東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう51(五十一)【人気エリア】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう51(五十一)【人気エリア】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-04-24 07:59:14
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224280/

(参考記事)
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

[スレ作成日時]2012-04-13 20:45:51

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう51(五十一)【人気エリア】

  1. 401 匿名さん

    つまり、スカイツリー効果でこの辺りから
    スカイツリーの街に人が流れてしまうって事ですね。
    スカイツリーにプラスして巨大商業施設ができますから。

  2. 402 匿名さん

    それは無いかと。(笑)

  3. 403 匿名さん

    人間は新しい物好き。
    スカイツリーへと人は流れる。

  4. 404 匿名さん

    スカイツリーと豊洲市場という二大人気スポットにより地下鉄は延伸ですね。

  5. 405 匿名さん

    墨田区は危ないけどね

  6. 406 匿名さん

    急激に人が減ってるから、俺は表参道に家買うよ。

  7. 407 匿名さん

    表参道か豊洲
    確かに迷う…

  8. 408 匿名さん

    電車のラッシュとか無くなったね。東京スカスカだよ(笑)

  9. 409 匿名さん

    表参道45:豊洲55
    豊洲かな

  10. 410 匿名さん

    表参道55:豊洲45
    だが豊洲でいいや(笑)

  11. 411 匿名さん

    東雲、有明住民が黙りしてるな。内陸のつもりなのかな。。
    湾岸なのに。

  12. 412 匿名さん

    錦糸町と豊洲、ガチで迷ってます。

  13. 413 有明住人

    ちょっと古いですが、
    >340
    ゆりかもめの「安全方針」というページに、各年度毎の安全報告書にリンクがあります。
    http://www.yurikamome.co.jp/contents/hp0137/index.php?No=134&CNo=1...
    その中に
    「輸送障害(30分以上の遅延や運休)」
    という項目がありますので、その欄を参照するとゆりかもめがどれほど止まったかが書いてありますよ。

    ゆりかもめが止まっても、りんかい線やバス、タクシーなどがあり、
    さらに職場が近ければ家の人に車で迎えに来てもらうなど、特に困ることはないような気がします。

  14. 414 匿名さん

    豊洲市場はただの魚市場。
    観光客向けの鮮魚マーケットは築地をリメイクして造られる。

  15. 415 物件比較中さん

    来週から、オクトーバーフェストだよ。

  16. 416 匿名さん

    観光客向け施設が新市場に出来るのを知らない生きた化石がいるな
    かわいそうに

  17. 417 匿名さん

    >錦糸町と豊洲、ガチで迷ってます。
    ガチの話しなら意見述べたいと思いますが...
    各々に検討してる物件は??
    そして貴殿が迷っている理由(良い面と悪い面)をどうぞ。

  18. 418 匿名さん

    どういうスタンスのかたですか?

  19. 419 匿名さん

    なんだ、都内で豊洲が一番安全なら、原発誘致もありですね。海(運河)も近いし。

  20. 420 匿名さん

    錦糸町は新築なら、線路際のグランアルトか公園の横の物件じゃない?
    私も迷ったから。

    錦糸町は値段の安さが長所。資金を押さえたいならあちら。
    買物や交通などは、錦糸町も豊洲も便利。
    環境はこっちでしょう。

  21. 421 匿名さん

    価格帯も近いし(ちょっと錦糸町のほうが格上?)、住人層も近いでしょうから、
    確かに迷うところだと思います。

  22. 422 匿名さん

    価値観の問題でもありますが、
    路線としては錦糸町の方が強いと思う反面、やっぱ「風俗街」というイメージがありますね。
    実際多くの人が住んでいるし、気にならない価値観もあるでしょう。

  23. 423 匿名さん

    みんな同じでなんですね。
    うちも豊洲、錦糸町、葛西あたりを検討中。

  24. 424 匿名さん

    イメージをとるか広さをとるかじゃない?

  25. 425 匿名さん

    ん?
    イメージと広さの問題なら...悩まない気がしますけど??

