なんでも雑談「NHKの受信料払っていますか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. NHKの受信料払っていますか
  • 掲示板
つか [更新日時] 2011-02-03 21:25:54

引っ越し以来、ケ−ブルテレビの契約をしました。確かNHKの受信料セットのコ−スが
あり、払っているのもとばかり思っていたら、請求書が・・??
ケ−ブルに確認したら、払ってないとのこと。アレ。。
でも、何か腹が立ってきました。NHKなんてほとんど見ないのに、何で払わなきゃなんないの?
受信料不正に使っている話の発覚以来、何十万世帯も延滞者が出てるみたいだし。
でも、このままほっといて、積み重なる延滞料金見るのも気分悪いし・・
皆さんは、どうしていますか?

[スレ作成日時]2005-10-20 14:14:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

NHKの受信料払っていますか

  1. 2301 匿名さん

    見てるかどうかで契約決まるんだっけ?

  2. 2302 匿名さん

    NHKはみません

  3. 2303 匿名さん

    NHK側の解釈(テレビを設置したら契約しないといけない)に洗脳されているだけです。
    こちら側の都合で解釈すれば、契約の義務はありません。

    どちらの解釈が正しいのかは、裁判になってみないと判りません。

  4. 2304 匿名さん

    こちら側とは、NHKを見ない側という意味です。

  5. 2305 匿名

    みなけりゃいいって問題じゃないから。
    視聴する設備がない、で終わり。
    でも俺は、アポなしは、押し売りと判断して、追い返す♪

  6. 2306 匿名

    嘘つくのが平気な人はテレビ無いことにしましょう

  7. 2307 サラリーマンさん

    NHKは大好きで殆ど付けっぱなしです。

    かなりの数の番組を録画予約しています。

    テレビはリアルタイムでは殆ど見ずに録画中心です。
    8割がたNHKの番組を予約しています。

    民放とは比べ物にならないくらい質の高い番組が多いNHKの良さに気づいて良かったです。

    NHKの回し者ではありませんが、NHKの受信料を払わない工作を教えあう人は軽蔑します。
    口には出しませんが。
    払わない人もですが。
    早く気づけば良いのにと思います。
    可哀想です。
    職場で「NHKの受信料払ってないよ。」って言ってみて。
    後悔するから。
    後悔しない人はもっと可哀想。

  8. 2308 匿名

    >>2307
    後悔する理由を教えてくれ!
    20年以上未契約だが、なにも不便ないが。

  9. 2309 匿名

    >>2307
    テレビに費やす時間って、主体性に欠けるから、虚しくない?
    目的があって利用するのはいいけど、曖昧なまま、ダラダラとテレビ見るなんて無理!
    ダラッと過ごしたいからほんの少し休憩にテレビは分かるけどね…。
    もし職場で、NHKの受信料の件で、職場の誰かに説教を垂れる人がいたら、マジ空気の読めない面倒臭〜い人と感じるわ。
    スポーツやアウトドア、ちゃんとした趣味を持ってる人は、宴会で隣に座っても楽しい♪

  10. 2310 匿名

    >>2307
    あなたが払ってくれているので、私1人ぐらい払わなくてもNHKにはなんら影響ないので良かったですよ。
    これからも払い続けてくださいね。

  11. 2311 匿名さん

    一番恥ずかしいのが放送法が改正され、罰則ができていそいそと払い出す。
    でも、払ってない輩は恥知らずだから関係ないかw

  12. 2312 匿名

    罰則規定なんて法案が出せる立場だと思ってるの?
    図々しいにも程があるよ。

  13. 2313 匿名さん

    立場の問題ではないだろ。
    法律を守らない人間に罰則は必要。
    ここにも罰を与えられないと従わない家畜と一緒の人間がたくさんいるからな。

  14. 2314 匿名さん

    >>2311
    放送法が改正なんかされないけど、されても怖くないです。

    裁判所の捜査令状で家の中にテレビがあるか強制的に捜査出来る権限がNHKに与えられたらさすがに払わないとマズいでしょうね。あり得ないけど。
    それでも「先週にこのテレビ友達から貰ったから、契約の申し込みしようと思ってたところ~。」
    って言えば何ら問題がないですね。

