- 掲示板
たまにシリーズでやっている番組ですがこれまで極小住宅をメインになかなか面白い番組です。
みなさんの感想などはありますか?
[スレ作成日時]2006-06-26 06:50:00
たまにシリーズでやっている番組ですがこれまで極小住宅をメインになかなか面白い番組です。
みなさんの感想などはありますか?
[スレ作成日時]2006-06-26 06:50:00
たしかに若い夫婦のガレージの大きな家でしたね。
あれって土地代含めて5千万円位なのになんで寝室が5畳しかなくてクローゼットに扉も無いし
子供部屋もドアもなくてリビング続きでガラス窓にカーテンも付けられなく壁紙もないなんて
ちょっとおかしくないかなと思いました。
じいさんばあさんの部屋が地下だった家は萎えた。
しかも息子夫婦はじいさんばあさんの土地を2世帯に建て替えただけなのに。
日当りを考慮してうまく窓切った明るいバリアフリーな1階を、
じいさんばあさん用にするべきだろ。
設計士に依頼して家を建てた知り合いにこの番組の出演依頼がきたって。
密着取材で謝礼が50万だったかな。
えっ、そんな安いの!!って思った。
知人はテレビで夫婦仲が悪いのがばれるので断りました。
↑犬じゃなくて猫ですよ。
でもなあって、なんですか?
あれって、設計士がもう少し考えてあげれば良いのにと思いました。
希望通りかもしれないけどあれじゃあ生活する家とは言えないと思いますね。
家のどこにもくつろげる場所なんかないじゃないですか。
寝る場所なんてグレーチングの上の一畳位のスペースしかなくてベッド置くとすぐ
となりがテラスのガラスと階段と洗濯機に挟まれているから落ち着けないだろうし。
グレーチングの上に寝そべる事も出来ないだろうしましてや1階のコンクリートの上
じゃあ無理だしそもそも収納が全然無いってそんな事あり得ないよねぇ。
唯一2階の上にある2畳ほどのロフトスペースなんてはしごで上がって荷物を置いたり
出したり出来る様な場所じゃないと思うんだけど。
中野区の一戸建て(5坪)で2800万位?でもねえ・・。
ちょっと前だけど、調布の菊野台の白い打ちっ放しの家。
ご主人がスポーツグッズ収集趣味で、奥様がしっかり者。
テレビの画面では大きく写るんですね、偶然現地を通り
かかって意外な小ささにビックリ。
1階玄関のレベルが、前面道路より低くて大雨の時心配。
自慢のルーフバルコニーは、逆に周りから丸見え、
日光浴って、まさか裸体は無さそうだけど、
周りで目に入ったら、気持ち引いてしまうかも。
お家関係のこうした番組、プライバシーの微妙な
所まで映ってしまうから、その後家族が燃えつき症候群
にならないかと余計な心配が。
この番組、新築の戸建が対象だけど、
集合住宅で、間取りやインテリアが全て注文って言う
システムのマンションの企画から完成までを特集で
やってくれないかな。コーポラティブでも良いから。
はじめまして
ネットゲームが好きですか?*^v^*
このサイトをおすすめ。各ゲームの激安販売を提供します。
一番の人気、、取引も簡単、迅速です
遊びに行きましょう
www.rmt0120.com
おすすめ
古いマンション住まいで、
最近注文住宅が目の前にチラチラする。
孟母三遷とは違うけど、
1軒目でパーフェクトって云う訳には、
難しいんじゃーない?
建築専門でも、よっぽど想像力を逞しく
しないと、何かしらシマッタと思う部分があるもの。
何千万円もかけられれば、失敗は少なくなります。
設計の費用と時間が相当に頂ければの話です。
注文住宅は施主のリクエストが千差万別で、
施主も自分のリクエストが把握できていない。
打ち合わせ毎に最良のアイディアは盛り込むけど、
それを見て、「ああーだ、こーだ」とボロボロ
意見が出てくる。夫婦・家族で意見が対立すらしている。
毎度の設計図と模型まで用意したのに、
涙程度の謝礼で設計委託の打ち切りの例もある。
あまりの仕打ちに裁判を起こした仲間もいる。
住宅メーカーが、パソコンシミュレーションで
見た目の歩き回りアニュメーションを用意していますが、
それだって実感とは違うとクレームをつける顧客が
少なくない。
理想は高く持ちたいけど、現実は?って思ってしまう。
昨日見ました。リビングがガラス張りでちょっと落ち着かなさそうでした。奥さんも「実は窓のない
トイレでほっとする」って言ってたし・・・
しかも高い!!!全部で7千万超?!いったいそのうちいくら分がローンなのだろう・・・
>しかも高い!!!全部で7千万超?!いったいそのうちいくら分がローンなのだろう・・・
俺もその方が気になった。
元ファミレスの店長で今は整体師と言っていたが、整体ビジネスがあたったのか?
