防犯、防災、防音掲示板「マンションで生ピアノを弾く方へのお願い」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. マンションで生ピアノを弾く方へのお願い
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-29 09:58:58
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

分譲マンションに住んでおります。

ピアノの音以外は一切聞こえません。
しかし、隣人のピアノの音が家中に響き渡ります。
ピアノ可=騒音可ではありません。

苦情を言っても改善しないのはなぜですか?
苦情を言われないから大丈夫だと思うのはなぜですか?

周りが迷惑していること、我慢していること、分かりませんか?

弾かないでとはお願いしていません。
防音して、弾いてください。音漏れをさせないでください。

ピアノの音は恐ろしいくらい響きます。
近所には、病気で寝込んでいたり、受験の子供がいることを想定してください。
お願いですから、防音してください。

[スレ作成日時]2012-04-12 22:53:50

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションで生ピアノを弾く方へのお願い

  1. 481 吉岡

    不可でなければ可。

  2. 487 匿名

    やっぱり法律音痴だった田中~
    使い方間違ってるぞ~
    >民事と刑事をごっちゃにして恥ずかしい
    これは、「ピアノがうるさかったら通報すればいい」と言ってる奴に対していう言葉。
    田中が言ってたのは法律に違反してるかしてないかだけの薄っぺらい理屈だったろう?
    刑事も民事も関係ない糞論法(笑)

    所詮田中が言ってるのは俺様基準なんだよ。
    迷惑行為は俺様的に大丈夫で、犯罪は俺様的にもアウトだなって…
    理屈的にの破たんしてるの!
    『論法』ですらないよ。

  3. 488 匿名

    >>477
    >「我慢しろの一点張り」
    >なんて言ってる人いました?
    >過去100レス見ましたがそのような投稿はありませんでしたよ。
    そう感じなかったのなら結構な事だよ。
    つまり、キミは「聴かされる側が我慢しろ」とは考えてない訳だ!

    それでどうして田中の肩を持ってるのか理解できんがね。

  4. 489 匿名さん

    そう感じなかったのなら結構な事だよ。
    つまり、キミは「聴かされる側が我慢しろ」とは考えてない訳だ!

    はぁ。
    キミが指摘した事実はないと過去ログをもって証明しただけだが?



    それでどうして田中の肩を持ってるのか理解できんがね。


    どういう解釈だよ。

  5. 490 匿名

    不可でなければ可とか面倒な話になってるけど…
    要はモラルの問題でしょ。 隣のピアノの件で何回も管理事務所にお願いして注意してもらっても駄目で会長と話し合いしましたが使用細則には無いがこれはモラルの問題だと言われてました。 現に隣は修繕委員会で自分の意見が通らなかったので次回から来なくなったらしいです。 そういった行動からしても常識がないと言われてました。

    規則に無くても集合住宅で迷惑行為は控えるというのは当たり前で常識であると思いますよ。

    なので不可でなければ可だとか言ってる方ってモラルが非常に低い非常識な事なんですよ

  6. 491 匿名さん

    >>474
    >両方とも
    >「禁止されていなければ何をやっても構わない」
    >とは言ってませんね。
    ならば、不可でなくても可ではないことがありうると彼らが主張していると思うの?
    あなたの考えを聞かせてね。

  7. 492 匿名さん

    あのー、、、

    昨晩、連投してアラシ行為を行ったのは
    【エアぴあの】ですよ(苦笑)


    まともに相手してどうしたのですか?

  8. 493 匿名

    直接、子供(ピアノ練習中)に抗議されて焦って連投したのかな?
    学校で子供に”ぴあの”とか”ぴあにすと”とかあだ名をつけられてしまったとか?

    あるいは連絡帳に○○ちゃんのピアノがうるさいとでも書かれて学校を巻き込んだとか?

    ピアノ演奏側(同一人物)が焦っていますね

  9. 494

    お前も同類だよ(笑)

  10. 495

    子供に注意されるとさすがに弾きづらくなってしまうからね(笑)
    子供が電子ピアノにしてーと言ったり、ピアノ嫌いになってしまう(涙)

  11. 496 匿名さん

    子供は分からないから可哀想だよね。
    問題はマナーの悪い親ですね。
    親がきちんとしないとね。
    その子供が親になって、同じことの繰り返し。

  12. 497 ご近所さん

    ・ピアノを弾く子供への直接抗議(学校で子供同士が効果的)
    ・ママ友を巻き込んだ生ピアノバッシング(受験生同士だと共感が即得られる)
    ・管理組合、管理会社からの継続的な掲示(そんなの・・と言いながら気になる。恥だしね。)

    これを実践した人誰かいますか~?
    効果はどうでしたか~?

