- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
都心タワー
おしゃれな郊外駅近
車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。
[スレ作成日時]2012-04-10 16:22:22
都心タワー
おしゃれな郊外駅近
車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。
[スレ作成日時]2012-04-10 16:22:22
ここらでもう一度スレタイ復習してみよう。
↓
都心タワー
おしゃれな郊外駅近
車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
要するに車をあきらめなきゃ都心ライフや駅近ライフが実現できない人たちが
元々はメインなのね。このスレッド。
だから都心や駅近で車ライフも楽しめてる人は出ていけといわれちゃうんだなw
車好きがいるのはわかるけど
このすれでなにがしたいんだ
ディーラーさんなのか
最初から所有している自家用車を手放して得られる利益って何だろうか?
オーバ住宅ローンの負担を減らす為、やむなく手放す?
維持費からの解放ですよ。
遠出もめったにしないし、自分の足で歩けば健康にもいいし、計算したら年間50万円×10年として500万円の節約になるのだ。あくまで私の場合。
お高い車をお持ちのかた、いらぬお世話の突っ込みはいりませんよ。
なんでいつも車派を郊外の車依存生活と決めつける?>1336
>車を持たない都心生活をエンジョイする
車を持たない身軽さ、車で移動する必要の無い利便が手に入る
散々言われてるが車持ってても余裕があれば都心で暮らせるし、その利便性も享受できる。
あった方がないより絶対便利なんだよ。死んでも認めたくないんだろうがw
車いらない派がかろうじて優位に立てるのは車代が節約できる。この一点だけ。
それも難なく払える層には何の意味もない優位性だ。残念だったねw
>>1338
だからこのスレではそういう人を否定もしていないし手離した方がいいとも言っているわけでもないですね。
自分たちが車が要るような立場で車が嫌いなので手離したいなあと希望を持っているだけです。
あなたのレスにはどうぞご自由にとしか言いようが無い。
生活保護は言い過ぎだけど。
嫌いなもんのスレに毎日貼りついて嫌いなもんのためにいつもコメント書いてる
その熱意はどこからくるのか。。
すっぱいぶどうの何とやら。このスレのアンチ車派ってかわいそう。
持てざるものへのしょうもない言い訳 車が嫌いとかwをずーっとお題目のように
唱え続けてるだけだもんな。
生産性も何もないわな。
嫌いな車のことを語るわけではなく、嫌いな車にかかわらなくていい生活について語るスレなんですよ。
関係ないはずのスレに車大好きな人が来るのが不思議。
都心や都心近郊での暮しを知らないんだよ。
車が嫌いな人のスレじゃないですよ。
なければもっと良い暮らしが出来そうというスレです。
良いとは、どのように良いのか考えましょうよ。
考えなくていいから物件を教えて欲しい。
安くて便利なマンション。
安くて便利?
不動産サイトを見れば?
>>関係ないはずのスレに車大好きな人が来るのが不思議。
別に狭い範囲の車だけではなく、物件とのアクセス機関を担う公共交通機関の話を持ち出してくると、スレ主旨離脱と言うのは何故?
近隣駅もないような物件も住んでいるのですか? とし思ってしまう。
相変わらず物件の話とは縁遠いことやってるなw
車を持つことがステータスシンボルだと信じて疑わない人と
車を持たないことがステータスシンボルだと信じて疑わない人の争いだから
答えは永遠に出てこない
いや争いじゃなくて、車を持たない生活のためのスレなんだけど
車を持つ人は別スレでどうぞ
東京だと、だいたい2LDKで5千万、3LDKで6千万以上になるとクルマ要らない感じになるね。
小さな子供いたら車は必要だよ。
いない人には永久に理解できないだろうけど。
小さい子供がいた時でさえ、そんなに車は使わなかったな
深夜に病院に連れて行くときとか、休みの日に遠出するときには
たしかに役に立ったけど
そんなのタクシーとレンタカーで用足りてたわけだ
ちいさい子供ねえ。一人目の乳児の頃は夜中の発熱39度とかでもあわてて救急病院行ったりしていたが、今では39度位じゃあへのかっぱになっちゃったなあ。当然車無しです。
救急車は有料にしたほうがいいと思うよ
無料だからかえって呼びにくい
都内だと駐車場は月3万円位しますよ。
子供がいるから車の為に郊外に住むのもどうかとおもいます。
勿論3万プラス都内が両立するのが一番ですが。
>>都内だと駐車場は月3万円位しますよ。
そう言うのは経験しているから、数万するのはさすがに痛い。
しかし、このスレの本当の目的は『高額な月額駐車料金から開放されるために自家用車が無い生活が憧れる』じゃないのですかね?
