管理組合・管理会社・理事会「新築分譲マンションの初代理事長に就任」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 新築分譲マンションの初代理事長に就任
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-25 12:11:37

50戸程度の財閥系新築分譲マンションの初代理事長をやることになりました。
何かするのでも方向性付けは始めの年が肝心だと思うので、初年度にこれをやっとけ
みたいなことあればそのあたりを先輩方にお伺いしたいです。

[スレ作成日時]2012-04-10 09:58:52

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新築分譲マンションの初代理事長に就任

  1. 251 匿名さん

    スレ主
    それもそうですね。
    ただ私はそこまで強くなれるかどうか・・・

  2. 252 匿名さん

    80戸なら大丈夫!

  3. 253 匿名さん

    スレ主
    入居して気付いたんですがご主人は普通なのに綺麗な奥さんが多いですね。
    2人で歩いてても雰囲気違いすぎてどっかの営業といるのかと思って奥さんだけに
    挨拶してしまうことが何回かありました。

    どうでもいいことですけど。

  4. 254 匿名

    新築入居したんだから、幸せオーラいっぱいでしょうし、スレ主含めポジティブオーラは輝いて見えるものです。
    慣れるとメイクも手抜きが増えます(笑)

  5. 255 匿名さん

    >>242
    理事長の専決事項ではなく、理事会議決
    事項ではないかな。
    標準的な管理規約であれば、理事長は
    理事会議決事項の実行者だけど。

  6. 256 匿名さん

    242はたぶちゃん。

  7. 257 匿名さん

    たぶちゃんのなりすましだろう!

  8. 258 匿名

    たぶちゃんって誰ですか?

  9. 259 242

    なりすましてどんな得があるというのか。

  10. 260 匿名

    理事長に修繕の先決事項はないってこと?
    それだとそもそも242さんは理事会の決議も
    ないのに勝手に修繕したことになるが。

    そしてマンション内の抵抗勢力から
    賠償請求されることがあったりしないのかな。

  11. 261 匿名さん

    賠償請求なんかするか

  12. 262 匿名

    260さんは誤爆ですよ。
    レス242を読み直してください。
    それと無意味に安易に「賠償」叫ぶのは考えが浅すぎます。
    誰が誰に対し何の損害を賠償請求するのか説明できないはず。

  13. 263 匿名

    既存設備の修理しないで賠償請求されるリスクの方が高いつーの。

  14. 264 匿名

    だいたい何か壊れるたびに理事会決議とか言ってたら毎回修理に1ヶ月以上かかるわ。

    これだから実務を知らんやつは困る。

  15. 265 匿名さん

    修理は保存行為

  16. 266 匿名さん

    スレ主
    少しググってみましたら理事長には保存行為が専決事項として認められてる
    ようですね。但しそれは緊急性を要することや比較的軽度の保存行為と書いてる
    ものがありました。

    となるとシアタールームの場合は軽度の保存行為になるのかどうかということ
    ですよね。

  17. 267 匿名

    既存のサービスも含めて共用部を維持管理するのが保存行為。

    故障したらシアタールームが使えなくて
    利用したい人に迷惑をかけるので理事長は
    速やかに修理しないといけないでしょうね。

  18. 268 匿名さん

    スレ主へ
    よほど高額な修理じゃない限り、軽度な保存行為だよ

  19. 269 255

    区分所有法
    第18条 共用部分の管理に関する事項は、前条の場合を除いて、集会の決議で決する。ただし、保存行為は、各共有者がすることができる。
    2 前項の規定は、規約で別段の定めをすることを妨げない。

    なので、保存行為(>>266がいう、緊急性を要することや比較的軽度の保存行為)は理事長に限らず、区分所有者であれば、誰でもできるということになる。つまり、規約やり次回決議で理事長に権限や承認を与えていないのであれば、理事長が専決事項として行なうのではなく、一区分所有者として行なうことになる。

