- 掲示板
「早乙女愛、僕は君のためなら**る」
by岩清水弘 「愛と誠」
心に残る名言、いってみよう〜!
[スレ作成日時]2007-04-11 08:33:00
「早乙女愛、僕は君のためなら**る」
by岩清水弘 「愛と誠」
心に残る名言、いってみよう〜!
[スレ作成日時]2007-04-11 08:33:00
我が生涯に一遍の悔いなし!!
by ラオウ 「北斗の拳」
ワシが男塾塾長江田島平八であーーーる!!
by 江田島平八 「魁!男塾」
お願い・・・1日でいいから、あたしより長生きして・・・
もう、1人じゃ生きていけそうにないから・・・
by 音無響子 「めぞん一刻」
・にゅうよーくに行きたいかぁああああっ!!
・地球か...何もかも皆、懐かしい。
・そぉ〜なんです。
・一日一膳!世界(人類だったっけ?)はみな兄弟(家族だったっけ?)
・新聞によりますと・・・
・一分間で百万円のチヤンス
あ〜・・・・う〜・・・・
by 大平首相
私はウソは申しません
by 池田首相
(あることないこと書く)新聞記者は出てくれ、テレビだけ残って・・・
by 佐藤首相 (引退記者会見にて)
⊂ ヽ
\ \ ∧_∧
\ \( ' A ` )
\ /⌒ヽ
_/⌒/⌒/ / |__
/ /_ /_/ /\ | /\
/ (_____/ . ヽ/ \
/|‾‾ ‾‾|\ /
/ | 愛を . | \/
| ください ... |/
ZOO♪
そうなんですよ川崎さん、実はですね・・・
何とか還元水に、猛毒が含まれていたらしく、
M農水大臣が私利私欲に狂ってしまい、まとも
な政治活動が出来なくなったらしいんですよ。
by 山本耕一
〜人生は冒険だ。地図は無いけれど〜
信じて、compass on your heart♪
by 『シンドバットの冒険』より、シンドバット
ディズニー映画には、子供達に伝えたいメッセージが 盛り沢山だね〜。
・・・(10秒間沈黙)・・・小沢党首は政策合意の実現を求めておりました
by 小渕元首相
小渕・小沢党首会談終了後の、「小沢さんは離脱と明確に言ったのか」という質問に対し。
この約3時間後、体調不良を訴え緊急搬送されるが、1ヵ月半後に脳梗塞のため死亡。
とにもかくにも結婚せよ。
もし君が良い妻を得るならば、君は非常に幸福になるだろう。
もし君が悪い妻を持つならば哲学者となるだろう。
それは誰にとっても幸せなことだ。
by 恐妻家のソクラテス
幼稚園の先生;「****くんは、おうちでお母さんに、なんて呼ばれてるの?」(⌒_⌒)
****くん;「早くいらっしゃい!って、呼ばれてる」(‾。‾)
幼稚園の先生;「・・・・・」(⌒_⌒;)
「青春にはけして安全な株を買ってはならないのよ」
中日ドラゴンズ入りをためらう伴宙太に飛雄馬の姉・星明子が投げた言葉。
親友飛雄馬を倒さんとする星一徹の下で働くか否か。。。
苦悩する伴。迫る姉・明子。
伴は。。。明子に想いを寄せていた。。。
ジャン・コクトーの詩の一節かららしい。
他人の選んだ「名言」にケチつけるようで済みませんが・・・
既出の中にもありましたが、北斗の拳のラオウ「我が生涯に一遍の悔いなし!」に感動した方も結構いらっしゃるようですね。
あれだけ大勢の人々を虫ケラのように殺しておいて、自分の過去のわだかまりが解けたからって「一遍の悔いなし」は無えだろと昔から思います。
根本的な動機にいかなる悲しい切ない事情があろうと、またそれと劇的な和解を遂げようと、麻原彰晃やヒトラーが「我が生涯に一遍の悔いなし!」と清清しい気持ちで死んでいく、なんてオレは許せないね。
マンガとはいえ「男の生き様」や「苦境の中での勇気や愛」ってイイトコ取りで良いのか?