都心に住むためには、食料も高く何もかも物価は高い。
それをわきまえて都心に住むのであって月額駐車料金をケチる目的で住むのか? と。
私は車はあると便利だが車を持ちたいがために郊外に行きたくない
それなら車を手放しても都心に住みたいと言いたかったのですが
うまく表現できなかったかもしれません
私には月3万円の駐車料金はかなり痛いです
1361です
1360は 1354=1359と思ったのかな
違いますよ
運転なんて面倒だし、駐車場待ったり探したりするのは嫌いだし、美味しいお昼ご飯食べる時にはお酒が飲みたい人が、
都心に暮して車から解放された生活への憧れや、実際の車無生活の素晴らしさを語り合うスレです。
子育て期間の人や、運転大好きな人、病気で歩けない人はご遠慮ください。
そもそも都会に住みたいというのと車を持ちたいというのはベクトルが正反対。そういうベクトルが違う行為をやるのは金がかかるし人生を複雑にさせる。今の収入が例えば三割下がるとその生活は維持できない人は多いだろう。
収入減の恐怖に支配されることとなる。
>都会に住みたいというのと車を持ちたいというのはベクトルが正反対。
勝手に決めつけないように。都会は車がなくても暮らせるというだけで
あった方が便利なのは事実。
>今の収入が例えば三割下がるとその生活は維持できない人は多いだろう。
収入減の恐怖に支配されることとなる。
そこまでの事態を想定するならマンション自体の価格や場所から見直すべき。
車の経費なんてたかがしれている。
もっとも車のコストくらいでこんな大げさな話を持ち出さなきゃならない生活レベルなら
都会でましてや都心で車を持つなど無理無理。
都会で車があったほうが便利というのはあなたにとって事実なだけで、
自分にとっては事実じゃないよ
逆に無いほうが便利だよ
車は、便利性のもの。その便利性の価値観なんだろうな。
都会では車があると便利ということは否定しないがベクトルが違う行為だと言っている。
美味しいものを食べたいが、スタイルは維持したいというのに似ている。美食をして金を使い、ジムに行って金と時間を使う。別にジムにいく必要はないと思うが効率よくカロリー消費するために金と時間を使ってジムに行くとか、なんかよくわからない状態になる。
つまりベクトルが違うことをしてそれを両立しようとすると、さらに高い収入が必要となり人生が複雑化するということだ。
もちろんよい車にのり人が羨ましがるマンションに住む必要がある人もいる。芸能人とかね。IT起業家もそうかも。ホリエモンとかライブドアの株価をあげるためにはああいう派手な生活が必要なので彼にとっては意味があるのだと思うが、たとえ金があっても一般人がやったら単なる浪費行動にすぎない。
都会に住む人にとっては車を使うのは主に週末であろう。
平日は通勤便利な都会に住み、自由時間である休日に車で移動の自由を満喫するとこういうことなのだろうが、そもそもそれはベクトルが違う行為であると考える。
二つの人生を生きたいと思うのは勝手だがそれは経済性だけでなく効率が悪い生き方ではないかと私は思う。
ま、惰性で車持ってんだけどね。
>>病気で歩けない人はご遠慮ください。
何だと!?
肢体障害者に対する差別に気づかなボンボン金持ちなのか?
都心より郊外の方が、食料の食材の種類が多く鮮度も高く安いのを知っているのか?
金持ちボンボンはわからないだろう。
郊外が好きならそれでいいのでは?
とにかく(自家用)車のない生活を送りたいためのスレなので
そうじゃない人は別スレで
もちろん違う価値観があるのは知ってるよ
関係ないですね
>>1372
>そもそもそれはベクトルが違う行為であると考える。
「経済性」に着目すればそのとおり。
「都会に住むこと(=車の所有コストが高い)」と「車を所有すること」は相反する行為だと言いたいのだよね。
だが「利便性」に着目すればベクトルは同じなんだな。
「都会に住むこと(=交通利便性が高い)」と「車を所有すること(=移動が便利)」はともに利便性を求める手段であるという点では同じ。
つまり「経済性>利便性」である人は車を諦めるし、「経済性<利便性」である人は都会に住み車も所有する。
だが、1LDKなどに住む一人世帯を除けば、現に都心部に住んでいる人の多くは後者であって、前者のタイプはあまりいないと思いますよ。つまり、
>車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
というのは、理屈の上ではそうかも知れないが、あまり現実的な話ではないということ。
>>1375
>もちろん違う価値観があるのは知ってるよ
違うのは価値観というより、各人にとっての「経済性と利便性の均衡点」でしょう。
だからそれは君の価値観でしょう
たとえ車に経費がかからなかったとしても車は持たないよ
自動車を運転したくないということ
そういう価値観がわからないようですね
交通事故で、自動車の運転手が異常に重い罰を受けなければならない
現在の制度が変更されないかぎり、とてもじゃないけど運転する気にはなれませんね
専属運転手にその罰を押し付けられるほどの地位も金もないので
私にはせいぜいタクシーがお似合いですわ