なんでも雑談「テレビの"完成ドリームハウス”に出てきた家について。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. テレビの"完成ドリームハウス”に出てきた家について。
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-02-01 11:30:31

たまにシリーズでやっている番組ですがこれまで極小住宅をメインになかなか面白い番組です。
みなさんの感想などはありますか?

[スレ作成日時]2006-06-26 06:50:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

テレビの"完成ドリームハウス”に出てきた家について。

  1. 101 匿名さん

    >>99
    悪趣味だよ。
    他人の生活を覗き見してる様なもんだ。

  2. 102 買い換え検討中

    >>99
    悪趣味だけど、凄いな。そのうち通りすがりさんがNHKの「熱中時間」に出演してたりして・・・

  3. 103 匿名さん

    きょうの19:00からやる様ですよ

  4. 104 サラリーマンさん

    今日の家は寒くネエか?

  5. 105 匿名さん

    綺麗な家ではあったけれど、家族間のプライバシーも大切だと思うんだよね・・・。
    子供が大きくなったら仕切りを作る、という前提ならあれもアリなのかな。

  6. 106 匿名さん

    中庭のある家はパット見は良いし奥さん可愛かったけど問題色々ありそう。
    第一にもったい無さ過ぎるプランの間取り。
    広いから開放感は抜群だけど、光熱費の問題。建替え費があれだけ鉄筋使って作られていたら高額になって、簡単に新しい家を作れない。建築費が約7千万円って高い。まあ、お金持ちなんだから良いんだろうけどさ。。

  7. 107 匿名さん

    どっちも予算がない家作りの見本。
    加えて言うなら、どちらも子供が成長したら住み替えるね。
    子育てファミリーが暮らす家じゃ、とても狭い!
    普通のハウスメーカーであの金額出せば満足度が全然違ったのに
    もったいない・・・

  8. 108 匿名さん

    この7千万円の家建てた方、お仕事何してらっしゃいました?

    建築費だけで7千万円ってすごいですよね。

    途中から見たので・・・分かる方教えてください〜!

  9. 109 匿名さん

    >>108
    競艇選手だったよ。

  10. 110 匿名さん

    >>107
    >どっちも予算がない家作りの見本。

    予算が無かったら平屋で7000万もする家なんか建てないよ(笑)
    ついでに言えば、坪100万で建てたってハウスメーカーはハウスメーカー。
    最近はプレファブと言えど、かなり自由度の高い設計が可能だけど
    設計・監理をアトリエ事務所に任せた注文住宅とは基本的に別モノだ。
    どっちの方が良い、という事を言ってる訳ではないよ。
    自邸に求めるものは個人によって違うのだから、同じ予算で得られる
    満足度にだって様々な形があるのは当然の事だ。

    あのプランだと、子供が成長しそれぞれ色気づいてくる頃になれば流石に辛かろうし
    壁で室内を仕切る事を想定していても、その時になって初めて発覚する問題が
    色々と出てくるだろう。
    実際に間仕切ってしまえば、あの住宅が持つ「開放感」は半減する訳だし。
    しかし、今の時点であそこまで情熱を持って家づくりに臨めるような人は
    これから先、子供の成長や自身の高齢化に合わせても、それなりに家づくりを
    楽しんで生きていけるんじゃないだろうか。
    今はただ、子供が気持ちよく伸びていける事だけを考えた、という感じがして
    俺は結構好感を持って見てたんだけどね。カネがあるやつはいいなぁ(笑)

  11. 111 匿名さん

    あれは建築家の自己満足だね。天才夫婦だかなんだか知らないけど。

  12. 112 匿名さん

    間取りはともかく単純に7千万も建築に当てられるなんてうらやましい。

    あたしも競艇選手になろうかしら。

    あっ、でも体重で無理ね。

  13. 113 匿名さん

    109さん、ありがとうございました!
    ピアスしてたからフツーの人ではないと思っていましたが・・・
    競艇選手って儲かるんですね。


    112さん、
    苦しそうに進むボートを想像して笑ってしまいました・・・
    スイマセンーー
    ああいう家って住んでみたいけど先のこと考えると勇気いりますよね。

