- 掲示板
野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。
感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。
[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58
野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。
感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。
[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58
だから~、日本は他国と事情が違うでしょ。
使用済み核燃料棒の危険性、分かってます?
以下は、コピペですが、
日本の原発は、下品な例えだが「トイレのない家」と形容されるのである。
その心は「使用済み核燃料棒の処理の仕組みなく溜まる一方」という事である。
全ての原発には「使用済みの核燃料棒」が「燃料プールの中での水による冷却保存」
という方法で保存されているのである。
問題なのは、そのプールがいずれも「原子炉建屋の高い位置にオープンな状態にある」
という事である。建屋が地震や津波で壊れ、保管されている使用済み核燃料棒が露出すれば、
高温になり、最後はメルトダウンとなるのである。
原子炉事態は幾重もの保護容器でまもられているから、それなりの防御力があるが、
使用済み核燃料保管プールは「殆ど防御の仕組みがない無防備状態」なのである。
世間はこの危険な状態に注目すべきである。
すでに「使用済み核燃料棒を再処理して再び原発で使う=高速増殖炉プロジェクト」は破綻しているのだから、
この際、「使用済み核燃料棒の安全且つ恒久的な処理方法…たとえば地中への埋没など」を
開発・実施すべきである。
以上、一部抜粋して紹介しましたが、
>377さん、「ひろ~い知識」をお持ちのあなたは、日本には使用済み核燃料棒が
いったい何本あるのか、御存知なのでしょうね?