一戸建て何でも質問掲示板「こんな事ってあり得るのでしょか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. こんな事ってあり得るのでしょか?
  • 掲示板
主婦さん [更新日時] 2012-04-20 00:55:11

5月の連休明けに新築の工事を着工予定で、9月に完成予定のお家だったのですが、ここに来て問題が発生して悩んでおります。
土地は東西に長方形の土地で東側道路(道路幅4m)間口が15m・奥行きが18m
の81坪くらいの土地で東西南北に2階建ての家が建っています。
建物の大きさは2階建てで41坪くらい、外構は駐車スペースが2台分、菜園スペース・花壇スペース・バーベキュースペースも考えていたのでこのくらいの土地で納得したお家造りができるかなと思い決定した土地でした。
北側を1m開けて計画建物7.3m、残り南側6.7mに駐車・庭スペース等を配置する設計でした。南側の隣家の壁からは7mは離れているので日照的にも問題ないかなと・・・
一年近く時間をかけ土地選びに始まり打ち合わせを何度も重ねてきて先月末にやっと図面が確定し、住宅メーカーさんの方で市に確認申請をしたところ、役所からはこのままでは建てられないとの回答が・・・いっったいどういう事なのかと住宅メーカーで確認したところ土地の用途地域が第一種低層住宅地域に3/25に変更になったとの事・・・私たちが土地を契約したのは2/5でその時の契約書の重要事項にも用途地域は第一種中高層住宅地域になっているので何の問題もなく建てられるはずなのに・・・それが急になんの知らせもないまま変更になったと言われても正直納得できません。そんなのってあり得るのですか?
最初から用途地域が第一種低層住宅地域ならそのように建てる計画をしますし、もしも変更になるという事のお知らせがあったなら変更になる前までに確認申請をすませるという対応もできたと思います。
この場合、責任はどこにあるのでしょうか?役所?不動産?住宅メーカ?
住宅メーカーでは役所に協議をしに行ってくれて変更になった経緯とか打開策はないのか?手を尽くしてはくれたのですが・・・結果は変わらず・・・
今、家の屋根の形を変えるか2階の間取りを変更するか建物を南へずらして建てるかの選択を余儀なくされている状況です。
どれを選択しても私たちには妥協せざる負えない家づくりになってしまうのでとても残念です。
10月には出産も控えているので今からプランを練り直す時間もないですし・・・
せめて・・・用途地域が中高層住宅で土地契約してる分だけでもその条件で建てさせてもらいたかったです。

[スレ作成日時]2012-04-12 14:14:06

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

こんな事ってあり得るのでしょか?

  1. 4 匿名

    用途変更なら必ず公告がされているはず。その日付調べてみたら?

  2. 5 匿名さん

    不動産屋に重要事項として説明する義務があったのでは?

  3. 6 匿名

    不動産屋さんは契約前に知っていたんでは?その地元の別の不動産屋さんに、この事いつ知ったか聞いてみては?

  4. 7 匿名さん

    不動産屋のうっかりでは?

  5. 8 入居予定さん

    それって、解約できないの?

    うちも購入後に土地に関してトラブルがあって、申し出たら解約できるような状況でしたよ。

    幸いにも、お金で解決できる内容だったので、全額売主負担でお金払ってもらってどうにかしました。

    重要事項説明をすみずみまで読んでみたら、何かの項目に引っかかってないかなぁ?



  6. 9 契約済みさん

    不動産に問題ありそうだけど。

    周りの家全てが低層地域になったのでは?