  14. 114 匿名さん

    >予算が無かったら平屋で7000万もする家なんか建てないよ(笑)

    一応夫が有資格者です。
    一般家屋は専門外で、商業設計しかしませんが・・・
    彼の感想は、7千万の予算しかない者が商業設計を専門とする相手と契約したことが間違いだと言ってます。
    うちの家も最初彼に設計させたら、螺旋階段はあるわ、東側ガラス張りだし、どこのショールームかと思うほどとんでもなくモダンなビルになった。
    外から眺める分には素敵だけど、自宅としては不向きということで却下。
    急遽私が設計し直して、普通の間取りの家にしました。
    あの家というか、作品は美術館とか展示場には向いているでしょうね。
    人が住む建物としては未完成だと思います。
    施主は予算の壁の前に妥協するしかなかったのでは?
    倍の予算があれば2階建てにし、2階に個室を作りたかったと思います。
    ないから階高を削るしかなかったのでしょう。

    都心では、土地の有効活用を考えて、建蔽率・容積率の範囲内で無駄なく設計するのが一般的です。
    家作りとは、そこに住む家族の今の希望だけじゃなく、将来のライフスタイルの変化に柔軟に対応できる設計をしないといけないわけで、先生と呼ばれる人は今のことしか考えていません。
    専門誌に掲載される作品を作らなければ、次の仕事に影響するからです。
    S造で作るなら、スケルトンインファルが可能なんだけど、あの作品はそれが出来ないと思います。
    出来るとすれば階高を増やすことですが、はたして基礎はそこまで計算されて造られているのでしょうか?

    19畳しかない居室スペースを4等分したらどうなると思いますか?
    ピロティ側に廊下を作れば、窓のない納戸みたいな居室が出来上がりますね。転売も難しい物件だと思います。
    建設費がかかった割りには、買い叩かれる物件になるでしょう。

    一般人の感覚では7千万はとてつもなく高いでしょうが、あの先生からすれば7千万はとてもお安いお仕事です。
    自宅に数億かけられる人が依頼する相手なんですよ。

    庶民はハウスメーカーに任せるのが正解でしょうね。

  15. 115 匿名さん

    ↑あほですか?

    商業設計と一般家屋と金額も設備も違います。
    商業建築で何億かける仕事をしているから一般の7千万が安い仕事と言う事はありませんよ。
    仕事請けるのに安い高いで受けて設計しません。
    客のニーズ要望に答えて設計するだけです。
    結果が7千万だったと言うだけ。
    安い仕事だからと考えて設計などするならどこかの偽装設計士と同じ。

    一般家屋で7千万は結構な金額です。

  16. 116 匿名さん

    115さんのおっしゃることが本当であって欲しいですが、114さんの内容にそうなんだろうなと思ってしまいました。
    小市民の私としては、浴室やトイレの壁が上まで無いことや中庭側に網戸が無いから開けたら虫が入るんじゃないか、とそんなことが心配でたまりませんでした。

  17. 117 匿名さん

    相撲部屋として貸せそう。

  18. 118 110

    ご主人が有資格者・・・って、建築士ですか?

    坪100万・総工事費7000万で建てられた注文住宅を指して「予算不足」と言うなら
    それはおよそ専門家の見識では無いと思うけどね。
    俺は番組に出ていた建築家の事は詳しく知らないけれど、経歴をみる限りでは
    商業設計だけに従事している人だとは到底思えないし、建築家として食ってるなら
    施主が用意する予算の多寡によって、自分の仕事を「お安い仕事」などと
    分類するような事はしていないと思う。
    ・・・別に性善説的な事を言っている訳ではないよ。
    個人事務所を主宰している者であれば、施主こそが自分のシゴトを支える存在なのだ
    という意識は必ず持っている。そうでなければ自分自身が成立しないからだ。

