住宅コロセウム「原発再稼動賛成VS反対」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 原発再稼動賛成VS反対
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-06-29 16:13:24

野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。

感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。

[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発再稼動賛成VS反対

  1. 2387 匿名

    >>2386
    過疎地のガソリンスタンドが町費の補助で再建されました(先日のニュース)
    重要なのはそれにあたって、住民のコンセンサスが得られているということです

    原発再稼働はコンセンサスが得られていない

  2. 2388 匿名

    >>2385
    >>2379のトンデモ論を非難する為に極論を言ったまでだよ
    だからわざわざ現実には起こり得ないと断ってからレスしてる
    >>2386
    40年規制の事では無いよ
    前レスで以前のガソリン価格高騰時の事だと書いたでしょ
    確かにタンク規制での廃業も凄く増えていますね

    それと、ガソリンスタンドはあくまで一例として挙げただけです
    話の本質は企業活動の困窮は国民生活に悪影響を与えるって事ですよ
    話を矮小化しないで頂きたい

  3. 2389 匿名

    >原発再稼働のコンセンサスは得られていない

    これは確かにその通りですね
    だからこそ、新基準を以てコンセンサスを得ていく努力が必要なのですよ

  4. 2390 匿名

    コンセンサスを得るには、事のプラス面/マイナス面を説明する必要があります

    とくに難しいのはマイナス面の説明
    マイナス面の施策をスルーしてコンセンサスを得ることは不可能です

    マイナス面の指摘に対して
    ひとつひとつ丁寧に応えて(対策の立案と実施)していくしかありません

  5. 2391 匿名

    原発再稼働に関しては、世論は二分されているのではないですか?
    どちらかが多数派って訳ではなく、ほぼ真っ二つに割れているのが最近の世論調査の傾向だとみているのですが
    どちらかが上回る結果結果でも、それは誤差の範囲ぐらいの僅差が多いかと

  6. 2392 匿名

    >>2390
    全くの正論、おっしゃる通りです
    全面的に同意しますよ

    だから私は、原発再稼働しない事でのマイナス面の説明を、即時全廃派に求めているのです

  7. 2393 匿名

    >>2388 
    原発のマイナス面を払拭する説明が不足しています

  8. 2394 匿名

    >>2392
    原発再稼働にあたり、どのような安全策がとられるのですか?

  9. 2395 匿名

    >>2393
    指摘は甘んじて受けましょう、確かにそうですね

    ですが、マイナス面への対策は規制委が設立する新基準の確実な遂行と、甚大事故発生時の対策の拡充
    いずれも国で検討されていますが、これしか無いと考えています

  10. 2396 匿名

    >>2394
    >>2395にでも書いたのですが、新基準の確実な実施
    その為には国費の投入さえ有って良いと考えています
    昔に金融機関を救済した時のような資本注入をやって、後に回収したらいい
    電力会社に任せて、手抜き工事でもやられたら堪りませんし

  11. 2397 匿名

    >マイナス面への対策は規制委が設立する新基準の確実な遂行と、甚大事故発生時の対策の拡充
    >いずれも国で検討されていますが、これしか無いと考えています

    ということは
    そのコンセンサスが得られるまでは再稼働不可
     

  12. 2398 匿名

    >電力会社に任せて、手抜き工事でもやられたら堪りませんし
     
    手抜き工事をやらないように施策を考えて実施せねばなりません
    それまでは、再稼働不可

  13. 2399 匿名

    >>2397>>2398
    それらの確認は最終的には国家の責任で為されるのではないでしょうか?
    政府がコンセンサスを得られたと判断すれば再稼働にGOサインが出るでしょうし、施策を考えて成立させるのも政府であり国会ですよ

    我々有権者は、選挙によってそれらの判断が妥当かどうか審判をくだす事になります
    もし再稼働して、次の総選挙でも現政権が勝利したら、国民のコンセンサスを得られたという事になります

  14. 2400 匿名

    国民のコンセンサスが合意するのを待っていたら、事態の急変には対応出来ないですよ
    例えば、不足の緊急事態が発生した場合、国論を二分するような判断を迫られれば政権は決断するしかないのです
    その判断の是非は、後に選挙で有権者が下すのが間接民主主義ですよ

  15. 2401 匿名さん

    その通りですね。

  16. 2402 匿名さん

    「個々の再稼働は自身が判断し決定します」と、安倍さん言ってるから任せたら。
    各知事さんの意思も重要ですがね。
    新潟県は再稼働に関しての県民投票はどうなったのかな、知事は乗り気と聞いたがね。

    再稼働願う知事さんはどこですかね、北海道と…?