  13. 498 匿名

    ・ピアノを弾く子供への直接抗議(学校で子供同士が効果的)
    子供から子供へ直接抗議したら先生に言いつけられ家庭のトラブルを
    学校に持ち込まないよう注意された

    ・ママ友を巻き込んだ生ピアノバッシング(受験生同士だと共感が即得られる)
    迷惑と感じてるのは我が家と数軒で同じ悩みを持つ家庭が少ないので無理

    ・管理組合、管理会社からの継続的な掲示(そんなの・・と言いながら気になる。恥だしね。)
    ここ半年でピアノに関する掲示が2回
    何も変わりません


  14. 499 匿名さん

    ↑規約には、近隣への配慮とか防音対策などは書いていないのですか?

  15. 500 匿名さん

    書いてありません。

  16. 501 匿名さん

    ピアノ可のマンションは、規約に「ピアノの音に苦情を言わない」と盛り込みましょう。
    禁止されていないと何でもやっていい(=苦情は自由)と思っている人がいるから。
    クレーマーにモラルとか言っても分かりゃしない。

  17. 502 匿名さん

    >規約に「ピアノの音に苦情を言わない」
    それ規約?

  18. 503 匿名

    規約には書いてありません
    管理会社に相談した時に
    貼紙や掲示はしますが強制はできませんのでそれ以上は当事者で解決して下さいと言われました

  19. 504 匿名さん

    そんな管理はないね

  20. 505 ピアノLove

    ピアノの音がガンガン漏れるような安マンション
    (もしかして賃貸?)に住んだのだから
    自己責任だとおもいますよ?
    嫌なら高級マンションか戸建に引越せばいいのだし

  21. 506 匿名さん

    楽器演奏にも目くじら立てる様な人は、マンションに住むべきじゃありませんよ。

  22. 507 匿名さん

    文句を言われるような事をするからだろ

  23. 508 匿名さん

    504の都合が悪いことはなかった事にしたいらしい

  24. 510 匿名

    この前建て売り一戸建て前自転車で通ったらピアノの音ダダ漏れ。 都会の一戸建てだから割と隣接して建ててるし相当周りはうるさいだろうなと。
    高級マンションに行けばとか書いてる奴がいたけどいくら高級であろうが一戸建てであろうが音を出す側が防音しない限り音は響いてくる。振動も響く。
    弾く側の人間に何言っても無駄。
    どうせ言う事は決まって嫌なら引っ越せですから。

  25. 512 匿名

    騒音主って何?
    造語?
    広辞苑にも記載されてないし分からない(笑)

  26. 514 普通の人さん

    私もわかります。

  27. 515 匿名さん

    ピアノの被害にあっていない人の発言が多いようですね。

    ピアノを弾いている人は被害にあっていないから、分からないでしょうし。


    実際、被害にあうと、驚くほど、響きますよ。
    こちら、都内のまあ高級マンションですが、隣のピアノ、響きます。振動します。
    ピアノがね。響かせる楽器なんです。

    下手なピアノを聞かされる立場になって、考えてほしい。

  28. 516 匿名さん

    >509
    私もそう思います。

  29. 517 匿名さん

    楽器って、より大きく響かせるように作ってあるというのは本当ですね。
    だから、いくら堅牢なマンションでも子供がドタバタ走る音はやっぱり聞こえるし
    より多くの人によりいい響きで作られるピアノや楽器の音を一般の建物で弾けば
    それは響きますよ。