    その修繕にかかる費用については、標準管理規約だと以下の定めになる。
    (管理費)
    第27条 管理費は、次の各号に掲げる通常の管理に要する経費に充当する。
     三 共用設備の保守維持費及び運転費
     四 備品費、通信費その他の事務費
    (理事長)
    第38条 理事長は、管理組合を代表し、その業務を統括するほか、次の各号に掲げる業務を遂行する。
    一 規約、使用細則等又は総会若しくは理事会の決議により、理事長の職務として定められた事項
    (理事)
    第40条 理事は、理事会を構成し、理事会の定めるところに従い、管理組合の業務を担当する。
    2 会計担当理事は、管理費等の収納、保管、運用、支出等の会計業務を行う。

    あらかじめ予算が取られている状況であれば、上記の規定から「会計担当理事」が管理費から支出する。

    予算が取られていない場合は、以下の通り理事会決議が必要。
    (収支予算の作成及び変更)
    3 理事長は、第56条に定める会計年度の開始後、第1項に定める承認を得るまでの間に、以下の各号に掲げる経費の支出が必要となった場合には、理事会の承認を得てその支出を行うことができる。
    一 第27条に定める通常の管理に要する経費のうち、経常的であり、かつ、第1項の承認を得る前に支出することがやむを得ないと認められるもの

  20. 270 匿名さん

    >>269
    また実務を知らない知ったかぶりがでた。
    規約の一部分だけ読んで都合良く解釈するのはやめなさい。

    理事長の専決事項ではあるが、当然のことながら副理事長や会計が
    反対するような修理は出来ない運用になっているのが実態。

    一区分所有者が保存行為をしようとしたところで、
    理事長印も副理事長印、会計担当印のない決裁書類は通らない。

    机上の空論もいいかげんにしなさい。

  21. 271 匿名さん

    40条の3は「経常的でない支出」については
    理事会決議が必要とは規定していない。

    中身も読まないで長々とコピペするより、
    きちんと読んでから書きなさい。

  22. 272 匿名さん

    副理事長印ってなんだ?
    そんなものもらったことないぞ
    自分の狭い経験で実務ぶるのもいいかげんにしなさい

  23. 273 匿名

    副理事長の印鑑だよ。
    三文判でかまわない。

    そんなことまで書かないと
    わからんド素人は黙ってろよ。

  24. 274 匿名さん

    ど素人の私から見ても、皆さん素人レベルだと思うし、実務に到っては素人の私の方が経験ある感じ。
    文章からみて、とても有能な経験者とは思えません。

  25. 275 匿名

    マンションによって多少の違いはあって当然なんだから、重箱の隅をつつくような不毛なやりとりは時間のムダですよ。

    あと無能な人に他人の能力や経験は判断出来ないから、無駄レスはやめなさい。

  26. 276 匿名さん

    有能な人は、
    >わからんド素人は黙ってろよ。
    とか
    >あと無能な人に他人の能力や経験は判断出来ないから、無駄レスはやめなさい。
    とか書かないよね。
    それだけはわかる。

  27. 277 匿名さん

    276
    その通り!
    結果、有能な人が離れていく

  28. 278 匿名さん

    副理事長印なんかもらわないよ
    うちじゃ

  29. 279 匿名さん

    269
    で良いのでは

  30. 280 匿名さん

    副理事長になんの意味があるのだろう

  31. 281 匿名さん

    一般的には、理事長の代行(代理)役ですね。
    詳しくは自分とこの規約読んでください。

  32. 282 匿名さん

    代行が必要ない時に印は不要
    書生は実務を知らんであかんわ

  33. 283 匿名

    ん?
    重大な決裁などに副理事長の印を必要とする運営は充分あるだろ。議事録でさえ複数の理事確認(印)が一般的に必要だし。
    「副理事長印」と言う言葉が語弊与えたね。

  34. 284 匿名さん

    >>283
    理事会議事録について、総会議事録の規定を準用するなど、
    議事録署名人を規定している場合は、理事の押印が必要な
    場合がある。
    規定がない場合だと、理事等に押印をしてもらっても回覧印
    程度の効力しかない。

    決裁印についても、決裁者とそれ以外をきちんとわけないと、
    実務では混乱するし、トラブルのもと。

  35. 285 匿名さん

    スレ主です。

    議事録って確かに回覧しますよね。
    一応作成者は理事長ってなってたと思うので理事長が作成して(実際は管理会社が主)
    署名人である理事がハンコ押す形で回覧しますよね。

