東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう51(五十一)【人気エリア】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう51(五十一)【人気エリア】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-04-24 07:59:14
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224280/

(参考記事)
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

[スレ作成日時]2012-04-13 20:45:51

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう51(五十一)【人気エリア】

  1. 1 匿名さん

    日経の首都圏の素顔特集

    首都圏で発展性・成長性のある街    第1位
    首都圏で子供と一緒に出掛けたい街   第2位
    首都圏で祖父母と遊びに行きたい街  第8位
    首都圏で恋人とデートに行きたい街  第9位
    首都圏で住んでみたい街       第10位
    首都圏で家族と暮らしたい街      第20位

  2. 2 匿名

    >>このスレのスレ主さんへ
    テンプレ内の参考記事は一年前の東北地震前の記事。中身もスレ地域の記事じゃないし、との意図意味が不明。
    たくさんの人が見てますから、もう少し賢くお願いいたします。

  3. 5 匿名さん

    震災前の記事ですね、というネガの自作自演でしょ(苦笑)
    人気エリアといつも餌ぶら下げてるし(苦笑)

  4. 6 匿名さん

    >>1
    またそういう嘘をつくから豊洲は叩かれるんですよ。

    ソースは?

  5. 7 匿名さん

    スレ主の紹介記事が震災の4日前というのが、何か因果を感じますね・・・

  6. 8 匿名さん

    >>5
    ほんとスレまで立ててくれるとはご苦労なことですよね(笑)
    頭の中は豊洲で一杯なんでしょう(笑)

  7. 10 匿名さん

    なんと、ネガがスレ立てたのか。
    震災前の記事を載せるなんて悪質だし。
    湾岸が叩かれるのを見るだけが
    楽しみとか異常だね。

  8. 11 匿名さん

    埋立地は住居地区としてどうなのかね。

  9. 13 匿名さん

    銀座も丸の内も埋立地ですしね。
    丸の内も築地も江戸時代には武家屋敷がありましたし。

  10. 14 匿名さん

    高層ビルしかない団地街には住みたくないですね。
    会社もビル、家もビルなんていう、コンクリートの世界に24時間ずっといるとストレスが溜まります。

  11. 15 匿名さん

    そんな方はマンハッタンに住んでもストレスが溜まるんでしょうね。

  12. 20 匿名さん

    http://www.youtube.com/watch?v=jBdvvXyS-r4&feature=g-vrec&cont...

    たまに思い出させてあげような。

  13. 21 匿名さん

    湾岸埋立地の醍醐味は液状化と津波を体感できること。

  14. 23 匿名さん

    土壌汚染と液状化の街、豊洲
    一般的なイメージはこんな感じなんじゃないかな。

  15. 24 匿名さん

    マンハッタンにはセントラルパークがあるからまだいいが、そもそもアメリカなんか行くのもイヤだな。

  16. 25 匿名さん

    震災前の記事を貼り付け、【人気エリア】なんて恥ずかしいスレタイをつける。
    スレ主のドヤ顔が痛々しくて不憫。

  17. 26 匿名さん

    >>25
    それは「にんきエリア」と読むのではなく「ひとけエリア」と読む。

    埋立地の上なのに人の気配があるという主張。

  18. 28 匿名さん

    (笑)と書いている割に怒り狂ってますね

  19. 30 匿名さん

    怒りが収まらない模様ですね(笑)

  20. 31 匿名さん

    人気エリアになってしまいましたからねぇ。

  21. 32 匿名さん

    人の気配がするエリアですね

  22. 33 匿名

    それで良し。
    ウィットある発言のぞむ。
    イライラする人には不向きな場所です。

  23. 34 匿名

    ネガ同士イライラさせあって、死にきれない無駄な時間の傷なめ合ってる。

  24. 35 匿名さん

    人気エリアのスレなんて、どこもこんなもんだよ。

  25. 36 匿名さん

    人口増えてるの?減ってるの?