    貴女が言うように、設計者がエゴを丸出しにすれば(実際にご主人が失敗した様に)
    まともな建築なんか出来上がらないのは事実だろうね。
    俺自身、あの番組で紹介されていた住宅が完璧なものだとは思わなかったし
    先のレスでもそんな事はひとことも言っていない。
    将来必ず破綻する部分が出るだろうが、その時にはまた今回と同等のエネルギーを
    費やしてでも次のステップに進むのだろう、と言っているだけだ。

    あれを「商業建築の出来損ない」と見るならば、予算不足による失敗作と捉えても
    ムリはないだろう。(そもそも商業建築って、住宅に比して単価が高いとは限らないけど)
    逆に俺は、あくまでも「個人住宅」の延長線上にあるものとしか見ていなかったから
    総量50立米の基礎コンとか、重量鉄骨と木材によるハイブリッド構造とか
    木製サッシに大面積のペアガラスをはめこんだ引戸なんかを次々に見せられていくうちに
    「これはスゲー金がかかってるなぁ」と思わざるを得なかった。
    あそこまで金をかけて、あんな事をする意味があんのか?と考えれば、そりゃ人それぞれ
    思うところはあるだろうし、俺だってたぶん自分ではやらない。
    ただ実験的な試みとは面白いと思うし、施主も設計者に賛同してやってる事なんだから
    「満足度」という点において他者が否定するのはおかしいだろうと言った訳だ。

    貴女の発想で住宅を考えれば、おそらく最大公約数的に万人から80点を貰える
    ハウスメーカーの規格品が「正解」という事になるのだと思う。
    一方で、世の中にはニッチなところで100点以上を狙った住宅建築を求める者と
    それを造る者とが存在するというのもまた事実なんだよ。
    過去に知り合いの建築家から聞いた言葉。
    「こちらの提案に『面白い!』と食いついてくれる施主でなければ、新しい試みは実現しない」
    今回の競艇選手さんは、そういうお施主さんだったという事でしょう。

  19. 119 匿名さん

    蓼食う虫も好き好き!

  20. 120 匿名さん

    全く違った視点からコメントさせてください。

    あのご家庭では子どもたちに『うちは特別なんだ』ということを
    よくよく言い聞かせておかないと、怖いことになるなぁと思いながら見ていました。

    家の中で永遠に走り続けられる家っておっしゃってましたよね。
    そして、案の定、子どもたちは走り回っていましたよね。

    室内で走ることが『普通』だという概念を持って育っていく子どもになってしまうような気がして
    気になって仕方ありませんでした。

    よそのお家に行っても、また、公共の場でも平気で走り回るようにならなければいいのですが・・・。

    あのデザインのコンセプトの根底が間違っていると思ってしまう、
    そんな私は古い人間なのでしょうか?

    屋外では元気にのびのび。
    お家の中では静かにしましょう。

    その場、その場に応じた躾って必要だと思うのですが。
    どうも『子どもは元気よく』という側面だけ非常に重要視されている方が多いような気がします。

  21. 121 匿名さん

    117さんに同意!
    窓が多いので冬の夜は寒そうですけど、あの建築家が用意したという暖房は
    特別な暖かさが用意されるものなんですかね?

  22. 122 匿名さん

    >>121
    オンドル式空調が採用されてたのはもう一方のお宅だったっけね。
    平屋の方は普通の燃焼式ストーブだった気がする。

  23. 123 匿名さん

    121です

    122さん、ありがとうございます
    知り合いの家が燃焼式ストーブでとても暖かったのですが、12畳位の部屋でした。あの広さと
    窓の多さではどうなのでしょう。まぁお金持ちそうなので、もし寒くても新たな対策できそうですよね・・・

  24. 124 入居済み住民さん

    平屋の方
    友達とすっごぉ〜い!といいながら、みていたのですが、砂埃などで掃除が大変じゃない?
    という結論になりました。
    建坪が小さかった方
    換気扇が無くて、屋根のほうのガラスから出ていく設計なっていたが、窓ガラスの掃除は
    専門業者に頼まないとムリよ。
    油汚れなどで、部屋の壁やガラスが汚れて色がかわってきてしまうんでない?

