なんでも雑談「NHKの受信料払っていますか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. NHKの受信料払っていますか
  • 掲示板
つか [更新日時] 2011-02-03 21:25:54

引っ越し以来、ケ−ブルテレビの契約をしました。確かNHKの受信料セットのコ−スが
あり、払っているのもとばかり思っていたら、請求書が・・??
ケ−ブルに確認したら、払ってないとのこと。アレ。。
でも、何か腹が立ってきました。NHKなんてほとんど見ないのに、何で払わなきゃなんないの?
受信料不正に使っている話の発覚以来、何十万世帯も延滞者が出てるみたいだし。
でも、このままほっといて、積み重なる延滞料金見るのも気分悪いし・・
皆さんは、どうしていますか?

[スレ作成日時]2005-10-20 14:14:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

NHKの受信料払っていますか

  1. 642 匿名さん

    NHKの集金屋に出会ったことが無い。。

  2. 643 匿名さん

    受信料で「サラリーマンNEO」なんて番組作ってると
    思うと払う気なくすね。

  3. 644 匿名さん

    職員は悪いことする、アナウンサーはブをわきまえてない。
    などなど払わなくて当然だと思う。
    夜9時の男性アナ、非常に不愉快。
    他チャンネルならとっくに消えてるはずなのにそういうところが駄目なんだよ。

  4. 645 匿名さん

    世田谷区にある職員宿舎は
    本当に立派な建物だよ。
    高級マンションそのもの。
    この建物の予算は、
    どこから成り立ってるんだろう?
    まさか、受信料から?
    ムダを徹底的に省いて
    受信料も3割カットなら支払いたい。

  5. 646 匿名さん

    なんであいつらを税金みたいな徴収の仕方をした金で支えるんだ?
    国会で議論してくれねーかなー

    NHKの会長が、横綱審議委員会のメンバーなのも気にいらない。
    あいつが横綱審議委員会のメンバーをやっていいなら、
    官僚のトップはみんなやってもいいんじゃないか?

  6. 647 匿名さん

    NHK オンデマンドが始まって半年あまりが経過したが、利用は予想を大幅に下回っている。朝ドラのヒット作を無料配信などテコ入れしたが、赤字解消にはほど遠い。

    とのことで、昨年 12 月の開始時には「今年 3 月には月間 81,000 人の購入者が」と見込んでいたそうだが、実際は 4 月の実績で 14,000 人/月 に留まっているとのこと。各種テコ入れを施しているものの、「少ないなりには増えている程度」(NHK 職員談) という現状のようだ。

    NHK オンデマンドは昨年度で 13 億円、今年度で 16 億円を受信料から借り入れ、独立採算で運営しているが、昨年度収入は予想 (4 億円) を下回る 5,000 万円。2011 年度に単年度黒字、2013 年度に累損解消を目指しているという。

    甘い利用予想で税金の垂れ流し。年金の無駄遣いとおんなじ構図ですね。

    早期にNHKを民営化しましょう。

  7. 648 匿名さん

    NHKを民営化したら民放の市場が食われるから民放は絶対反対。
    政治家はNHK民営化を主張しようもんならマスコミから総攻撃を受けるから怖くて誰も言い出せない。
    このままじゃNHKは永久に民営化されないよ。

    もし幸福実現党がNHK民営化を公約に掲げたら、俺は本気で投票してやるんだがな。

  8. 649 匿名さん

    ↑↑↑
    食われないでしょ?
    NHKなんて民営化したって、せいぜいテレ東ぐらいじゃないか?

