住宅コロセウム「原発再稼動賛成VS反対」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 原発再稼動賛成VS反対
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-06-29 16:13:24

野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。

感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。

[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発再稼動賛成VS反対

  1. 1661 匿名さん

    やっと、ご理解いただけたようで、ほっとしました。

  2. 1662 匿名さん

    将来の技術を否定しているものではありません。現時点でのハイブリッドカーの回生ブレーキは気休めと言ってるだけです。

  3. 1663 匿名さん

    捨てていたエネルギーの活用なんだから、少しでも拾えれば儲けものでしょ。(設備との折り合いが付けば)

  4. 1664 匿名さん

    ≫1656
    おっしゃりたいこと理解しました。
    でも、個人で考えたときに、気休めにしかならないような設備に、わざわざ高いお金だして買いませんし、全体として考えた時も、インプットした資本に比べると、見返り(具体的には節約できたガソリン)が、少なすぎると思います。

  5. 1665 匿名さん

    車に関して言えば、エネルギーの量(走行距離を稼ぐ)だけでなく、
    車の挙動を細かく制御するためにも使います。
    乗り心地と安全が高まります。

    F1のKERSをフィードバックしたフェラーリ↓
    http://openers.jp/car/exclusive_auto_collection/ferrari/hy_kers_beijin...

  6. 1666 匿名さん

    >1664 個人の考えはあるでしょうけどね。
    ワイヤレス給電なんてのもあるでしょう。これだと電車の回生に近いですよ。

  7. 1667 匿名さん

    ワイヤレス給電をうけながら車が走る。ブレーキをかければ、そのエネルギーをワイヤレス給電を通じて他の車へ給電する。

  8. 1668 1651

    電力として、HV、PHV、FCHVの話題となりワイヤードレスまで話が出ているけど、かつての昔、都内でトロリー線を利用したトロリーバスが走っていたのを記憶している人は? 確か、都営バスだったと思う。

    あのやり方は、今思えば理にかなっていたかも。

  9. 1669 匿名さん

    ALWAYSで危なっかしく走っていたやつか?あのまんまはないね。

  10. 1670 匿名

    秋田県住みだが昔の秋田市や仙台市内路面電車走ってたらしい最近渋滞緩和の効果あるから最近見直されてるらしいよ!
    トローリバス黒部ダムで走ってるよ!
    回生エネルギー使うから良いけど秋田市、仙台市街中走れると正直邪魔だわ!
    路面電車なら許せるけどね!

  11. 1671 1651

    >>1670

    近年の路面電車は、欧州で始まった交通バリアフリー対応の低床路面電車のLRTですね。

    LRTにしても、最近は停留所のみトロリー線を貼って停車中に急速充電、そこからトロリー線に頼らないバッテリー・トラムの開発が進行しているようですね。
    その大型化をした在来線規格の架線レス電車がJR九州で走り始めるとか。

    それと原発と何の関係があるのか? と思えば電力のスマート化とも言えるのでしょうか?

    とりあえず、送電ロスを低減させるようになって欲しい。

    それから高温岩体発電と潮力・波力発電(この両者は太陽光発電や風力発電に比べて24h稼働できる恒久的な物)の開発を加速しても良いのでは? と。

  12. 1672 1671

    ネタが止まってしまっといるけど、技術的に詳しい方に聞きたい。

    福島第一の原子炉は、GEのを導入したとメディアからの情報で読んでいた。
    その後、国産の東芝となった様だが。
    その東芝だが、ウェスチングハウスを買収したとある。

    日本の原子力の(メーカーは、海外に輸出するにあたり何処に行こうとしているのでしょうか?

  13. 1673 匿名

    確か日本製の原発に電力不足に悩まされているタイとインドが興味示して居て日本製の原発にインドやタイの首相が興味示してたが輸出しようと契約まとまりかけた矢先にあの福島第一の原発の事故起きて立ち消えになっと言う話聞いた時あるけど!
    余談だがようやく野田首相決断したよ!12月の解散総選挙で民主党大敗して自民党勝つの見えてるね! 支持率じりびんだしね!

