住宅コロセウム「原発再稼動賛成VS反対」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 原発再稼動賛成VS反対
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-06-29 16:13:24

野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。

感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。

[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発再稼動賛成VS反対

  1. 2181 匿名さん

    素人さんが集まって勝手に方向づけですか、冷却や再生処理、簡単じゃないんだけど。
    六ヶ所村ですか? 全部なんてとても処理出来ないね、素人が収容出来ると決めつける?
    燃料のリサイクル技術も確立してるとでも思ってるんですかねぇ。

    専門家が多数集まっても収束出来ない事を、素人は出来ちゃうんだ、すごいね。

  2. 2182 匿名さん

    >>2181

    そういう素人を咎める投稿をするより専門家は専門家なりのフォローの投稿をして情報を修正して行くべき。

    そういう貴方は専門家?

    少なくとも政治経済指向の話はあまり聞きたくない。
    技術的に今後の展望がどうなのか真実を知りたいだけだ。

  3. 2183 匿名

    >>2180
    福島第一も、5号機6号機は大きな損傷は受けてないと思うが
    むろん再稼働は出来ないだろうが、冷却済燃料棒を保管する能力ぐらいは有るだろうね
    でもそれこそ政治的な兼ね合いで、福島第一や第二は使えないだろうね
    このまま何もせずに塩漬けになるだろう

    >>2182
    電力やエネルギーが経済と結びつくものである以上、経済問題は無視出来るものでは無いよ

  4. 2184 匿名

    冷酷な言い方をすれば、福島第一から半径数キロ圏内を国が買い上げてしまって、放射性廃棄物の最終処分場にしてしまうのが一番妥当性が高いと思う
    ただ、心情的な反発が有るのも当然だろう

  5. 2185 匿名さん

    >>2183

    今までリンク先を提示していなかったと思う原子炉の一覧のウィキ

    発電用でなくても放射能の影響は変わらないと思うが、米陸軍の原子炉まであったんですね。
    ヘェ~!ヘェ~!

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%82%89%E3%81%AE%E4%B...

  6. 2186 匿名さん

    競馬の予想屋さんより当てになりませんね、予想なのかな、希望なの?
    現実みないと、変な知識はひとに言わないでね。

  7. 2187 匿名さん

    何で競馬の話が出てくるのですかね?

    ギャンブルと技術的な話と何の関係が?

  8. 2188 匿名さん

    『インチキ解説無用』なんでしょうね。 
    競馬の予想より当てに成らないインチキと言う事。
    もっと学習してね。



  9. 2189 匿名さん

    科学技術はギャンブルだと言いそうな気もする。

    >>『インチキ解説無用』なんでしょうね。

    どこがインチキで間違っているのか答えられないくせに、何が学習しろか?

    数字に弱いのか?

  10. 2190 匿名さん

    素人が、技術論されても何の説得力も無いですから。
    書くだけ邪魔。

  11. 2191 匿名

    感情的な発言よりは、余程ましだと思うけど

  12. 2192 電力社員

    じゃあ原子炉の型式の違いや特徴、福島とそれ以外のサイトを全て説明して貰おうか!
    数字に強いなら簡単だよね?
    もしかして、放射能の知識はあるくせに、原子炉の事は知らないとか?

  13. 2193 匿名さん

    解説して何の意味がありますか、技術的に安全だとでもおっしゃりたい?

    >素人が、技術論されても何の説得力も無いですから。書くだけ邪魔 。
     おっしゃるとうり。

  14. 2194 匿名さん

    >>2192

    電力社員であれば、内部の事情に精通していると思う。
    但し会社に迷惑をかける背信行為は出来ないだろう。

    国民が知りたいのは、本当に安全か?だろう。

    これに答えられるか?

