ巣鴨のモデルルームタイプの3LDKが中古で出てこないかなと思っています。
(売れ残りの2LDKは眼中にないですが)
両面ダブルバルコニーは使い易そうでしたし、
あのタイプはブランズの中でも17号から最も離れているので、音や排気ガスの心配も少なそうでした。
価格も低層階で坪230万円、高層でも260万円と抑えられていました。
商店街近くで買い物が非常に便利なのがうらやましいです。
今売るならそれなりに含み益が出ているのでしょうね。
震災直後で踏み切れなかった自分を悔やむばかりです。
>149
中古について、欲しい物件・間取り・フロアの部屋と出会うのは運次第。
居住者が売りたいと思わないと始まらない。
また、条件の良い物件はインターネットやレインズにも登録されず、
専任媒介を受けた業者で処理されてしまうことも。
できることとしては、有力そうな不動産業者2~3社にターゲット物件と予算を明確に伝え、
また、資金力とその物件の購入意欲をアピールしておく。
業者からすれば手間をかけずに確実に買ってくれる人が良いお客さん。
定期的に連絡を取ったりしてアピールするのも吉。あとは神頼み。
ブランズのモデルルームタイプは確かに良かったよね。
まあ残念ながら竣工直後だし当面は出物は無いのでは?
ダブルバルコニーなら、新大塚のサンウッド開運坂上が中古で出ていたよ。
坂が嫌でなければ、閑静で高級感があって中々良いと思います。
近隣ボード紹介、全員必読!! 学ぶこと多し。
デベ)「どうよ、この立地でこの仕様。価値あるだろ。欲しかったら黙って予定価格で買えよ。」
客)「何これ?意味不明に強気な設定。これなら他で買うよ。誰も申し込まないだろうし放置するか。。。」
デベ)「やべぇ、要望書全然出てこない。提携ローンの審査も少ないし、引き合い悪すぎ。価格引き下げなきゃ
竣工まで売れ残る~!」
(中略)
客) つまり”待っているだけ”で値段が下がると言うことだな。
確かにプラウド茗荷谷も全くの不調のようだ。
この掲示板は非常に参考になるな。
デベ?) プラウド茗荷谷を見たら坪280のようだ
失礼ですが坂入産業㈱さんって上場されていますか? 管理運営は系列会社だから大丈夫とのこと?
系列だからこそ内部牽制が働かず「仲良しクラブ」なり勝ちでかえって心配です。
どなたか以前指摘されていますが、「ベランダプール」とか「ベランダ遊び場」そして「ベランダ喫煙」
夜間の楽器演奏等については、 きっちり規約で規制されているでしょうか?
入居者で互いに話し合いながら管理規定を作成して下さい、では困ります。
これまでの経験から管理運営のノウハウを結集した管理規定を準備して欲しい。
これによってセールスポイントの駅から4分のマンションの「資産価値」が真に決定されます。
坂入さんのマンションに入居されている方、評判をお聞かせ下さい。
管理会社を気にするのであれば、納得出来る管理会社のマンションを買えば良いのでは?
