- 掲示板
たまにシリーズでやっている番組ですがこれまで極小住宅をメインになかなか面白い番組です。
みなさんの感想などはありますか?
[スレ作成日時]2006-06-26 06:50:00
たまにシリーズでやっている番組ですがこれまで極小住宅をメインになかなか面白い番組です。
みなさんの感想などはありますか?
[スレ作成日時]2006-06-26 06:50:00
牛乳屋の息子、親孝行でした。
でも息子が結婚すると二世帯では間取り的にキビシイ。
まあ、ずっと一人身か・・・。
昨日の8坪の家だけど、値引きしてましたよね
床を合板にして、コンクリートを手で流し込む位で200万も安くなるのかな
どこかで手抜きか、職人さんの報酬が減って居るんだろうな
流しコンクリー麺、あれは超オモロー!
ローコストの意味を間違えている。
あほだぜ、あの夫婦。
>>142
コンクリ手流しは機材費分の4万円引きだっていってたじゃん。
あの家、断熱材どころか内壁なかったし、まぁ職人への皺寄せはありそうだけど、会社的にはTVに映ることで宣伝効果も多少は見込んでるだろうからまぁいいかって感じだったんしゃない。
私も見ました〜8坪の家と牛乳屋の家の建築費が3倍も違う事に笑ってしまいました。
8坪の方は施工途中にしか見えなかった!
8坪の方は3千万もローンするなら、私ならマンションにるすか、
もう少し土地の安いとこ探して建築費増やすなぁと旦那に言ったら、
人の家にダメ出しし過ぎって言われました@@
まぁ、17坪の土地でも許容建蔽率が50%。
その厳しい条件の中でなるべく広いマイホームを・・・という思いは
決して不健全なものではない。むしろ微笑ましかったけどね。
36歳で貯金ゼロってどういう事よ・・・って、我が家では呆れていたけれど
旦那さんの仕事からすれば仕方ないかなという気もするし。
どうしても頂けないと思ったのは、断熱施工いっさいナシという点と
それでいて(費用に無理がある中で)ペアガラスを採用していたという点。
意味ねーだろと。
あれは建築主の奥さんが、というより設計者に問題がある。
奥さんが「ペアガラス」という響きだけに何かを感じているのだとしたら
専門家として誤解を解いてやるべきだったと思うし
本当に断熱性能に期待して「捨てきれない」と思っているのだとしたら
無理をしてでも最低限の断熱くらいは入れてやるべきだった。
結局、あれではランニングコストでトータルでは損をしかねないよ。
CDを試みるなら、しょーもない三角窓とかビルドインの高仕様コンロとか
ガラス貼りの浴室とか、いくらでも手を入れるところはあった様な気がする。
設計者が自分の作品にする事を優先してしまった例だと思ったね。
牛乳屋の方はドリームハウスにあるまじきまともな家に思えた。
8坪狭小住宅のガラス張りのお風呂は、不要だとおもった。
吹き抜けになる外出しガラス張り螺旋階段といい、
断熱処理の無い壁といい、夏場暑く、冬場寒そうだね。
それに引き換え、牛乳屋は良かったね。
牛乳屋の両親の部屋は、床を高くして畳をしいていたけれど、
天井が低くなって、狭くかんじるんじゃないかと思った。
畳は、4.5畳分しかなかった。
床を高くした分、畳の下を収納スペースにするべきだと思った。
引越し後、明らかに、しまいきれない物が部屋においてあった。
女性の設計士なら、収納をもう少し考えてもよさそうに思うけどね。
私も牛乳や野設計士、女性なのに配慮少ないなと思った。
お父さんの部屋は天井高いなと思っていたら床上げしていたのは良いけど
当然その下は収納が来ると思ったら無さそうだし。
西と東に大きな開口を設けていたけど
夏はかなり暑くてさぞかし大変だろうね。
風呂やトイレの水周りは1階に持ってきたけど
これから年取っていくお母さんの事を考えたら
キッチン側に持ってきて動線を確保した方が良いんじゃないかと。
真冬に1階のトイレ、風呂はきつそうだし。
キッチンとリビングの目隠しの引き戸もいまどきセンス無い発想。
11月2日オンエア。見た人いますか〜?