  7. 10 入居予定さん

    ちなみに、うちが引っかかった項目は、想定される建築物が建てられないってという感じの内容でした。


  8. 11 匿名さん

    詳細は、敷地と図面、条件を見ないとわかりませんが、壁面後退と北側斜線ではないですか?
    1m離しているようなので、もう少し離して屋根形状を変えれば、建築確認申請通ると思います。

  9. 12 匿名さん

    一般的な二階建て軒高さ6メートル程度だとすれば、北側1.5メートルも空ければ
    大半の北側斜線はクリア出来ますよ。

    建築業者が北側斜線に沿った設計をしていなかったと言う事は、用途地域が変更された事実を
    指摘されるまで知らなかったのでしょう。
    土地を販売する業者が知らなかった事は、まず考えられませんので
    もしどうしても納得が行かないなら、精査して土地販売業者を突ついてみましょう。

    まあそれでも今まで北側斜線のあった地域が、後から解除されてしまう環境改悪状況よりは
    ずいぶんマシだとは思いますけどね・・・

  10. 13 匿名さん

    都市計画の手続きには法定縦覧もありますから売主が説明しなかったのは重要事項説明義務に反していますね

    でも通常
    用途地域が低層から中高層になることはあっても逆は珍しいですね
    差し支えなければどこの自治体か知りたいです

    区画整理ですか?
    高度地区なら5m-0.6-10mですかね?
    北側を1.5m離しても1間くらいは桁落ちするかもしれませんね

  11. 14 契約済みさん

    もったいないけど北側1.5M開ければ平気でしょ。

    用途地域って、そんなに簡単に変わるものなのかな?

    我が家も心配になった。

  12. 15 匿名

    結局、スレ主さんはどのように解決したいの?
    1.[設計変更]
     とりあえず、最初に建築申請した図面で契約するとしたらいくらになるのかを見積もる(契約金a)。
     次に、現状の法規制を遵守して設計し直す。
     そんで、契約書類を作成してもらう(契約金b)。
     1-1.契約金bが契約金aより安いなら、
      (a)不動産屋とは事を荒立てない。又は、
      (b)当初から法遵守設計をしていたとしたと仮定したときの契約金b’も産出してもらい、b-b’の額を不動産屋に請求する。
     1-2.契約金bが契約金aより高いなら、その差額を不動産屋に請求する。
     お望みなら、合わせて1-3.設計変更にスレ主さんが費やした時間・苦労に対する慰謝料も、不動産屋に請求する。
     
    2.[不動産契約を白紙にする]
     ハウスメーカーに、違約金の請求書を出してもらい、その額を不動産屋に請求するとともに、土地契約を戻す一切の処理や土地購入によりかかってしまった(しまう)税金等も不動産屋に負担させる。

    1-1.(a)の選択以外は、弁護士を間に入れたほうがよさそうだね。

  13. 16 主婦さん

    ご意見・アドバイスくだっさた皆様レスが遅くなり申し訳ありません。

    今週末、住宅メーカーさんとの打ち合わせがありますので、もう一度皆さんの意見・アドバイスも参考にさせて頂いて解決策を模索していこうと思います。

    不動産にも用途地域変更はいつ頃分かっていたのか?私たちが土地の契約をする前に分かっていたことなのか?否かも確認する事はしっかりと確認しようと思います。
    用途地域が変更になるのは稀な事みたいです・・・稀な事だからこそ変更になった時は速やかに伝えてもらう必要が私はあると思うんですよね、素人は難しい事はわからないですし、契約時の中高層住宅地域で建てられる家を設計しているのは普通だとも思いますし、今回の事は素人の私から見ても不動産会社に一番落ち度があるように思えます。
    土地販売業者が、用途地域の変更を知らないのはおかしいと思いますし・・・。

    『そんなに悲観する事ではないのでは・・・』っと意見下さった方もいますが、気持ちとしてはやはり残念です。
    ある程度の時期をかけ打ち合わせを何度も重ねて出来上がったものなので、一生に一度の高額な買い物ですし、間取り・家の形どれをとってもです。

    時間をかける事ができるなら白紙に戻して・・・とも思うのですが、上の子が中学生で学校を転向したくないという事もあり学区内で探した土地ですので家を建てる計画はそのまま進行するかと思います。
    10月には出産を控えているので、やはり出産前に新居への引っ越しをすませゆっくり育児をしたいというのが希望なので・・・

