売主:株式会社プレサンスコーポレーション
施工会社:(株)イチケン 関西支店
管理会社:グローバルコミュニティ(株)・(株)プレサンスコミュニティ
[スレ作成日時]2012-04-10 12:32:17
売主:株式会社プレサンスコーポレーション
施工会社:(株)イチケン 関西支店
管理会社:グローバルコミュニティ(株)・(株)プレサンスコミュニティ
[スレ作成日時]2012-04-10 12:32:17
いえ、おねえさんではなくて、おばさんですのよ。
という、このスレの主旨からずれる冗談はここまでにさせていただくとして…。
修繕積立金に関するみなさまのご意見がとても気になります。
確かに、この物件は修繕積立金が入居時は安いですが、五年スパンくらいで値上がりしていき、だいたい4~5倍の金額で落ち着く…と言う計画をどの物件でもされていると思っていたので、こちらの物件でも同じだと思っておりました。
ただ、戸数が少ないので、前にどなたが指摘されていたように、修繕費用の不足分を32戸で分担しないといけなくなる状況は想像しただけでも恐ろしいですが、念頭に入れておかないといけませんわね。
しかし、大手のデベロッパーとの違いはいまひとつわからなかったので、親切な方がいらっしゃったら、教えて頂きたく存じます。
デベロッパーの子会社のプレサンスコミュニティが作成してる長期修繕計画書を事前に見せて貰えばいいと思います。
確か、宅地建物取引業法で義務付けられてる重要事項説明書で見せる義務があったはずです。
最近は国土交通省も法令違反に厳しくて違反したら直ぐ営業停止とか処分するから
不動産会社もきちんと説明するところが多いみたいだし。
私の弟が不動産業界の実務経験は無いのですが金融機関に勤めていて、
自己啓発か何かで宅地建物取引主任者、マンション管理士、管理業務主任者の試験に合格していますので、
最低限の知識がありますので話を聞いています。
あくまでも一般的な知識ですので参考程度に聞きながして下さい。
マンションの修繕積立金ですが、戸数100戸~150戸の中層中規模マンションの場合で、
30年間で1戸辺り500万円が相場のようです。
但し、ここのように50戸数以下の小規模マンションの場合は、
工事のスケールメリットがない為、最低30%以上は余分に費用が掛かるそうです。
30年間で650万円、毎月平均で18,000円が過去の実例を元にした国土交通省のテキスト上の目安だそうです。
あと、タワーマンション、デザイナーズマンション、機械式駐車場、立体式駐車場、
共同浴場、温泉施設、プール、フィットネスルーム、共同キッチン、ゲストルーム、
チャイルドルーム等の過大設備や高付加設備があるような場合の費用は別途に加算していくようです。
ちなみに、30台以下の機械式駐車場について20年間の維持費と設備費の合計は 1台辺り250万前後だそうです。ここは15台なので20年間で3,750万円なので、1台辺り毎月10,400円の駐車場料金を利用者から取れば、負担はありませんが、それより安いならその穴埋めは全体でしないといけませんね。
30年間平均で、修繕積立金18,000円円と管理費8,000円なら
他のマンションと比べても普通だと思う。
それより、固定資産税と都市計画税が年間10万円として30年間で300万の方が痛い。
今建物を見に来ていますが、市役所に日当たりを遮られているんですね…
ちょっとショック。7階部分から上は日が当たっていますが、7階より下はちょうど市役所の陰になっています。
場所は駅から近いのでとても気に入っているのですが…
一昨日、こちらの物件のチラシが入っていました。キャンセル2邸発生とのことです。100万相当の家具サービスという謳い文句も書かれていました。両方3LDKの間取りのお部屋のようですが。
この時期に自己都合でキャンセルとなると、単に手付金放棄ですむのでしょうか??物件価格の20パーセント支払ってまでキャンセルされたのでしょうか??キャンセルされた理由&こちらの物件、気になります。
キャンセル物件って交渉できること多いよ
諸費用の免除と家電用の商品券100万円くらい言ってみれば?