  26. 426 匿名さん

    住民層が、全然違うような
    (笑)

  27. 427 匿名さん

    住民層???
    これまたよくわからん価値観だな。
    同じ地域でも、たくさんの物件があり、
    その1つの物件でも、タワマンだと物件価格の差が非常に大きいと思うんですが・・・
    何をもって「住民層」と言えるのか説明して頂けると助かります。

  28. 428 匿名さん

    豊洲だとリーマンも芸能人も富豪もいるからね。

  29. 429 匿名さん

    利便性重視で風俗が許せるなら、錦糸町。

    価格重視で江戸川区のイメージが許せるなら、葛西。

    街並みの綺麗さやベイエリアの雰囲気重視で、液状化のイメージが許せるなら豊洲

  30. 430 匿名さん

    っというわけで、迷ってしまったら、将来性ある有明もご検討ください(^^;

  31. 431 匿名さん

    液状化リスクなら葛西もあるのではないだろうか。
    錦糸町駅南側は湿地帯だったのでやばいかも

  32. 432 匿名さん

    住民層は、平均坪単価に比例する傾向があるので、築年数やグレードが近い物件の坪単価で比較してみたら?

  33. 433 匿名さん

    葛西はバブルの時今の豊洲より高かったので、豊洲に当時住んでいた人より高収入でした。

  34. 434 匿名さん

    日東駒専のレベル争いみたい

  35. 435 匿名さん

    過去と現在を比較するのは、意味が無い。

    バブルの20年前は、どんな価格でしたか?

  36. 436 匿名さん

    都心だと坪2000万、練馬区江戸川区でも駅近だと400万とか。

  37. 437 匿名さん

    土地、の話なら
    都心は坪2000万でもなかなか買えなかった。
    玄人たちが転がしていたから。

  38. 438 匿名さん

    土地じゃないよマンションの坪単価。

  39. 439 匿名さん

    もっとも買ったのは基本買い替え、バブル前に不動産を持っていた人が高値で売って買い換えた。不動産を売ったら別なの買わないと利益の半分課税されたからね。一次取得じゃさすがに無理。

  40. 440 匿名さん

    豊洲くんは土嚢の代わりくらいには使えるかな?

  41. 441 匿名さん

    まず隅田川の向こう側(城東)は論外でしょ。

  42. 442 匿名さん

    フジテレビはまた液状化のネガキャンか・・・。

  43. 443 匿名さん

    おい、葛西がライバルでいいのかよ

  44. 444 匿名さん

    おい、今度はフジテレビが高層マンションをネガりだしたぞ

  45. 445 匿名さん

    今度は袋状になってる東京湾の構造をネガり出した。。。

    さらに江東区を名指しで・・・

  46. 446 匿名さん

    知ってた

  47. 447 匿名さん

    今度は東京湾岸地域の津波と側方流動まで・・・・

    しかも「最悪は炎の津波」とか・・・

  48. 448 匿名さん

    関東大震災の時のデマの件は枝川をディスってるのか

  49. 449 匿名さん

    災の津波に液状化、踏んだり蹴ったりやな

  50. 450 匿名さん

    大手不動産販売会社のマーケティングを担当するN氏から興味深い連絡が入ったのは、
    若葉の瑞々しい季節だった。

    N氏によると、豊洲購入者と学歴の相関関係を分析したところ、おおむね「MARCH」と呼
    ばれる層が平均となる。「MARCH」とは明治・青山・立教・中央・法政のことで、
    いわゆる中堅私立大学だ。

    「アッパーミドル層を狙ったニュータウンであれば、この数字は妥当です。ただ、豊洲にお
    いてはまさにMARCH出身者の比率が突出しています。普通、上は早稲田慶應など上位
    私大や東大、下は日大や駒沢といった下位私大も比較的満遍なく含まれるものですが、
    豊洲ではMARCH出身者が全体の40%近くを占めており、これはかなりの偏りと言えます。」

    豊洲購入者の約40%が「MARCH」出身者であることについて、学歴が消費行動に与える
    影響について研究する経済研究大学院大学の岩原教授はこう分析する。

    「早慶層以上は世田谷や目黒、または港区など都心部の良好な住宅街を選びますが、
    一般に彼らより低所得なMARCH層は太刀打ちできません。同じ街を選べば、面積が狭い、
    グレードが低いなど、余計に敗北感を味わうことになりますから。」
    「そこで豊洲は格好の『敗者復活戦』になったのです。「銀座まで5分」であることは、上位層
    が選ぶ優良な住宅街に勝るポイントです。つまり単純比較できないからこそ、明白な敗北
    感を味わわずに住めることになります。」