  26. 37 匿名さん

    しかし、豊洲はいつまでたっても売れないなぁ、安いのに。

  27. 38 匿名さん

    あら、売れないさん、今日も書き込まれてるんですね。にっこり

  28. 39 匿名さん

    ホント、売れないね。

  29. 40 匿名さん

    人口増えてるのに、売れてないと言うのは、説得力無いのでは?(笑)


    念仏みたいに「売れて無い」って、毎日書き込みに来ると本当になるとでも思ってるのかな。

  30. 41 匿名さん

    新手のポジかな?

    http://allabout.co.jp/gm/gc/390408/

    川崎、豊洲、武蔵小杉が10年で7,000戸を超える供給戸数
    上位30駅で、東京都内は9駅、神奈川は10駅

    2002年から2011年までの10年間の駅別供給ランキングが、東京カンテイより発表されました。首位は、川崎の7,803戸。2位が豊洲で7,620戸、3位武蔵小杉が7,431戸と上位3駅が7,000戸を超えています。

    次いで、4位品川が6,494戸、5位横浜が5,640戸、6位川口が5,409戸。ここまでが5,000戸以上になります。次いで勝どき、新浦安、大宮、三鷹までがトップテンです。

  31. 42 匿名さん

    人口増えてるとかって
    また2007年あたりの資料数値ですか?w

  32. 43 匿名さん

    >>41
    (1)元はバリバリの工業地帯
    (2)埋め立てによりどんどん土地を増やした地区
    (3)田舎過ぎて人気がなかった地区

    みんなどれかに当てはまってるね。

  33. 44 匿名さん

    江東区のホームページで人口確認できるよ。
    去年1年でも500世帯1000人増えた。

    有明は、その3倍。

  34. 45 匿名さん

    人口増えてるのに、売れてないと言うのは無理が有りすぎるのでは?

  35. 46 匿名

    ようやく有明の地名がでた(^^ゞ
    人口増えすぎたら引っ越します。
    競いたいかたはご自由に。

  36. 47 匿名

    自分のマンション以外は売れてようがいまいが気にし過ぎでは?

  37. 48 匿名さん

    むしろ、23区内で人口の減っている場所があったら教えてほしい。

  38. 49 匿名さん

    何年も完売できない事実は、どう受け止めれば・・・

  39. 50 匿名さん

    全然、売れないね。

  40. 51 匿名さん

    中古の下落も止りませんね。
    ついに坪200万以下になってしまいました。

  41. 52 住まいに詳しい人

    >>48
    区単位でも
    新宿区中野区、北区、葛飾区江戸川区あたりは人口が減っているよ

  42. 53 購入検討中さん

    人気地区は過去の話。
    これが現実。

    1. 人気地区は過去の話。これが現実。
  43. 54 匿名さん

    平成47年までの25年間で最も人口が増加するのは江東区(平成24年3月)

    区市町村別の人口増減について、島しょを除いて見てみると、平成22年から平成47年までの25年間で、最も人口が
    増加するのは江東区で3.1万人(6.7%)の増となる。最も人口が減少するのは北区で4.1万人(△12.3%)の減となる。
    また、25年間の増減率をみると、最も増加率が高いのは中央区で17.0%(2.1万人)の増となる。最も減少率が高い
    のは奥多摩町で51.4%(△0.3万人)の減となる。

    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/kyosoku/ky12rf0005.pdf

  44. 56 匿名さん

    これが、現実

    1. これが、現実
  45. 57 匿名さん

    この10年で売れた数でいうとランキングに入ってますね。

    http://allabout.co.jp/gm/gc/390408/

    川崎、豊洲、武蔵小杉が10年で7,000戸を超える供給戸数
    上位30駅で、東京都内は9駅、神奈川は10駅

    2002年から2011年までの10年間の駅別供給ランキングが、東京カンテイより発表されました。首位は、川崎の7,803戸。2位が豊洲で7,620戸、3位武蔵小杉が7,431戸と上位3駅が7,000戸を超えています。

    次いで、4位品川が6,494戸、5位横浜が5,640戸、6位川口が5,409戸。ここまでが5,000戸以上になります。次いで勝どき、新浦安、大宮、三鷹までがトップテンです。