  9. 650 匿名さん

    食われるっていうかCMの単価が下がったりはするだろうし、ゴールデンタイムに下らないバラエティーを作ったりしたら視聴率争いも更に激化するしね。

  10. 651 匿名さん

    視聴者が見たい番組を作るようになるなら、正しい姿の民営化だとおもうよ。
    (下らないバラエティは、某局だけで十分だけど)

  11. 652 契約済みさん

    最近は、偏向報道や捏造が当たり前のように行われるから、
    テレビって必要無いんじゃないかと思ってしまう。

    実際何ヶ月もテレビ見てないしな…。

  12. 653 匿名さん

    うちはバアちゃんだけが熱心にテレビ見てる。
    半分呆けてるのでレベルが合うらしい。

  13. 654 匿名さん

    公共放送のくせにあのチャネル数は何?必要最低限の放送だけにしろよ。
    そうしたら受信料だって今の半分以下になるだろ。
    それに、なんでNHKの役員や職員の高給を視聴者が支える必要があるのか全く理解できん。

  14. 655 匿名さん

    受信料払え?意味わかんな~い
    サッサとスクランブルかけろよNHK
    デジタル双方向なんだから
    見てる奴からだけ取れよな

  15. 656 匿名さん

    そもそも、これだけテレビが普及した世の中にあって、受信機があるなら契約締結しなければならないという法律があることがおかしい。
    放送法自体が、契約締結の自由、財産権侵害の憲法違反なのでは?

    裁判所の判断なんて結局は世論には逆らえないから、放送法が憲法違反であるという世論を醸成すればいいのではないかな?

    でも、NHKの番組はおもしろいよ。報道部門は明らかに腐っているけど。

  16. 657 匿名さん

    >放送法自体が、契約締結の自由、財産権侵害の憲法違反なのでは?

    放送法が時代に合わなくなってその意味が問われる状況になっているのでしょうね。
    でも、もし最高裁が放送法はおかしいよとの憲法判断を下したらNHKは万事休すでしょうね。
    まあ、そこまでいかないように既得権益擁護のため、ありとあらゆる手段をとって阻止を図るでしょうけど。

  17. 658 匿名さん

    >既得権益擁護のため、ありとあらゆる手段をとって阻止

    どこかの郵便会社に似てますね。
    本来、NHKも『地方でできるこは地方に!民間でできることは民間に!』のスローガンのもとに、解体されてもよかったと思います。

    郵政だけが標的になったのは、特定利益代表の集票マシンであったからということに過ぎないのではないでしょうかね?
    結局、上記のスローガンは全く実現されておらず、鳩弟問題や、首長連合につながっているわけで、あの小泉改革っていったいなんだったのかと。

  18. 659 匿名はん

    NHK民営化 キボンヌ
    ワケワカメ の のど自慢はいらん・・
    ニュースと天気予報だけでよい。

  19. 660 匿名さん

    携帯開けたら済むから、天気予報もいらないよ

  20. 661 匿名さん

    NHKに提訴されていたホテルは、
    契約することにして、請求された額(142万円)も払うことにしたんだな。
    悪い例を作っちまったな。

    これからNHKが調子にのってバンバン訴えるのかなー。

  21. 662 匿名さん

    今度は職員の年金に流用だそうです。

    日本放送協会(NHK)が、本来、積み立てから給付すべき退職者の企業年金の一部を、受信料収入から補填して給付していることが、関係者の話で明らかになった。関係者によると、その額は2007年度が約100億円、08年度が約120億円に上っているという。勤続年数などで企業年金の支給額は異なるが、NHKによれば平均支給額は月12万円程度と民間に比べて高い。つまり、退職者に対する高待遇を維持するため、一部とはいえ「皆様の受信料」を使って尻ぬぐいしているのだ。背景には、企業年金の積み立て不足がある。NHKは06年度まで、年金の積み立て必要額を算定するための利率(割引率)を4.5%という高水準で据え置いていた。それを07年度になってようやく見直し、市場実勢に合わせて2.5%前後まで引き下げた結果、積み立て不足は一気に前年度の2.4倍、2700億円規模にまでふくらんだのだ。

  22. 663 匿名さん

    「契約をしていたのに払わない人」は負けちゃったね。

    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/nhk/?1248771017
    契約をしない自由は認めているんだな。この裁判官は。

    であれば、やはり
    「税金のような集め方をした資金の使い道は、全部公開すべきだ。」
    という裁判をしよう。

    企業年金があること自体もおかしいし。
    法律的にもちゃんと公務員になれよNHK!