今回もまた、へんてこりんな家ができたね・・。
この手の番組見ていつも思うのですが何であんなにガラス張りが好きなのか理解に苦しみます。
外から見えても平気なのでしょうか?
お隣さんにしたらたまらないだろうとお気の毒になってしまいます。
目のやり場に困ってしまいそう・・・・
周囲の家は迷惑してると思うな。
住む家族と設計士の自己満足にしか思えません。
私なら普通の家にしてご近所と仲良く暮らすけどな・・・
まあ普通の家では番組にならないのでしょうが私はああいう家は御免こうむります。
そうそう、まるでショールーム。
通りがかりの人にファミリー劇場を見せているようなもの。
あんなに大きなガラス面を作ると、家の強度的にもどうなんだろう?
家の真ん中に丸い吹き抜けをつくった家も、
普通に建てればもっと冷暖房の効率が良くなるだろうに。
アパートの外階段みたいな素材のらせん階段も安っぽい。
シャンデリアの下、ちゃぶ台で接客っていうのも、趣味が良くわからない。
2件めのガラス張りの家
幾らリビングに人が集まるようにと言ったって
居室の南側には小窓一つって・・・
何か嫌。
2件目の家、建築中、職人達が皆、家の中でタバコ吸ってたね。
ウチがHMで家を建てたときは、家の中は禁煙で、
タバコを吸う人は休み時間に外で吸っていたけど。
今回放送の鎌倉の家、みなさんどう思いました?
伝統工法の家、建物だけで4000万超。
普通の家の2倍だが、それでもあの手間と人件費を考えたらかなり買い叩いてることは間違いない。
あれ見た人が同じ職人衆に「あの値段で」なんてお願いしても、
「あれはテレビだから」と言われるのがオチだな。
狭小住宅にそのまま無理に住むのを礼賛するかのような番組は、いかがなものかと思います。
もっと、選択肢を広く考えるべきです。
売却してより余裕のある土地でまともな家を建てるとか、場合によってはマンションを選択
する方が合理的な場合だってあるでしょう。
テレビネタであることは理解してますが、番組を見て自分もと思って、結果、不幸になるケース
も多いと思います。物理的に無理なものは無理なのです。
こうした理由から狭小住宅礼賛には疑問をもっています。
>>157
あれで坪100万。正直、高いとも安いとも思わなかったなぁ。
伝統工法というより、昔ながらの木造在来工法の域を出ていないと思う。
職人技ではあるけれど、意地悪な言い方をすれば「廃れつつある技術」であって
今はそれに代替するものが、新しい技術としてもっと安定したものが安く手に入る。
こう言っちゃ何だが、竹小舞なんてホントに必要なものなのかと。
今はもう珍しくなってしまった・・・という事に、実質的な「モノとしてのの良さ」を
見出せるとは限らない、と思う者としては、今回のあの家は「伝統工法の家」と
呼ぶには少々片手落ちの様な気がしたかな。
ただ、無垢材の二重床は結構良さそうだなと思った。
竹小舞表しの欄間はホコリがたまりそうだし、意匠も個人的には好きじゃない。
あと、あれだけ「こだわり」を全面に出しておきながら、寝室に付けられていた
あの安っぽいブラケット照明は誰のセンスなんだ??と思った。
粗探しばっかりするつもりはなかったけど、全体的なまとまりはちょっと・・・。
まぁ、住まいには「自己満足」が大切だから、施主が幸せならそれで正解だけどね。
通勤に往復3時間はどうなんだろう?
夜遅くなるほど、電車の本数が減るし、
遅くまで残業はできないね。
土地込み8千万の価値、あるのかな〜?
一番高いデザイン料金が入ってないだろ?
