- 掲示板
年内に引越しを控えてます。
家具家電の物色を続けています。
一番の悩みどころはTV。
今のところ、パイオニア50インチフルハイのKURO、
にしたいと思っていますが、コストパフォーマンスを考えると、
かなり高すぎるかなと。
近々テレビの購入予定のある方、
ご意見下さい。
【インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】
[スレ作成日時]2008-10-26 18:04:00
年内に引越しを控えてます。
家具家電の物色を続けています。
一番の悩みどころはTV。
今のところ、パイオニア50インチフルハイのKURO、
にしたいと思っていますが、コストパフォーマンスを考えると、
かなり高すぎるかなと。
近々テレビの購入予定のある方、
ご意見下さい。
【インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】
[スレ作成日時]2008-10-26 18:04:00
夏に、レグザのZ8000で46?インチにしました。
画質が一番いいしデザインもいいし子供が触っても大丈夫なハード画面だし
なんと言っても東芝だけの、外付けハードディスク録画が出来るのは便利。
残したいものはPCに移せばどうにでもなるし。
なぜ他のを買うのかが理解できない程、これしかないといった買い物でした。
お店のポイントでPS3も買ってブルーレイ見てます。
2から3年前にアクオスの46インチを買いました。まーまー満足していましたが
最近時々ジージーと異音が鳴り出すことがあります。
側を押さえたりするといったん止むのですが。高かったのに嫌だなー。
年数経てば輝度が下がるのはどんなテレビも同じ、気付かないぐらいだが。
NEO-PDPになってほぼ焼きつかない、液晶と同等。
年間消費電力は液晶の1割増程度、液晶陣営は定格消費電力をアピールしたがるが。
なんかプラズマスレみたいになっちゃって申し訳ないんだけど
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1431084854
ここ見てると「動画見てる分には平気」って言葉が気になるんですよ。ゲーム画面とか時刻表示とか大丈夫なのかなって。
シャープの液晶TV、液晶パネルとしては一流かもしれないけど
テレビという商品で見ると、他社とは明らかに画質が劣るように見えます。
量販店ではシャープはプラズマのパナ、日立あたりと並んでいることが多いようですね。
比べるほうもプラズマだと条件も違うので比べようがない状況にするためかどうかわかりませんが。
東芝、ソニー、三菱あたりのトップモデルの液晶とシャープをくらべるとその差は歴然でした。
個人的には液晶に目をつけたシャープは好きですが、もう少しがんばってもらいたいです。
うちは、フレームのシンプルなきれいさで(そこ?)ソニーにしました。
夫は東芝が機能的に良かったみたいですが。
ちなみに、テレビの下にくっつけられるスピーカーとウーハーのセットを一緒に買ったのですが
期待したほどあまり音が良くなくて、ちょっとがっかりでした。
>171
まずレグザは液晶パネルが他と違う点です。
レグザは、8000シリーズから初めてクリアパネルを採用しました。
これは三菱のREALシリーズでも使われていて、あまり知られていませんが
ひそかにAVマニアなどの間でうわさになり、現在も価格COMなどで満足度の高い
液晶TVの上位にランクしています。
この方式のパネルに関しては写り込みなど賛否両論あるようですが、シャープなどの液晶と見比べると
その差(クリアさ)は素人の私が見てもはっきりと違いがわかるほどでした。
2つめは
バックライトにLED方式を採用したり、映像エンジンLSIの高度化により
残像の少ない高画質な映像が特長です。またDVDやVHSテープなどのハイビジョンでない
解像度の低い映像を独自の補正によって最大限きれいに見せてくれる機能があることです。
この効果は絶大で、過去のDVDやテープ資産が多くある人には、大画面化された液晶で再生すると
通常はザラザラ、ギザギザな画面になってしまうところがかなり改善されるようです。
3つ目は
一般に市販されているパソコン用の外付けハードディスクなどをTVに接続できる機能を持っている
ことです。これによりレコーダのハードシスクに頼らなくても安価で大容量の録画が可能です。
そうそう。
他で見たければ、BDかなんかにおとさなあかん。
TVが故障しても、全てパー。
暗号化をゆるくしてくれれば ええのにな。
でもZシリーズはきれいで、満足してま。
ちょい見の番組は、1回みたら さくさく 削除して整理せんと。1T HDでも85hぐらいしか入らんからな。
プラズマTVに規制の矛先 米カリフォルニア、非省エネ機種販売禁止
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091120/fnc0911200937008-n1.ht...
なるほど、来年のVIERAが第一候補になりました。
電気屋さんで見るプラズマって本当にダメダメに見えますね。周りが明るすぎて。
プラズマにとって一番悪い環境ですからね。
コストコとかの倉庫で販売している店だと、店舗が暗いから家庭での明るさで比較することが
できますね。
ちなみにコストコで見ると、プラズマがまだまだ数段上に見えます。
倍速液晶でも残像は気になるし。
その昔、プラズマが出たころは同じ理由でリアプロがさんざん馬鹿にされてたっけなぁ。
その後リアプロはコアなファンが少数残るのみで消えていった。
まさか今、プラズマが暗いと言われるようになるとは思ってもいなかった。
画質なんて、電気屋で比べる人なんて少ないだろ~
自宅に2台並べれば比べられないでもないが。
アナログから地デジに変えるのなら、どのメーカーでもきれいだし。
周りにアクオス買った、といえば通じる人が多いのが一番の理由じゃないかな
うちの親がまさにそんな理由
私はレグザ以外考えられません。
会社も10人中8人がレグザ 実家もレグザ
最近は各社見れる絵になってきましたが、なんといってもUSBハードディスクに録画できる点が
何よりありがたいのです。 他社も外付けHDDに録画できるようにすればいいのに
買い替え時に狭いリビングに、65プラズマと50プラズマが横並びになったことがある。
1週間ほど見比べてみた。
古い50インチのほうが明るく見やすかった(T_T)
※サイズにあわせて視聴距離が必要です。
次回は、倍速?なる大型液晶TVにしてみたいと思う今日この頃。
シャープ LEDアクオスを購入申し込みしました。
納品は入居に合わせて3月ですが…
LEDは46型、寝室用に11月に発売されたアクオス32型で2台で込み込みで30万円です。
シャープのファミリーセールで値段交渉し、百貨店に納品してもらい、家族割引でこの値段。
現時点では安いと思っています。
支払いも3月迄猶予があるので、その間量販店の値段状況見ながら待ちます。
来年も大型TVは、価格と性能に大きな進化がありそうですね。
もう大型TVは、一生に一度っていうより、その時に安目の良い商品買って、3~5年くらいで買い替えがベストかと。
新モデル発表の3月には、現行モデルは叩き売りでは??
14畳のLDK(長方形)です。リビングは、概ね5畳程度とおもいます。
この場合、46インチのプラズマはおおきいでしょうか?
壁際に平行に置き、壁に対し、1.6m以上ははなれて見れますが
部屋のバランス上どうなんでしょうか?
パナソニックのカタログには、
46インチであれば1.7m?ぐらいが最適距離とあるけど
目にはどうなんだろう?
ブラウン管は、昔は3mとあったけど、薄型は関係ないっていうけど。
子どもの目によくなければ、NGだなぁ。
だれか技術的にご存知のかたいますか?