  14. 1674 匿名老婆心

    ↑ジリ貧
    「貧」と書くけど、読み方は、じり「ひん」ね。

  15. 1675 匿名

    かなりの割合で間違えるんだよねー!
    気にして無いが!

  16. 1676 匿名さん

    >かなりの割合で間違えるんだよねー!

    www
    恥の上塗り

  17. 1677 匿名さん

    余談だが、恥のうえ塗りだ

  18. 1678 匿名さん

    うわ!

  19. 1679 スレ主

    いつまでやってんだよ。再稼働した時点で、『再稼働賛成派勝利』でこのスレ終了してるんだって(苦笑)
    今後の原子力政策を語りたけりゃ別スレ立てろ

    以上

  20. 1680 匿名

    ↑そう思うなら、今ごろそんな事言ってないで、さっさとスレの閉鎖をしたら?

  21. 1681 匿名

    今週の日テレのバンキシャで見たがケニア等の東アフリカの火山帯ある国に日本の地熱発電技術輸出してるが良く調べてみたら松川温泉の地熱の方式だったスパビジネスやる可能性あるなら温泉資源に影響出ないか不安!

  22. 1682 匿名さん

    敦賀原発が廃炉の可能性 日本原電、破綻に現実味
     敦賀原発(福井県)の直下にある断層(破砕帯)が活断層である疑いが強まったことで、日本原子力発電(原電)は今後、敦賀原発の廃炉を迫られる可能性が高い。原電は日本で唯一の原発専業事業者であり、保有する原発3基のうち2基が廃炉となれば経営に甚大な影響を及ぼす。出資する電力各社のなかには債務を保証している社もあり、打撃を受けるのは必至だ。(産経新聞)

  23. 1683 匿名

    自民が勝つから、順調に再稼働のメドがついたね(笑)

  24. 1684 匿名

    ここで再稼働反対してるヤツとか、国会議事堂前でデモしてるヤツラが、単に声がデカイだけのマイノリティであることが、自公圧勝の選挙結果からハッキリしたわけで。
    ま、今まで反対ご苦労さま(笑)今後は民意を反映してお静かに(苦笑)

  25. 1685 匿名はん本物

    各論原発廃止
    総論原発推進
    今回の選挙ではっきりしたな。
    要は日本を支えるのは
    民主の基盤組合員でなく
    自民の基盤、経団連だったことだな。
    創価はコバンザメってことで

  26. 1686 匿名

    原発反対は続きます!
    立ち上がった良識ある民意は未来の為にも皆の為にも原発撤去まで立ち止まりません

  27. 1687 匿名


    いや、こないだ民意は示されたから。残念!民主主義の世の中に生きている以上、多数決には従いましょう(笑)

  28. 1688 匿名さん

    4割を超える国民の廃炉を望む声なき声を無視してはいけないと思う。
    自民党に入れた人より入れていない国民の方が方が多い多数派の事実。
    得票数から見ても全国民に支持されていない時点で原発を日本から無くすべき。

  29. 1689 匿名


    声なき声って、選挙という国民が最大の声を出す場があったんですが(苦笑)
    51対49でも敗けは敗け。未来の党、社民党、共産党といった脱原発系が全滅。
    国民の声とは、すなわち全ての有権者に平等な投票権とその結果。声なき声などない。
    あなたは選挙の結果が気に食わないだけ。残念!負け惜しみです(苦笑)

  30. 1690 匿名

    そうだわな
    自民党の勝利は消去法だとしても、反原発を前面に押し出した政党は軒並み惨敗。これは言い訳出来ないよ

    脱原発を訴える政党には具体性が無かったのが致命的だった
    夢物語を語られても、そりゃ有権者は付いてこれないのも当たり前だわ

  31. 1691 匿名さん

    原発の賛否は、今回の選挙ではあまり関係無かったのでは?
    だいたい、争点がなんとなく曖昧になってしまったし、
    結局は景気回復してくれそうな党、という観点で投票した人が多かった。
    原発再稼働をはっきり前面に推し出していたのは、確か、幸福実現党だけだったしね。