2件目の家は、テレビ的には面白かった。
伝統工法とか「へ〜」っていう感じだったし、
棟梁はちょっとイケメンだったし。
でもあんな古臭い家、建てたくな〜い。
せっかくの家を台無しにすする家主のセンスにびっくり。
確かに、照明とか家具とか極めつけはあのカーテン!!
は正直どうかと思ったが、
まあご機嫌の施主さんに直言して得るものもないでしょ。職人さんたちにしても。
そうそう、あのカーテン・・
小さい家の方、奥さんが食洗機とりやめされて可哀想だったなw
しかし南側隣家が一段高くなっていた景観は写していなかったと思うが、
さすがテレビアングルだね
食洗機本当に可哀想でしたよね。旦那さん横暴でしたよね。
それにしても眺望は良かったけど、北側に大きな窓いっぱいでは、冬はさぞ寒いだろうなと思って見ていました。ペアガラスでも無かったような。断熱材も途切れてた部分があったし。
キッチンは西日がきつそうだな。
冒頭に出た崖の上の家はどうなったんでしょう?
あれを見たくてずっとまだかまだかと見てたら、とうとう最後までやらなかった。ひどい!
この番組を見て「なんだこれは」と思えるのは目の肥えた証拠
e戸建で養った人もいるでしょう
感謝ですなw
しかしあいかわらずの施主のセンスのおまねけぶりと
素人を舐めた番組の構成、都合の悪いものは隠す主義、
かなりキツイ番組なのは確かだねw
食洗機なんてたいした金額じゃないんだから入れてあげればいいのに。
鎌倉徒歩20分に住みたいのも旦那さんの希望なんでしょ?
プチメタボがロデオ乗りながら偉そうに
「家事はまったくやりません」
と言っている画にウケました。
「食洗機はいりません。僕が洗います!」と、言って欲しかったなあ。
ステップフロアーって、夫婦の視線をどうのこうのと建築家は言っていたけど、
結局、奥さんが上ったり降りたり大変になるような気がする。
きっとあの旦那さんは、高い書斎から「おーい、お茶!」って怒鳴るんだろうし。
鎌倉の家 建築途中はわくわくしながら見ていましたが
完成は・・・・・なんであんなのになっちゃったんでしょうね。
窓ガラスは建物にふさわしくないアルミ色
職人に頼る以外は内装・インテリアから全部手抜きでしたね。
こだわりの濡れ縁も何だか貧乏くさかったし。
あの家にあの金額は無いでしょ〜。
道路沿いの家って放映しなかったの?
あそこに家を建てるのって不安だなと最初思っていたいたけど....
上物だけで4千万の家、外観からはそう見えないのが惜しい。
(言っちゃなんだがタダの古臭い家に見える)
和風、伝統工法にこだわるのなら、1階部分をもっと広くとってどっしりした構えにできなかったのか。
確かにタッパが高すぎて安定感も重厚感も無いんだよな。
良いとこも有ったけど、とにかくあのショボい照明器具と
2階ベランダ手摺りが残念だった。
あと、焼杉の板を「耐火性がある」ってのは建築屋の提案として
どうかと思ったな・・・。
夫婦共働き、家事もやらないくせに妻の希望する食洗機「全く必要ありません」
じゃ、
激怒する嫁続出だろw
スキップフロアの高いフロアーの書斎で見る為に買った双眼鏡も
まるで釣りのような番組だねw
置き付けの食洗機にすれば、見栄えは悪いがそんなに高くない。数万円で買えるし。
配管だけしておけば、後で簡単に据え付けられたのに。
そんな提案も建築家はしていなかったみたい。もう少し施主寄りに考えられないのかなあ。
まぁ、ホントにその気があれば据置式の食洗機ぐらい
普通の水栓と設置スペースさえあれば後付けできるんだけどね…。
分岐水栓付けるのに建築家のアドバイスは不要。
施主としてのビジョンと女房への配慮が無さ過ぎ。
鎌倉って、現役の時に高い社会的地位と財を築いた人が、リタイヤしてから
ゆとりのセカンドライフを楽しむための場所って感じがするんだけど、
今回の施主はどちらも“ゆとり”という言葉からは程遠い感じ。
勤務地が鎌倉に近いなら、まだわかるけど・・。
施主のあこがれだったんだろうけど、場所も家もあまりにもミスマッチ。
食洗機無しのお宅、屋根の断熱材が入ってなかったですね。夏熱そう。
トタンの屋根だから雨音もかなりうるさそう。
今どきそんな建て方するのだろうか?