  15. 2195 匿名さん

    >国民が知りたいのは、本当に安全か?だろう。

    これはどういう意味?
    「絶対に」安全なものはこの世には存在しないから、問題が起こったときに適切に対処できる方法が十分に考えられているかが重要だと思うんだけど。

    従来の原発行政では「原発は安全だから対策も不要」という科学的に明らかに間違っている前提で進められてきた事が最大の非難を浴びていると思うんだけど、国民は「安全対策の充実」ではなく「絶対安全」を求めているということかな?

  16. 2196 匿名さん

    当然、極めてそれに近い意志。

    動かぬ原発施設、再生出来ない燃料、まだ全て総括原価方式の原資なんですよね。
    化石燃料うんぬんより、この施設を廃炉廃棄したほうが電気料金は抑えられるよ。
    電力会社の利益が減るだけ。

    電力会社と利権大好き政治家の「電気が足りない大変大変」はもう、うんざりだわ。
    電力消費も今後減っても、増えません。

  17. 2197 匿名さん

    >2196
    なぜ、原発にだけ”絶対に安全”を求めるのかな?
    他にも突然命を奪われることにつながる結果になるものがたくさんあるのに同じような要求をしないのはなぜ?

    もしかしたら、自分にとって直接的に必要なものや利益を得ることができるものには寛容ということ?
    あとは原発反対している自分って”素敵”なんて考えていたりするのかな?

  18. 2198 匿名さん

    簡単に言えば、危険を承知してまで、如何しても必要な物では無いから。
    今、原発無しの実績も出来ていますし、消費量も減る方向で問題無し。

    電力会社、原発誘致地域、利権欲しい政治家、官僚らが騒いでるだけ。

  19. 2199 匿名

    原発が動いて無い事のデメリットは無視ですか?

  20. 2200 匿名さん

    デメリット?
    >電力会社、原発誘致地域、利権欲しい政治家、官僚らが騒いでるだけ。
    こいつらが残念がるくらいだね。  原発の生産単価も結局は高い。

    新たな発電や送電産業が生まれた方が経済成長も見込めるだろね。

    デメリット、有るなら聞きたいね。

  21. 2201 匿名

    短期的なデメリットなら有るだろ

    膨大な貿易赤字、これは燃料調達費用の増大も一因だよ
    LNGの輸入が前年比125%だったらしいし
    それから原発立地地域の経済雇用問題、原発が止まってる事でダメージを受けてる

    これらの解決策も無しにとにかく止まれば良いでは話にならない

  22. 2202 匿名さん

    >それから原発立地地域の経済雇用問題

    この為に、全国民の安全を軽視出来ませんね、
    安全と、騙して施設したのは電力会社、国民に責任転嫁はいけません。

    >膨大な貿易赤字、これは燃料調達費用の増大も一因だよ

    これ、電力会社は嬉しいでしょ、総括原価方式ですからね、きれいごと言わないでね。
    日本全体みれば、円安で皆ありがたい筈。

    新安全基準が施行されてから、アベさんのOK出た原発動かせばよろしい。
    クリア出来るの数基でしょうけど。

  23. 2203 匿名

    全体の安全の為に一部を見殺しにすると?
    だったら貴方には原発推進派を非難する資格は無いよ、思考回路が同じだ

    貿易赤字と電力会社は関係無いだろ、国富がそれだけ流出してるんだよ?
    日本に金が無くなれば、化石燃料を購入することも出来なくなる

    長期的には原発脱却が正しいけど、準備も無しにいきなりでは無謀過ぎるんだよね

    地域経済でいえば、原発の代わりになる産業の誘致が必要だし、貿易赤字対策なら輸入価格の交渉と再生可能エネルギーの成長
    それから自前の燃料開発だよ
    それらの条件が整って、初めて原発から離脱出来る

  24. 2204 匿名さん

    やってみて下さい。
    電力会社がお世話になった地域を救いなさい、騙したんですから。
    国民の責任ではありません。

  25. 2205 匿名

    それでもまぁ、新しい判定基準で政府判断で再稼働させれば良いって意見には賛成
    むやみやたらに全て動かす必要など無いよ
    要は総合的なリスク判断に基づいて行えば良い事だよ

  26. 2206 匿名

    不思議なのは、私が再稼働容認のレスを書くと、電力会社云々と言い出す人が必ず現れる事(笑)
    電力会社とは何の関係もない一般人なんですがね
    一般人が再稼働容認だと都合悪いのだろうか?