  46. 58 匿名さん

    結局、人気エリアだって事なんでしょうね。

  47. 59 匿名さん

    200万以下になったとか嘘ばっかりつくから、ネガ荒らしは信用されなくなるんだよ。

    全然安くなってないし、むしろ値上がりしてきてるじゃないか。(怒)

  48. 60 匿名さん

    確かにこのところの中古価格の下落はすごいですね。

  49. 61 匿名さん

    >59

    嘘じゃないよ。

  50. 62 匿名さん

    過熱する“銀座”争奪戦、高級ブランドが続々出店
    東洋経済オンライン 4月14日(土)0時30分配信

     東京・銀座に高級ブランドの出店が相次いでいる。

     ファーストリテイリングが世界最大となる「ユニクロ銀座店」を開店した3月16日。コム デ ギャルソンはセレクトショップ「ドーバー ストリート マーケット ギンザ コム デ ギャルソン」をオープンした。同店は自社の商品以外に、ルイ・ヴィトンやセリーヌなど50以上の高級ブランドを扱う。オープン当日は限定品を販売したこともあって、1000人を超える行列ができた。

     ほかにも、2010年末にファッションブランドのジャンポール・ゴルチエが出店したのを皮切りに、高級時計のウブロやカール F・ブヘラが日本初の直営店を銀座に開店。一度は銀座から撤退したバッグのバリーやランセルなども再び出店している。

     高級ブランド各社は08年のリーマンショック後の消費低迷を受けて出店を抑制し、店の縮小や撤退も進んだ。それと同時期に低価格のファストファッションが銀座に続々と進出。10年春には松坂屋に入っていたグッチが撤退してフォーエバー21になるなど、主役交代と騒がれた。

     ただ、その後の高額品消費は回復基調にあり、高級ブランド各社の出店意欲も戻ってきている。「アジアへ向けたフラッグシップ(旗艦店)の役割も含め再出店した」(バリー)、「日本市場の開拓に向け、一流の商業地である銀座に出した」(ウブロ)。
     
      別の事情もある。「高級ブランドは銀座以外に出店しづらい状況に置かれている」(不動産コンサルティングのシービーアールイー・ジャパン)。近年、高級ブランドの最大の出店先だった百貨店は、業績不振で郊外や地方を中心に閉鎖や業態転換を進めた。高級ブランドにとって、ただでさえ少ない出店余地が先細る中、今や集客が見込めるのは銀座ぐらいだ。

     アジアの中で見ても、「(市場が拡大する)上海や香港は賃料が高い。銀座のほうがコストパフォーマンスがよいと考えるブランドが多く、物件を探すブランドが増えている」と不動産関係者は言う。

    ■激安のジーユーも出店

     一方で、ここ数年勢力を拡大してきたファストファッションも引き続き銀座出店への鼻息は荒い。

     ファーストリテイリングの低価格業態であるジーユーは3月30日、銀座に旗艦店を出店する。また、しまむらも虎視眈々と進出の機会をうかがっている。同社は10年に実現目前までこぎ着けながら頓挫した苦い経験がある。

     高級ブランドの回帰に、拡大を続けるファストファッション。銀座でのファッション戦争は、今後ますます激しくなるだろう。

  51. 63 匿名さん

    明日晴れたらチャリで銀座に行くかな~(笑)

  52. 64 匿名さん

    別の区の話されても・・・

    まさに他人のふんどし、虎の威。

  53. 66 匿名さん

    中古の実際の成約価格までは知りませんが、
    新しく建ったマンションはいつになったら完売なるのでしょうか?

    もう2年くらい前から同じマンションが販売中のような気がしますが・・・。

  54. 67 匿名さん

    住友はこんな売り方みたいですよ。

  55. 68 匿名さん

    今、豊洲の相場(標準)単価は@330万円/坪が妥当でしょうね。

  56. 69 匿名さん

    完全に、中古は坪200万以下の地域になってますね。

  57. 71 匿名

    私はある程度発展しつくされている豊洲よりも東雲・有明の方が関心あります。そちらの情報ないですか?