    リーマンショック以降、大抵のサラリーマンは減給だよ。
    こんなご時勢にぬくぬくと満額の給料をもらっているんだろう。NHK職員。

  23. 664 匿名さん

    今時NHKの受信料なんか、払ってる時代錯誤の方いるんでしょうか??

  24. 665 匿名さん

    昔かたぎ
    放送法遵守→契約→受信料支払い

    今風
    放送法に罰則規定なし→契約せず→受信料不払い→NHK、ざまあw

  25. 666 匿名さん

    NHK契約中の皆様

    最寄りのNHK放送局に電話し、次のように伝えます。
    「テレビを廃止しましたので解約します。廃止届をください」
    届いた用紙に記入し返送する。
    これで解約手続きは完了です。

  26. 667 匿名さん

    追加
    余計なこと(例えば「テレビを廃止したということは家の中にないということです。調べてもらっても良いです」とか)はクダクダ言わないのがコツだそうだ。

  27. 668 匿名さん

    JALとNHKの体質って似てるよな。
    ただ、NHKの方がビジネスモデルとしてはしっかりしている(皮肉)。

  28. 669 匿名さん

    NHKがしつこく、しつこく、勧誘に来ました
    ストーカー防止法で規制できないのでしょうか?

  29. 670 匿名さん

    NHKに出演している友人は
    NHK受信料を払っていないそうです。

    さすがお役所仕事!

  30. 671 匿名さん

    NHK受信料を払わないのが通説です。
    残業少なくなったし、無駄は省きましょう。

  31. 672 匿名さん

    NHKの受信できないTV開発すれば、ベストセラーに成りそうですね。

  32. 673 匿名さん

    例の時期の直前になったら、「地デジ対応テレビが無いので解約します。」と言えばいい。ちょっと、気の弱い人でも言いやすいのでは。

  33. 674 匿名さん

    「正論」という月刊誌の「NHKウオッチング」という連載で読んだのだが、NHK地域スタッフを怒らせたら、玄関の鍵穴に爪楊枝を詰め込んで、さらに接着剤を入れられた事件があったらしい。

  34. 675 匿名さん

    以前、地域スタッフに集金時にナンパされた。正直怖かった。今ならNHKに電話入れる
    けど、その頃はクレーム電話なんて知らなかった。オばカだった若い頃。今や堂々たる
    オバハンになり、誰もナンパしません。

  35. 676 匿名さん

    >「地デジ対応テレビが無いので解約します。」

    携帯のワンセグでNHKが見られる環境だと払う必要があるの?

  36. 677 匿名さん

    携帯のワンセグも立派なTV受信設備です。

  37. 678 匿名さん

    携帯はワンセグ見れますかと切り込んできますから。
    ワンセグ機能は有りませんと言うのです。

  38. 679 匿名さん

    携帯のワンセグ受信だけでは料金徴収はできないはずですよ。車のカーナビのワンセグでも同様だし。
    それだけで徴収しようとするNHKスタッフがいたら違反では?

  39. 680 匿名さん

    NHKのFAQ見てきたほうがいいですよ
    ttp://pid.nhk.or.jp/jushinryo/know/qa.html#q6

  40. 681 匿名さん

    NHK来た。。。。 アナログで契約してたけど もうマンションはデジタル対応だし
    BSみれるなら 払えといわれ。。。断れず。。。
    払いたくないけど みなさんそうです(マンション内)と言われると
    また来てともいえず あ。。。がっかり 

  41. 682 匿名さん

    >>681さん
    私は、うちにはアナログテレビしかありませんからBS関係は受信できません。と言いましたよ
    徴収員は「受信できるようになったら連絡してください」
    なんてニッコリ笑いながら帰って行きました。
    ちなみに築浅マンションで、デジタル受信設備完備。
    ケーブルテレビだからアナログテレビでもBSアナログが見れますが徴収員は知らないのかな?
    本当はデジタル機器3台あるのですがね・・・

  42. 683 徴収員

    >本当はデジタル機器3台あるのですがね・・・

    この野郎~

  43. 684 匿名さん

    ↑ まともな仕事につきなさい (`ヘ´) ↑


  44. 685 匿名さん

    NHK受信料は、募金と同じで、支払は任意です。

  45. 686 匿名さん

    募金ならするがドブに捨てるのはヤだ

  46. 687 サラリーマンさん

    NHKを見ているなら、払うべき。
    違うか?そうだろ!