    私も、お隣が(電子ピアノという事でしたが)ピアノを始められたときは、
    すごく響くんだなと言う驚きと、うそでしょ?という非常識な音に聞こえてしまいました。

    これを毎日、いつ始まるかわからない中で聞かされる苦痛は、味わった人にしかわからないという
    ご意見にとても納得です。

    自分が体験しない間は、人の話で聞いていても「そうなんだぁ~」くらいでその温度差が
    ありましたが、今ならその人の本当に嫌だった思いが同じ温度でわかります。

  30. 518 匿名さん

    近くでズルズルと値段下げながら売っている(売れない)中古マンションがある。
    グレードや立地はそこそこなんだが。
    前と歩いていると、ピアノの大音響が(苦笑)
    しかも向かいのマンションに反響してコンサート独演みたい。
    あれでは売れない。誰も買わない。
    マンションで生ピアノやられてしまったら資産価値ゼロだよ。ゼロ。
    売るに売れない。

  31. 519 匿名さん

    ピアノ不可を選択していない
    防音についての規約はない
    平日は夕方1時間、休日は昼間3時間程度

    何か問題でも?

    >「下手なピアノを聞かされる立場になって、考えてほしい。」
    はいはい
    逆の立場考えてごらん。


    防音設備、工事費負担してくれるなら話し合いに応じますよ。

  32. 520 匿名さん

    なんか防音サイトいろいろ書き込んでいませんか?

    近隣の方から、苦情をいただいたら防音努力はしましょうよ。
    そんな態度でいるからトラブルが増すんだと思います。
    苦情を言わなくてはならない方の苦悩がどれだけのものか、
    自分自分ばかりでは駄目なんですよ。

  33. 521 匿名

    519 みたいな人は皆さん無視しましょう~
    相手するだけ時間の無駄です~

    世の中のゴミはほっといたらいいんです

  34. 522 匿名さん

    恐らくピアノ弾いていて、苦情を言われても対策しない人は、519みたいな考えの人なのでしょうね。

    ピアノ可だったら、他人に迷惑をかけてもいいという考えは許せませんね。

    受験生をかかえる我が家では困り果ててます。
    ヤマハの防音室(勉強用)を検討中ですが、はたしてピアノの音は聞こえないのか?

    こちらはあっちこっちでピアノがうるさいマンションなので、買い替えたいですが、
    買い替え先もピアノがあったらと思うと引越しもためらってしまいます。

    分譲でピアノ不可のマンションはないし、一生賃貸というわけにもお金の無駄だし。
    快適に暮らす方法ってなんなんでしょうね。
    分譲マンション購入して、一室を防音工事したらいいのでしょうか?

  35. 523 匿名さん

    519みたいなモンスが1匹いるだけでマンション全体の価値が落ちる。
    こいつエアなんとかじゃね?文体似ているし。

  36. 524 匿名さん

    集合住宅に居住する上で他人からの迷惑行為を我慢する事は必要条件ですね

  37. 525 匿名さん

    毎日毎日ピアノのことで悩んでいます。

    こんなに悩むなら引っ越すか。
    あのボワーンと響く音、もしかして弾いている家より響いてるんじゃね?

    引越してよかったとなった方、とことん戦った方、ご意見お願いします。

    引越は労力いるし、でもピアノが聞こえなければ快適か?
    悩んで悩んで、ピアノ嫌いになりました。

    被害者はみな悩み続けているでしょうね。

    いったい何度苦情をいれたんだろう...。変化なし(がっくり)

  38. 526 匿名さん

    嫌になるほど苦情を入れましょう
    ピアノを弾く子供本人にも直接注意しましょう
    学校も巻き込んで問題を大きくしましょう
    太鼓などこちらも音楽で反撃しましょう理事会で問題になれば物件全体の問題となります
    受験生を抱えるママ友は大きな味方です
    異常な音が聞こえると警察に連絡もいいでしょう
    管理会社、理事会への頻回申し入れはしましたか