  58. 72 匿名さん


    なんか可哀想だよね。


    デベから見舞金とか、せめて避難退去の引っ越し費用くらい取れないの?


    次の大きいので今度こそ終わるよ。



  59. 73 匿名さん

    有明は、有明ガーデンシティとか?

  60. 74 匿名さん

    やはり、坪200万くらいですか・・・
    これだけ下がってくると、逆に手をだしにくいですね。

  61. 75 匿名さん

    スミフ豊洲ツインも坪200まで下落。
    売れないから下落もしょうがない。

  62. 76 匿名さん

    そんなウソをつくからネガは信頼されなくなる。
    逆に高くなってるじゃないか。


    嘘つき

  63. 77 匿名さん

    坪200円でも要らない!

  64. 78 匿名

    チラシで
    ツイン売りに出されているけど
    200万もうすぐ切る勢いだよ

  65. 79 匿名さん

    これだけ続々と作られちゃったら、もう値段勝負しかないのは自明。

  66. 83 匿名

    確かに昨日のチラシに載ってました
    70㎡クラス4,000万と80㎡クラス5,000万でしたね


  67. 84 匿名

    確かに昨日のチラシに載ってました
    80㎡以上クラスも5,200万でしたね
    えーと、
    坪に直すと・・・・・・

  68. 86 匿名

    どっちに転んでも
    300万主張派は
    退散ですな

  69. 87 匿名

    これって
    豊洲だけ話でしょ
    有明は別物

  70. 90 匿名さん

    300なんて全く無理。
    220ですら売れてないんだから。

  71. 91 匿名さん

    マツコデラックスも番組で豊洲エリアの地盤の強さに納得してたしね。

  72. 92 匿名さん

    チラシに載る価格は
    売主の希望価格だから、
    実際は値引きするのがフツー。

  73. 93 匿名さん

    中古はね。

  74. 94 匿名さん

    豊洲のマンションで、値引き要求なんてしたら、嫌われて売ってもらえなくなるよ

  75. 95 匿名

    井の中の蛙、大海を知らず
    って言うか
    売るために必死なマインドコントロール情報より
    正確な世間相場・世間評価を知ることが大事

  76. 96 匿名さん

    >マツコデラックスも番組で豊洲エリアの地盤の強さに納得してたしね。

    マツコデラックスは番組で、自身の番組の制作会社社員がかった豊洲のタワーを
    さんざん貧乏タワーとなじってましたよ。

  77. 97 匿名さん

    豊洲ネタは視聴率が取れるから。
    最近はマツコの湾岸に対する認識も変わってきたようだね。

  78. 98 匿名

    B層っているんだな

  79. 99 匿名さん

    綺麗な街並みではあるよね。

  80. 100 匿名さん

    またマツコに貧乏タワーって言われた・・・

  81. 101 匿名さん

    無機質な高層ビルがあるだけの場所がきれいな街ねえ。
    田舎の人の感覚は違うなあ。

  82. 102 匿名さん

    マンハッタンも一緒ですね。

  83. 103 匿名

    同じに見える人がいるんだ。
    それもある意味凄い

  84. 104 匿名さん

    きれいな街という点ではマンハッタン以上だしなぁ。

  85. 105 匿名さん

    別にマンハッタンなんて全然行きたくないんだけどな。
    マンハッタンに憧れてるなんてかわいいね。

  86. 106 匿名さん

    豊洲は六本木やマンハッタンと同系の街ですしね。

  87. 108 匿名さん

    豊洲はマンハッタンではなく、ニュージャージ。
    川渡ればマンハッタンという立地が同じかな。
    豊洲と同じように〇鹿にされてるところも同じだけど・・・。

  88. 110 匿名

    あそこらも、リーマンの後、ダダ下がりしたね。
    ところでマンハッタンって綺麗か?