  47. 688 匿名さん

    >違うか?
    任意です、

    >そうだろ!
    どぶに捨てたくない。

    >NHKを見ているなら
    放送を止めましょう
    迷惑です
    垂れ流しするなら
    スクランブル掛けましょう

  48. 689 サラリーマンさん

    >>違うか?
    >任意です、

    見ていないなら任意かもしれないけど、
    見ているなら払えよな。
    違うか?
    見ていて払わないのは、社会通念上おかしいだろ!

  49. 690 匿名さん

    ↑ 民放局にも毎月2500円払いなさい。

  50. 691 匿名さん

    政権が変わって、無駄な受信料支払いは廃止です。

  51. 692 匿名さん

    >見ていて払わないのは、社会通念上おかしいだろ!

    社会通念としては、納得できなければ契約は締結されず、契約が完了するまでは払いたくとも払えないのだが?

  52. 693 購入検討中さん

    私はNHKには支払いをしてますよ。

    少なくとも、民放よりも質の良い情報(特に教育テレビは)が多いように思います。
    騒がしいだけのバラエティには、存在価値を感じてません。

    私には、視聴料に見合った価値があります。

  53. 694 匿名さん

    どうして民放局にも払わなきゃいけないのだ。
    理解不能。

  54. 695 匿名さん

    払わなきゃいけないものだってことは皆わかってること。
    どうやって屁理屈つけてタダ見するか、その方法を模索してるんでしょ。
    空気読めないクソマジメちゃんは出て行っておくれ。

  55. 696 匿名さん

    >どうしてNHK局に払わなきゃいけないのだ。
    >理解不能。





  56. 697 匿名さん

    貧乏人が未払い自慢して…もう。

  57. 698 匿名さん

    おお、集金人大攻勢!
    NHK集金キャンペーンでも始まったのか?

  58. 699 匿名さん

    スラム街スレッドはここですか

  59. 700 匿名さん

    ケータイの料金は払わないと止められるけど
    NHKは払わなくたって見れるからね
    そんなの払う馬鹿いないっしょ

  60. 701 匿名さん

    話題、内容、全てが貧乏臭くて下品でセコいですね。

  61. 702 匿名さん

    >>699
    そうらしいな。
    口と身なりに気をつけなよ。あんたは。。。まあ、合格かな。

  62. 703 匿名さん

    マンション買ったから、貧乏人になりました。
    生活保護世帯から、お金をむしり取るのはやめましょう。
    いぬあっちけ様

  63. 704 匿名さん

    >ケータイの料金は払わないと止められる

    NHK払ってないから、電波止めてください。




  64. 705 匿名さん

    >703
    受信料免除規定もご存じない?
    恥ずかしいから勉強したほうがいいよ

  65. 706 匿名さん

    >>701
    人を蔑んだ下品なレスだこと。心の貧しい人間だよまったく。

  66. 707 匿名さん

    外資系に勤務していますが、日本語のできないそしてNHKを見ないのに外国人は受信料を払わされています。
    彼らはおかしいと言っていますが、NHKによるとテレビがあれば受信料を払わなければいけないとのこと。

    スクランブル電波にして見ている人だけから受信料徴収すればいいのに。
    そうすると受信料収入が激減するのがわかっているのかな?
    でも、そうだとするとNHKは自分自身で体を小さくしなければいけないんじゃない?
    民放だって赤字になって経費節減しているんだから。

  67. 708 匿名さん

    どこの国の方ですか?