    ピアノ騒音問題は家と家との戦争です

  39. 527 吉岡

    だから、相手の立場に立って考えれば苦情はダメだと・・・・。

  40. 528 田中

    集合住宅に居住する上で他人からの迷惑行為を我慢する事は必要条件ですね

    聞かされる方は弱い
    残念でした

  41. 529 ご近所さん

    >525
    526のアイディアを利用して頑張って下さい
    成果があればお知らせ下さい

  42. 530 おとなりさん

    せいぜい頑張って下さい
    聞かされる方の成果があればご報告ください

  43. 531 匿名

    だから皆さんまともに相手しちゃダメですって
    こいつら他の騒音コメントにも同じように不可でなければ可って書き込んでる奴らなんだから

    友達もいない近所で嫌われ者世の中から見放されて退屈だからコメントして反応楽しんでるだけなんだから

    無視しましょう

  44. 532 匿名さん

    ピアノ音で悩む人って良い人間関係を作る事が不得意のようです。
    日頃からもっと近隣とコミュニケートをしっかり取りましょう。

  45. 533 匿名さん

    関係ないでしょ

  46. 534 匿名さん

    せめて窓くらい閉めてほしい。
    いや、最低限ですね。

    窓閉める。それができないなら、消音機能にしてほしい。

    毎日合計1時間半、家中が反響状態。

    うまく改善したい人はこんなトピは見ないのかな?
    もし、あったら教えてください。

  47. 535 匿名

    532 私ピアノ音に迷惑してますけどマンション内に友達いてるし隣以外しっかりコミュニケーション取れてますよ

    あなたが友達いないからってそっちに持って行くて変

  48. 536 匿名さん

    >ピアノ音で悩む人って良い人間関係を作る事が不得意のようです。

    ↑こんな話初めて聞いた(笑)
    ピアノ弾くほうが、コミュニケーション取っていないから苦情が出るんですよ。
    音を出しておいて、相手に問題があるような方向に持っていくのは
    どうなのでしょう?
    防音に配慮する気持ちもなく、ピアノを肯定したい人の我儘だとわたしは思いますが。

  49. 537 匿名さん

    >535
    に全く同意です。

    それに、コミュニケーションと言うけど、
    マンションによっては接点のない者同士や生活時間帯がすれ違わない人も多いでしょ。
    だから最低限のマナーや配慮が必要なのでは。

    私は、お付き合いがなくても軽い挨拶や会釈はしていますよ^^

  50. 538 匿名さん

    ピアノ騒音とコミュニケーションを関連づけるのは変でしょー
    専業主婦の戯言と思ってしまう。視野の狭い自分を正当化する為のね
    マンションなんて生活時間帯も仕事もバラバラの集合体ですから

  51. 539 匿名さん

    ちゃんとした人間関係ができていないからたかがピアノ音でさえ
    配慮して頂けないのですよ(笑
    普段から良好な関係ができていれば自ら関係を壊すような事をするような馬鹿は
    いないでしょう


    配慮して頂けているかどうかは良好な人間関係が取れているかのバロメーターです
    そんな事逆の立場になれば分かるでしょう
    良好な人間関係ができていない人に普通は配慮について深く考えないでしょうね

  52. 540 匿名

    いやいや
    ニワトリとタマゴのお話ではないから…
    キミの理屈では、
    配慮を欠いたピアノ弾きが、一方的に良好な人間関係を崩しているところからスタートしてるでしょう?

    そのあたりの矛盾はどう捉えているの?

  53. 541 匿名さん

    だから、配慮して頂けないのは良好な人間関係を気づいていなかった証拠
    スタートは人間関係が先にありき
    ピアノが先ではない


    その他としてピアノ音は「お宅の何か」をずっと我慢してきた近隣住民が
    耐えられずに報復手段としてあえて配慮しないとか


    いづれにせよ気薄な人間関係が招いた結果でしょう

  54. 542 匿名さん

    配慮を欠いたピアノ弾きが、一方的に良好な人間関係を崩しているところからスタートしてるでしょう?


    それってただ単に、自分は良好な関係と思っていても相手にとって「一方的に壊しても良い」と思うような人間関係しか作っていなかったって事でしょう(笑

    全て相手が悪いと思わず自分に落ち度はなかったのか見つめ直す良い機会ですよ

  55. 544 買い換え検討中

    隣がピアノを弾きだして、以前は良好だったのに、険悪な仲になりました。
    マンションに専門家の防音設備なしにピアノを設置している時点で、人としてのマナーがなってないと思います。

    どこででもトラブルになると思います。
    相手の立場で考えられない人なのですから。

    こっちが引っ越すのもしゃくだけど、引越しを検討します。

  56. 545 匿名

    良好な人間関係を築けていなかったから…ですか?
    あの~うち隣とはピアノの事が問題になるまではおすそ分けしたり立ち話したりと良好な普通の近所付き合い出来てたんですが。