人は楽しい時、ハハハハと笑うから8×8=64
人は悲しい時、シクシクと泣くから4×9=36
で、楽しさと悲しさを足すと、64+36=100。
だから人生100のうち、約3分の2は楽しさでできている。悲しさなんてその半分程度にすぎないのだ。
数字シリーズをもう一つ。
人生は、次の3つの場面から出来ている。
思い通りに事が運んで、笑みがこぼれるとき =ニヤッ(28)
やることなすこと、うまくいかないとき =さんざん(33)
他人のやさしさに助けられ、感謝するとき =サンキュー(39)
28+33+39=100。
ゆえに人生とは、喜びも悲しみも、そして他人への感謝もあって初めて、満ち足りたものになるのだ。
そして、他人への感謝を忘れて過ごす人生は、28+33=61(無為)に終わるのだ。
君が死んだら俺は死ぬ
でも俺が死んでも君は死ぬな
君ひとりでも愛は生きる
俺ひとりでは愛は死ぬ
しゃべるな 何も言うな
目を見ろ 何が見えたか
炎が見えたか
君を愛する炎が見えたか
さあ来い 飛んで来い
抱いてやる 抱いてやるう〜〜
西城秀樹「ジャガー」間奏のセリフより。。。
。。とにかく熱かった。。。
人は、言葉(想い)によって救われ、
言葉(想い)に支えられて生きていくものと知りました。
怒りは、自分で昇華しない限り、
違う角度で弱い立場のものへと向かうことも知りました。
親と子の関係であったり、嫁、姑の関係であったり、
自分が苛められたから苛める人、
自分が苛められたから苛めない人。
虐待の連鎖、怒りの連鎖は意識的に自身の湧き上がる感情の源泉をたどり、
表現し、癒してやらない限り終わらない。
無意識に何に対しても怒りを感じる人は
自分自身の中の怒りを投影しているのに過ぎないと思う。
・ボールを持てば私が主役だ。決定するのは私で、だから創造するのは私だ。
〜ヨハン・クライフ〜
サッカー界の名言集
・フットボールに人種はない。
〜プラティニ〜
・私はありとあらゆる悪い事を行った。しかし、フットボールを汚した事は一度も無い。
〜マラドーナー〜
・いつまでも試合が終わらず、このままプレーしたいと思う時がある。
〜ジダン〜
・強い者が勝つのではない…。勝った者が強いのだ。
〜ベッケンバウアー〜
・今日の試合が雨上がりのピッチならば、僕の左足で、虹を描いてみせるよ。
〜レコバ〜
・今を戦えない者に、次とか来年とかを言う資格はない。
〜バッジョ〜
・急にボールがきたので…
〜柳沢 敦〜
2006FIFAワールドカップ 対クロアチア戦の柳沢の伝説的ミスキックに対して
ドイツ ビルト紙 「柳沢のシュートは芸術品」
クロアチア デーリー紙 「日本の13番は有能なFWで助かる」
フランス レキップ紙 「カシマというクラブに同情する」
イタリア ガゼッタ紙 「本当にセリエAにいたのか?同姓同名の別人では?」
朝鮮日報 「韓国のFWならあの場面、誰もがゴールできた」
新華社通信 「日本の勝利はキーパーの股を抜けていってしまった」
元日本代表監督フィリップトルシエ 「外す方が難しい」
元オランダ代表フリット 「理解不可能」
元西ドイツ代表リトバルスキー 「ルディーフェラーならギブスをつけていても入るボール」
元イングランド代表リネカー 「柳沢は12人目のクロアチアの選手だった」
元オランダ代表ヨハンクライフ 「ジーコの顔に泥を塗った」
元イタリア代表パオロロッシ 「あの位置からあのボールが枠にいかないシュートは、今後お目にかかることはないだろう」
ブラジル人の少年 「柳沢は落ち着いたほうがいいよ」
私は『自分』という存在を通して、
『自由に変わっていける強さ』を学ぶことができる。
そして、『他者』という存在を通して、
『変えられないものを変えられないままにうけとめる強さ』
を学べる。
この世のすべてのものは、一つに繋がっている。
すべては一つ。私と同じ。
だから、私自身を大切にするように、
すべてのものを同じように大切にする。
「子供の心の悩みと向き合う本」 森津純子
頭の良さにも色々ある
普通はあまり頭が良くないと思っていた政治家が、安倍降板時には
頭をフル回転させていた 頭の良さも色々有るんだなぁー
と麻生太郎氏が述べていました
麻生太郎って頭良いのかな
♪〜 こんなの関係ない〜 ♪こんなの関係ない…
今この瞬間にあなたが無常の喜びを感じていないとしたら、
理由は一つしかない。
自分が持っていないもののことを考えているからだ。
喜びを感じられるものは、全てあなたの手の中にあるというのに。
byアントニー・デ・メロ
遅すぎる事なんて、本当は一つもありはしないのだ
何するにせよ思った時がきっとふさわしい時
チッポケなウソついた夜には自分がとてもチッポケな奴
ドデカイウソをつきとおすならそれは本当になる・・・
BY 真島 昌利
現在の姿を見て接すれば、
人は現在のままだろう。
あるべき姿を見て接すれば、
人はあるべき姿に成長していくだろう。
by ゲーテ
…今は勉強せずにDSしたいがために、
こざかしいことしたりしてるけど、
子どもたちの成長を信じて接しよう。
愛は動詞だ
自分にとっていっちゃん大切な人って誰?
