- 掲示板
野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。
感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。
[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58
野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。
感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。
[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58
>安全性に関しては、専門家が規制委で新基準を定め、それに基づいて政府が最終判断を行い再稼働の可否を決める
なかなか決まらない
何か重大な欠陥があって、再稼働は無理なんじゃないだろうか?
新基準が確定しないのは、原発事業者等からの反論や他者の客観的意見も聞く必要が有るから
規制委が独善に走らないように、自らを律した訳だ
なかなか立派な方々だと評価するわ
それに社説では無いよ
ネットなんかで仕入れた情報も社説だと言われてしまえば、情報が偏ってしまうし
すいません。客観的事実を載せて欲しいと思っただけです。その文章がかなり思想的な社説の引用だったものですから。
もう、これくらいにしましょう。スレチになってきました。
そうですね、私も少し感情的になりすぎました
どうも失礼しました
もうこの辺りでスレを本筋に戻さないと、スレ荒らしになってしまいますね
今日はもう休みます
おやすみなさい
ボーイング787と同じです。
安全の確保ができるまで、飛行停止。
飛行機は便利ですが、安全が確保された上での利便ですよ。
安全確保できない原発は再稼働できないんじゃないかな?
飛行機が満たしている安全と反対派が求めている原発の安全って同様のレベルの話なの?
どうもダブルスタンダードにしか見えないのだが。
また気になるニュースが1つ
全国の主要火発の6割超に当たる40施設が、地震で深刻な被害に遭う可能性が有るという調査結果が出た
火発は周辺環境への影響を考慮してか、臨海部に建設されることが多い
臨海部は埋立地に工業地帯として造成されていて、軟弱な地盤や液状化現象が問題になるのだろうね
原発の代替を選ぶにしても、火力発電に過度の依存をするのは危険だという一例になりそうだな
北海道や東北西岸に風力発電を設置するというニュースが、今日出てたが、代替エネルギーの条件の1つに堅牢さが必要かもな
10年ぐらい掛かるとの事だが、期待する
太陽光ではデメリット多すぎなので
飛行機より自動車が危ないよ、
え~ 飛行機が原発突っ込んだら原爆級? それ以上? アラ恐ーい
既存原発の内、稼働から30年を超える分は無条件に休止して転用や廃炉
30年未満の物の中で新基準を達成した物から順次再稼働
これらも稼働40年で休止
計画段階の原発については、新基準を稼働当初から完全達成させる事を条件に認可
こうして時間的猶予を稼ぎつつ、火力発電所の更新や耐震補強
再生可能エネルギー、特に風力と潮波潮汐発電の開発推進を進める
太陽光にはあまり将来は無いと思う
地震国で、あの重たいパネルを建物上にやたら並べるのは、利口な選択とは思えない
メガソーラーは敷地の確保が難しいし
地熱も含めた他の自然エネルギーに比重を移した方が良い
>>安全の確保ができるまで、飛行停止。
B787の問題のリチウムイオン電池は軍用機の世界で、F-35にだいぶ前から使われている。
ただ、メーカーがフランス製。
民航機で初めて採用したリチウムイオン電池は日本製なのだが、、、、
飛行機が空飛ぶ凶器になる得ることは歴史が示している。
しかも、大きな被害を与えたければ、原発に突っ込むよりは、高層ビルの方が効果がある
ことはテロによって示されている。
追伸だが、簡単に説明した安全性というとライト兄弟が初飛行した機体の方が安全性が高いとなってしまう。
各舵にFBWを使ってないし、APUが停止しバッテリーもパーになっても電力を使わず人力による操舵だから生存生は高い。
JAL123便にしても油圧で動いていたため、ハイドロが抜け切るまで飛行しつづけていた。