    子供にピアノ弾かせるようになってからですよ。うちの反対隣から苦情言われてうちにコンクール近いから少しの間我慢してもらえませんか?と来て私は聞こえてるから窓閉めてヘッドホン付けた方がいいんじゃないの?とだけやんわり言いました。でも全く変わらずで何年も同じ状態で弾いてます。
    私も我慢の限界で管理事務所から何回も言ってもらいましたが改善どころか逆ギレですから。

    隣はうちの子と同級生ですがマンション内の同級生からも評判が悪いしご主人も評判が悪い。
    私の友達もピアノ習わせてましたが隣と同じ教室だったらしくあまりにも親が対抗意識が酷くて教室変わったそうですよ。
    だから人間関係崩してるのは騒音主。
    一家で嫌われ者だって事に全く気づいてない。

    全てピアノが原因なんです。

  57. 546 匿名

    545です。 追記 ヘッドホンにしたら?とやんわり言った時の隣の返答「ヘッドホンにするのはお金がかかるから~そんなお金が無いの」ですよ。
    今まで普通に付き合いしてましたがこの時点で変わった人だと認識しました。
    それにお金無いという割には奥さんは働かず子供に奇妙な服をいっぱい買い与え地域で一番高い塾へ通わせてますからね。
    近所に配慮しないで自分たちだけの為にお金は使う…
    これのどこが聞かされてる方に問題あるんですか?
    自分たちの事に必死で周りが見えてない自分たちから人間関係崩してるんでしょ?

  58. 547 匿名さん

    ピアノの騒音主は感じの悪い方なんですね。お気の毒です。
    でも...私はピアノぐらいなら気にならないけどなあ。あ、眠いときはイラッとするかも(笑)

    相手の方が「いつもご迷惑おかけします」という態度だったら>546さんもそんなにイライラした言い方にはならないだろうなあって思って初めてカキコミしました。
    そこが皆さんのいうコミュニケーションですよね?

    嫌な方の音や匂いは騒音や悪臭じゃなくても癇に障るものです。存在が目につくのがいやとか(笑)
    逆にお互い様だからと許し合える関係と節度(音を出す時間帯や態度、音量)が守らればストレスはたまらない。

    だけどその節度の『ものさし』が人によって違うから、曖昧なものは難しいですね。

    電子ピアノではなくアップライトに消音機能をつけるのはたしかにお金がかかりますよね。
    でもそれは絶対すべきだと思うし、窓も閉まるべき。
    それでもおそらく打鍵音が響くけどそこはピアノ可の物件なら申し訳ないけど我慢していただく。
    そんな感じかなあ?

    基本的にはその騒音主が悪いとは思いますが、人ごとのようにやんわりじゃなくて「申し訳ないんですが、うちもピアノの音がかなり響いてきて気になるので、窓を閉める等できるだけ配慮していただけませんか?」と自分の気持ちとしてちゃんと伝えた方がいいと思います。
    複数の家庭から言われればさすがに配慮してくれないかな?わからずやなら無理かな?

    でも、ピアノ可の物件やペット可の物件など条件はわかって入居しているんだからクレームを言う方もちょっぴり態度をお気をつけて。

    通りすがりでした。

  59. 548 匿名さん

    「ピアノ可」物件っていうのは、音大とかの近くにある防音対策をしたマンションですよね。
    今のマンションで「ピアノ可」だけ表示しているものは無いのでは?

    楽器を演奏する場合には、近隣に配慮をなどの表記で、あえて「ピアノ可」と
    謳わないものが多いように思います。

    売り手も、揉め事の多さに手を焼いて、より双方に曖昧な記述の条項になっていると思います。
    「ピアノ可」とするためには、それだけの防音設備がマンション躯体に備わっていなければ
    ピアノ弾き楽器弾き専用マンションでない以上、他の住人に一方的な負荷を掛ける事となるので
    当然、それに反発する人も出るのは必至だからではないでしょうか?

