- 掲示板
野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。
感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。
[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58
野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。
感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。
[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58
いいかげんにしろよ。
だれが原発が無くなれば全て上手くいくとか言ってるんだよ。
どこにも負担がかからず切り捨てせずにできるのであれば誰だってその方法を採用する。
要はその切り捨てをいかに小さくすることといっているだろうに。
>将来への影響を理由にして現在生活している人々に耐えられない負担を強いる、という考え方に賛同出来ないのです
現在生活している人への負担の方が、次世代にかかる負担より小さいと判断しているからこんなことがかけるのだろ?
加えて、時間をかけて本当に脱原発などできる環境でもあるまい。
これだけ大きな事故が起き、これだけ大きなきっかけが与えられたこの機会を逃して
徐々に原発を削減してゼロにする力が霞ヶ関や政府にあると思っているのか?
なぜ徐々にスライドさせるという意見に賛同しないのか?
それはその陣頭指揮をとるべき政治が日本は最低レベルだからなんだよ。
こいつらを信用して脱原発を目指してくださいなんてことが実伝できると思っている人は
原発推進派よりずっと数が少ないよ。
今は民意がほとんど脱原発に動いている。
本当にこの国で脱原発をするのであれば、この力があるときにやらなければ実現など不可能なんだよ。