  15. 2315 匿名

    可哀相に何もわかってないね。
    哀れな家畜はあなたのほうだよ。

    人それぞれ考えがあるのだから、放送法ごとき、受信料ごときで他人にモラルを説くのは愚かな行為ですよ。

  16. 2316 匿名さん

    >人それぞれ考えがあるのだから、放送法ごとき、受信料ごときで他人にモラルを説くのは愚かな行為ですよ。

    おまえ日本語理解できないだろ。
    法律で決まっていることを守るのは当たり前。それが気に入らなければ法律を変える努力が必要。
    家畜といっているのは罰則がない法律を超然として守らないおまえのような人間の精神構造を言っているんだよ。
    不満があれば、法律を変える努力をしなさい。

    そして罰則がないからといって守らない。あるから守るというのは家畜と一緒といっている。
    もう少し理論的にいこうよ。あんたの頭の悪さは直らないけど、努力はできるよ。

  17. 2317 匿名

    >>2316
    法律をあまり知らないようですね。

    あなたは決して間違っていませんよ。
    そのまま何の疑問も感じず、搾取され続けて下さい。
    それが正しい家畜の在り方です。

  18. 2318 匿名

    とりあえず罰則でも作ってからほざけやNHKは。

  19. 2319 匿名さん

    >法律をあまり知らないようですね。

    必ずこういう輩は具体的なことはいわない。要は悪徳業者と精神構造が一緒なんですね。
    法律に詳しいようなので教えてください。どこらへんが知らないのですかwww

  20. 2320 匿名

    >>2319
    >>2313を見ればあなたが何も理解出来ていない事がよくわかる。
    「解釈」「判例」「放送法32条」
    後は自力で理解に努めて下さい。

    面倒臭いから、もう絡んで来ないでね。

  21. 2321 匿名さん

    >>2320

    馬鹿のようだから講釈してあげよう。

    放送法32条には
    「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者」に協会との受信契約が義務づけられ、その受信契約の中に受信料支払義務が定められている。」

    こう書いてある。解釈ではないんだよ。法律は・・・わかりますかw

    それとも憲法21条との兼ね合いをいってるのかな。これも判例がでているよ。

    おまえのように法律云々をいって

    >「解釈」「判例」「放送法32条」
     後は自力で理解に努めて下さい。

    これは論外です。あほ、馬鹿がやることです。結局逃げるだけなのねwww
    自分で解釈論をまず披露することだよ。結局できねないのだったら、最初から絡んでくるなよ。

  22. 2322 匿名さん

    株券だって納得したのしか買わないでしょう
    こんな腐った企業もどきに一円足りとも払いません

  23. 2323 匿名さん

    ここで話されているのはそういう感情論ではなく法律論ですよ。大丈夫ですか?

  24. 2324 匿名

    >>2321
    やはりよくわかってませんね。
    条文は但し書きまでみましょう。
    それと憲法だけではなく民法もだね。
    付け焼き刃とはこのことですよ。

    とにかく、浅はかな思い込みで、他人に説教めいた事を言うもんじゃないよ。

  25. 2325 匿名さん

    ↑典型的な「あほ、馬鹿」類ですね。
    人に意見、見解を書かせるが、自分では決して意見や見解を書かない(恐らくなにもない。できない。考えていない)人間です。

    これで終わりですか?まあフェイドアウトあるいは論争を違うところに持っていくのがこういうやからの常套手段です。まともに相手にしたのが馬鹿でした。

  26. 2326 サラリーマンさん

    >>2324
    あなたの言う事は良くわかりました。
    >>2325
    デタラメ乙。

  27. 2327 匿名

    >>2325
    32条但し書きには「放送の受信を目的としない受信機についてはこの限りではない」とある。

    解釈によっては、NHKを見るつもりがない人の設置したテレビは、「放送の受信を目的としない受信機」に該当すると言える。

    判例がない以上、未契約が即座に違法とは言い切れないよ。

  28. 2328 匿名さん

    我が家は口座引き落とし、大失敗だな。
    最近のNHKは左翼化とお笑い化で、民間となんも変わんない。
    番宣ばっかり。なんでこんな酷くなったんだ?なんの為のNHKだよ。