    ペットについても、かなりの決まりがある筈です。
    エレベーター共用部では、ケージに入れてくださいとか、ベランダ廊下等共用部に出さない。
    鳴き声騒音には窓を閉めるとかの配慮義務がなくては規定数のペットは飼えないはずです。
    マンション内にも、足洗いの水道がついていたりします。

    マンションを買うときに、営業さんから「ピアノも弾けますよ~」「ペットも買えますよ~」
    と言うのをそのまま鵜呑みにしないで、規約をしっかり読んで質問することも必要ですよね。

    タダ、売り主は、買った後は管理組合で話し合ってくださいとなるんでしょうが..。
    入口として、そこも問題なのかもしれません。

  60. 549 匿名さん

    売り手も、揉め事の多さに手を焼いて、より双方に曖昧な記述の条項になっていると思います。

    はい。
    それだけ分かればピアノ音で不快な思いをするか想像&想定できますよね(笑)


    「君子危うきに近寄らず」
    想像&想定できない残念な人か「君子」になれない「・・・」の人が「不可」になっていない
    集合住宅を≪購入≫してしまうんでしょうね


    これって自業自得と世間では呼ぶのでしょうね

  61. 550 匿名さん

    それがね、規約にははっきり書かれてないんですよ。

    うちのマンションなんてひどいつくりなのに、ペット可、ピアノ可を謳ってますよ。
    売主はなんとしてでも売りたいから。

    私はペットの声は許せるけど、ピアノのあの響く音は人の住む状態じゃないと思います。
    自分の家なのに帰りたくない。

    窓閉めてってお願いしてるのに、窓閉めないし、ピアノの音が鳴るかと思うと恐怖ですよ。

    家でほっとできるのは、規約時間の過ぎた20時以降。20時過ぎるとほっとできるのを実感します。
    苦情入れた時点ですぐ改善してくれない人は、諦めたほうがいいのかもしれない。
    ピアノ可なのに、何がだめ?という考えの人たちみたいです。

  62. 551 匿名さん

    >545
    >546
    アナタがとった行動が結果として「自分の首を絞めている」事になったわけです。

    「相手が悪い」といくら直接的、あるいは間接的に詰ったり罵倒したりしたとしても
    現実に不快な目をみてるのは【アナタ】であり何も解決できないという現実があります。

    相手は何も不快ではありません。
    損をしているのはアナタ「だけ」です。

    理不尽と思われるかもしれませんが現実を現実として受け止め
    解決策を考えた方が得策です。

  63. 552 匿名さん

    それがね、規約にははっきり書かれてないんですよ。

    だから「君子危うきに近寄らず」なんですよ(笑)
    そういう集合住宅を「購入」する事は愚かな事です
    想定内だし言い方を変えれば【容易に想像できる事】なのです

  64. 553 匿名

    「うるさいです。」ってドアを蹴飛ばせばいいんじゃないでしょうか?
    規約では特に禁止されていなかったと思います。

  65. 554 匿名さん

    そうですね~。そういえば個人の注意を促す張り紙なんかも禁止されていませんね。

  66. 555 匿名

    ウチの規約には、『楽器演奏で近隣に迷惑をかけてはいけない』、と定められていますが、『楽器の音を我慢しなくてはいけない』とは定められていません。
    ピアノ可をうたっておきながら、まるで詐欺にでも遭ったような気分です。
    所詮デベなんて売った後の事なんて考えてないのでしょうね・・・
    何がピアノ可だよ!ペテン師め。

  67. 556 匿名さん

    >「君子危うきに近寄らず」
    >想像&想定できない残念な人か「君子」になれない「・・・」の人が「不可」になっていない
    >集合住宅を≪購入≫してしまうんでしょうね

    という事は..曖昧な規約事項でしかない、殆どのマンションを買った人々は
    「君子」ではなかったという事ですね。
    小さな字の説明をよーく読んでいないあんたが悪いのよ~という感じかな。
    その陰で売ったほうはあとは野となれ山となれって感じで、笑っているのかしら?

    ウチはまだ、危うきに近づいていなくて良かった(ホッ)

  68. 557 匿名さん

    小さな字の説明をよーく読んでいないあんたが悪いのよ~という感じかな。

    千円、二千円で買えるものなら
    あ~見逃しちゃった!で済むと思うのですが、集合住宅を購入する金額は
    契約書や説明文、或いは約款の【一字一句見逃してはいけない】って
    何故思えないのか不思議です


    その陰で売ったほうはあとは野となれ山となれって感じで、笑っているのかしら?