愛は言動で表さないと伝わらない。
死ぬ間際に悔やまれるのは仕事のことなんかじゃない。
一番身近な大切な人に想いを伝えられないことが
きっと一番悔やまれる。
東京で一泊6万7千円もする、ホテル、リッツカールトンの
面接では、必ず、
「過去2週間で身近な大切な人に
喜んでもらう、どんなことをされましたか?」
という質問があるそうです。
自分の一番大切な人に喜んでもらうことを実践している人でないと
見ず知らずの人にサービスなんてできないという考えかららしい。
未来を変えようと思うなら、「今」を変えるのだ。
過去が現在につながっているように、
あなたの「今」は、未来への直結している。
そして、あなたのできることは、
ただ「今」をどう生きるか、という選択だけなのである。なげ〜な。
今会社のPCに貼り付けてる言葉。
だらだらしないで、もっとクリエイティブに!
生産性あげて!
自分のお尻叩いてる。
よし!
寝よう。
「騙されるな」 〜北野武
人は何か一つくらい誇れるもの持っている
何でもいい、それを見つけなさい
勉強が駄目だったら、運動がある
両方駄目だったら、君には優しさがある
夢をもて、目的をもて、やれば出来る
こんな言葉に騙されるな、何も無くてもいいんだ
人は生まれて、生きて、死ぬ
これだけでたいしたもんだ
「あわてさんな」 谷川俊太郎
「花をあげようと父親は云う
種が欲しいんだと息子は呟く
翼をあげるわと母親は云う
空が要るんだと息子は目を伏せる…」
ついつい手を出しちゃうんだよなぁ…親って。
成長させることに責任を負うのなら、
自分で花を咲かせる経験を、
自分で自由に飛べる翼を創造させることに注力すべきで
はじめから与えちゃダメなんだけどなぁ。
…頭では分かっているんだけどなぁ…。
奈々子に
赤い林檎の頬をして
眠っている奈々子。
お前のお母さんの頬の赤さは
そっくり
奈々子の頬にいってしまって
ひところのお母さんの
つややかな頬は少し青ざめた。
お父さんにもちょっと酸っぱい思いがふえた。
唐突だが
奈々子
お父さんはお前に
多くを期待しないだろう。
ひとが
ほかからの期待に応えようとして
どんなに
自分を駄目にしてしまうか。
お父さんははっきり
知ってしまったから。
お父さんが
お前にあげたいものは
健康と
自分を愛する心だ。
ひとが
ひとでなくなるのは
自分を愛することをやめるときだ。
自分を愛することをやめるとき
ひとは
他人を愛することをやめ
世界を見失ってしまう。
自分があるとき
他人があり
世界がある。
お父さんにも
お母さんにも
酸っぱい苦労がふえた。
苦労は
今は
お前にあげられない。
お前にあげたいものは
香りのよい健康と
かちとるにむづかしく
はぐくむにむづかしい
自分を愛する心だ。
吉野弘「奈々子に」
自分を愛する人になって下さい。
そうしたら多少道がそれることがあっても
大きく外れることはないでしょう。
願うことはいっぱいあるけど、そのままで
まるごと大好き。
だから自分を愛する人になって、同じように
周りの人たちも愛せる人になれたら…
母は嬉しい。
また自分もそうありたい。
「しあわせのヒント 」
http://www.katotaizo.com/words/words174.html#535
「しあわせになる考え方・感じ方」
http://www.katotaizo.com/words/words175.html#536
「しあわせさがし」
http://www.katotaizo.com/words/words176.html#537
加藤諦三