- 掲示板
野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。
感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。
[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58
野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。
感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。
[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58
634みたいに開き直る会社からは買いたくないよな
ものごころがついてから、日本の国内では停電にあったことがない。
日本の電力会社はよくやっている、ボロクソに言い過ぎだ。
東南アジアでは停電によくあう、
インドでは2回停電に出会った、
上海の外灘の遊歩道のネオンサインが見事だったので、翌年行ったら撤去されていた、
電力は産業用が優先で原発の建設が追いつかないのだそうだ。
日本では昼寝している原発が多いのにね。
はいはい
街を滅ぼすのも仕方ないよね
電力自由化は時代の流れもあってどんどん加速していくだろう
ただ、自由化で参入してくる企業は利益の得られる所にしか供給しないよ
そうなると、過疎地や山間部なんかの儲からない場所になんかは既存の電力会社が受け持つことになる
ますます利益が上がらなくなって、電気料金も値上げされるだろうね
過度な自由競争は、結局弱者に痛みを強いる形にもなりかねないのよね
携帯電話等のの料金明細に、ユニバーサルサービス料って項目が有る
NTTの事業が通信の多様化によって厳しくなっているから、他の会社も一緒に支えましょうって事
電力でも同様の事が起きるよ
ド田舎だろーが離島だろーが電力供給しなきゃならないんだし
そういう競争の働かないところだけは国が運営すればいいんだよ
>>643
国が運営=税金で補填
この構図になるのが目に見えてますよ
結局、自由化のしわ寄せは国民にも来るんですよ
もちろん自由化の利益を享受も出来ますが、それは主に強者な立場な人や企業
弱者には負担の方がのし掛かるでしょうね
全部受益者負担じゃなくて一部はもちろん税でいいんだよ
だって「儲からない」ところなんだろうからな
道路より電力だろ
「ここ儲かりません」ってとこ電力会社から取り上げて入札でもしたら民間で手を挙げる奴結構いるんじゃない?
不採算なんだろうから送電線もタダで引き取れるよな
引き取る段になって「いややっぱり必要です」はナシな
それに、その分電力会社か利用者に利益が還元されるはずだから
そっちから絞り取るのが自由経済だわ
確かに不採算な送電網は無償に近い形で譲渡するかもな
ただ、維持管理費用も馬鹿にならないし、そういう不採算な場所は僻地や管理が難しい地域が多い
災害なんかからの早期復旧が滞る事にでもなれば、結局不利益を被るのは弱者だよ
>646
>不採算なんだろうから送電線もタダで引き取れるよな
供給義務を課して、電気料金も決めた上で、電力会社に送電線を敷設させておいて、「不採算で撤退するなら送電線をタダでよこせ」って言うのか。ある意味すごいな。
それがありならば、法律を制定して企業に投資させてその後条件を厳しくして取り上げれば、何も税金を使わずいろいろなものが得られるな。
それがまともな話がどうか誰が考えても分かると思うけど。
ネットワークってのは何でもそうで、採算の取れる部門で不採算部門を支えるって構図
支えきれずに不採算部門を整理するって事も良くみられるけど、ライフラインに関してはそうもいかないだろ
遍く供給が法律で謳われている
むしろど田舎や離島では地熱、小水力、太陽光、風力他再生エネルギー資源の宝庫。
地産地消でなんとかなる。
だが都会では大量発電が必要だが原発でなければならないということではない。
石油や石炭を使用するよりもCO2の排出の少ないLNGを使用するコンバインサイクル発電が有効だ。
LNGは多数の輸入先よりバランス良く購入すればもっと安くなる。
メタンハイドレードは意外と早く実用化できるという話もある。
CO2削減については、自動車、船舶、航空機、軍事関連車両、製鉄会社、製紙会社など改善の余地はあるはずだ。
電力社員は給与高すぎ。普通に働いていれば、大卒でも高卒でも、スピードの差こそあれ、全員、年収軽く1,000万円超えます。まあ、高卒でも、学校で1番、2番の成績優秀者なので、勉強もせずいい加減な大学生活送っている学生よりは、よっぽど優秀で、真面目ですが。
>>651
僻地に不安定な再生可能エネルギーを押しつけると言うのか
そういう弱者切り捨てはエゴだよ
将来的には再生可能エネルギーが主役になるだろうが、今はまだ発展途上だよ
蓄電システムが確立しないと大規模な実用化は無理だわ
LNGに関しては、指摘の通り化石燃料の主力になるだろうね
ただ、主な輸入先の一つはあのロシアだ
過度な依存は危うさも含んでいるよ
CO2削減も、絶対に進めないとダメだよ
水没の危機に瀕してる国も有るというのに
ただ、こればかりは日本一国だけでどうなるものでも無いけどな
各国のエゴがひどすぎる
おっしゃる通りです。世界的なステージで話し合いをしなければ、エネルギーや環境と言った問題は解決しない。
世界一の核兵器保有国で原発推進の国のNY在住でありながら、日本の原発反対を叫ぶ音楽オジサンの話は滑稽でしょうがない。
尊敬してたのに残念至極です。馬×丸出しです。
日本は地震国です
確かにそんな日本に原発は危険極まりないのですが、他の発電システムは被災しないのでしょうか?
完全に脱原発してエネルギー供給システムの余力が減少したところに巨大地震でも起きたら…
リスク管理は多角的な視野が必要だと思いますよ
リスク要因としては、中東の不安定な政情も懸念されます
特にイランとイスラエルは暴走の危険と隣り合わせの国家だといえます
原油価格の暴騰がひとたびおきれば、代替エネルギーとしての天然ガスや石炭などの価格高騰も招きかねません
そういう懸念が有る以上、過度に火力発電に依存するのはリスクが伴います
再生可能エネルギーはそういう外的要因に対しては最も有効な手段だとは思いますが、まだまだ技術的な課題が多い現状です
問題解決は一歩ずつ着実にですよ
一気に解決出来る特効薬など存在しません
>>651
確かにLNG発電は脱原発には有効な代案だと思います
でも、いくつかの課題が有ると言わざるをえません
第一に、全ての原発の発電能力をカバーする為には数多くのLNG発電所を建設しなければなりません
今の電力会社に、それを一気に行えるだけの経営体力はありませんよ
税金で賄うか電力料金に転化するか、結局つけは国民や企業にまわります
企業が高い電力料金に耐え兼ねて海外脱却すれば、日本経済の衰退は必至です
第二に、建設用地の問題です
新規に設置しようとすれば、環境評価や用地買収の手間がかかります
既存の火発を更新するにも、撤去の期間やその間の発電能力の低下が懸念されます
第三に、タイムラグの問題です
第一第二の課題を克服したとしても、全てを新システムに更新するには時間がかかります
秀吉の一夜城ではないのです
日本全国を置き換えるには数年間はかかるのではないのでしょうか?
その間の対応をどうするのでしょう
メタンハイドレートについても同様です
原発の即時全面停止というのは短期的に出来る対応です
その代案が中長期的なものでは問題が有ると言わざるをえません