F-22のテストフライトで墜落したり、空自のF-2でもコネクターを逆に接続したため名古屋空港で墜落したのも記憶に新しい。
日本には、アメリカのあんな街みたいなビルは少ない。
テロが浜岡原発を襲撃したなら横須賀や厚木、立川、福生の米軍はみんな逃げますよ、テロ大成功だね。
その後は…考えるだけで恐ろしい。
>>しかも、大きな被害を与えたければ、原発に突っ込むよりは、高層ビルの方が効果がある
>>ことはテロによって示されている。
バンカーバスター爆弾を非同盟国が盗んで攻撃したら簡単だよ。
隣国がその技術をコピーして、あの坊ちゃんしどうしに渡ったら問題だが。
民航機を対地爆弾に使うなどと非人道的なやり方は人間のやり方とは思えない。
安全の確保ができるまで、B787は飛行停止。
原発も同じ。
安全の確保ができるまで再稼働禁止。
福島の事故の再来は御免です。
>>2442
>>安全の確保ができるまで、B787は飛行停止。
>>原発も同じ。
巨大技術としては似たようなもので同じなんだが、失礼ながら具体的な事が書かれていないのは政治・経済屋指向の考え方。
航空機のFBW技術(このシステムを最初に採用したのは旧GD社のF-16)はやがて乗用車のステアリング・バイ・ワイヤにスピンアウトしてそろそろ始まろうとしている。
このシステムの問題点は、B787と同じくバッテリーの電源がパーになるとステアリングは聞かなくなり操舵不能になる。
昔の乗用車は油圧でのパワーステアリングも無かった。そのため低速時のハンドリングはかなり重かった。
その後、油圧でのパワーステアリングが凍上するが、このシステムも大型機の油圧の操舵システムからの殆どスピンアウト。
これも電源は必要しない。エンジンからの動力でアシストしていた。
現在の電動パワステとアクセル・バイ・ワイヤーシステムも走行中にバッテリー電源が無くなれば極めて危険になる。
高速鉄道の場合はユレダス・システムで最初のP波を検知することにより、その後のS波が来る前に変電所からの送電を停止し非常制動がかかるシステムになっている。
これも中越地震時に上越新幹線の脱線事故において、直下型地震には無効なシステムであった。
現在の地震警戒情報はこのユレダス・システムが元になっている。
一部誤変換があったので以下に訂正。
>>その後、油圧でのパワーステアリングが凍上するが、このシステムも大型機の油圧の操舵システムからの殆どスピンアウト。
その後、油圧でのパワーステアリングが普及するが、このシステムも殆ど大型機の油圧の操舵システムからのスピンアウト。
「早く原発を動かしてください」、、、、という要望でしかない
安全が確保されていないシステムを稼働することはできないでしょう
よって、現時点の判断としては”再稼働反対”
ロンドン市場で、1$93円台に突入だって
そんなに遠くない時期に100円の大台突破するかもな
原発に関しては、新基準が完全達成されてからの再稼働で良いが、火力発電に頼るのは考えものだなぁ
つくづく、再生可能エネルギーで後手踏んだのが痛手になりそう
>敦賀原発の断層は活断層と認定。
規制委員会の専門家が全員一致で活断層と断定。
これを覆すには日本原電自体が、活断層では無い事を証明しなければならない。 廃炉です。
日本原電は今月末にも自らの調査結果を出す? らしい。
この、原子力規制委員会、かなり厳しいらしい、最近原電のスパイも追放されたんだね。文科省へ帰された?
スパイまで使ってインチキしたいかな、余計に信用ならないよね。
正確に書かないと
敦賀原発2号機が、直下の活断層で廃炉だと
それでいい、メリハリは必要だ
車の便利さは分かっている。
しかし、車検に通っていない車を走らせることはできないでしょう。
原発も同じ。
安全が確保されていないシステムを稼働することはできない。
よって、現時点の判断としては”再稼働反対”。
車は車検さえ通れば何年でも乗り続けられるんだけどな
原子炉はそうもいくまい
理論的には、圧力容器や格納容器、冷却用件配管など、コンクリート外壁以外全て新品に交換すれば使えそうだが
ま、そこまでやるなら廃炉にした方がコストが安い(笑)
ただ、原子炉を廃止にしても、送電網やタービン建物など、周辺施設が無駄になるのよね、勿体無い
何か有効な再活用方法って無いかな?