  68. 709 匿名さん

    天国です。

  69. 710 匿名さん

    ワンセグ機能付き携帯電話は
    NHK受信料は取られないの?

  70. 711 匿名さん

    カーナビで観ても徴収かな・・・

  71. 712 匿名さん

    西欧でも有料の国営放送は普通にありますね。
    すぐばれるようなウソネタはやめといたほうがいいですよ。
    仮に本当のことだとしたら、よほど視野の狭い方とお見受けします。

  72. 713 匿名さん

    >西欧でも有料の国営放送は普通にありますね。

    料金の徴収方法はどうなっているのですか?

  73. 714 匿名さん

    >>713さん
    ちょっと調べれば情報はいくらでもありますが・・・まとまってるところでこんなのありますよ。
    ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1027000025

  74. 715 707

    >すぐばれるようなウソネタはやめといたほうがいいですよ。

    アメリカ人の言ったことを書いただけなのに「ウソネタ」だなんて。コワーイ
    アメリカでのテレビの視聴料は、ケーブル代だけだったのに(アメリカではアンテナよりケーブルの方が主流)、日本に来たらケーブル代+NHK受信料。
    NHK受信料って何だとアメリカ人は疑問に思っただけ。
    受信料は払ってますよ。

    >仮に本当のことだとしたら、よほど視野の狭い方とお見受けします。

    民族性の違いだと思います。
    頼んでいないのに料金を払うのを彼らは嫌います。
    よく例に上げられますが居酒屋の「お通し代」。
    頼んでいないのになんで代金を払うんだ?
    確かに「アミューズ」の代金払ったことないです。

    私見ですが、NHK受信料も既に50年位経ています。
    受信料収入はNHKにとって魅力でしょうが、この時代にマッチしているかどうか。
    英国のBBCも2017年以降、スクランブル化も踏まえて受信料について検討するとのことです。
    NHKも一考したらいかがでしょう。

  75. 716 匿名さん

    海外では有料の公共放送が多いなんてことは、アメリカでもよく知られてるんですけど。
    ま、そんなことも知らない方だったんでしょうね〜。

  76. 717 平成生まれ

    >712

    西欧って?

  77. 718 昭和

    昔々、EUは西欧と東欧に分かれていたのです。

  78. 719 匿名さん

    >>716

    だから、アメリカ人なのです。
    私の知っているアメリカ人はアメリカしか知らないし、知ろうとしません。

    たとえ知っていたとしても、アメリカが正しいのだからアメリカに従えです(私はそうは思いませんが、彼達はそう信じています)。

  79. 720 マンコミュファンさん

    >海外では有料の公共放送が多いなんてことは、アメリカでもよく知られてるんですけど。
    ま、そんなことも知らない方だったんでしょうね〜。

    アメリカ人が、アメリカ国外の有料の公共放送料金について知っているかどうか、疑問です。
    もともと受信料がなかったのですから、たとえ知っていても受信料は払わないでしょう。

    だって、日本で民放が今から受信料を徴収します(NHK受信料の半分以下としても)、として払いますか?

  80. 721 匿名さん

    在日アメリカ人でさえ受信料払ってるのに、屁理屈つけて払わない日本人って・・・

  81. 722 匿名さん

    この御時世、副業でなんとかしのいでいる状態で
    無駄な出費は一銭でも抑えたいのですけれど
    子供が教育チャンネルに大変お世話になってるので支払っています。

    ですが、朝の○んまい○むらいは私も好きですが同じストーリーをもう4回位見ました。
    テレビ欄に【再】とは書かれていません。
    優良コンテンツであれば再放送歓迎ですがあまりに露骨過ぎやしないかと。

  82. 723 匿名さん

    >在日アメリカ人でさえ受信料払ってるのに、屁理屈つけて払わない日本人って・・・

    たいした番組作っていないのに、屁理屈つけて払わそうとするNHKって・・・

  83. 724 匿名さん

    受信料払ってる。
    マンション7階で子供の運動能力向上に、室内ゲームをとの報道に怒りさめやらないが
    台湾番組騒動も…そんな番組作るって日本の恥…

    しかし、契約しているから払い続けなければならない><

  84. 725 匿名さん

    何十年もNHK払っていないが、払っている方いるんですね
    自由契約ですから、私の分も一生払ってね。

  85. 726 匿名さん

    >私の分も一生払ってね。
    嫌だね。

  86. 727 匿名さん

    お金を支払ったらその対価としてサービスや利益を受けるのが普通。
    税金だって国民として何らかの対価を得ている(税金が高いかどうかは別として)。

    NHKを見ないにもかかわらず受信料を払い、その恩恵はまったくない。
    私はボランティア?