    最後に、岩原教授は付け加えた。

    「ただし、あまり健全な消費者行動とは言えません。自らの好みの場所に住むのではなく、
    コンプレックス解消のための手段として住むのですから。当然、このことはコミュニティの
    健全な発展を阻害する要因として、今後少なからず影響してくるでしょう。」

    人生で最も大きな買い物の選択を、コンプレックス色に染めるのはいいことではなさそうだ。

    賃貸不動産板上席アナリスト 大場利三

  51. 451 匿名

    賃貸不動産「板」上席アナリストって何?

    こういうのは転載元を明示するのが最低限のマナーだと思う。

  52. 452 匿名さん

    >450
    非常に説得力ありますね。
    無理がある部分もありますが、
    大筋その通りだと思います。

  53. 453 匿名さん

    私はマーチ卒でもなく、早慶にもコンプレックスいだいてないですが、豊洲に住んでます。

  54. 454 匿名さん

    >>450
    まさにその通りだね。

  55. 455 匿名さん

    そうかなぁ・・
    学歴だけで云々はあまり言いたくないけど自力で買うならMARCH出身じゃこの辺、
    難しいんじゃないかな?
    世田谷、目黒、港買える人は、学歴だけじゃなくて親が資産家ってのが多いよ。

  56. 456 匿名さん

    でもデータで出てるなら、そうなんでしょう。

  57. 458 匿名さん

    すんげー昔のコピペだねw

  58. 459 匿名さん

    まぁ、豊洲には税金や大資本がガンガン投入されますからねぇ。

  59. 460 匿名さん

    今どき早稲田卒でも低賃金な人が沢山いるのに、ずいぶんと時代感覚にずれた話ですな。

  60. 461 匿名さん

    平均だと早稲田が上だよ

  61. 462 匿名さん

    確かに、豊洲に住んでる著名人なん誰もいないからね・・・

  62. 464 匿名さん

    江東区は江戸の昔からゴミ捨て場でしたからね。

  63. 465 匿名さん

    おれMARCH出身だけど外資系金融勤務だわ。

  64. 466 匿名さん

    >>465
    凄い。
    もうご帰宅?金融にしては、早いね~。

  65. 467 匿名さん

    魚市場の移転が2014年。
    築地跡地では、それまでに場外店で「にぎわい広場」を作り、盛り上げていく。
    結局、豊洲は市場メイン。

  66. 468 匿名さん

    知ってる人も多いネタですが場内の店はごっそり豊洲に来ますよ。

  67. 469 匿名さん

    築地再開発のイメージって湧きにくい。移転反対派をマスコミが散々煽ったから
    「移転後どうする?」なんて具体的な話がほとんど聞こえてこなかったよね。

  68. 470 匿名さん

    >468
    築地商工会的な団体が、今の銀座隣接の立地から土壌汚染エリアに転出するはずないし。
    中央区も、築地という観光資源を手放すはずがない。
    新市場に誘致してやってくるのは、チェーン寿司屋とかくらい。

  69. 473 匿名さん

    >471
    その場外が、テレビでレポートされたりして賑わってるわけで。
    そして来年から築地は、一店舗あたりの敷地面積を広げて場外市場を再構築する。

  70. 474 匿名さん

    >471
    輸入?といか、水揚げされるのは国外の水域の魚が多いのは当然だが?
    特に今は近海産はセシウムの基準が厳しくなって、遠洋モノが人気でもあるし。

  71. 475 匿名さん

    場内は中央区じゃなくて都の管轄ですよ。
    築地商工会的な団体って何?(笑)
    いずれにしろあの店もこの店も豊洲に来るなんて楽しみだなぁ。

  72. 476 匿名さん

    >475
    よく読めば。場内じゃなく場外の話。
    東京MXでも場外を仕切ってる親方がインタビュー出てた。

  73. 477 匿名さん

    場内は今も盛り上がってないから、豊洲へどうぞ。
    豊洲新市場は、単なる物流拠点だし。

  74. 478 匿名さん

    豊洲の住民と思われる468さんも471さんも場内の話をしてますよ(笑)
    ご近所さんだからこそマスコミによる場外の持ち上げぶりと実際の実力の差がわかってるわけで。
    市場がなくなった後の場外はきびしくなりますが近隣住民としてはご近所スポットとしてがんばって欲しいなぁ。

  75. 479 匿名さん

    ずっと移転に反対してきた民主党が賛成に転じたばかりだから、まだ築地場外がどう生まれ変わるか
    計画が出てきてないが、過去の計画でも豊洲に移転するどころか築地場外は市場跡地も利用して拡充の方向です。
    http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kuseizyoho/kakkitonigiwaityousahoukok...