鎌倉の家は、どうせなら平屋がよかった。 上物の値段が高い!
最後の家は、途中で終わってしまった?
鎌倉の家作ってる時はかっこ良さげだったのに
出来たらいまいちだったね。
中は柱が多すぎて狭っくるしそうだし
外観もセンスがいまいち。
谷啓のナレーション、とゆうか台本にセンスの無さを感じる。
でも、つい見ちゃうね。
それで、あれは良くない、これも良くないって
いろいろ文句をつけるのが楽しい♪
徒然草の時代から、人は皆、そういうもんなんです〜。
今回の物件どう思います?
結果を見てしまえば、あれはあれで良いと思った。
露天風呂は多分そのうちダメになってしまうと思うし
温室は夏場はすごそうだなと思ったけれど
あの温室を通って「はなれ」の形になっている浴室は
正直ちょっとうらやましいと思ってしまった。
あと、ガラスのテーブルが置かれているサンルームも
朝飯を食うには気持ちがよさそうだなと。
意地悪な見方をすれば、結局は「敷地の広さ」から
必然的に実現可能となる「広い庭」に助けられている。
マメに植栽の手入れをする人がオーナーだからこそ
建物が良い、というより庭も含む住居全体が
生活空間としてまとまっているのではないかと思う。
デッキプレートの屋根は、流石に「う~ん・・・」と思ってしまった。
あれを一般戸建住宅に採用するとは、あの建築家も勇気がある。
が、1m超の軒庇を安価に作るという結果をもたらすのであれば
あれも割り切りとしては正解なのかも知れない。
個人的には75点!
あれ? いつやったの? もしかして見逃したかな(T-T)
平安造りのおうちは、本人達は大満足!って感じだったけど、見ている方は「ぅん??」ってトコロが盛り沢山。
池の上の渡り廊下、雨の時傘さすの?とか。
温室、夏場暑くて大変だろ…とか。
温室の隣の浴室なんて、生活してるシーン撮る頃にはカビっぽいの、生えてたし。(あれだけあったかそうなら当然?)
唯一の二階部分の茶室、隣家のバルコニーの真ん前で、お隣さん「よりによってウチの前?!」ってなってるだろうなーとか(笑)
ま、ほぼ平屋で居住空間がまかなえる敷地があるってのは、羨ましい限りですけど。
家の造作って本来自己満足の世界でしょ?
それをある程度犠牲にしてコストを優先したのが集合住宅。
あれだけ広い敷地がありながら、隣地ぎりぎりに建物を建てて中庭を目いっぱい広げる感覚が信じられん。
まさに典型的な団塊だなあと思った。
多分、役所等の検査後2階は床張ることに裏で話付いてて
今頃は広くなって住み心地よくなってんじゃん。
これくらいのは大目に見るんじゃない。
ただ、窓数は少なくて小さすぎ採光と閉塞感に問題あり。
話し合いの中で女性の防犯意識と建築常識との折り合いをつけるのも建築家の腕だと思うが。。。
パソコン教室で収入の道も構想の中に考えてられるのは『偉いな』て思います。
お正月版見ました。
リビングやお風呂から海が見えるなんて、素敵ですね。
今日の家もよかったなぁ。湘南の海に江ノ島、富士山かぁ。ホント贅沢だよな。
オレもチラッと見たけど、施主夫婦がなんかバブリーな感じで気になりました。
先日の葉山?の物件私も見ましたが、お金は有ってもセンスは無いのかな?ってのが第一印象。
それと目の前に家が建ち始めて焦っていましたが、自分達がすでに後ろの家の景観をほぼ台無しにしているってことには全く配慮が無いってとこがなんかすげ~って感じ・・・・・・
わしもサックスするんだけれども、施主の下手さにはまいりました。
確かに残念な腕前でしたね(笑)<サックス
お医者さんだし、そんなに練習する時間ないんでしょう。ってことで。
センスはともかく、金持ちが金かけて建てる家は見てて気持ちいいな。
正月の真鶴の家は、単に無駄遣いとしか思えなかったが・・。
あれって子供部屋なかったけど子供は違うとこ住むのかな?