    あれって最終的に理事が押印を拒み続けたらどうなるんでしょうね。
    ふと思ったのですが。

  36. 286 匿名さん

    >議事録って確かに回覧しますよね。
    総会決議には規約、細則に類する組合員が遵守すべき事項も含みますので規約、細則同様に全員に配布すべきです。
    >一応作成者は理事長ってなってたと思うので理事長が作成して(実際は管理会社が主)
    「実際は管理会社が主)とは情けないですね。
    署名人である理事がハンコ押す形で回覧しますよね。
    >あれって最終的に理事が押印を拒み続けたらどうなるんでしょうね。 ふと思ったのですが。
    総会の開催時にあらかじめ署名人を指名するのが普通ですので二名の内、一名、或は二名とも署名を拒否することはあり得ます。しかし、拒否理由を改善しても尚拒否するなら他の出席組合員にすることも、署名なしでも議事録にその経緯を書き添えれば有効です。

  37. 287 匿名

    管理会社に議事録作らせて理事長がチェックして
    校正してその後回覧するのがスタンダードな流れ
    じゃないのかな。

    何でもかんでも自力でするなら極論を言えば
    自主管理ということになるが。

    それともよっぽど信用できない管理会社に
    管理させてるから完全独力で議事録作ってるのかな。

  38. 288 マンション住民さん

    >副理事長になんの意味があるのだろう

    ・理事長の暴走の抑止力になる。
    ・理事長の真意を汲んで代弁する。
    ・理事長の汚れ役になる。

    影の実力者は副理事長ってことはよくある。

  39. 289 サラリーマンさん

    ↑みらいだいらのたぶちゃんです

  40. 290 匿名さん

    書記がやればいいんじゃないの?

  41. 291 マンション住民さん

    議事録は理事会の審議・決議の活動記録の謄本だから、正確に記することが必要。
    誰が書くとか作るとかは関係ない。

  42. 292 匿名さん

    >副理事長になんの意味があるのだろう
    >・理事長の暴走の抑止力になる。 ・理事長の真意を汲んで代弁する。 ・理事長の汚れ役になる。

    規約を読めよ。理事長が死んだときの代役だ。

  43. 293 匿名さん

    そう。
    代役の印を言い出した挙げ句、実務を知らないなどとのたまわるご仁は規約を熟読玩味せよ!!

  44. 294 匿名さん

    教えて上げようね。
    (副理事長)
    第39条 副理事長は、理事長を補佐し、理事長に事故があるときは、その職務を代理し、理事長が欠けたときは、その職務を行う。

  45. 295 購入経験者さん

    だから副理事長はたくさん作ることになる。
    理事長が突然発狂したり痴呆になったりすることはままある。

  46. 296 匿名

    マンションによっては規約で副理事長以外の役職を作ってるところがあるよ。
    理事長、副理事長以外に理事長代理、理事長補佐、理事長心得、上席副理事長とか。
    顧問制度のあるところは、名誉顧問、最高顧問、非常勤顧問とか。

  47. 297 匿名さん

    >理事長、副理事長以外に理事長代理、理事長補佐、理事長心得、上席副理事長とか。 顧問制度のあるところは、名誉顧問、最高顧問、非常勤顧問とか。

    まるで業績の上がらない年寄りだけの倒産寸前の会社だね。

  48. 298 匿名

    >>293
    はあ?勝手に副理事長印なんて聞いたこともないものがあると
    思い込んだ方が頭悪いだけだろ。規約熟読してから出直しておいで。

  49. 299 サラリーマンさん

    管理組合運営は統治行為である。

  50. 300 匿名さん

    スレ主です。
    懇親会の話しで色んな飲み会を思い出したんですが、
    営業系の仕事とか飲み慣れてる人はさておき、
    技術系とかで飲み慣れてない人だと最初はおとなしくても
    ペース掴めず一気に酔いが回ってついつい余計な事を。

    それで次の日から気まずいって場面を何度も見たな〜。
    マンションの懇親会でもそうならなきゃいいけど。
    同じ屋根の下でチョクチョク顔を合わしますしね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