  87. 728 匿名さん

    そもそもNHKって正式な国営放送ということでよい?

    そもそも君が代は正式な国歌ということでよい?

    そもそも相撲は正式な国技ということでよい?

    そもそも天皇は国の象徴ということでよい?

    そもそも俺は正式なヒキニートということでよい!!

  88. 729 匿名さん

    NHK払っている方
    ボランティアの募金運動ですから続けてください、

  89. 730 匿名さん

    荒川静香の感動的な日の丸ウィニングランをあえて映さないで、壁など延々映してた反日NHKに金など払う必要なし!!!

    http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid327.html

  90. 731 匿名さん

    NHKだけ映らないTV作れるんだから、メーカーさん作ってください
    そうすれば売れると思うな。

  91. 732 匿名さん


    いやー、民放なんて見たい番組ほとんどないけど。
    かろうじてNHK。です。

    ちなみに、ほとんど見てないけど、受信料払ってます。

  92. 733 匿名さん

    そーいえば先週、外出しようとして玄関出た瞬間に
    NHK取立てさんとばったり遭遇しましたっけ。

    NHK 『未だ契約の確認が取れてなかったので伺いました』

    私 『そうですか。引越してきたばかりなので・・・でも、家ってTV無いんですよ』

    NHK 『そうですか・・・。本当に!?』

    私  『はい 本当です。引越し時に壊れて、それ以来買い替えてない。景気悪くて へへへ・・』

    NHK 『そうなんですか 分かりました』

    私  『TV無くても、今じゃ携帯でもPCでもTV見れますし・・・』

    NHK 『厳密に言うと、そういった物で視聴されていても受信料頂くんですけど、今日の所はいいです』

    私  『・・・・・・・。』

    NHKは今日の所はいいと言っていた。
    車の中・携帯  TV見るとお金取られるんですって
    凄いっすね NHK

  93. 734 匿名さん

    ワンセグ、パソコンTVも対象です当然契約対象です、今後はTV無いでは無く、契約はしませんの連呼ですね。

  94. 735 匿名さん

    墓穴掘っちゃったね

  95. 736 匿名さん

    うちは壊れていたテレビをとうとう買い換えました。
    ちょっと嬉しい。

    今まで受信料だけ払っていた分、見なくっちゃ!

  96. 737 匿名さん

    うん、うん、大変そうだけど頑張って!
    ウチはTV引越し時に壊れて、カーナビもワンセグ携帯もパソコンTVもない
    質素な生活してます。

  97. 738 匿名さん

    うちはカーナビTVもワンセグ携帯もパソコンTVもデジタルテレビ4台
    もあるけで年金生活で貧乏なのでNHK払っていません。

  98. 739 匿名さん

    私たちは派遣切りにあい生活保護世帯並みの
    生活しているのに(年収180万円)
    NHKは受信料払えと押し売りに来ます
    それなのに、ああそれなのに
    払っていないけれど、たまにNHKTV今見たら
    なんと、海老沢元会長らの退職金が支払われるそうで=不祥事で辞任の役員8人に計1億1700万円受信料から払うとアナウンスしていました。

    がっかりです。

  99. 740 匿名さん

    ちなみにNHKの受信料は、NHK OBの年金にも使われています。

    http://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/2009072104-diamond.html

    これ、どう考えてもおかしくね?

  100. 741 匿名さん

    オートロックマンションいいよ〜。来てもエントランスあけないし。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