- 掲示板
たまにシリーズでやっている番組ですがこれまで極小住宅をメインになかなか面白い番組です。
みなさんの感想などはありますか?
[スレ作成日時]2006-06-26 06:50:00
たまにシリーズでやっている番組ですがこれまで極小住宅をメインになかなか面白い番組です。
みなさんの感想などはありますか?
[スレ作成日時]2006-06-26 06:50:00
土地が2700万で、上物が5000万弱だっけ。
もう少し高価でも良い条件の土地探して、普通の家建てるという選択肢はなかったのかね。
多分その方が総額では安くつくよね。
今回は悪い感じの家じゃなかったけど、生活する上での利便性は無視してるね。
毎日の買い物なんかあの長い階段通って行くだけでも苦労しそう。
でも依頼主の価値基準がそうしてるんだから良いんだけど。
葉山・逗子・横須賀がある三浦半島は、
昔の富士山の噴火灰が積もって層を成す、
やや不安定要素がある地帯です。
乾けば結構強いけど、水を含むと弱くなる。
横須賀の池上は窪地に水が溜まって軟弱な地形があるのが由来です。
かっての葉山テニスクラブも地すべりで樹木が曲がっていた。
車窓からも露出したその地層が見えるけど、地層の傾きが
谷に向かっていると怖いし、逆なら一応安心、勿論水はけを
万全に考えて。
葉山の海岸からは奥地に入る為に、無理無理道路をつけたから、
弱い地層に亀裂を入れるような道路工事を強行した部分もある。
鐙摺って言う地名がある位で、元々道路は狭い土地柄。
番組の現地、砂上の楼閣とまでは言わないけど、
自分の美学の為だったら、あの基礎では怖い。
深礎工法で直径2mのRC杭を支持層(多分10m以上)まで
4〜6本程度埋めて基礎にするな。
張り出しのS造の水平部の取り付け部分、あそこはボルトを
引き抜く方向に力が掛かる所、なのに生コン充填が不良だったのを
モルタル塗りつけただけでボルト全体の付着に対抗できるのかな。
相模湾に富士山・大島と3点セットでお皿に出てきたら、
多少の毒でも喰らいつく気持ちは同感だけど。
だだし、その毒は自分は中毒しないように注意して、
観客を酔わす為の大切な道具にしないとね。
お宝をもたらしてくれる大切なお客様だから、ね。
以前の二階の床が透けてるグレーチングの家の時みたいに独身女性とか独身男性とかが建てる家というのが面白いなあ。
今回のは依頼者のドラマがなくてつまらなかった。
なんだかうさん臭いよー
旦那 http://www.condition.co.jp/
嫁 http://www.image-up.jp/profile/profile.html
さらにアム○ェイ疑惑もあり
すご〜い、テレビと同じ人だあ。
妻がAMでやり手だと、
子供が骨太で、ニギニギを良く覚え。
振り落とされまいと必至でつかまる腕力、
母親譲りの豪腕だ、ね。
謎を分かりやすくお願いします。
2006/07/09放送分 実況 過去ログ
http://makimo.to/2ch/live23_livetx/1152/1152439283.html
http://makimo.to/2ch/live23_livetx/1152/1152444053.html
http://makimo.to/2ch/live23_livetx/1152/1152445052.html
http://makimo.to/2ch/live23_livetx/1152/1152445630.html
http://makimo.to/2ch/live23_livetx/1152/1152446947.html
http://makimo.to/2ch/live23_livetx/1152/1152442538.html
日曜日二世帯住宅の番組やるよ
葉山の家やばそう。。地盤大丈夫なの?
木の階段なんて1年たったら腐ってヒビ入るよ。
年取ってからどうするつもりなんだろ?
あんな奇抜じゃ買い手もいなそう。
少なくとも私は住みたいとは思わない。
ショールームじゃないんだからさあ。。
先週やったドリームハウスは、どうでしたか?
>>55
カミさんと2人で観てたけど、結構良かったと思う。
材木問屋も営んでいるとかいう工務店が施工していたんだが
なかなか実直に仕事をしている感じで好感が持てた。
軸組を組んでる時、現場に活気があって職人が楽しそうに見えたよ。
あれ見ると、やっぱり在来木造もいいなぁ・・・・って思えた。
施主があんまりガツガツしてる人じゃなかったのもよかったのかな。
おもしろかったよ。前の独身女性のすけすけも。
深夜でパンチらがあればもっと。。。
見ました。
確かに良かったですね。
しかし、セキュリティーや庭の手入れはどうするのかとか、夫婦二人なのにあんな広かったら寂しいんじゃないかと思いました。中野の独身女性の番組が面白かったです。
庭の手入れは大変だろうけど、家自体は夫婦2人で広すぎる訳ではないと思ったけど。
庭以外はちょうどいいんでない?
それよか、予算の都合だろうけど、ガルバリウムの屋根だけが?だった。
他はいい感じで掛けるべき所にはお金を掛け、削れる所は削る、というような
理想的な経済設計だったけど、屋根にはもう少し予算掛けても良かったような。
読みが甘いですね。
あの理想追及型の抜け目のない奥さんの事です。
近い将来にもっと性能のよい太陽光発電機が出た時の為でしょう。またただの瓦は重く危険性もあり合理的でないからでないからでしょう。