  27. 2207 匿名さん

    それ、原子力マニアって言うんですよ。

    ま、私達が騒いでも再稼働は段階を踏み、アベさん自ら決定すると発表してますよ。
    数基でも稼働すれば政権の責は果たしたのでしょう。

  28. 2208 匿名

    さぁ、何基動かすかは政権の判断次第かと
    参院選でも大勝すれば、勢いづいて多く再稼働させるかもしれませんね
    逆に負ければ怖じけづいて数基動かすだけになるかも

    それから、別に原発マニアでは無いよ
    計画的な脱原発を支持してる
    共産党や社民党が主張したような即時全廃には反対なだけだ

  29. 2209 電力社員

    段階的な廃炉は電力会社も承知してるが、再稼動時期やソッコー全廃炉だけが新聞報道されるから質が悪い。
    ま、反原発書いとけば誌面賑わうし、部数売れ行きいいしな。
    電気新聞くらいしか読む気がしないね。唯一電力に近い記事だし。

  30. 2210 匿名

    段階的って全部廃炉が終わるのが2030年代まで待てと?
    今年2013年から26年間ですよ?段階的が5年後終結目標とかじゃないんですよ
    段階的とは言わず、原子力という日本には扱えない危険なエネルギーを即辞める
    これが国民にとって一番良い決断であると普通の知識がある人は皆思いますよ。

  31. 2211 匿名

    各種世論調査をみても、即時全廃派は少数ですよ、一番多いのは段階的削減派

  32. 2212 匿名さん

    >>2210

    再稼働賛成派では無いけど、福島第一の原発の原子炉も撤去の完全廃炉まで20年以上かかると言うのだからやりきれない。

    チェリノブイリは事故の状況が違うが、コンクリートの石棺を何度か重ねて打設し今だに終わっていないと言うのも何だかな、と思っています。

  33. 2213 匿名

    なかなか再稼働しないのは、電力会社の計算でしょうか
    働かずして利益が得られる、今の状況

  34. 2214 電力社員

    2213

    電力会社は直ぐにでも再稼動したいんだけど。政府と安検委がO.K.ださないの。

    火力焚き増しの各社は、燃料費用がかさんで収益悪化、給与や福利厚生が軒並み減少してるのに、働かずして利益が出ているとの認識は憤慨だね。

    あんなみたいな苦情の電話も多いしな。

  35. 2215 匿名さん

    燃料費がかさんだ方が収益上がるんでは無いんですか?
    総括原価方式ですよね、絶対に赤字の無い会社のはず。

  36. 2216 匿名さん

    ほぼその通り。いくら燃料費が嵩もうと赤字にならないように電気料金が
    決定される総括原価方式が続く限り、多少給料が下がれども潰れることが
    ないのが電力会社。

    原発を動かさなければ、天災による巨大なリスクが大幅に軽減されるから
    現実には再稼動反対の人が頑張ってくれるのはありがたい部分もある。

    ただし、即原発廃止となった際には多額な減損処理が発生し、財務状態
    が危うくなるし、高くなる電力料金を受け入れてもらうための言い訳と
    して利用するためにも、「原発を再稼動させてくださいよ。」という
    ポーズはとり続ける必要があったりする。

    そう考えると、再稼動反対派が電力会社にとって煙たいばかりの物では
    ないってこと。

  37. 2217 匿名

    収益上がってるなら、株式配当減らしたり無配にしたり出来ないだろう
    粉飾決算は犯罪だよ?、会社が粉飾してても監査役が指摘するし承認しないだろ。巻き込まれたくないだろうし