それでも管理会社が気に入らなくてもマンションが良いと判断されるのであれば、管理会社を変えるか管理組合で賛成多数を獲るかでしょう。
私の実家は某財閥マンションの管理会社でしたが、>157さんがおっしゃる共用部分の内容に関しては皆無で、各々管理組合で決めましたよ。
自分仕様のマンションなんてそもそもそうはありませんし、何を我慢し、我慢する以上に気に入るかが、購入の近道ではないかと私は思います。
あ、ちなみにグリーンパークマンションの回し者ではありませんので、悪しからず。
個人的にはアフターサービスを延長している点などは評価の一つに感じており、価格次第では前向きに私は検討しております。
ディアナコートさんのような仕様で、価格が落ち着くのであれば、尚更良いですね。
最上階の間取りはいいよね。ルーフバルコニーがこれだけ広いのも最近はあまり無い。
ただ、隣の14階建よりも低いから、確実に上から覗かれてしまうんだよね。
これが無ければよかったのに。。
違反ではないでしょう。こちらも階高を高くすれば、隣と同じ高さにできたでしょうけど、階高を高くすれば、建設コストが高くなるから、やらなかったんでしょう。隣は、非常用エレベータの設置をしなくてよいギリギリのラインの設計ですね。
まだ完売では無いけど、かなり順調のようですね。
需要の強い地域で、駅近・仕様に優れ、戸数が少ないのですぐに売れるでしょう。
平均坪300万円は高いとか言っていた人達はいなくなりましたね。
恥ずかしくて出て来られなくなったのでしょうか。
3LDKは高層も低層もほぼ申込済の模様です。2LDKは残りがあるようですが。
私は周辺の中古狙いに切り替えたので見送りました。
以下は自分なりの評価です。
(良い点)
・巣鴨駅歩5分以内
・巣鴨駅の高い交通利便性
・駅前スーパー、本屋、ドラッグストア等々、日常的な買い物利便性に非常に優れる。
・大型の本屋が有り有名飲食店が多いJR大塚駅にも徒歩10分圏内。
・線路と白山通りの双方から離れ、中々静かな立地。
・全室Low-Eガラス、床厚250mm、湿式戸境壁250mm、太陽光発電、蓄電池、ミストサウナ等仕様に優れる。
・全室エアコン付、インターネット無料等、細かいところで入居者のコスト負担が軽減。
・学区の仰高小の評判は上々。
(悪い点)
・パチンコ屋、ラブホテル、古めの中華料理屋等が近くにあり、静かではあるがやや雑多な周辺環境
・デベロッパーが中堅クラスで何かと不安。この周辺では、レーベンの物件の事例があるので・・
・小規模物件につき、将来的に管理費・修繕積立金等の負担が重荷になる?
・東側の日照は期待薄。南・西からの日照は十分なので問題は少ないが。
今販売されているGREEN PARK・プラネ以外に巣鴨駅近(10分以内)で公表されていない分譲マンションの計画はありますかね?
巣鴨一丁目、三丁目あたりに駐車場はそこそこ見かけるので潜在的な開発用地はあるのでしょうが、土地が狭いのでこの物件のようにワンフロア2戸程度の小規模物件にならざるを得ないので、中々デベが手を出しづらいのかもしれません。
三丁目の緒方医院近くに広めの駐車場があるので、あそこがマンションにならないかな・・と勝手に期待をしております。
巣鴨駅近では少なくとも建築計画表示看板が出ているような段階の分譲マンション計画はそれ以外に無いのでは?
駐車場は多いけど分譲マンションにするには狭すぎる。隣地地権者を巻き込むのは不確実性が高い。
このgreen parkの成功(?)を見て小規模物件の開発を考えるデベはいるかもしれないが。
まあいずれにせよ他力本願しかないので、気長に待ちましょう。
購入検討中です。214さんが、指摘されている長所、短所には同感。但し、デベロッパーが中堅というのは短所として考えていません。大手は、華美過ぎるモデルルームや有名人を起用した宣伝など販管費に費用をかけ過ぎ、それらが全て価格に上乗せされ高くなっているように思えます。また、実際の工事は、下請け、孫受けに発注している場合が多いでしょうから、工事が下請けに回されるたびに無用な手数料が鞘抜きされます。そのような中間搾取や過剰な販管費をできるだけ排除しているから、好立地に加えて、設備、仕様の良さが可能になっているのだと判断しています。
小石川植物園も六義園も写真で見るととても素敵ですね。
まだ行ったことがないのですが、夏休みに出かける場所としてはどうですか?
マンションは白い壁に木のぬくもりが生かされた造りで、とても温かみを感じました。
生活空間にはなるべく木を取り入れたいと思っていたので理想的に思えます。
まだ説明をよく読んでいないのですが、本物の木材が使用されているのでしょうか?