  25. 125 いつか買いたいさん

    あの窓ガラスの掃除気になってました!天井高6mなのでやはり業者頼みしょうね。 
    汚れた都度掃除しないとお気に入りの光が入らないですし・・・

  26. 126 匿名さん

    へー、こんなスレあったんだ。

    たまたま、番組に出た建築家と家造りしているけど、
    割と普通っぽい家が好きで、真面目で誠実な方です。
    施主として、自邸を新建築・住宅特集に載るような家にしたい!
    というのはよく理解できる。予算さえ許せばなぁ・・・

  27. 127 サラリーマンさん

    建築家とはグリとグラの格好をした夫婦だったよね??普通っぽい家が好きなんだ〜
    そうは見えなかったけど意外だね!

  28. 128 匿名さん

    >>127
    手塚さんではなく、以前に出演した人です。言葉足らずで失礼。

    「ちっちゃな家」の杉浦伝宗なんかはHMと組んで分譲も手がけてるから
    なかにはスタンダードになり得る意匠もあるってことか。
    でもこれ、建売クオリティーでいけてない・・・
    ttp://www.nomura-k.co.jp/superior/house/place/moriguchikita/index.html

  29. 129 サラリーマンさん

    >128

    なるほど!グリグラさんじゃないんだね−

  30. 130 購入検討中さん

    今日、図書館に行ったら「住まいの設計」3月号表紙に中庭のある家が載ってました。中には子供達が廊下をおもいっきり走っている写真など見開き5ページ分と手塚夫婦のインタビューもありましたよ。

  31. 131 匿名さん

    中庭を囲んでの平屋の家。
    トイレ天井筒抜け、お風呂も筒抜け・・・
    大雨降ったらどうなるんだろう、あの庭
    でもって7000万弱。
    よーわからん

  32. 132 匿名さん

    明日の「建もの探訪」で放映するよ。

  33. 133 匿名さん

    ごめん、間違えた。

  34. 134 匿名さん

    昔やっていた、中野の独身女性の5坪の家の人結婚したのかな?
    それともそのまま?

  35. 135 契約済みさん

    今日20時からスペシャルやるみたいですよ〜

  36. 136 匿名さん

    きのうの崖っぷちの家、建築費高かったですね〜。
    地震に対する強度は充分なんでしょうか・・・?

  37. 137 匿名さん

    おそらく、建築費のうち四割程度は基礎代じゃないかな。

  38. 138 匿名さん

    つっこみどころ満載の家で楽しませてくれる番組だけど、
    一昨日の崖の家はかなりまともなほうでしょう。

    136さんの言われるように強度が気になるところではありますが、
    そこさえしっかりできていれば普通に「住みたい」と思える。
    (私が今までこの番組で見た中で初めてです。冬は寒そうだけどね。)

    建築費もあれだけの工事をしての値段だから私はむしろ
    安いと思いました。(建築費だけで軽く6000はいくと思ったのだが、
    崖からせり出した駐車場は建築費に入っていないのだろうか?。)

    土地代が異様に安かったから、トータルではサラリーマンが買えるくらいの値段だったし。
    (甲府の山の中に住んでサラリーマンが勤まるかどうかはおいておいて)

    でも、全てを犠牲にして「眺望」をとった家、そこまで眺望にこだわるなら
    一戸建てじゃなくてマンションにすればよかったのに???
    とは思った。

  39. 139 匿名さん

    お子さん学校に通うの大変そうだなあと思ってしまった。

  40. 140 匿名さん

    遊び盛りの子供が、広いベランダの中途半端な高さの手すりから落ちないことを祈ります。落ちたらまず助からないでしょうね。

  41. 141 匿名さん

    牛乳屋の息子、親孝行でした。
    でも息子が結婚すると二世帯では間取り的にキビシイ。
    まあ、ずっと一人身か・・・。

  42. 142 周辺住民さん

    昨日の8坪の家だけど、値引きしてましたよね
    床を合板にして、コンクリートを手で流し込む位で200万も安くなるのかな
    どこかで手抜きか、職人さんの報酬が減って居るんだろうな