  89. 112 匿名

    佃と月島は別格だからね。勝どきは知らないけど。

  90. 113 匿名

    佃はいいが古い
    長周期対策も疑問
    月島はビミョー

  91. 114 匿名さん

    リーマンショックの後にマンハッタンが下落したのは確かだがその後急回復したのはご存知ないようね(笑)

    そんな程度じゃあ

    あなたは

    豊洲

    住めない。

  92. 115 匿名

    ただ同然な工業地域と
    マンハッタンと比べてもね
    マンハッタンは歴史があり
    土地に価値があるが
    ここは土地に元々価値がない
    ことを忘れていませんか?


  93. 116 匿名さん

    マンハッタンなんて江戸の歴史に比べたら大したことありませんよ
    にっこり

  94. 117 匿名さん

    マンハッタンと比較されるなんて豊洲は本当に人気エリアになったんだなぁ…と思います。

  95. 118 匿名さん

    豊洲には立派な、瓦礫処分場としての歴史があります。

  96. 119 匿名さん

    それが今や六本木や恵比寿と肩を並べるレベルになっちゃったからなぁ。

  97. 120 匿名さん

    坪単価であと200万のところまで追いついてきましたね。
    100年後にはあと100万くらいのところまで追いつきたいものです。

  98. 121 匿名

    >>114
    豊洲と同じ川向こうのニュージャージーは
    下がったままだよ

  99. 123 匿名さん

    豊洲には日本の名だたる一流企業が集結してますしねぇ。

  100. 124 匿名さん

    湾岸埋立地は過去も現在も瓦礫処分場として現役です。

  101. 125 匿名さん

    むしろこれからが汚染物質処分場としての本領発揮です。
    大幅値下げはそれを見越したものでは?

  102. 126 匿名さん

    結局、嘘の値下がり情報だったんだろ。
    しょうもないなー。

  103. 127 匿名さん

    値下がりに歯止めがかかりませんなぁ~。

  104. 128 匿名さん

    新年度に入って、下落もいよいよ本格的になってきましたね。

  105. 129 匿名さん

    豊洲北小の親御さんのクォリティも少しずつ変わるのかな

  106. 130 匿名さん

    値上がりしてるよ!




    修繕積立金なw

  107. 131 匿名さん

    豊洲4丁目の東雲橋のタモトには、宇部セメントの工場があるのですが

    やはりマンハッタンにも工場があるんですか?