もし模様だけだとしても、見た目には十分かと思います。
我が家はホテルもパチンコ屋も全く気になりませんので早く登録を開始して欲しいです。(登録日が延びている事を懸念しております)
そもそもここの場所でそんなに気になるのであれば巣鴨駅(その他主なJR沿線の駅近も)には住めないでしょう。
千石のマンションを2つ(千石価格・駅遠く暗い)と白山通り沿いのマンション(騒音)を見学しましたが、駅距離・コストパフォーマンス・設備関係はお世辞抜きに一番良いと我が家は考えております。
大手では無いとおっしゃる方がいますが、昭和44年に創業されて現在に至る堅実さに私は安心感を覚えております。(アフターサービスが5年10年と他の業者さんより延長されている点も評価が高いです)
それに万が一でも今は住宅性能保証制度がありますので瑕疵担保責任も問題ないと考えております。
222さんのカキコは、どう見ても「営業トーク」。
マンションの営業マンでしょう。
このマンションのチラシは我が家の郵便受けにも入っています。
連れ込みホテルもパチンコ屋も気になるのが普通です。
地元民もあそこは、「ラブホテル街」と認識です。
男一人なら、逆に便利かも知れませんが、女性や家族連れには
あんまり適切な場所とは言えません。
この程度のデベさんのこの程度のマンションにあえて手を出す
必要はないでしょうな。
もっとも、買う買わないはその個人や家族の自由。
他人の好みは私の知った事ではありません。
223さん、私も同感です。やはり営業マンなのでしょうか。213のレスで具体的な内容がないと書かれていたら、それを削除し、それ以来、長文ばかり。あまりもわざとらしくていやになりました。デベも大手じゃないことが良いと書いてあります。もう少し自然体で書けないものでしょうか。私は、別のマンションの営業マンではないですが、完全独立の最上階には興味がありました。でも、ずーと同じ人が書いているとしか思えないこの文章読んでいたらいやになりました。
巣鴨一丁目に長年住んでますが223さんの地元話は古いですね
ラブホ&風俗は今は南口と北口がメッカです
この程度のマンションとおっしゃる時点でだめなんだから早く投資で高級マンションか一戸建てを買った方が良いでしょう
222です。一言。営業さんではありません。
223さん。余計なお世話です。
224さん。私は自分の眼で見て判断しておりこちらに感想を記載しました。貴方も自分の眼で判断されたほうがよいでしょう。
私から言わせて頂くとお二方が余所の営業さんにしか見えません。(違うと思いたいですが)
パチンコ屋・ホテル一辺倒な話でしたので確認しましたが、駅までの導線は小さいパチンコ屋の前を通るくらいでお子さんがいても何ら影響が無いレベルです。(我が家の話)むしろ今の家のほうが悪いです。(西友側)
こういうふうに記載するとまた中傷されるかもしれませんが、我が家の考えとしてはこちらのマンションが一番です。
どの物件にも長所、短所があり、この掲示板を通して自己判断の材料になるものを取捨選択しています。NEGATIVEな意見をもっている人は、投稿せずに自分の興味のある物件の掲示板に行けばよいのに、やたらと環境の悪さを強調しています。何か別の意図があるように思えます。Positiveな意見ばかり出ても、本当に大丈夫かとも思いますが。いずれにせよ近隣他物件に比較して投稿数がやたらと多いことからしても、それだけ注目に値する物件なのでしょう。この物件と比較されると、ラブホやパチンコ屋でも、取り上げることぐらいしか手がないのかも。実際に現場に行くと、『ラブホ街』とはほど遠いですね。
228 に注意。
ここを買いたい人はすでに現地を見学していますので
各自が環境を判断すればよいでけのことです。
他の人が感じることと、自分達が感じることは一緒ではありません。