- 掲示板
年内に引越しを控えてます。
家具家電の物色を続けています。
一番の悩みどころはTV。
今のところ、パイオニア50インチフルハイのKURO、
にしたいと思っていますが、コストパフォーマンスを考えると、
かなり高すぎるかなと。
近々テレビの購入予定のある方、
ご意見下さい。
【インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】
[スレ作成日時]2008-10-26 18:04:00
年内に引越しを控えてます。
家具家電の物色を続けています。
一番の悩みどころはTV。
今のところ、パイオニア50インチフルハイのKURO、
にしたいと思っていますが、コストパフォーマンスを考えると、
かなり高すぎるかなと。
近々テレビの購入予定のある方、
ご意見下さい。
【インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】
[スレ作成日時]2008-10-26 18:04:00
はい。
えーっ
アクオスってそんなに性能よくないの?
知らなかった
アクオスって一番トータルで優れているのかと勘違いしてた
店員、メーカーは大きめのサイズが売れていると当然のごとく嘘つくよ。
機能やメーカーなどあまり気にしない人は店員の薦める機種を買うだろうし、そういう人はここ見ないんじゃないですか。そういう人に32インチが売れてるのかも。
機能やメーカーなどあまり気にしない人は店員の薦める機種を買うだろうし、そういう人はここ見ないんじゃないですか。そういう人に32インチが売れてるのかも。
7年前にアクオス32型買いました。
なんと当時50万円。特典で霜降り和牛肉付き。
いや~、当時は羽振りが良かったね。
レグザが人気あるらしいんですが、
何が違うんでしょう?
>171
まずレグザは液晶パネルが他と違う点です。
レグザは、8000シリーズから初めてクリアパネルを採用しました。
これは三菱のREALシリーズでも使われていて、あまり知られていませんが
ひそかにAVマニアなどの間でうわさになり、現在も価格COMなどで満足度の高い
液晶TVの上位にランクしています。
この方式のパネルに関しては写り込みなど賛否両論あるようですが、シャープなどの液晶と見比べると
その差(クリアさ)は素人の私が見てもはっきりと違いがわかるほどでした。
2つめは
バックライトにLED方式を採用したり、映像エンジンLSIの高度化により
残像の少ない高画質な映像が特長です。またDVDやVHSテープなどのハイビジョンでない
解像度の低い映像を独自の補正によって最大限きれいに見せてくれる機能があることです。
この効果は絶大で、過去のDVDやテープ資産が多くある人には、大画面化された液晶で再生すると
通常はザラザラ、ギザギザな画面になってしまうところがかなり改善されるようです。
3つ目は
一般に市販されているパソコン用の外付けハードディスクなどをTVに接続できる機能を持っている
ことです。これによりレコーダのハードシスクに頼らなくても安価で大容量の録画が可能です。
レグザ32買いました。機能的には満足だけど、ちょっと安っぽく感じるのは私だけ??
172さん
詳細な解説をありがとうございます。
選択の決め手になりそうです。
>>172
1,グレアパネルが綺麗で写りこみを気にしないならさらに高画質で残像のないプラズマの方がいいな。
消費電力もほとんど変わらなくなってるし。
2,これはどこのメーカー製でも持っている機能。もっともアクオスはしょぼいが
3,外付けハードディスクに録画できるのはいい機能です。これだけでも東芝を選ぶ価値はあると思います。
注意事項として、録画したテレビでしか見れません。(同一型式でも)
つまりハードディスクを移動し別なテレビで見ることはできませんし、テレビを買い替えたら見れません。
そうそう。
他で見たければ、BDかなんかにおとさなあかん。
TVが故障しても、全てパー。
暗号化をゆるくしてくれれば ええのにな。
でもZシリーズはきれいで、満足してま。
ちょい見の番組は、1回みたら さくさく 削除して整理せんと。1T HDでも85hぐらいしか入らんからな。
1Tで85hですか・・・
DRでしか録画できないのでしょうか?レコーダーみたいに8倍とかできないのでしょうか?
質問ばかりですみません。
外付HDのデータをDVDに焼くにはVARDIAが必要なんですが、今更DVDレコを買うのもな。
だったら初めからブルーレイDIGA買った方がいいし。
マンションの主寝室の壁に32インチのテレビを設置したいなと考えています。
お勧めのテレビは何でしょうか?
ご教授お願いします
好きなもん買えばよろしい。
消費電力4割減プラズマTV、パナソニック発売へ
これが本当なら液晶を買う必要が全くなくなる。
ゲームで長時間遊んでも大丈夫かな