    【優良な】お客様ですよね

  69. 558 匿名さん

    >557

    引用を使ったほうが、より見やすくわかりやすくなると思いますよ。

  70. 559 匿名さん

    >555

    営業も、たぶんピアノ可とは言っていないんでしょうね。
    受けてはそこまで微妙な差が解らない買主が多いから、後の祭りなのでしょう。

    「楽器は弾けますよ」と言うようなことは確かに言ったけど、
    ピアノ可マンションとは申しませんでしたでしょう..などと言われそうですね。

    ピアノを弾きたい人は、音大のある路線なんかで物件を探すと
    「ピアノ可」マンションを探せそうですね。

  71. 560 匿名さん

    >555

    消費者センターに相談の例がないか聞いてみたらどうでしょう?

    ピアノ弾くほうも、聞かされるほうも、なんだか規約の曖昧さから問題が絶えない
    状態が沢山あるわけだから、相談例はたくさんあるのかも。

  72. 561 匿名さん

    ロクに調べないでそんな物件勝って後で後悔してもやっぱり自業自得としか言えないよな
    契約という概念・認識が無さ過ぎるよね

  73. 562 匿名さん

    営業の口車の乗ってしまったのでしょうね。
    今の時代営業とのやり取りや大切な事は証拠保全のためメールにするのは常識でしょう。

  74. 563 匿名さん

    なに? ピアノ弾いちゃだめって言うと売れないの?
    ピアノ弾きのいる家庭なんてごくごく稀でしょ。
    なんで禁止しないのかなあ、こんだけトラブってんのに。

  75. 564 匿名さん

    だ・か・ら、マンションでピアノ禁止のところってあるの???


    ペット不可、楽器演奏禁止のマンションがあったら、すぐにでも買い替えます。
    ピアノ弾いている側は、苦情を言った人にクレーマーとか神経質とか言いますよね。
    自分が大迷惑をかけていながら、とんでもないですね。


    デベがこの掲示板みて、楽器不可、ペット不可を謳うマンションを作ってほしい。

    結構売れると思いますよ!

  76. 565 匿名さん

    ピアノ不可 分譲 で検索
    それとピアノ騒音 相談 で検索

    ピアノ不可物件の相談が数多く出てくる(笑)

  77. 566 匿名さん

    そうそう根本的に広~い戸建でもいいんだよ。
    マンションに拘る必要はない。

  78. 567 匿名

    ウチの隣は夏になると、窓は勿論、玄関のドアまで開けてピアノの練習。
    今日も共用廊下にビアノの音が鳴り響いておりました。
    ビアノを弾くなら、せめて窓とドアは締めようよ。

  79. 568 匿名さん

    楽器くらい自由に弾かせてください
    音楽って生活必需品です。楽器だって必要な人にはそう

    忘れないで下さい

  80. 569 匿名さん

    電子ピアノのお買い上げありがとうございます

  81. 570 匿名さん

    >>568

    思う存分弾いてください。
    ただ、隣近所には聞こえないようお願いします。

    昼寝中起こされたり、テレビに雑音が入ったり、聞かされる側の気持ちを考えてください。
    あなたが昼寝中に隣からハードロックが流れてきて、起こされる、どう思われますか?

    ピアノは音に加えて振動があります。振動でピアノを体感させられる、恐ろしいです。



  82. 571 匿名さん

    御願いは、、実際にピアノを弾く子供さんにするのが効果的。
    学校で子供から、マンションの玄関や廊下で子供さんに大声で頭を下げて御願いする。
    大人数でかぞくでうるさいピアノを注意しに行ってあげる。
    子供さんにあなたは社会の迷惑ですよと教えてあげましょう。

  83. 572 匿名さん

    >570

    まさに同じ意見。

    楽器が好き、と言う人を軽蔑もしていなければ、
    楽器をやめろ!なんてこれっぽっちも思っていません。
    音楽は私も好きです。
    (CDを聞くときは、窓を閉めて聴いていますよ)

    しっかりと防音消音をして楽しんでほしいのです。

  84. 573 匿名

    ウチの隣は、夏になると窓と玄関のドア全開でピアノの練習。
    どういう神経してるんだか。

  85. 574 匿名さん

    マンションで弾くならサイレント機能付きでないと、長年住むのに苦情を言われ肩身の狭い思いをしますよ。
    音の感じかたは人それぞれですが、他人が不快と感じるなら、それは騒音でしかありません。

  86. 575 匿名さん

    コンサートホールに響き渡るピアノが
    マンションで響き渡らないわけないだろ。
    なに自分ちだけは特別だと思ってんのか。
    ほんとうに頭が悪い。

  87. 576 匿名さん

    >573

    それはあまりにもひどい。
    どのくらい我慢しているんですか?
    なにも仰らないのですか?


