匿名
[更新日時] 2013-06-29 16:13:24
野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。
感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。
[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
原発再稼動賛成VS反対
-
574
匿名さん
近畿地方で2千万人ちょいですよね
九州で13百万ですよね
なんで原発要るの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
575
匿名さん
さあ、関電の次の再稼動は、高浜原発のようですね。
関西電力:次の再稼働候補は高浜…社長が表明
http://mainichi.jp/select/news/20120725k0000e040240000c.html
毎日新聞 2012年07月25日 13時02分(最終更新 07月25日 14時11分)
高浜原発の(左から)3、4号機=福井県高浜町で、本社ヘリから撮影
拡大写真 関西電力の八木誠社長は25日、フル稼働している大飯原発3、4号機の地元、福井県おおい町で取材に応じ、大飯原発に続く再稼働について、再稼働の手続きで先行する高浜原発3、4号機(同県高浜町)を最有力候補に位置づけたいとの考えを示した。【松野和生】
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
576
匿名
>>573
広いったって、人間が住んでる地域は限られてるよ
オーストラリアの国土は多くが砂漠地帯みたいなもの
その居住地域の近くに発電所が有れば良いんだし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
577
匿名
>>574
資源が無いのに第二次産業に特化した経済だから
単純に言えば、農業や鉱業が主産業のオーストラリアと製造業で成り立ってる日本とでは当然電力需要が違ってくる
その電力を産み出す為の原料を自給出来ない日本ではコスト高になるのよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
578
きよしろう
再稼働 忘れたころに 大地震
放射能 漏れてもすぐに 再稼働
次の事故 早めにベント 垂れ流し
広島に 福島ときて 福井かな
福島にいまも飛び交う放射線
被爆国 これから先は 自爆国
将来の 廃炉の費用 負の遺産
国債と 核をセットで 子世代に
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
579
匿名
電力は、本音では原子力止めたいと思っているよ。国策で原子力進めてきたのに、国は、いざとなったら、責任を全部電力に押し付けちゃうんだから。福島が人災なら、津波で亡くなった方も天災じゃなくて人災じゃないの。福島と同様、事前に対策しとけば、あんなにたくさんの方が不幸にならなかったはず。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
580
匿名さん
ふぅん
小さい発電設備分散して持つ方がいいって事なんですかね
西海岸とかはキツそうですよね
東海岸も縦に長くて小型の発電設備をたくさん置く方が送電コストとのバランスを考えるとお得なんですかね
いくつ発電所があるんでしたっけ
原子力に関しては豪州でも日本でも同じようなコストで出来るわけですかね
ウランは採れるけど濃縮できなさそうですからね
まあ日本の製造業のコストじゃあ競争力がないって事ですねー
日本じゃ1次2次足して30%強だけど豪州はいくらなのかな?30%切ってなかったっけ?就業人口だけど
電力食いの身の程知らずの二次産業が多いんだね
これじゃあ国力が落ちるのも無理ないね
-
581
匿名
どうやら今年は猛暑らしいね
大飯の再稼働が無かったら、今頃どうなってたことやら
それと同様に、北海道や東北が厳冬になったらって考えたら怖いな
当面は原発込みでしのいで、徐々に脱原発をするしかないよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
582
匿名
>>580
少し古いデータだが、ググってみた
発電能力
オーストラリア4,477万kw
内訳 水力 738万kw 17% 火力 3,739万kw 83%
東京電力6,038万kw
内訳 水力 852万kw 14%
火力 3,455万kw 57%
原子力 1,731万kw 29%
2001年の数値だからずいぶん古いが、オーストラリアが火力発電に特化してるのは理解してもらえると思う
総発電能力は東電より低いのに、火力発電のみなら東電より上なんだから
資源の無い日本ではこんな真似出来ないよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