さすがに竣工前だから本体値引きはまだ無理だろうけど
残り1戸の為に営業経費かけ続けるのは無駄でしょ
自己都合なんて本当に多岐にわたって色々と事情があると思いますよ。
キャンセル料を支払ってまでもキャンセルしなきゃならない事情が個人的にあるって
事でしょう。
物件の事情でキャンセルは、それ以前に色々と調べているのでめったにないんじゃないでしょうかね。
100万相当の家具サービスって家具限定なんでしょうかね?
契約者ならなお更教えてくれるよ。
それに新築マンションの売れ残り物件の修繕積立金が誰が負担するかは
デベロッパーや物件によって違うけど管理組合負担って確認したの?
法律で決まってないから。
新築入居日に遡って購入者が負担するとか売れ残り期間中は売主が払うとかが多いはず。
その期間の修繕積立金を免除して管理組合が負担するなんてあんまりないように思うけどな。
さすがプレサンスやなー
残り2週間でギリギリやけど、またまた竣工前に完売達成やんか!
絶対に売り切る営業力強いなー
大手だって完成後1年経っても完売してへんマンションが腐るほどある中でご立派!
プレサンスロジェ本町のスレッド見ると
最後は値引きしてたみたい
ホームページに記載したりオープンにはしてなかったみたいだから
ここも見学者に対して案内してるかも
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B5%E3%...
この部屋は新築未入居マンションの売れ残りですか?それとも中古ですか?
新築と比べて価格はどうですか?
『入居時期 契約後6ヶ月』という項目はどういう意味ですか?
6ヵ月後という例を調べてみると現在の所有者の転居予定の事情の場合もあれば
投資用賃貸マンションとして貸し出している場合に6ヶ月後に入居人を追い出す為の手続き期間の可能性もあるみたいです
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=060&bs=011&nc...
プレサンスロジェ高槻上田辺町 2650万円(2LDK)
物件名 プレサンスロジェ高槻上田辺町
価格 2650万円
間取り 2LDK
販売戸数 1戸 総戸数 32戸
専有面積 50.12m2(15.16坪)(壁芯) その他面積 バルコニー面積:10m2
所在階/構造・階建 3階/RC12階建
完成時期(築年月) 2013年5月
どちらなんでしょうね。
未入居だとしてももう2年?が経過していたら中古と呼ばれるのではなかったかな。
価格面が気になりますね。
安くなっているのか、そうでもないのか、ひょっとして高くなってたり?
ああ、でも残念ながらとても狭そうですね。50平米程度では。
3階と6階だけの差はあるけど平米単価で25%も上がってるんだね
新築より中古が高い時代がくるとはアベノミクスの影響にしても凄いな
http://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0004447947/
プレサンスロジェ高槻上田辺町 8階 NEW!
価格 3,980万円
間取り 3LDK
専有面積 60.32m2(壁芯)
(バルコニー面積 17.56m2)
所在階/建物階 8階/地上12階
主要採光面 東
所在地 大阪府高槻市上田辺町
交通 東海道本線(JR西日本) 「高槻」駅 徒歩7分
阪急京都本線 「高槻市」駅 徒歩8分
築年月 2013年5月(築2年)
総戸数 32戸
建物状況 中古 建物現況 居住中
入居可能時期 2016年4月中旬
管理費 9,050円/月
修繕積立金 3,320円/月
用途地域 近隣商業地域
土地権利形態 所有権のみ
管理人 日勤 管理形態 -
駐車場・車庫 空無
構造・工法 鉄筋コンクリート(鉄筋コンクリート)
情報掲載開始日 2015年11月10日 情報更新日 2015年11月10日
次回更新予定日 2015年11月23日
アットホームでまだ3980万円の物件、出ていますね。
8階なので、日当たり、眺めともによさそうです。
間取りも見ましたが、LDK13畳なのはいいような気がします。洋室も3部屋あるので、子ども2人に1部屋ずつ与えてあげられそうですし。室内の写真がないものの、それなりにいいかなと思っています。どうでしょうか?
>>157
8階は成約したのかな?