    引っかかっているのは北側斜線らしいんですけど、1.5m離してすむ問題ないのなら私達もまだ許容範囲で良かったのですが、2.67m離さなければいけないらしくて・・・屋根の形が三角屋根だからでしょうか?それだけ離しても屋根の形状も変えなければいけないみたいです。
    でも、間取りは絶対に変更したくないので最小限離して屋根の形状を変える方向で話が進んでいくのだと思います。

    北側を3m離してそちらを駐車スペースにとも考えてはみたのですが、玄関と反対方向の為に不便かなとも思いますし仮に玄関までの距離はしょうがないにしても、駐車が縦列駐車になるのでそれも不便かなと・・・あと、南にずれるという事で日照の問題ですね。
    そこを考えると最小限ずらして屋根の形状をなんとかして妥協する事になるのではないかと思います。

    今回の事は残念ですが、皆様から意見・アドバイスも頂きましたのでモチベーション上げてお家づくりをまた夫婦で頑張りたいと思います。
    ありがとうございました。

  14. 17 匿名さん

    稀なケースで残念なお気持ちでしょうけど、気を取り直してがんばって下さい。よい解決策が見つかりますように。

  15. 18 入居済み住民さん

    「母屋下がり(もやさがり)」が有効かもしれませんよ。
    詳しくはググッたり設計の人に聞いてみて。

  16. 19 匿名さん

    北側斜線に大きく掛かるって事は、北側に妻を持ってくる屋根を予定してるって事ですかな?
    だったらまずは、その屋根形状を妻方向を東西にするなり寄棟にするなりで妥協してみては如何
    少なくとも間取りの変更は不要になりますよ。



  17. 20 匿名さん

    うち1低層で北側75センチしか離してません。
    それで2母屋さげて、北側の一番低いところが1.6mくらいです。

    部屋として使っています。
    屋根裏部屋っぽくて気に入っていますが・・・

    感じ方は人それぞれでしょうが、気に入って建てても
    住み始めたら「あれ?」ってことも多く有りますので
    あまり気にせず屋根の形を変えるくらいでいいんじゃないでしょうか。

  18. 21 契約済みさん

    一低層でも平屋ならOKですよ。

    要は北側宅に光が入るような配慮をしないといけないんだよね。

    離すか、屋根の形状をかえるしかない。

    駐車スペースにするのが良いと思うが。

  19. 22 入居済み住民さん

    スレ主さん、楽しみな家の建築で思いがけない変更、お気持ちお察しします。

    おそらくこのまま建築が進んでいきそうなのでしたら、駐車場は予定通りにされて、思いがけず出来てしまう裏庭を機能的なバックヤードとして活用されてはいかがでしょうか。

    色々とやって見たい菜園や花壇も、住み始めてみれば思った以上に道具も要りますし、バーベキューも仕舞っておきたいものも多くなります。
    3m弱程もスペースが取れれば家の中に置きたくないものの収納はもちろん、午前中は東面からの採光も期待できそうですから、上手くいけば菜園も、ちょっとしたテラス屋根を設置した物干しスペースとしても利用可能です。
    南隣の家と離れることで隣家の庭からの声も1m幅よりは遠くなりますし、目隠しを工夫することで、見せたい来客などの目に入る表向きの庭と、隣家と視線を合わせずに隠したい作業スペースとしての家族の庭とを明確に別けての生活が可能です。

    確認申請前でしたら、思い切って裏庭側に勝手口を設けても便利ですよ。
    後戻りが出来ないのでしたら、思い切って前に進むのもありですよ。

  20. 23 匿名さん

    いやいやいや、普通建物の位置なんか変えないで天井を削れば良いだけでしょ?
    そんなの密集した住宅地じゃ当たり前でしょ。
    なぜそれほどまで悲観的になるんだ?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