583
匿名さん
いやだからそれが何で可能なのかが示されてる訳ではないでしょ
資源がないから
それはそれで説得力はありますけどね
単なる国策なんじゃないかということだって言えるでしょ
「日本は石炭じゃい」でやってこれなかったかというとそうでもなし
事実豪州の石炭火力のCO2回収を請け負うのは日本の技術ですからね
-
-
584
匿名
日本の炭鉱はほとんど閉山してしまいましたからね、残るのは北海道に有る露天掘りの炭鉱が有るぐらい
低品位炭しか採掘出来なくなって、コストに見合うだけの生産が出来なくなってしまったし
ただ、火力発電の原料としてなら低品位炭でも何とかなりそうだし、採掘再開の検討はした方が良いでしょうね
問題なのは、日本は何をやるにも高コストな体質
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
585
匿名
石炭等、化石燃料なら、原子力を代替できますよ。私が生きている間くらいは。孫の時代まで、化石燃料を安定して調達できるかは、わかりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
586
匿名さん
少なくとも小規模なコンビナート単位では
買電より自家発の方が安い実績は日本でもゴロゴロありますね
電力会社様の高コスト体質が日本の産業のアキレス腱であることも
海外脱出を図るグローバル企業の間ではもはや常識でしょ
まあ、更にコスト高になると言われたらぐぬぬの世界なんでしょうが
発電コストにおいて市場商品の燃料でそんなに決定的に差が生ずるもんですかね
税体系と独占企業体のコスト意識の差の和が
日本企業を痛めつけてるのではないかと言う視点は検証する必要もないものなのでしょうか?
豪州の電力会社に発電させてみたいものです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
587
匿名
日本の電気が高いのは、資源を輸入に頼っていることに加え、四季がはっきりしているため夏と冬の需要の差が、ヨーロッパ諸国と比べて大きく、それも電気代を上げる要因となっています。電気はほとんど貯蔵できないので、夏の最大需要をまかなえるよう発電所を建設します。その分、冬の設備利用率が下がります。でも固定費は、1年通してかかります。ちなみにヨーロッパでも、資源がなく原子力もないイタリアは日本より電気代が高いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
588
匿名さん
電力会社から買うと高い
企業は自家発電した方が電気代が安い
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
589
匿名
自家発が安い場合があるのは本当。化石燃料焚いて、二酸化炭素出しまくってもいいなら。電力みたいに供給義務もないし。自由化すれば、電力も供給義務なくなるだろうから、電気を安く売れるようになるでしょう。その代わり、電気の品質(停電、周波数、電圧)が、落ちる可能性があります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
590
匿名
関電次の原発稼動高浜みたいだね!
東北電力でも震災直後から秋田火力発電所や八戸火力等の老朽化した発電所無理を押して定期検査しないでフルパワーで発電してるから万が一の事考えたら正直電力供給止まるのそっちの方が怖い !
2030年にいきなり原発ゼロにするのではなく15%それから2050年に0%段階的な方法の方がいいよ!脱原発の手順としてはね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
591
匿名さん
企業は自家発電するから電力会社が言うほど、電力生産は逼迫してないんだよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
592
匿名さん
供給義務を果たさなくちゃならないから高いんだというのは
思い上がりも甚だしいと思いますね
専業としてのプライドに自ら泥を塗っている
尖頭需要に合わせてインフラを整備する、競争がないから思いつく思考回路ですね
最近の補助金制度も一過性の需要喚起で宴の後を想像していない貧困な発想です
一億総貧困な発想状態だとしたら国際競争に名乗りを上げても小馬鹿にされるだけで
国民はいい面の皮、いや、国民が馬鹿だから馬鹿な指導者馬鹿な行政共々自業自得という所でしょうか
-
593
匿名さん
この不景気の世の中、いずれ回収できるとはいえ初期投資に莫大な費用をかけてまで自家発電に投資する企業がそんなにあるとは思えないけどなぁ。
その辺は皆さんどう思います?
例えばの話だけど、トヨタが工場の電力を全部自家発電するためには、それこそ原発一基作らないといけないんではないかい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)