  76. 480 匿名さん

    市場は汚いし、やっかいだな。

    高級住宅地とは程遠くなるな。

  77. 481 匿名さん

    >478

    場内の話なら、豊洲新市場は単なる物流拠点であって未来も寂しい話になるぞ。
    ICタグ管理システムにして、トラックが早朝に爆走しても文句言う人がいない立地というだけ。
    魚河岸さんたちが歴史を作ってきた築地とは違い、行政が設計するいわば工場で、
    新市場のにぎわい広場も、新市場駅前の小さい一角にできるだけだが。

  78. 482 匿名さん

    築地市場も行政の設計ですよ(笑)
    にぎわい施設の総敷地面積はららぽの半分ぐらいはあります。
    つまり結構広い。

  79. 483 匿名さん

    >482
    あの市場を作ったのは行政だが、築地の発展は民間からだ。wiki読んでからどうぞ。
    新市場の小さいにぎわい広場は、pdfで見れるから読んでからどうぞ。

  80. 484 匿名さん

    市場のあたりは、まだ更地だよ。
    住宅は無いはず。

  81. 485 匿名さん

    wiki(笑)
    あとにぎわい施設の総敷地面積もご存知なかったようで。
    やっぱり非住民さんの情報収集力じゃあ程度が知れてるなぁ(笑)

  82. 486 匿名さん

    豊洲市場は、フィシャーマンズワーフを目指してると、市場計画書に書かれてたと思います。

    探してみてね。

  83. 487 匿名さん

    豊洲は大口、築地は小口の商売。一般客はどっちへ?2年後だから結果はすぐ見れます。
    ビルにチェーン店を誘致しても台場DECKSのように人が来なくて寂しいでしょうね。

  84. 488 匿名さん

    >482
    >にぎわい施設の総敷地面積はららぽの半分ぐらいはあります。
    延床面積のこと?いずれにしてもすごい妄想ですね。

  85. 490 匿名さん

    六本木や代官山との差別化が図れますね!

  86. 492 匿名さん

    六本木スレまで行って豊洲住民が「豊洲とにてる」って
    書き込みして、ガン無視されたネタは面白かったな(笑)

  87. 493 匿名さん

    豊洲にあって六本木、代官山にないもの

    ・海
    ゆりかもめ
    ・キッザニア
    ・東急ハンズ
    ・ビバホーム
    ・魚市場←イマココ



  88. 494 匿名さん

    いや、六本木、麻布住民は見てないから(笑)

  89. 495 匿名さん

    豊洲市場の先客万来施設は銀座三越よりちょっと広いらしいね。
    期待できそう。

  90. 496 匿名さん

    まあ

    毒物流出

    土砂流出

    住民流出




    印象工作も大変だね。

  91. 497 匿名さん

    街が魚臭くなってトラックが増えるのを喜ぶなんて変わってるね、豊洲民は。

  92. 498 匿名さん

    六本木や麻布に住めない人が選ぶ街、ということで、豊洲と代官山は
    共通性があるけど、街の雰囲気とかは、随分違うよね。

    豊洲は薄っぺらくて、大味な感じだけど、代官山は、味がある。

  93. 499 匿名さん

    夢が広がりますね、湾岸は(^O^)

    1. 夢が広がりますね、湾岸は(^O^)
  94. 500 匿名さん

    ほんと、安っぽい絵で夢でも見てね。

  95. 501 匿名さん

    箱物だからね。湾岸は。
    薄っぺらい感じがするのは致し方ない。

  96. 502 匿名さん

    湾岸が東京の成長を牽引していく、という事実

    (これ、震災の後に出された資料だからね・笑)