  43. 143 ご近所さん

    流しコンクリー麺、あれは超オモロー!
    ローコストの意味を間違えている。

    あほだぜ、あの夫婦。

  44. 144 匿名さん

    >>142
    コンクリ手流しは機材費分の4万円引きだっていってたじゃん。

    あの家、断熱材どころか内壁なかったし、まぁ職人への皺寄せはありそうだけど、会社的にはTVに映ることで宣伝効果も多少は見込んでるだろうからまぁいいかって感じだったんしゃない。

  45. 145 入居済み住民さん

    私も見ました〜8坪の家と牛乳屋の家の建築費が3倍も違う事に笑ってしまいました。
    8坪の方は施工途中にしか見えなかった!
    8坪の方は3千万もローンするなら、私ならマンションにるすか、
    もう少し土地の安いとこ探して建築費増やすなぁと旦那に言ったら、
    人の家にダメ出しし過ぎって言われました@@

  46. 146 匿名さん

    まぁ、17坪の土地でも許容建蔽率が50%。
    その厳しい条件の中でなるべく広いマイホームを・・・という思いは
    決して不健全なものではない。むしろ微笑ましかったけどね。
    36歳で貯金ゼロってどういう事よ・・・って、我が家では呆れていたけれど
    旦那さんの仕事からすれば仕方ないかなという気もするし。

    どうしても頂けないと思ったのは、断熱施工いっさいナシという点と
    それでいて(費用に無理がある中で)ペアガラスを採用していたという点。
    意味ねーだろと。
    あれは建築主の奥さんが、というより設計者に問題がある。
    奥さんが「ペアガラス」という響きだけに何かを感じているのだとしたら
    専門家として誤解を解いてやるべきだったと思うし
    本当に断熱性能に期待して「捨てきれない」と思っているのだとしたら
    無理をしてでも最低限の断熱くらいは入れてやるべきだった。
    結局、あれではランニングコストでトータルでは損をしかねないよ。
    CDを試みるなら、しょーもない三角窓とかビルドインの高仕様コンロとか
    ガラス貼りの浴室とか、いくらでも手を入れるところはあった様な気がする。
    設計者が自分の作品にする事を優先してしまった例だと思ったね。

  47. 147 匿名さん

    牛乳屋の方はドリームハウスにあるまじきまともな家に思えた。

  48. 148 匿名さん

    8坪狭小住宅のガラス張りのお風呂は、不要だとおもった。
    吹き抜けになる外出しガラス張り螺旋階段といい、
    断熱処理の無い壁といい、夏場暑く、冬場寒そうだね。

    それに引き換え、牛乳屋は良かったね。

  49. 149 匿名さん

    牛乳屋の両親の部屋は、床を高くして畳をしいていたけれど、
    天井が低くなって、狭くかんじるんじゃないかと思った。
    畳は、4.5畳分しかなかった。
    床を高くした分、畳の下を収納スペースにするべきだと思った。
    引越し後、明らかに、しまいきれない物が部屋においてあった。
    女性の設計士なら、収納をもう少し考えてもよさそうに思うけどね。

  50. 150 匿名さん

    私も牛乳や野設計士、女性なのに配慮少ないなと思った。
    お父さんの部屋は天井高いなと思っていたら床上げしていたのは良いけど
    当然その下は収納が来ると思ったら無さそうだし。
    西と東に大きな開口を設けていたけど
    夏はかなり暑くてさぞかし大変だろうね。
    風呂やトイレの水周りは1階に持ってきたけど
    これから年取っていくお母さんの事を考えたら
    キッチン側に持ってきて動線を確保した方が良いんじゃないかと。
    真冬に1階のトイレ、風呂はきつそうだし。
    キッチンとリビングの目隠しの引き戸もいまどきセンス無い発想。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