    馬鹿げた陰謀論を展開するんじゃないよ

  38. 2218 匿名

    利益が上がってるのに無配にしたら、株主から訴訟起こされて、それこそ知られたくない内部事情を暴露されかねない

    そんなリスクの有る粉飾決算などする訳がないだろ

  39. 2219 匿名さん

    おたくらね、電力会社の収支の仕組みくらい解って書いてね、各社HPでも見れるから。
    総括原価方式とか、燃料費調整制度など、昨日は関電の公聴会、値上げ確認用かな。
    儲かる電力カ社を理解してから出直してね。

  40. 2220 匿名

    総括原価方式は現年度の赤字を翌年度に持ち越さない為のもの
    燃料調整費制度は急激な相場変動に対応する為のもの

    前者は単年度の決算に影響しようがない
    後者は燃料輸入単価の調整のもので、輸入量の変化に対応したものではない

    それに赤字粉飾なんかしてみろ
    国税局か喜んで乗り込んでくるわ

    もっと良く物考えてから発言しろ
    総括原価方式を咎めるなら、自助努力無しに赤字を解消出来る制度だという点だよ。黒字を誤魔化す為のものでは無い
    前年度の赤字体質を努力無しに解消出来るって事だ

  41. 2221 匿名

    総括原価方式だからといって利益が上がる訳がない
    どんだけ失敗しても赤字の穴埋めが出来る制度だって事だ
    利益にはならない

  42. 2222 匿名さん

    無知、利益は、その原価に組み込まれてるだろ、理解力の無い人ばかりですね。

  43. 2223 匿名さん

    たしか、総原価の3%だね。

  44. 2224 匿名さん

    人件費、ましてや役員報酬もその原価に入るんだよね。
    原価膨れるほどもうかる、下請けにも高額請料。

  45. 2225 匿名

    人件費や役員報酬は個人の利益だろ
    法人としての利益にはならないよ
    決算報告書をちゃんと読め

    例えば、関西電力は期末決算は3600億円の赤字予測を出してるんだが、これが粉飾決算だとでも言うのか?

  46. 2226 匿名さん

    その利益とりあえず、年間総原資の3%は電力会社としての利益だけど、電気屋の特権だよ。
    おたく、何それ。

  47. 2227 匿名

    また電力会社の関係者と勘違いされてるわ
    何度一般人だと言えば良いのか(苦笑)

    決算が赤字だというのは否定しないのね
    こんな赤字決算を何年も続けてられないから料金が上がるって事を理解しろよ
    延々赤字決算だといずれ債務超過になるだろうが

  48. 2228 匿名

    私のような段階的廃止論者にとって、最も忌むべき存在は即時全廃を主張してる連中だよ
    彼等は原発推進派と同じぐらい嫌いだわ
    頑迷な分、即時全廃派の方が嫌なぐらい

    総括原価方式の話も、即時全廃の流れから出てきてるから批判してるんだよね

  49. 2229 匿名さん

    赤字ね~、公聴会で電気料金値上げする為の数字だよ、
    万が一赤出ても、それも次年度以降の総括原価方式の原資に振り替えられるんだろね。

    敦賀ももう廃炉だろね、みえみえの裏工作なんかしたら、アベさんが大変ですもね。

  50. 2230 匿名

    馬鹿丸出し
    何度も言うが赤字粉飾は犯罪だよ
    そんなの監査役が許す訳がない
    万が一も何も、事実として今年度は赤字決算になるんだよ
    それぐらいは認めろ、石頭が

    何かと言えば、総括原価方式しか言わない。そこから話が広がらない
    〇〇の一つ覚え、って言うんだよそういうのを

    敦賀原発の廃炉は賛成
    専門家の判定でダメだと認定された物は、粛々と処理していけば良い

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