  32. 1692 匿名さん


    だからと言って、誰も維新やみんなの党、自民党が脱原発系だなんて思って投票してないだろ。
    原発が争点としてのプライオリティが低かったのも、それだけ国民の関心が低かった事の現れで、言い換えれば、「景気を良くするタメには原発再稼働やむなし」という意志表示。そうじゃ無ければ、脱原発系の政党が総崩れした理由の説明がつかない。
    それは脱原発系の政党が、脱原発で景気を回復する道筋を描けないからで、それは資源を輸入に頼る日本にはムリだから仕方が無い。多くの国民が、急激な脱原発による経済へのショックを嫌ったのがこの選挙結果であり、それをあなたが受け入れなければ、選挙による(あなたを含む)国民の意思表示を自ら踏みにじる事になる。
    原発を再稼働させて、その間に新しいエネルギー政策を作り、長期の視点では原発の依存度を下げていくという、極めて現実的な路線は、ここにいる再稼働賛成派が前から言っている事で、それが今回国民の総意として確認された。
    あなたがどこに投票しようが、国民の総意は選挙結果として示されたのである。

  33. 1693 匿名さん

    意味不明な宗教団体が、原発動かせ~って、吠えてたね。
    まー 理解不能だね、理解出来たらオーMに入信?
    T拘置所入れれば入信できるかもね。

  34. 1694 匿名さん

    >1692
    >景気を良くするタメには原発再稼働やむなし」という意志表示。

    そう思い込みたいのは、電力会社や原発利権関係の人達だけですよ。
    景気は、原発事故以前のずっと前から、原発フル稼働していた時から既に、悪化していましたよね。
    景気の向上と雇用促進を期待して投票した有権者で、
    原発とその再稼働の是非を第一に考えた人なんて、殆どいないでしょう。
    ちなみに、
    比例では、自民党への投票数は少なかったですしね。

  35. 1695 匿名

    >>1694
    確かに自民党は比例ではそんなに獲得票数を得ていない
    それでも得票第一党だよ
    しかも比較的に原発維持賛成であろう日本維新の会と合わせれば、原発反対派の日本未来の党や共産党社民党を遥かに凌ぐ支持を得ている
    反対派にみんなの党を含めても良いが、それでも原発維持派がより多くの支持を集めた
    反対派政党の欠点は、具体性に欠けた訴えだった事
    それでは多数の支持を得るのは無理だわな
    参院選に向けて戦略を練り直す必要が有ると思うよ
    やたら滅多に原則論を振りかざすのでは無く、具体的な方策を提示しないと衆院選の二の舞になるだろうね

  36. 1696 匿名さん

    ↑残念ながら、いくらこじつけようとも、
    原発再稼働=景気向上、と思って投票した人は、殆どいないですよ。

  37. 1697 匿名

    いやいや、多数の支持を得ようと思うなら、主張に汎用性を持たせた方が良いのでは?って事なのよね
    現状の原発反対派の主張は、あまりにも尖鋭化し過ぎて穏やかな人々は付いてこれないよ

    自らと反対の陣営を咎めるだけでは支持は拡がらないと思うけどな
    どうやったらもっと支持が拡がるのか、謙虚に見直す姿勢も必要ですよ
    相手の非を鳴らしてるだけでは進歩が無いでしょ

  38. 1698 匿名

    だから原発反対派の人々には、何でも反対とにかく反対ではなく、個々の原発において判断してもらいたいのよね
    例えば、東通みたいに活断層が疑われる原発なんかは絶対に廃炉にする代わりに、安全が確認された他場所の原発の再稼働は容認するとか
    そういった柔軟性も必要だと思うよ
    総論で判断するのではなく個別に選別してく事を優先しましょうよ

  39. 1699 匿名さん

    宗教を信仰するように原発推進している様で、気味悪いですね。

    原発真理教?