  29. 2329 匿名さん

    >>2327

    >32条但し書きには「放送の受信を目的としない受信機についてはこの限りではない

    「目的」などとかいていない。これは解釈以前の問題。法律の文言を勝手につくればどんな解釈もできるさ。
    解釈云々以前に忠実に法律を書き込んだほうがいい。

  30. 2330 匿名さん

    ここの受信料拒否派は感情論やひどい知識しかもっていなく非常に稚拙な輩が多いな。
    せめて憲法13条、29条あたりを持ち出す人間がいてもよさそうなのに・・・

  31. 2331 匿名さん

    だって「放送の受信を目的としない受信設備~を設置した者については、この限りでない。」と放送法で規定されてるんだもん・・・
    憲法、民法持ち出すまでもないんだから画期的じゃない?

    (受信契約及び受信料)
    第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

  32. 2332 匿名

    お前ら、気持ち悪いから止めてくれ。

    吐き気がしてくる

    ただ未契約だから払わないだけ♪

    理由はどうでもいいわ

  33. 2333 匿名さん

    皆さん変態さんですか?それとも法律関係の仕事でもしてるのですか?NHK関係者ですか?
    私は法学部出身ですが、憲法・民法の講義は受けたが、放送法なんて授業は無かったから全然知らないですー。

    法学部卒業の私でも知らない法でお金を強制的に取られちゃうなんて、本当に怖い世の中ですね。
    NHKを語れば老人を騙して受信料を倍額貰うのとか簡単に出来そうで怖いです。

  34. 2334 匿名さん

    >>2329
    >>32条但し書きには「放送の受信を目的としない受信機についてはこの限りではない」とある。
    >「目的」などとかいていない。これは解釈以前の問題。法律の文言を勝手につくればどんな解釈もできるさ。
    「目的」が明記されてるって知らなかったんだな。妄想解釈乙。
    典型的な「あほ、馬鹿」類って書いてあったけどそれ自分自身の事でOK?

    >>2331
    憲法出すまでもないに同感。稚拙な輩大杉。

  35. 2335 匿名さん

    >>2334  怒ってる!!!下げで!(笑)

  36. 2336 匿名さん

    >2331
    全く意味不明ですが・・・
    で?どう解釈するの?
    >2333
    あなたのようななんちゃって法学部出身者にえらそうに言われても・・・

    >2334
    相変わらず自分の思うことは書かない(書けない)ようで感情ばかりがさきばしってお疲れ様です。

  37. 2337 匿名さん

    >>2236
    >相変わらず自分の思うことは書かない(書けない)ようで感情ばかりがさきばしってお疲れ様です。
    書かない?結論出てるのに?それ自分の事じゃんw
    で、反論出来ずに降伏って事でOK?

  38. 2338 匿名さん

    >>2337

    このひと大丈夫かな~?
    日本語は理解できる?

    あえて言えば私が書いているのはこれだな。
    >>2321

    主張はシンプルのつもり。放送法を守らないの?って書いているだけ。あんたはその後も自分でググれとか
    それしか書いてないじゃん。頭悪いの?

  39. 2339 通りすがり

    どうみてもNo.2338の負け。

  40. 2340 匿名さん

    >2339
    同感やね

  41. 2341 匿名

    こちらも通りすがり。
    どうして?たしかにあんたがたはがあがあ騒いでいるだけ。成り済ましの臭いがする。

  42. 2342 匿名さん

    >>2338
    まだ解ってないようですね。

    放送法には「放送の受信を目的としない受信設備~を設置した者については、この限りでない。」と定められています。
    つまり、NHKの視聴を目的としない人については、未契約であっても違法になるとは限らない。

    NHKには年間6000億円の受信料が徴収されていて、これが利権の温床となっている一面があります。
    1万人いる職員の平均給与1600万円なんて、公共事業ではあり得ない額だとおもいませんか?