どういう場所か知ってるからいいますが、あんなとこから通学ってきついですよ。
自分で自由にできる車がないと身動きできないレベル。
真鶴の家はセカンドハウス的な家でしょ。週末は景色のいいところでゆっくり。
有名進学私立校に通う子どもは普段は都心の家から通学。てところか。
今回の家といい富裕層はいいなあ。と妬んでみるwww
海が見える家とか、
山の中で緑に囲まれた家とか
ほんとにあこがれるけど、
虫や蚊はどうするんだろう…。
特に蚊の対策は??? かまれたくないよう。
1月3日に放送された稲村ヶ崎の家なのだが、最大の謎は
鎌倉市には接道義務は無いのか??ということだ。
車が入れない場所には消防が入れない関係で普通は
2メートルは敷地が道路に接道していないといけない。
とか決まっているはず。この家は車が入れないわけだから
ないんだろうなー。
台風直撃したら、かなり悲惨そう。
良く建築許可おりたよ。道路作っちまった方が何かと良かったような気がするが。
あれで3800万は安い気がする。俺の家が2棟買えるが。
どっちもお金持ち。
どっちも暖房効率が気になる。
鎌倉の家は、子供にとって危険がいっぱい。特にバルコニー。
どちらの家もQ値とC値はどのぐらいだろう?
明るく開放的だが、夏は灼熱、冬は極寒だと思われますが。
毎回お金かけているな―という印象。
これ見ているとょっとした注文建築でも建売と変わらん!って気になる。
無理して建てた戸建てよりマンションの方がまだよいって気にも。
鎌倉の家は一億近くいくと思ったけど。
資材が手運びのみとか、ポンプ車の配管180mなんて金を捨てているようなもんだぞ。
気密断熱の観点からいえば、冬の雪の日なんか大変だろうな。
夏は冷房効かなそうだな。
そういえば、鎌倉の家は断熱構造を見られるような映像が無かったような
気がするが、俺の見落としか?
鎌倉の家の断熱方法はなんでしたか?
>鎌倉市には接道義務は無いのか?
私も不思議に思いました。
既に家が建ってるというなら、既存不適格で「ビフォーアフター なんということでしょう!」という手があるのですが。
これは更地から建ててましたね。
山の斜面も敷地の一部みたいですよ200坪もあるんだって
平地部分は80坪くらいかな?
山の斜面、いわゆる崖でも接道していればいいの?