沖にフロート型の風力発電施設作ればぁー 送電設備は使えるかもね。
建物は燃料プール以外は要らない、原資資産としては無駄すぎ。
第一感で、火力発電所への転用が浮かんだんだが、ボイラー設置する敷地の問題や、燃料の補給体制に問題出そうだものな
それに、火力発電も長期的には減らしていかねばならないだろうし
>経産省がこんな事してくれます。 日経 2013年2月3日付 記事の一部でおま。
電力市場の改革を議論してきた経済産業省の専門委員会が近く報告をまとめる。
同委は電力会社の発電と送電部門を分離し、別会社にする案で大筋合意した。
経産省は今国会に出す電気事業法改正案に、これを盛り込む考えだ。
東日本大震災後、大半の原子力発電所が止まり、電力不足の長期化が見込まれる。
私たちは電力市場に多様な企業の参入を促し、競争を通じて供給力を高める改革が不可欠だと訴えてきた。
専門委の案のように、電力会社が事実上独占してきた送電網を開放し、
「新電力」と呼ばれる事業者などがそれを借りて電気を送りやすくなれば、新規参入を後押しする。
半世紀以上続いた「地域独占」を崩し、電力会社どうしの競争を求めた意義は大きい。
再生可能エネルギーの未来は明るいでっせ。
>>2454
鉄道会社は、火力の自社発電所を持っている。
かつての旧国鉄時代、マグレブ用の自社発電所として原発設置の案が旧国鉄本社で出たかどうかは知らない。
現状では、大電力半導体の普及と回生発電で変電所に電力を戻し、昔に比べて電力使用量は大幅に減っていると言われている。
余った電力を民間に売らないかな?と。
ちなみに回生発電を最初に利用(発電ブレーキも含む)したのは、潜水艦だそうだが。
脱原発が徐々に進んでいるようですね、発送電分離も5年先がめど。
しかし、原発も一割程度は再稼働するでしょう。
ここの原発推進されてる関連者さん達、お静かになられました様で。
全国54基の内、稼働30年未満の原発が30基超
30年未満の原発は、新基準に適合した付帯設備を用いている物が多い、ケーブル類とか
つまりそれだけ改修費用が抑えられる可能性が有る
それら全てが再稼働は無いとしても、一割に留まるって事は無いと思うよ
新基準は厳しいですよ、7月に施行されるのが楽しみです。
ハハ、ケーブル位の事で済む訳ないでしょ、費用もかかりますね。
規制委員会いわく、「費用は無関係、不採算なら止めなさい、安全のみ追求」なんですと。
ひょっとしたら、新基準の骨子も知らないなかな。 立地さえ制限されるみたい(笑)
あんたこそ、骨子知らないな。PWRとBWRの違いとか解る?対策もそれぞれ違うけど?
テロにも屈しない施設と言う事も新安全基準のひとつ、厳しいですね。
ケーブル変更くらいで、何が出来ますかね。 笑っちゃいます。
原子炉の専門家でもない人に話をされても、、、しかも論理性のない文章で。
安全基準に沿って、再稼働に耐えられる原発なのか?
専門家の議論を見守るしかありませんね。
とりあえず、安全宣言が出ていない現在は、再稼働は反対。
そもそも、新基準は最終案が出ただけで、まだ基準が決まった訳では無いし
それに、第二制御室にしても、再稼働迄に完了させる義務を定めるかどうかも検討するみたい
まあ、先走りはせず結論待とうよ(苦笑)
容認派だが、なし崩しの再稼働に反対なのは同意
あくまで新たな安全基準が定まってからで良い
原発事故に対する補償が十分でないのがまず問題。
遺伝子を傷つけられ将来の出産に対する命の補償、現在の精神的負担への補償
大事な山や土地が100年先すら使えなくなったりしている事にきちんと対応せよ
新基準の適用までのタイムラグに対し、暫定的に再稼働も? と一部の発言。
新政府はその様な危ない橋渡りますかね。
事故後2年そこそこで、「暫定的に」は、野党も国民も突っ込み処になりますね。
暫定的な再稼働が有るとすれば、大規模トラブルとかで主要な火力発電所なんかがダウンして深刻な供給不足を起こした場合
背に腹は変えられないでしょ
まぁ震災が起きて、臨海部の火発が軒並み死ぬような事態にでも為らないと無いと思うがな
但し、現在の停止状態には法的根拠は無いんだけどな。超法規的措置ってやつで
民主党政権のいい加減さの表れの一例だな
今朝から、テレビで新安全基準の事で原子力規制委員会の姿勢や、
専門の大学教授などの解説聞いてましたが。
ほとんどの意見は、既存設備を再稼働するくらいなら、立地から設備まで最大限の安全を確保した、
最新で高出力の原発を新設するのが最も良いとの事、費用も50基近い原発の改修より遥かに安価。
また、原子力発電は民間ではもう無理、国策として国が稼働すべきとの事、ごもっともです。
企業としての収益性を考えると、安全性の確保に疑問が出る。
でも、燃料廃棄物の処理に何万年も掛かる施設、もうやめた方が良いのかも。
そうです、やめたほうが良いですね。全ての英国企業が撤退してしまうくらいですから。
コストも高く危険な原発に今や正当性などまったくありません。