    六本木には無いと思いましたけど・・・

  108. 132 匿名さん

    連れてくる友人全てが豊洲はよい場所ですねといいます。
    ほんと住んでいてもそう思います。今日も歩いていて実感しました。

  109. 134 匿名

    何言ったって
    賊軍だね

  110. 135 匿名

    >131
    工業地域ですから〜
    なんでもあり地域です

    他の高級住宅街では味わえない地域です

  111. 136 匿名さん

    恵比寿も豊洲も工業地域ですけど、どちらも人気エリアですしね。

  112. 137 匿名さん

    >136
    豊洲の方が人気エリアだと思うけど

  113. 138 匿名さん

    豊洲は穴掘ったら毒ガスが出てくる工業地域ですからね。
    恵比寿なんて工業地域としては足元にも及ばない。

  114. 139 匿名さん

    その通りです。
    豊洲は恵比寿を追い抜いてしまいましたしね。
    六本木はまだまだ先ですが。
    その辺は謙虚に。

  115. 140 匿名さん

    豊洲>>>>>>>>>>>>>>>>>>>六本木>恵比寿>>>>>>>>>>>>番町

    こんな感じかな

  116. 141 匿名さん

    140みたいなのは豊洲をバカにした
    典型的なネガなので無視しましょう。

  117. 143 匿名さん

    表参道の方が、雰囲気的に近いと思うの。

  118. 144 匿名さん

    渋谷区港区に憧れてるんですね。

  119. 145 匿名さん

    六本木と同じく虚構の街並み。

  120. 146 匿名

    虚構の街並み?
    虚構とは、事実でないことや造り事の意味だから日本語苦手な人だと使い方間違えても仕方がない。

  121. 147 匿名さん

    またAERAにネガ記事書かれちゃいましたね。
    専門家や業界関係者のインタビューも出てくるけど、
    もっとしっかりお金をばら蒔いておかないと。

  122. 149 匿名さん

    豊洲など運河(キャナル)付近に住む若い主婦たちを、キャナリーゼと呼ぶ。
    ちょっと背伸びしたら届く価格帯のインポートキッチン用品や雑貨をこよなく愛し、あまり目立たずに、しかしブログで手作りパンやスイーツ情報などをアップしてちょこっと人と差別化を図ることに励む、気分は女子高感覚の女性達のことです。
    ネーミングも微妙な感じのキャナリーゼ、一時期話題になったシロガネーゼほどの特徴もなく全国的にブームになるかはなはだは怪しい。

  123. 150 匿名さん

    マンションでも不同沈下ってあり得るんですね。

    軟弱地盤、液状化しやすい地盤は要注意です。もし軟弱地盤だったら次のような問題が発生します。

    軟弱地盤では地震動が大きく伝わるため建物は大きく揺れます。また軟弱な土地は不同沈下が起こりやすくなります。不同沈下とは建物が均等に沈んでいくのではなく、ある部分だけ沈む現象で、建物がゆがみ、基礎、柱、壁などにヒビが入ったり戸が開かなくなるなど、住む上で大きな支障が生じる可能性があります。

    1. マンションでも不同沈下ってあり得るんです...
  124. 151 匿名さん

    確かに六本木にはまだまだ及ばないけど番町は抜いたね

  125. 153 匿名さん

    確かに湾岸埋立地から通勤してくる人って潮臭い。

  126. 154 匿名さん

    この辺ってたくさんタワマンとか高層ビルがありますよね。まさに林立状態。

    今度来るかもしれない震災で、万が一、一つのビルでもガラスが割れたり、液状化被害とか不同沈下でも起こしたら、またマスコミの格好のネタにされて、地域全体の評判が落ちたりしませんか?
    (今回の一連の報道を見るに、特に湾岸関連はマスコミが嬉々として報道していたように見えます。)

    そういう意味ではまさに一蓮托生ですよね。一つでもいいかげんなデベがあれば地域全体に影響します。
    マンションは転売の選択肢も考えるので、ちょっとその辺のリスクはどうなのかな、と。

  127. 155 匿名さん

    豊洲は国として潰す訳にはいかない地域になりましたね。東電のデータセンター、官公庁や金融機関のシステムを支えるnttデータやユニシス、豊洲市場などインフラが集積する地域になってしまったからです。これからも整備には潤沢な予算がつけられるでしょう

  128. 156 匿名さん

    >155
    潤沢な予算が付く=想定外にも対応できる、とは限らないのでは?

    まず、技術・時間が間に合うの?と。

    そして、国や都は「いまさら言いだせない事実」を認識している気がします。

  129. 157 匿名さん

    >>154 by 匿名さん
    この辺ってどのへん???
    いまどきタワマンや高層ビルが集中してる箇所は首都圏では結構あると思いますが..... 

    一応、有明にも5本のタワマンと、超高層ホテルといくつかの高層ビルがありんです。
    この辺って有明???(^^;

  130. 158 匿名さん

    >157
    ここ「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」のスレでしょ。

  131. 159 匿名さん

    不動産の実需はやはり人口に影響されますよね?豊洲の人口は2019年に21万人になるそうです。その増加要因は、もちろんマンションの供給も増えるのですが、オフィスの増加が一番の要因でしょう。シビックセンター、3丁目ビル、5丁目開発、豊洲市場など職場がボコボコできてきますからね。そりゃ職住近隣はプレミアムつきますからね。

  132. 160 匿名さん

    >159
    今の年金制度の破たんも楽観的な予測が原因だよね。

  133. 161 匿名さん

    >159
    2019年まで東京湾北部地震(想定マグニチュード=M7.3)は無いということ?