    1. 湾岸が東京の成長を牽引していく、という事...
  97. 503 匿名さん

    ネガさん、今日も一生懸命頑張るな....さすがネガさんホイホイスレ(^^;

  98. 504 匿名さん

    ほんと湾岸エリアには税金や大資本がガンガン投入されるなぁ。

  99. 505 匿名さん

    502を見ると、羽田に近い大田区品川区の方が優勢だろ。品川~田町の新駅界隈が、開発の中心だよ。

  100. 506 匿名さん

    もしかしたら、川崎、横浜にも負けるかもよ。東芝は川崎へ本社を移すし、日産も横浜に行っちゃったし。
    あんな、ガンダムなんて作ってる場合じゃないんじゃないの?(笑) 

  101. 507 匿名さん

    >>505さん
    502さんの画像の元資料から、もう少し拡大した画像をご提供いたします。

    1. 502さんの画像の元資料から、もう少し拡...
  102. 508 匿名さん

    >>506さん
    一度、ダイバーシティに遊びにきてくださいね♪

    >>505さん
    この画像は昨年アップしたものですが、再掲しますね。

    1. 一度、ダイバーシティに遊びにきてください...
  103. 509 匿名さん

    と言いつつこの10年、デベが売りたいマンションしか
    出来ていない。つまり騙されたってこと。

  104. 510 匿名さん

    >>507
    なるほど、物は湾岸へ。サービスやソフトは渋谷・新宿へ。
    湾岸は倉庫・物流基地として、ますます発展するわけですね。
    納得です。

  105. 511 匿名さん

    湾岸の開発なんて最初からないよ。
    そのネタで、マンション売ったら終わり。

  106. 512 匿名さん

    10年後、コンビニ一つできた頃には、もう転居の時期だよ(笑)

  107. 514 匿名さん

    魚市場の街か、ますます、キツいわ。
    ドロドロ、びちゃびちゃなイメージだな。

    おれ、青山いくわ。

  108. 516 匿名さん

    なんかさ、国が湾岸を東京の成長を牽引する地域として
    定めているわけだから、その件についてはさすがに諦めたら?(笑)


    1. なんかさ、国が湾岸を東京の成長を牽引する...
  109. 517 匿名さん

    低レベルのポジさんも、一緒にホイホイ。

  110. 518 匿名さん

    なんかさ、三井不動産三菱地所といったわが国を代表するデベが
    進めている構想だからさ、ネガさんの妄想よりは信頼できると思うけど(笑)
    実際に、東京インナーハーバ構想の一要素である新市場はできるわけだしね


    1. なんかさ、三井不動産や三菱地所といったわ...
  111. 520 匿名さん

    10年後も何一つ変わってないでしょうねぇ~。

  112. 521 匿名さん


    ネガさんから出てくるのは悪口だけで、何も主張をバックアップするものがないんだよね~


    「明日は地底人が攻めてくるぅっっ!」という主張と何も変わらないかもね(笑)

  113. 524 匿名さん

    湾岸と同じくらいの低価格帯で、湾岸以上によいところはない。これは事実。ネガさんあきらめたら?

  114. 526 匿名さん

    表参道や代官山いいんじゃないの?
    良いと思うなら、該当するスレに行ってポジしてくばいいと思うよ。
    そんなところに住んでいながらわざわざ湾岸エリアのネガをしにくる
    なんてあんまり理解できないんだが。そういう趣味?

  115. 527 匿名さん

    おれは、表参道並の街並みが激安で買えるところに湾岸の良さがあると思うけどな。

  116. 528 匿名さん

    代官山も表参道も悪くないけど豊洲の方がいいなぁ。
    街並みはきれいだし、道は広いし海を見渡せるし解放感はあるし。

    代官山より通勤に便利だしね。
    表参道だと同じぐらいかな。

  117. 529 検討中の奥さま

    何より安いしね。

    このレベルでこの価格で買えるのも、そんなに長くないでしょうし。

  118. 530 匿名

    不思議だ。
    私はこの地域にも買ったけど表参道などとは異なる開放感ゆえなんだが。
    最近、比較対象がおかしな人増えたけど地方の人でしょうか?