  40. 1700 匿名さん

    あなたも原発反対教ですね。

  41. 1701 匿名さん

    今はまだ企業努力で何とか踏ん張ってるけど、
    原発停止はボディブローのように効いてくると思うけど。
    電力会社も火力をぶん回しながら、利益を生まない原発を抱えて廃炉まで維持できる体力はあるのかね。
    あと、九州電力もボーナスカットだってね。
    企業努力は大切だけど、給料カットされれば、お金使わなくなるし。
    ちなみに自分な推進派ではないよ。

  42. 1702 匿名

    >>1701
    新政権の政策で円安方向に振れるのは既定路線
    そうなると燃料調達費はさらに嵩む
    火力発電が主力なのは間違いないが過度の偏重は危険だわな

    全面反対ではなく段階的削減も受け入れるような柔軟さが無いと広範な支持は得られないと思うよ

  43. 1703 匿名さん

    何で活断層のところばっかりに原発建ててしまったのでしょうね。
    危険性を知りながら、目先の利権に目がくらんで、安易に建設し続けたのだろうけど、
    再稼働にOKが出る見通しの所は、少ないらしいですね。
    でも、また何かもっともらしい理由をくっつけて、
    強引に再稼働させてしまうのかな?

  44. 1704 匿名

    >>1703
    それをやったら新政権は有権者の支持を失うだけ
    そこまで馬鹿ではないだろう
    むしろそういう場所の再稼働には拘らず新設の動きを強める可能性の方が大きいと思うよ
    専門家の意見を最大限に活用した方が得策だと考えるだろうね

  45. 1705 匿名

    ま~、どんなに再稼働反対のひとが喚き立てても、自民政権が成立した以上、再稼働に弾みがつく方向であることは間違いなし(笑)
    今まさにこの掲示板でやっているように、再稼働賛成の私たちを『原発真理教』とか『選挙結果は民意を反映してない』とか言い続けてれば?(苦笑)
    再稼働反対派が今の路線のままなら、次の参院選でさらに原発再稼働に弾みがつくだけ(笑)もしかして隠れ再稼働賛成派?(爆)

  46. 1706 匿名

    あと、原発再稼働が景気を向上させるなんて、この掲示板ではここ最近誰も言ってないでしょ。
    再稼働させないことが景気に良い影響を及ぼすとは思われていないだけ。
    ただでさえ景気が悪いのに、原発再稼働させない事でさらに景気が悪化するのではないかと『疑っている』
    再稼働反対派の人が送電分離とかを一所懸命主張したけど、国民的な疑念を払拭するにはいたらなかったね(苦笑)
    反対派は原発再稼働=景気向上でないなら、原発廃止=景気向上の納得性の高い説をぶち上げないと。
    今後もかつての案で押しきるならそれでもいいけど、参院選が反対派にとって残念な事にならないか心配です(笑)

  47. 1707 匿名さん

    名古屋は電力よ~け余っとるがね~、中電は原発一基も無いけどね(浜岡はアメリカ命令で停止)。
    料金も変わらんし、それでも原発いりゃ~すか?

    石炭も最近はきれいに燃えるらしいがね、原発のゴミよりましだがや。

  48. 1708 匿名


    残念!いち地方都市の話をする意味はないんです(笑)
    名古屋の余った電力で日本中の電力が賄えるなら別ですが(苦笑)
    原発廃止の根拠に全くなっていませんね。やり直し!

  49. 1709 匿名さん

    中部電力圏は、日本最大の工業都市圏の電力を賄っているんですよ、原発無しで。
    他の電力会社も見習いなさい、原発再稼働より現実的ですよ。
    日本中、現実に今現在、原発無しで成り立ってますよ。

    原発に利害関係の無い一般国民は、ほとんどが再稼働反対か無関心でしょう。
    ですが、どこか再稼働するとなると大騒ぎするでしょうね、大変大変。
    政党が変わろうと、再稼働は難しい事でしょう。

  50. 1710 匿名さん

    ここの再稼働賛成派って、悪いけど、思い込みの激しい人達ですね。
    使用済み燃料棒の処理とかどうするの?
    原発のコストって、けっして安くはないですよ?
    それに、今も続いている不況は、原発フル稼働していた時代からでしょ?
    原発の新設?再稼働よりもあり得ないでしょう。
    活断層だらけで地震の多い日本列島に、原発の建設に適した場所なんてありませんよ。
    都合の悪い事に目をつぶって、目先の事しか考えられないのでは、
    日本中が第二のフクシマになってしまいかねません。
    原発に頼るのは、さっさと諦めて、
    出来るだけ早く、別の安全なエネルギーの開発を進めるべきだと思いませんか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