なんとか出入り出来るようなら私道側に階段でも付けるよね。
資材は坂をウインチで運び上げるとか、もっと楽な方法が
あったでしょう。
それが出来ないから隣の玄関の前を通っているわけで。
山でも崖でも敷地の一部が接道していれば家が建てられれば、
いいけど、そんなに甘くないだろう。
緊急車両が入れないから接道義務があるわけだからね。
鎌倉の家は裏の車用入り口と2メートル間口の表階段の2箇所道路に接してましたよね。
設計がひどく悪い趣味で北と南が大窓じゃ物置けないですよ。貧乏たらしい細い家で
配管を家のキソコンの下に埋め込むとは詰まったら大変な工事になりますね。
外人夫は不満そうな顔で妻は金持ちの親が付いてるから大様な風。
もう一軒のは隣地の借景に浮かれてる。隣地が相続などで土地を売りに出した日にゃ
大窓は閉ざされるのでしょうか先見の明がないような。
感想でしょ
ワロタ
実は知人の設計士が過去にドリームハウス設計して放映されましたが、随分独りよがりな感じの奇抜なデザインで、尚且つ建築費(勿論設計費含む)が随分高かったです。
そもそも知人の設計事務所、安い仕事は受けないんで…。
他人から見て「なんじゃこりゃ???」でも、施主様のお好みに仕上がって、施主様が満足してるものにケチをつける気は毛頭ありません。が、私的には ドリームハウスより ビフォーアフターの方が好きですね。
この手の番組って見てて思うんだけど、
収納とかは確かに工夫は凝らされているけれど、
「実際に生活していたら、こんなことしてらんねーだろ、毎日毎日」ってのが多いように思う。
印無しって知ってます?でも逆さまね...あのメーカーの家がほしいです!シンプルで機能的だから ドリームハウスの家って十年後には古くなって飽きてしまうよ。
鉄骨系が多いですね
木造の方がいいのに
住みずらそうと思います・・・
なんであんな家建てるのって驚き!です。
他人事ながら。
テレビのナレーションも、ひどいね。
電波にああいう内容をのせて・・・よくも、恥ずかしくないのーと言うか
「家」のこと知らないということを解説してね。。。
窓というか、ガラス、の多さと場所の点で、掃除が大変そう。
そのうちあきらめて、掃除したくなくなります、私だったらね。
趣味、嗜好なんて、変化するのは早いし、簡単ですもの。
流行もね。
沢山お金があれば、いくらでも、、、ああいう類の家でも大丈夫ですというお話ですね
お金があればなんでもできる!!って印象。
ガラス張りの廊下に洗面所はありえないな。
2件目のは8000万超え
定年後にそんな買えるんですか?
ちらちらとしか見てなかったので、、、よく分かりませんが。
2世代、3世代の家でしたよね。。
土地代込みで8000万超えと記憶してますが。。
定年後、その位の年齢になると、
現金をもっていて、それで買える人って身近にいました。
他の不動産を売ったり、他にも現金が入ってくる・・みたいな。
いわゆる、その先、永住する自分の家を持ちたいという夢があり、それのために準備して
それを可能にした人・・・ということでは?
借景にもほどがあるよなーと思ってた
ガラス面でかすぎないか。。。
隣の人はいやじゃないのかなあ
定年まで真面目に働いた団塊世代は10000万円くらいもってんだね~
1000万人いるとして、10000000億円か~
日本は裕福だな~
明るい家にしてほしいとお願いしたら、北側以外には大きな窓をつけ、
隣から丸見えになる設計をされた友人の家を思い出す。
これなんかも設計力がない典型でした。
一軒目の家ウォークインクロゼットは両側に収納すべし。片側なら意味ないよ。
冬寒そう夏暑そうなガラス窓
薪ストーブいいですよね。
でもお隣さんにやられたらやだなぁ。
ススが飛んでくるし、ヨタった老人に火を使わせるなんて火事が心配。
たしかに近所に奇抜な家ができるとあーあ、と思う。
>>214
ん?裏の車用入口って隣家の玄関の前を通っていたあの階段ですか?
アノ階段は建て主の敷地だったんだ。旗竿になってるんですか?幅2mもないよね。
コンクリを引き込んだのは階段もある歩道だから、道とは認められないんじゃない?
とにかく接道にはクエスチョンが多い物件だよ。こりゃ。
なに言ってんのよ。
クエスチョンが多かろうが少なかろうが、許可とって建ててしまえば、もうこっちのもの。
勝った!
↑まぁ、所詮紙の上で条件整っているように見せて、許可取ればいいってことね。
ハンコ押す人間は現地に確認にくるわけじゃなし。
消防自動車が入れなくて燃えちゃっても人のうちだし。
役所にとって問題物件をテレビに出しちゃったわけですか。