  134. 162 匿名さん

    とにかく豊洲の賃貸需要は相当強いと思われます。一度「高級賃貸」でトヨタワ、ツイン、シエルあたりをみてみてください。20万円後半~30万円台で瞬間蒸発的に埋まって行きます。

  135. 163 匿名さん

    「東京湾北部地震」の予測なんてものは無いんですよ?この間、東大の地震研が発表した「4年で70%」というのは、「北関東北部から静岡東部までふくめた首都圏で」という予測です。それを朝日や毎日が危機を煽る形で「首都直下型」と事実と異なる報道をしたのです。

  136. 164 匿名さん

    「東京湾北部地震」の予測なんてものは無いんですよ?この間、東大の地震研が発表した「4年で70%」というのは、「北関東北部から静岡東部までふくめた首都圏で」という予測です。それを朝日や毎日が危機を煽る形で「首都直下型」と事実と異なる報道をしたのです。

  137. 165 匿名さん

    21万人とは大きく出ましたね。
    タワマン1棟で3000人として、70棟が必要です。
    もちろん階層などは今後増えるのでしょうが.....今の「豊洲」から面積が増えるのかな...
    そんな人口密集地になったら逃げます。

  138. 166 匿名さん

    江東区は20万人と予測しているようです。「豊洲地区」の定義がわかりませんが。

  139. 167 匿名さん

    豊洲の就業人口の推移のデータないかな?

  140. 168 匿名さん

    >161
    もう大きな地震はないよ。去年のが千年に一度だよ(笑)

  141. 169 匿名さん

    >>160
    楽観的というかシビックセンターも豊洲市場も予算ついちゃってますからねえ

  142. 170 匿名さん

    >169
    シビックセンターも豊洲市場も予算ついちゃうと「地震さん」は来ないでくれるの?

  143. 171 匿名さん

    「想定外だった」というコメントが容易に想定できるな

  144. 172 匿名さん

    >170
    当たり前だろ!
    シビックセンターや豊洲市場の予算がつけば地震が来るわけ無い。
    (地震だってその位のことは分かる)

  145. 173 匿名さん

    >>170
    地震でネガるのやめません??
    さっきも書きましたが、東大の地震研が発表した「4年で70%」というのは、「北関東北部から静岡東部までふくめた首都圏で」という予測でそのどこで地震が起きるかなんてわからないんですから。とマジレスしてみる

  146. 174 匿名さん

    そうそう、地震で危ないのはむしろ内陸。
    古い住宅地では建物倒壊と火災で多くの人が亡くなります。
    豊洲にはそんな危険性はありませんからね。

    わざわざ危ないところに住む人達の気が知れません。

  147. 175 匿名さん

    >173
    「分からない」「分からない」って言ったって、浦安の件は「だから言ったのに」「分かってたじゃん」「って世間の目が多数意見だよ。(これはあくまでも世間一般の目)
    みんな「分からない」なりにリスクを避けるんだって。
    もちろん、ドンキホーテさんを止める権限は無い。あとは自己責任でいいじゃないですか。

  148. 176 匿名さん

    >173
    >地震でネガるのやめません??

    ネガるネガらないは別として、まだ去年のことだから、忘れちゃった人と忘れてない人がいるのは仕方ないよ。

  149. 177 匿名さん

    ネガるもなにも、地震はかなりの高確率でくるし、
    この辺は揺れやすく、液状化しやすい地域というのも事実だし。

  150. 178 匿名さん

    >>175
    違うんですよ。「世間の大多数」は朝日や毎日を読んで本当に東京直下で地震がくるという間違った情報で洗脳されているってことですよ。少なくとも東大の地震研はそんなことは言ってないし。
    直下で地震が起こるリスクは首都圏全域にあるわけで、わざわざこの「湾岸」で「声高」に叫ぶものではないですよと。

  151. 179 匿名さん

    >わざわざこの「湾岸」で「声高」に叫ぶものではないですよ

    それが洗脳じゃないの?
    だって「地盤が悪い」というのは、魔術だとかオカルトな意見なら聞く耳持たないけど、
    一応科学的な見解ではないの?