    あなたが納得して受信料を払っているのなら結構な事です。
    しかし、人にはそれぞれ考えがあります。
    未契約者=無法者と決め付けて、モラルや法令順守を押し付けるのは、実に愚かな行為ですよ。

  43. 2343 匿名

    放送の受信を目的としないものってなんだ?あんたはテレビは飾り?

  44. 2344 匿名

    ↑もう痛々しいだけ

  45. 2345 サラリーマン

    >>2343
    ビデオとDVDの再生用にテレビを設置してます。

  46. 2346 匿名

    2343だが
    痛々しいだけ?おいおい俺は二回書いただけだよ。代わりに論争する気はないよ。

  47. 2347 匿名さん

    ↑あとハイビジョンTVにパソコンからHDMI接続でYOUTUBE見てます。

  48. 2348 匿名さん

    >>2347
    機器には疎い私だけど、今風な使い方ですね。
    早速、やってみよう♪

  49. 2349 匿名さん

    >>2342,2345


    はあぁ??

    ついに頭の悪いやからの本質が出たね。

    >ビデオとDVDの再生用にテレビを設置してます。

    これがお前らの本性か。。。
    貧相な理論武装やのう・・・
    やはりこんなもんか、相手にするのも疲れるなあ。
    子どもにもこういう教育しているのか。どういう子供に育つか推して知るべし。

  50. 2350 匿名

    >>2349
    釣りだと思ってスルーしてました。
    放送法は民放が無い時代にできた法律なので、放送法で言うところの放送とは、NHKを指しています。

  51. 2351 匿名

    >>2349
    今時の子どもは、テレビなんて見ないよ。
    「ゲーム、一時間したら、テレビは無し。」というルールがうちの公立小学校の標準。
    代わりに、読書の量が、半端じゃない。
    我が家のテレビは、音楽教材のDVDを再生してるだけ。
    テレビをみない子どもの横で、親がテレビみてたらアフォみたいだから、親もテレビを見ない。
    お宅のお子さんは、テレビ見放題!?

  52. 2352 匿名さん

    >>2351

    いちいち説明しないとわかりませんか?
    テレビを見せる見せないの話ではないことはわかると思います。

    法律論を論じているわけで、放送法を守らない言い訳を

    >ビデオとDVDの再生用にテレビを設置してます。

    こんあ稚拙な論理で守らない親は子供にルールを守ることを
    どう教えるのか?と問うているのです。

    テレビをみる時間的な量なんてどうでもいいんですよ・・・


  53. 2353 匿名さん

    こんあ→こんな 失礼。

  54. 2354 匿名

    >>2349
    どういう子どもに育つか、興味がおありなのでしょう?
    そうでなければ、投稿者本人だけでなく、子どもの人格まで否定するなんて、かなり品の無いイヤミな書き方ですね。
    法律論云々いう割には、全く論理的ではないですよ。

  55. 2355 匿名さん

    ビデオとDVD再生用が本当なら、どのあたりが法律に触れるのか?
    …それが知りたい!

  56. 2356 匿名さん

    >>2354

    >どういう子どもに育つか、興味がおありなのでしょう?

    興味なんてないよ。どうでもいい。
    いやみな書き方?法律を堂々と不履行するあんたよりマシでしょう。
    盗人猛々しい言い方するなよ。

    >法律論云々いう割には、全く論理的ではないですよ。

    法律論云々??あんた相手に法律論を複雑に振りかざすようなことはしてないつもり。
    シンプルに法律を守りなさいという主張に難癖をつけているのはあんた方だよ。
    くどいようだが感情論の話ではない。

    >>2355

    >ビデオとDVD再生用が本当なら、どのあたりが法律に触れるのか?
    …それが知りたい!