  119. 531 匿名さん

    >>527
    >おれは、表参道並の街並みが激安で買えるところに湾岸の良さがあると思うけどな
    その通り。
    いいことを言った。

  120. 532 匿名さん

    表参道も開放感ある方だよ。

    湾岸も、ゆとりある計画だよね。

    ちなみに飯田橋在住です。

  121. 533 匿名さん

    無理やり代官山や表参道と比べて豊洲をバカにする
    ネガは消えてください。

  122. 534 匿名さん

    今のところ、ポジばかりだし、いいんじゃないの。(笑)

  123. 535 匿名さん

    ネガにとってはまさか豊洲が表参道や代官山に並ぶとは思ってなかったんだろうな(笑)

  124. 536 匿名さん

    街並みだけで考えたら、表参道と比較するのはおかしくないと思いますよ。

  125. 537 匿名さん

    街並みだけはね

  126. 539 匿名さん

    豊洲の街並は錦糸町とよく似ていると思いますが

  127. 540 匿名さん

    武蔵小杉と豊洲が同じくらいと思っていたけど、
    いつの間にか武蔵小杉に大きく遅れを取ったのは
    何故なのでしょうか。

  128. 541 匿名

    豊洲を綺麗な街並みって感じる人が
    どこで育ったのか不思議
    道が広ければ、トラック爆走でも綺麗な街並み?
    裏に回ればタクシーの路駐だらけだったけど

    高層ビル=都会的=綺麗なのかい?

  129. 542 匿名さん

    去年の今頃の写真だけど豊洲の町並み①

    1. 去年の今頃の写真だけど豊洲の町並み①
  130. 543 匿名さん

    まあ価値観は人それぞれ何だからいいじゃないの

  131. 544 匿名さん

    晴海通り歩道橋から東雲方面を撮影

    1. 晴海通り歩道橋から東雲方面を撮影
  132. 549 匿名さん

    地元の松山に似ていて癒されます。
    ありがとうございます。

  133. 550 匿名さん

    埋立地って感じ。
    これだと、無名埼玉駅に負ける。

  134. 551 匿名

    豊洲好きな人たちは
    ニュータウンが好きなのかな

  135. 554 匿名さん

    どうみても
    こっちの勝ち

    1. どうみてもこっちの勝ち
  136. 555 匿名さん

    局所的には増上寺の勝ちだけど、浜松町界隈の猥雑な街並みと較べてどうなのかしらん。
    北海道育ちなので、ごちゃごちゃしてるのは生理的にイヤ。区画が大きい埋立地の方が落ち着く。
    これって少数派なの?

  137. 557 匿名さん

    まぁ、豊洲はフジロックの会場になったこともありますし、文化的にも豊かな街とも言えましょう。

  138. 558 匿名さん

    銀座も丸の内も埋立地なのにねぇ(笑)

  139. 559 匿名さん

    隅田川の公園とそっくりなんだけど(笑)

  140. 561 匿名さん

    553の写真、もう少し左へターンすると、コンクリ工場が見えるんじゃない?

  141. 567 匿名さん

    >六本木や表参道や豊洲みたいに、
    おい、どさくさにまぎれて
    一緒にすな

  142. 573 匿名さん

    改めて写真で見ると豊洲の桜もいいもんですね~。
    映画やドラマ、CMのロケ地になることも多いですし絵になる街だと思います。

  143. 574 匿名さん

    豊洲をだしに、代官山を表参道と同列に語る輩の方が
    悪質だと思うが…。所詮、代官山ですよ。。。

  144. 576 匿名

    ダイバーシティのTV-CM見ました?
    地域違いだけど、ちっこいエリアで底辺の言い合いしてると取り残されますよ(笑)

  145. 577 匿名さん

    いくらケチつけたところで豊洲はドコモのCMのロケ地にもなってますしねぇ(笑)

  146. 579 匿名さん

    スーパーゼネコンが手がけてますから豊洲に安っぽい建物はないですね。
    映像のプロが被写体として使うということは文字通り「絵になる街」ということですよ。

  147. 581 匿名さん

    幕張、浦安、豊洲、本牧、、、
    まあこういうカテゴリだな

  148. 582 匿名さん

    六本木に住みたいひとって夜の商売のひとぐらいでは?