  17. 2403 匿名さん

    原発の発電コストは今、石炭やLNGと変わらない程度だよ、また発電コスト以外にも
    電源三法交付金(設置先へのばらまき金)、送電費用、バックエンド費用(原発の葬式代)
    余分な金かかるんだよね、これ合わせたら石油利用火力と変わらんコストかもね。
    原発の新設費用も火力発電設備の2倍以上(同発電量)なんだよ。

    メリット感じられないのに、危なっこいので発電しても国民の理解は貰えないよ。
    理屈としては、利権で物事進んでいるとしか考えられませんね。

  18. 2404 匿名

    >>2403
    福井県だね、原発県だもの
    九州のとある県知事も、早く再稼働してくれみたいな事言ってたような

  19. 2405 匿名

    失礼、>>2402へのレスね

  20. 2406 匿名さん

    2403

    ほんとに何も知らないんだね。発電コストだけの話じゃないんだよ。

    そのコストが貿易赤字になるかどうかが、環境破壊になるかが問題なんだよ。

    もう、話にならない。

  21. 2407 匿名さん

    あんたが無知、問題外。

  22. 2408 匿名さん

    >環境破壊になるかが問題なんだよ。
    原発は福島の環境もろとも破壊したけど、この先何十年何百年、人住めないんだけど。
    あたまおかしいだろ、あんた。

  23. 2409 匿名さん

    電力燃料だけで貿易赤字なんてなるのか?  インチキ経済学者さん。
    大袈裟すぎ、商品個別の金融取引でも緩和するから、騒がないの。

    でも、日本独自の燃料も近々には取れるかも。万歳~

  24. 2410 匿名

    安全性の説明がこれでは・・・・
    今の時点では再稼働賛成とは言えない

  25. 2411 匿名

    B787も飛行停止 
    安全が確保されてから、市民のために働いてください

  26. 2412 匿名さん

    心配しなくて良いですよ、ここで再稼働のため騒ぐのは原発施設の受益者たち。
    多くの国民は望んでませんよ、でも数基は後々動くでしょう、それも全ての安全確認できた物だけ。
    とりあえず安倍さん頼み、駄目なら又選挙でこたえましょう。

  27. 2413 匿名さん

    B787も原発も高速鉄道も巨大技術だが、どちらにしてもリスクは背負う。
    但し、原発は放射能汚染で人体に有害だし、プルトニウム等は半減期がとんでもなく長いんでは?

    少しの核燃料で半永久的に核分裂をし続けるエネルギー源なら、むしろ宇宙空間の方が合っている。
    星間飛行をする宇宙船などだろう。

  28. 2414 匿名

    断層もたくさんあるし大きな地震のたくさんある日本では原発は使ってはダメ

  29. 2415 匿名

    B787も随分時間かけてますね
    改修が簡単ではないのかな?

  30. 2416 匿名さん

    さっき震源が120kmととんでもなく深い所でM6.4が北海道であった。
    こんな深いところは地上からだと大気圏外の宇宙空間だしマントル対流域だけど、そんな所の真上が日本列島とは時間軸的に原発はリスクが大きすぎる。

  31. 2417 匿名

    >>2409
    貿易赤字の大きな一因に燃料調達費用増大が有るのは、否定のしようが無いかと
    後は中国との貿易赤字が全体の赤字になったのも要因だ

    円安で、確かに輸出拡大が望める環境にはなってきているが、輸入にとっては赤字拡大要因にもなるよ

    個別の金融取引でも緩和すると言うが、金融取引がノーリスクで行えるとでも言うのか?
    それは楽観論で無責任だよ
    金融取引にしても輸出入にしても、市場や相手が有っての事で、日本単独で解決出来る確率は100%では無い
    だが、燃料調達費用の削減は自己の政策判断で達成可能だ

  32. 2418 匿名

    >>2412
    しつこいな
    全くの一般人だと言ってるのに何度も

    原発施設から直接の益など何も受けて無い
    ただ、安価で安定的な供給を望んでいるだけだ
    製造業で働く人間にとっては、かなり切実な問題なんだよね

  33. 2419 匿名

    安全性に関しては、専門家が規制委で新基準を定め、それに基づいて政府が最終判断を行い再稼働の可否を決める

    当然それに納得いかない人も出てくるであろうが、数年毎に有る国勢選挙で政権への審判を下すのが間接民主主義での民意の示し方だ
    その結果には、日本国民なら従わざるを得ない
    それでも不服なら、行政相手に裁判を起こす権利も有る