それともカラーコーディーネーターの奥さんが独身時代しこたま貯金していたのか。
46と40の夫婦で、いかにも夜の生活も現役、っていう油ぎった感じがうらやましいやらうざいやら。
>奥さんが独身時代しこたま貯金していたのか。
一票!!
だから、旦那さんは自分の趣味の部分にまでお金出してとは言えずに、
ウッドデッキ自作!!
ところどころ見ていなかったのですが、設計が終わって建設が始まってから
妊娠が発覚したとかですか?子供部屋が見当たらなかったので。
今回は悪い感じの家じゃなかったけど、生活する上での利便性は無視してるね。
毎日の買い物なんかあの長い階段通って行くだけでも苦労しそう。
でも依頼主の価値基準がそうしてるんだから良いんだけど。
葉山・逗子・横須賀がある三浦半島は、
昔の富士山の噴火灰が積もって層を成す、
やや不安定要素がある地帯です。
乾けば結構強いけど、水を含むと弱くなる。
横須賀の池上は窪地に水が溜まって軟弱な地形があるのが由来です。
かっての葉山テニスクラブも地すべりで樹木が曲がっていた。
車窓からも露出したその地層が見えるけど、地層の傾きが
谷に向かっていると怖いし、逆なら一応安心、勿論水はけを
万全に考えて。
葉山の海岸からは奥地に入る為に、無理無理道路をつけたから、
弱い地層に亀裂を入れるような道路工事を強行した部分もある。
鐙摺って言う地名がある位で、元々道路は狭い土地柄。
番組の現地、砂上の楼閣とまでは言わないけど、
自分の美学の為だったら、あの基礎では怖い。
深礎工法で直径2mのRC杭を支持層(多分10m以上)まで
4〜6本程度埋めて基礎にするな。
張り出しのS造の水平部の取り付け部分、あそこはボルトを
引き抜く方向に力が掛かる所、なのに生コン充填が不良だったのを
モルタル塗りつけただけでボルト全体の付着に対抗できるのかな。
相模湾に富士山・大島と3点セットでお皿に出てきたら、
多少の毒でも喰らいつく気持ちは同感だけど。
だだし、その毒は自分は中毒しないように注意して、
観客を酔わす為の大切な道具にしないとね。
お宝をもたらしてくれる大切なお客様だから、ね。
なんだかうさん臭いよー
旦那 http://www.condition.co.jp/
嫁 http://www.image-up.jp/profile/profile.html
さらにアム○ェイ疑惑もあり
2006/07/09放送分 実況 過去ログ
http://makimo.to/2ch/live23_livetx/1152/1152439283.html
http://makimo.to/2ch/live23_livetx/1152/1152444053.html
http://makimo.to/2ch/live23_livetx/1152/1152445052.html
http://makimo.to/2ch/live23_livetx/1152/1152445630.html
http://makimo.to/2ch/live23_livetx/1152/1152446947.html
http://makimo.to/2ch/live23_livetx/1152/1152442538.html
葉山の家やばそう。。地盤大丈夫なの?
木の階段なんて1年たったら腐ってヒビ入るよ。
年取ってからどうするつもりなんだろ?
あんな奇抜じゃ買い手もいなそう。
少なくとも私は住みたいとは思わない。
ショールームじゃないんだからさあ。。
見ました。
確かに良かったですね。
しかし、セキュリティーや庭の手入れはどうするのかとか、夫婦二人なのにあんな広かったら寂しいんじゃないかと思いました。中野の独身女性の番組が面白かったです。
庭の手入れは大変だろうけど、家自体は夫婦2人で広すぎる訳ではないと思ったけど。
庭以外はちょうどいいんでない?