  152. 180 匿名さん

    臭いものに蓋はいけません。現実を直視して受け止める勇気が大事です。

    結局、埋め立てただけなんです。

  153. 181 匿名さん

    >東京直下で地震がくるという間違った情報

    間違っちゃいないよ。

  154. 182 匿名さん

    >>179
    あのー東大の地震研の予測なんですけど、、、

  155. 183 匿名さん

    来ないなんて誰も言ってないよ。

  156. 184 匿名さん

    地震の確率と実際に地震がきた時の防災対策は別でして。。

  157. 185 匿名さん

    >182
    東大の地震研が「埋立地は地震に強い」って見解出してた?

  158. 186 匿名さん

    >東大の地震研の予測

    東日本大震災の予測も当てられてないじゃない。一応、研究者を称する皆さんはテレビで反省の弁ばかり述べてますが。

  159. 187 匿名

    津波が来ら
    ここは都内最水下だから
    内陸部のガレキの溜り場だね
    まじ自然の原理考えて
    豊洲を住居として検討してんのかな?
    まあ元々
    地盤がガレキで構成されているから
    ガレキの上にガレキでも
    しょうがねえな。
    東京の墓場かい?

  160. 188 匿名さん

    まぁ、銀座も丸の内も豊洲も埋立地ですしねぇ。

  161. 189 匿名さん

    >185
    むしろ東大研は「埋立地やべーよ」と言ってる。


    >研究チームの平田直(ひらた・なおし)東大地震研究所教授は「地盤の軟らかい埋め立て地などは大きく揺れる。中央防災会議の従来の想定よりも被害が大きくなる」としている。http://www.sanspo.com/geino/news/20120308/acc12030805060002-n2.html

    記事はサンスポだけど、ソースは東京大学地震研究所の平田直教授だからね

  162. 190 匿名さん

    >>186
    いやいや、ネガが「地震、地震」ってうるさいから、その地震予測の元である東大の予測を正確に伝えただけで。
    本当は東大の地震予測も当たらないと思ってるから、この地域は安全だと思ってますよ。

  163. 191 匿名さん

    >190
    なんじゃそりゃ(笑

  164. 192 匿名さん

    >>189
    それは実際に地震が東京直下で起きた時の防災対策の話でして、地震がどこで起きるかという確率の話とは別でして。。繰り返しますが、東大の地震予測は「北関東の南部から静岡東部にかけての首都圏で」と予測しています。

  165. 193 匿名さん

    >192

    >それは実際に地震が東京直下で起きた時の防災対策の話でして、

    あのさぁ、起きた起きないって、、、、。

    例えば今の福島原発の「結果」をどう考えるの?

    埋立地と非埋立地の液状化の科学的な発生確率は?

  166. 194 匿名さん

    東大の身内からも否定されて、70%は自分の山勘ですって訂正してなかったっけ?

  167. 195 匿名さん

    言いたかないけど、浦安の時と同じ「だから言ったのに」ってことになると思うよ。
    ヒューザーの時も「安物買いの銭失い」って言われたのが何より一番つらかったと被害者は言ってたよ。

  168. 196 匿名さん

    >>193
    高い確率で「東京直下」で地震がくると信じている人にその科学的、学術的な裏付けはありませんよと言っているだけです。確かに福島のケースは残念ですが、やはり振り子が振れ過ぎていて、マスコミの「首都直下型4年で70%」みたいな記事に踊らされているのではないかと

  169. 197 匿名さん

    もういいや。埋立地でがんばりなさいや。おやすみぃ。

  170. 198 匿名さん

    ネガとアエラも朝日も一緒やな

  171. 199 匿名さん

    今の江東区長さんはいいね。「保守」って感じだが、石原都政と一体で豊洲地区にドンドン予算をつけてくれる。シビックセンターや豊洲市場も予算ついたしね。頑張ってほしいね。

  172. 200 匿名さん

    豊洲くらいしか成長路線を描けないのだろうね

  173. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