  34. 2420 匿名

    ちなみに、第二次世界大戦後の地上核実験多発の時代には、福島事故の比にならないぐらい多くの核物質が、世界中に撒き散らされたのだよね

    南太平洋での洋上実験の汚染物質が、遥か日本まで大量に流れて来たとの事
    それは、今現在の福島からの汚染物質の拡散量よりも多かったというから、物凄い量だって事がわかる
    そのたくさんの核実験の結果、自然界には福島以前からの核物質が数々含まれている
    今では、それらも自然な放射線として扱われたりもしているのだよね

  35. 2421 匿名

    >安全性に関しては、専門家が規制委で新基準を定め、それに基づいて政府が最終判断を行い再稼働の可否を決める

    なかなか決まらない
    何か重大な欠陥があって、再稼働は無理なんじゃないだろうか?
     

  36. 2422 匿名

    >>2421
    新基準の策定は今年7月になると発表されてる
    最終案まで発表されてるし、確定するのももうすぐだろうね

    その新基準確定を得て、政府が個別に判断を下していくだろう

  37. 2423 匿名

    新基準が確定しないのは、原発事業者等からの反論や他者の客観的意見も聞く必要が有るから
    規制委が独善に走らないように、自らを律した訳だ
    なかなか立派な方々だと評価するわ

  38. 2424 匿名

    >>2422-2423 いやその申し訳ないが社説を丸写しするくらいなら、ヘッドラインだけ書いてリンクの方が良いと思います。

  39. 2425 匿名

    >>2424
    それは貴方がそう思うだけでしょ?
    貴方に決定権は無いですよ、私のレスは私の判断で書きますから

  40. 2426 匿名

    それに社説では無いよ
    ネットなんかで仕入れた情報も社説だと言われてしまえば、情報が偏ってしまうし

  41. 2427 匿名

    >>2424のレスに対して、私は謝罪を要求します
    私の権利への侵害だと判断しますので

    もちろん、貴方には謝罪しない権利も有りますけどね

  42. 2428 匿名

    すいません。客観的事実を載せて欲しいと思っただけです。その文章がかなり思想的な社説の引用だったものですから。

  43. 2429 匿名

    もう、これくらいにしましょう。スレチになってきました。

  44. 2430 匿名

    そうですね、私も少し感情的になりすぎました
    どうも失礼しました

    もうこの辺りでスレを本筋に戻さないと、スレ荒らしになってしまいますね

    今日はもう休みます
    おやすみなさい

  45. 2431 匿名

    ボーイング787と同じです。
    安全の確保ができるまで、飛行停止。

    飛行機は便利ですが、安全が確保された上での利便ですよ。
    安全確保できない原発は再稼働できないんじゃないかな?

  46. 2432 匿名さん

    飛行機が満たしている安全と反対派が求めている原発の安全って同様のレベルの話なの?
    どうもダブルスタンダードにしか見えないのだが。

  47. 2433 匿名

    また気になるニュースが1つ

    全国の主要火発の6割超に当たる40施設が、地震で深刻な被害に遭う可能性が有るという調査結果が出た

    火発は周辺環境への影響を考慮してか、臨海部に建設されることが多い
    臨海部は埋立地に工業地帯として造成されていて、軟弱な地盤や液状化現象が問題になるのだろうね

    原発の代替を選ぶにしても、火力発電に過度の依存をするのは危険だという一例になりそうだな

    北海道や東北西岸に風力発電を設置するというニュースが、今日出てたが、代替エネルギーの条件の1つに堅牢さが必要かもな
    10年ぐらい掛かるとの事だが、期待する
    太陽光ではデメリット多すぎなので

  48. 2434 匿名さん

    飛行機より自動車が危ないよ、

  49. 2435 匿名さん

    え~ 飛行機が原発突っ込んだら原爆級? それ以上? アラ恐ーい

  50. 2436 匿名

    既存原発の内、稼働から30年を超える分は無条件に休止して転用や廃炉
    30年未満の物の中で新基準を達成した物から順次再稼働
    これらも稼働40年で休止
    計画段階の原発については、新基準を稼働当初から完全達成させる事を条件に認可

    こうして時間的猶予を稼ぎつつ、火力発電所の更新や耐震補強
    再生可能エネルギー、特に風力と潮波潮汐発電の開発推進を進める
    太陽光にはあまり将来は無いと思う
    地震国で、あの重たいパネルを建物上にやたら並べるのは、利口な選択とは思えない
    メガソーラーは敷地の確保が難しいし
    地熱も含めた他の自然エネルギーに比重を移した方が良い

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