  149. 583 匿名さん

    豊洲よりはヒルズに住みたい大手町勤務子持ちファミリーです。

  150. 584 匿名さん

    やっぱり六本木と豊洲は比べちゃいますよね。

  151. 586 匿名さん

    湾岸と同程度の低価格で買える、湾岸より良い街をあげよ!

  152. 587 匿名さん


    BMWが、5シリーズのCMを豊洲を背景に取ってるよ(20秒くらい)

    http://www.youtube.com/watch?v=uGQg25LzhcM&feature=youtu.be


    ネガも、何か投稿してごらん(笑)

  153. 588 匿名さん

    >湾岸と同程度の低価格で買える、湾岸より良い街をあげよ!


    安いのには訳がある。安物買いの銭失いにはなりたくない。


    >BMWが、5シリーズのCMを豊洲を背景に取ってるよ(20秒くらい)


    で?何の自慢になるの?その程度で誰が湾岸エリアのマンション買ってくれるの?

  154. 589 匿名さん

    先の震災をふまえ、都が被害を最大限見積もってくれました。
    ネガさんの住処は大丈夫? 湾岸は大丈夫です。

    ネガさんも、たまには主張の裏づけとなるものを投稿してくださいね(笑)
    そうしないと、嘘つきというレッテルをはられかねません。心配です

    1. 先の震災をふまえ、都が被害を最大限見積も...
  155. 590 匿名さん

    >BMWが、5シリーズのCMを豊洲を背景に取ってるよ(20秒くらい)

    >http://www.youtube.com/watch?v=uGQg25LzhcM&feature=youtu.be


    素晴らしい風景ですねぇ、というお話。
    BMWのマーケティング担当はさぞいいセンスなんでしょうね。

    5シリーズというのが又いいですねぇ

  156. 591 匿名さん

    東北の湾岸埋立地は、全て地盤ごと消滅した。

  157. 592 匿名さん

    江戸の地震では大津波で浅草まで人が住めなくなった。
    阪神大震災では、埋立地の建物は全て倒壊、破損した。

  158. 593 匿名さん

    >591

    東北の湾岸埋め立て地ってのは一体どこよ?情報のソースを出してくださいね。

    それから、ここはトーキョーという所だよ。地震の被害は、589の

    >先の震災をふまえ、都が被害を最大限見積もってくれました。

    をよく見てごらん。ネットでも東京都が公開してるからさ。


  159. 594 匿名さん

    ネガは現実、事実を語り、ポジは自己都合を語る。

  160. 595 匿名さん

    埋立地は更地だろ。589のデータは意味がない。液状化、津波、埋立の増進される揺れ、さらに高層がみんな嫌なんだよ。気づけよ。

  161. 596 匿名さん

    >埋立地は更地だろ。

    あはは、589の地図上は更地に見えたかもしれないが、そこがまさに
    君がネガっている対象の豊洲・東雲・有明地区だよ。

    >さらに高層がみんな嫌なんだよ。気づけよ。

    そう、ご指摘の通り高層ビルやマンションがあるところだよ。
    でも、液状化や揺れによる被害は589によると無いよ。
    これは、震災の結果を踏まえた専門家による最新の分析。

    >589のデータは意味がない

    で、何か有用なデータや分析はあるのかい? 出所のurlと共に出してごらん(笑)

  162. 597 匿名さん

    >江戸の地震では大津波で浅草まで人が住めなくなった。

    これ本当?(笑) 情報の出所のリンク、しっかり出しておいてねw

    「テレビでやってました」「常識です」「ご自分で勉強されることをお勧めします」

    なーんて逃げは駄目だよ(笑)

    ちなみに、江戸の地震の津波はこの程度みたいだが、何か間違いあれば教えてくださいね!

    1. これ本当?(笑) 情報の出所のリンク、し...
  163. 598 匿名さん

    >597
    ちなみに、江戸の地震の津波はこの程度みたいだが、何か間違いあれば教えてくださいね!

    4/19のアンビリーボーで津波実験が放送されてたけど、50cmの津波でも200kgの圧力がかかって男性でも立っていられず流されるらしい。女性や子供の場合は弾き飛ばされるらしいよ。

  164. 599 匿名さん

    高台へ民族大移動のさなか、君たちは何をしてるの?

  165. 600 匿名さん

    原野商法で他人を陥れようとした報いは厳しいね。

    まさに因果応報!

  166. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