それよか、予算の都合だろうけど、ガルバリウムの屋根だけが?だった。
他はいい感じで掛けるべき所にはお金を掛け、削れる所は削る、というような
理想的な経済設計だったけど、屋根にはもう少し予算掛けても良かったような。
読みが甘いですね。
あの理想追及型の抜け目のない奥さんの事です。
近い将来にもっと性能のよい太陽光発電機が出た時の為でしょう。またただの瓦は重く危険性もあり合理的でないからでないからでしょう。
住み心地、良くなかったんじゃない?
友達の実家が、前にビフォーアフターに出たんだけど(違う番組で失礼)天窓やら何やらで明るくていいんだけど、夏はエアコンがまったく効かないそうで。
視聴者には夢を与えるけど、当人はあんまり・・・と言ってました。
あの手の番組の家って、実は住んでみたら以外に住みにくいんじゃないかなー?
電気代がすっごくかかりそうな家でしたね。
間接照明やダウンライトを多用すればおしゃれになるのは誰でもわかるけど、電気代を考えて出来ないだけであって…
窓ばかりで外からも丸見え?
いつも思うのですが極小土地に目一杯の家を建てて本人達は満足だろうけど、その周りの家はどう思っているんだろう?
手が届くくらいの隙間しかない位に建てられて嫌だよね。
窓は現状建っているアパートなどからは視線が合わないような高さにつけてたみたいだけどね。机が三つあったけどもう一人子どもを生むためか、真ん中に親が座って勉強を教えるのか。作り付けの家具も安く上がって便利そうだった。でも、一級建築士が仕事だから立てられたっていうか。道幅1,65mのところをあんなに重い資材を運ばされて業者さんかわいそうだった。
物を運ぶのはお仕事だし、その分、もらってるだろうから、なんともいいづらいけど。
あの南面の窓はいいね。ふつう南に窓つけると、床からサッシにするから、その前には物を置きづらいんだけど、あのうちでは、窓の下に棚とかTVとかがきれいに収まってた。ただやたらと広い空間のおかげで光熱費はちょっとかかりそうだったけどな。
今回のはまあまあ、世田谷のは激安だし良いんじゃないかと。
前やっていた朝霞の若い夫婦の家は悲惨だった。
5千万円近くかけて、自分たちの寝室が5.5畳しかないとか全面ガラスでカーテンもつけられなくてリビング丸見えとか可哀相な所が結構あった。
07さんも言ってるけど、要するに設計屋が施主の金使って作品作りしてるわけですわ。
実際住むほうは、出来た当初こそ「わあ〜、すてきな家ですね〜」的テンションで
盛り上がってるけど、住むほどに不便さがじわじわと実感できてしまう。
はたで見てる分には前衛芸術としか思えない家ばっかりだもんね。
施主に対しても、そんな敷地に家なんか建てんなよー!と突っ込みまくって観てます。
途中までしか見ておりませんが、筑波の農家、結構良かったと思う。
しかし、あれだけの大きな家だったのに、なぜ2世帯で住まなかったのだろう。
それだけ同居には抵抗があるということなのだろうか。
横浜の家、子供が階段から転げ落ちる事にならないよう、祈っています。
19坪じゃあ誰も買わないし。
結局、新婚で舞い上がっている人が出ているような気がする。
金持ちが100坪の土地で、5000万かけて上物建てて良いですよ
というのは、嫌味ったらしくて、テレビ番組にはならないけどな。
横浜の家について 82さんに同感です。
子供を作らないつもりなんだと思ってたら そうじゃなかった。
ウォークインクローゼットを通らなくては行けないうえに
風呂場の大きな窓があるスペースを子供部屋や客用の部屋にする?!
私なら客の立場でも子供の立場でもイヤですね。
客にウォークインクローゼットを通り抜けろって?!
子供や客に風呂場に誰か入ってるのを(影だけでも)見せて平気なの?!
狭い上にあんなに特殊な設計の家では将来売りたくなっても買い手つかないし・・・。
ドリームハウスにしろビフォーアフターにしろ、
施主は家や暮らしについてあまり考えてないとしか思えないし、
設計者の自己満足というか自己陶酔そのものって感じですよね?!