今度は7階が出ています
今は1人っ子の割合が20%くらいらしいのでそういう場合はこの部屋みたいにLDKが広くて洋室は少なくてもいいですよね
このマンションは単純に購入時期が良かったので新築より価格が上がってるのは何よりですね
今はどのマンションもアベバブル前と比べると新築が20%以上上がってますからね
それにしても資産価値維持率が100%超えると住み替えも楽ですよね
永住といっても離婚、転職、転勤、子供の人数、親との同居、病気とか考えたら死ぬまで同じとこで住める訳ないものね
https://www.homes.co.jp/mansion/b-85070000215/?nx_id=archive_room_rcmd...
中古マンション プレサンスロジェ高槻上田辺町 7階/-
価格 3,980万円
管理費等 9,050円
修繕積立金 3,320円
交通
JR東海道・山陽本線 高槻駅 徒歩7分
阪急京都本線 高槻市駅 徒歩8分
所在地 大阪府高槻市上田辺町
築年月(築年数) 2013年5月 ( 築4年 )
主要採光面 東
専有面積 60.32m² (壁心)
バルコニー面積 17.56m²
間取り 2LDK ( リビングダイニングキッチン 17.5帖 洋室 6帖 洋室 4.5帖 )
7階は200万円下げたけどまだ売れてなかったのか
狭い部屋だし3,500万くらいが市場相場かな?
https://suumo.jp/ms/chuko/osaka/sc_takatsuki/nc_87270864/
物件名 プレサンスロジェ高槻上田辺町
価格3780万円
間取り2LDK
販売戸数1戸
総戸数32戸
専有面積60.32m2(壁芯) その他面積
バルコニー面積:17.56m2
所在階/構造・階建7階/RC12階建
完成時期(築年月)2013年5月
9階66.01m2ってまだ売れてなかったんだ。
1年4ヶ月前と比べると50万円だけ値下げしてる。
アベノミクスで景気が良い時代が長かったから新築分譲価格より高く売れたいのも解るけどね。
2019年10月の2回目の消費増税とかコロナも出てきたから価格下げないと売れない時代になってくるかも。
https://suumo.jp/ms/chuko/osaka/sc_takatsuki/nc_93682872/
プレサンスロジェ高槻上田辺町 4180万円 4180万円 9階 66.01m2(19.96坪) 2LDK
9階は成約したの?
コロナウイルスが本格化する前に売れて良かったね。
今は同じ面積の10階が売り出しされてる。
【ホームズ】プレサンスロジェ高槻上田辺町の建物情報|大阪府高槻市上田辺町19-13
https://www.homes.co.jp/archive/b-29404538/
10階 価格 4,280万円 66.01m2 3LDK 南東
管理費等9,900円
修繕積立金9,680円
お問合せ先
関西不動産販売株式会社 高槻本店
登録日 2020/07/26 有効期限 2020/08/10 (あと14日)
9階66.01m2は広告消えてるけどそれとは別の9階50.12m2が売りに出てますね。
引き渡しが10ヶ月の来年5月になってる。
来年のその時期に結婚、転職、転勤が決まってるとか今現在が投資用賃貸マンションになっててその契約期限が来るとかかな?
新築マンションは青田買いが当たり前だけど中古マンションでそんなに先に住めるマンションを購入する方は少数派かもね。
【SUUMO】プレサンスロジェ高槻上田辺町/大阪府高槻市の物件情報
https://suumo.jp/library/tf_27/sc_27207/to_1001707344/
プレサンスロジェ高槻上田辺町 3280万円(2LDK) (物件概要)
中古マンション
新着情報提供日:2020/7/31次回更新日:情報提供より8日以内
3280万円
大阪府高槻市
JR東海道本線「高槻」歩7分
住友林業ホームサービス(株)高槻店
価格3280万円
管理費7520円/月
修繕積立金7360円/月
間取り2LDK
専有面積50.12m2(壁芯) その他面積バルコニー面積:10.53m2
入居時期2021年5月予定
完成時期(築年月)2013年5月
所在階9階
向き東