    ウチなんて、お隣は電子ピアノと言っていましたが、窓を開けて(網戸)弾いていると
    もの凄く良く聞こえていましたよ。
    音と振動と包み込まれるようなハウるような音...体に来るんです。

    それを、しばらくは冗談でしょ?この人?と思いながらも
    うちの窓を閉めたり(効果はほぼありません)我慢していましたが、
    今になって思うのは我慢すればするほど、体が嫌な響きを記憶してしまうので
    あの何とも言えない響きが来ると、もうすぐわかるんです。
    これが、もの凄く体と精神にきます。嫌気がさし切ったものはもう駄目です。

    うちは今まで2回(ヘッドホンでお願いします)とお訪ねしましたが、
    止んだと思うとまた、やってるのが分かります。
    前ほどの音では有りませんが、今日も午前中からの家事や用事を終わらせて
    夕方、本を楽しみに読んでいると、
    トゥーントゥーンという音が、窓?、壁のコーナー?から混ざってくるのです。
    あー始まったのかと窓枠に耳を近づけると間違いなく、お隣です。
    和音か何かの連続なので、トゥーントゥーンだったのです。

    部屋が隣り合っていない、寝室の窓枠でも確認しましたが、やっぱり聞えておりました。
    電子ピアノ恐るべしです。
    体に来る感じ..もう嫌なんです。恐怖症になります。落ち着けなくさせられています。
    どう言ってもヘッドホンは使わず、ボリュームを下げているとか20~30分だからとか
    言うんだろうな..と思うと、もう一度お願いにも行く気にもなれませんでした。

    何のためにヘッドホンがつけられるようになっているのか?
    そうすれば、お互いに嫌な思いは無いのにやってしまうのか?
    その誠意のない態度にも、怒りがこみ上げます。
    「20~30分だから?」こっちはもう5分でも10分でも始まると嫌気がさすんですよ。
    そうさせられたんですよ!って言ってやりたいです。
    子供の走る音が、人を精神的に参らせると同じく、今日もやるのかな?お願い弾かないで..
    という風に、起きた時から緊張が付きまとい、安心して過ごせていないのです。

    ピアノの響きが来ると、もう本当に一気に気分が悪く、何も手に付かなくなりました。
    さすがに頭にきたので、かべをゴンゴンとニ回しました。
    被ってきた迷惑に比べ、こんなこと位しか注意が促せないなんてと思います。

    引越して来た時から、とにかくどこでも大声、騒ぐときでも窓閉めない、子供とママ友の
    大人数で良くやってくる(想像できますでしょうか?同じような母親たちです)、廊下でもエントランスでも..
    ベランダでプールをさせる....もうどれだけうんざりした事でしょう。
    その挙句がピアノです。

    どうしたら、ヘッドホンが身に付くのか?
    どんな方法だったら、安心して暮らせるようになるのか?
    速く戸建でも買って思い切りピアノさせれば良いのに。
    こっちばかりストレスを押しつけてくるこんな人どうにかしてほしいです。


  88. 577 匿名さん

    >574

    まさにその通りなんです。

    箪笥の引き出し音とか、椅子を弾く音を指摘するつもりもなく
    荒いなぁこの家と思っても、それは許容しているんです。
    でも、走る飛ぶ大声大騒ぎと同様、楽器の音はやる方に音を消す義務があると思うのです。

  89. 578 匿名さん

    >568

    ミュージションに住みましょう。
    そう言う方向けのマンションです。

    一般のマンションではそう言う考えの方は困ります。

  90. 579 匿名さん

    YAMAHAにハイブリッドピアノというのがあります。
    そちらを購入してください。

  91. 580 匿名さん

    ヤマハとかでなくともいいのですよ、とにかく、音の漏れないヘッドホンをつなげるもの
    を買う事が最低のマナーです。

    「今度ピアノを習わせることになって電子ピアノ入れようと思うのだけど
    音が響くようでしたら言ってください」等一言事前に挨拶するのもマナーです。

  92. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