数年後の住人の正直な感想を聞いてみたい と毎回思います。
途中までしか見られなかったんで、誰かおしえて。横浜の家、キッチンのガラス窓の掃除はどうすればいいんでしょう?1本1本棒をはずして掃除するんでしょうか?
屋上へつづくキッチンのはしごは邪魔だと思いました。っていうかあんなロフトや屋上だったらいらないです。
窓拭きは多分できないと思います。
あの隙間の掃除の様子、毎日のことだからイライラしそう・・・・
あの棒で「プライバシーはしっかり保たれて」とありましたが、
夜は外から丸見えでしたね。
と言うことはお風呂も隣から丸見えでしょうか。
「視覚的な広さ」とか何とか言っても
実際狭い家は狭いんだから、
せめて普通の家に住みたいと思います。
掃除という点でも苦労が多そうですよね。
格子の間とか位置の高すぎる窓とかタイルのキッチンとか・・・。
思わず「私は掃除の面倒な家はイヤだからね」と旦那に宣言(笑)。
2階の格子床の隙間から本とか落としたら階下の人や物に危険だし
大回りした取りに行くのも面倒くさそう・・・。
2階のホコリも階下に落ちていくわけだし・・・。
窓のほとんどがはめ殺しで通風は?! 人工換気のみ?!
外壁も屋根も白くて設計模型をそのまま大きくしたようで安っぽく見えたし・・・。
私なら、あの敷地面積ではどんなに駅が近くても土地を買う気にはなれないし、
あの建物では1000万と言われても買う気になれないですね
戸建ては火災でもあればイチコロだし、欠陥も多いし自分で管理修繕もしないといけないから大変だからよほど立派な戸建てでないとマンションの方が良いね。
でも、大きすぎてもとんでもない固定資産税で大変だからやっぱりマンションってお得だよ。
はなまるマーケットで紹介された、料理レシピ集です。
和洋中の料理レシピなら、はなまるマーケット料理レシピ集で!!
http://recipe.secret-sale.com/
自動ソフトで書き込んでおります。
もし不快に思われましたら、申し訳ありませんが削除を
お願い致します。
【AMW夫婦の松延邸、南葉山ハイツ】
以前、話題で盛り上がったカップルの家を週末に見に行った。
不動産視察は徒歩+公共交通機関の自分の鉄則で、道順から。
・JR逗子駅前から京急バス「長井行き(他)」で約25分、「子産石」下車。
・バス停から100mでT字路が左から国道にぶつかる。
・そこに「南葉山ハイツ」の看板も出ているのでそこを入る、2車線道路。
・一歩一歩足に力を入れて歩く程の急な坂道をひたすら登る。
・道路の分岐や合流は無視して本道を約700mで左ヘアピンカーブの左手に。
・見上げる位置にその邸宅(!)は建っている。
・カーナビなら、横須賀市秋谷4480番地でそこ。
『感想』
・実は20年前に訪れた事があって、寂れた世捨て人が住む雰囲気だった。
・それが、傾斜地を生かした避暑地の別荘風の邸宅が大部分になった。
・だから例の家が特別に目を引く事も無い。
・道路から数mの範囲の敷地は只雑草を刈っただけ。
・道路脇の玄関から長い階段で身重の身体には辛かろうと感じた。
・雨の日なんか傘さしてえっちら登るのは?地下車庫にホームエレベーター推奨。
・生活観が全く見られない、放送時の外観そのまま。
・部屋の周りの水盤の水が反射する揺らぎも見えなかったし、オーバーフロー
の水垢も汚れ跡も見えず。
・要は取り付く島が無い建物。
・建物を支える鋼材は見えたけど、それを支えるコンクリート構造は見えず。
建設時にCT打設が雑でひび割れを心配したけど。
・視察中ハイツ内は歩行者ゼロ、自動車数台のみ。
・一般勤め人の通勤には不向きだろうな。
・逗子や葉山の役場勤務で、波乗り野郎には天国、但し地価は高騰中。
・今度夜中に行ってみたいけど、不審通報必至のバリア環境。
・看板に「南葉山ハイツ団地管理法人」とあって、代表理事は難波某氏。
海からの熱風だけが記憶に残る、著名な作曲家の様に土地の空気を
吸い取る程の気力がないと、地力に負けて仕舞いそう。
詰らない内容でスマン。これで調布国領に続いて2軒目を終わる。