    「痛い」と誰か書いていたが、この書き込みを「痛い」と呼ばずしてなにが痛いなのか。



  57. 2357 匿名

    NHK必死すぎ。
    痛い理由が説明出来なきゃ、ただの妄想だね。
    結局、法には触れてないのに、テレビ漬けの自分の価値観を他人に強要してるだけじゃないか。

  58. 2358 匿名さん

    >2355
    放送法になんら触れません。

    >2356
    感情的かつ下品。
    冷静かつ論理的な発言を心がけてください。

  59. 2359 匿名さん

    >>2357

    大丈夫かな?日本語が不自由なのは変わりませんね。ひとを勝手にテレビ漬けにして・・・ひどいな~。
    まあ落ち着きましょう。
    法に触れない理由を理論的に教えてくださいよ。何回も言っているのに教えてくれないんだよね。この人は・・・理論武装は貧弱なのに負けず嫌い。

    >>2358

    違う人物かなw あんたも法に触れないことを理論的にお願いします。「おれはテレビを見ない。再生専門だ」というような***のような論理はいらないですよ。

  60. 2360 匿名

    俺もなんで放送法にふれないのか知りたいな。テレビ放送を受信しませんではありきたりの拒否とかわらないもんね。テレビ漬けだったら2357さんはパソコン漬けですかね?

  61. 2361 匿名

    結論は出てますよ。
    NHKを見ない人には契約の義務はない。

  62. 2362 匿名

    >>2360
    ありきたりかどうかは、意味がない。
    ビデオとDVDの再生で受信料が発生するか、コールセンターにきいてみたら?

  63. 2363 匿名

    >2362
    発生しません。とのことでした。

    >2359>2360
    ご参考になれば幸いです。

  64. 2364 匿名

    2359また撃沈されてんやんのw

  65. 2365 匿名

    ↑ひまそうだね。最後に言わないと気が済まないタイプ?何役も大変ですね。

  66. 2366 匿名さん

    負けず嫌いだなあ。

  67. 2367 NHKクラブ

    受信料という募金です。受信料が多くの方の支えになっています。皆さんの受信料で旅行をして、車を買って、美味しいものが食べれます。これからも宜しくお願いします。

  68. 2368 匿名さん

    Aさん「NHKは見ないのですが・・・」
    徴収員「見なくてもテレビがあれば契約の義務があると法律で決まっているんです。」
    Aさん「法律なら仕方がないですね・・・契約します。」

    ↑よくあるパターンですが、これって詐欺じゃないの?

  69. 2369 匿名

    詐欺でどのように立証するの?

  70. 2370 匿名さん

    立証するも何も、本当に契約の義務があるかどうかですよ。

    NHKが都合よく解釈しているだけなのに、「法律上の義務がある」なんて言い切ってはいけないでしょう。
    消防法で決まっているといって消火器を売るのと何らかわりませんよ。

  71. 2371 2337

    ごめん、ここ流れ速いね。

    >>2338 = >>2329
    自分がついさっき言ったことも覚えてないんだね?

    >2329
    >「目的」などとかいていない。これは解釈以前の問題。法律の文言を勝手につくればどんな解釈もできるさ。
    それ間違い。下記の放送法_第32条に「目的」って書いてあるじゃん。
    典型的な「あほ、馬鹿」類って書いてあったけどそれ自分自身の事でOK?

    言い訳ヨロ。
    説明しきれなかったら、論破確定ね!

    >・放送法 第32条 (受信契約及び受信料)

    >1、協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信につ
    >いての契約をしなければならない。

    >ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送で
    >あって、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものを言う。)若しくは多重放送に限り
    >受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

  72. 2372 匿名さん

    ↑その通りです
    放送法ではTVが有るかでは無い。
    受信設備が有るかです。
    受信設備とは(テレビ+アンテナ+アンテナケーブル)
    よってテレビがあってもアンテナとアンテナケーブル(給電線)
    のどちらかがなければ

    受信設備はないのです
    よって契約行為は発生しないのです。

    ↑これが放送の受信を目的としない受信設備です。

  73. 2373 匿名さん

    ウチの子どもにはNHK不払い世帯の子どもとは遊ばせたくないなぁ。
    お里が知れますなぁ。
    いやぁ、NHKが好きになれば、自然と払いたくなると思うんだがね。
    一番質が高い放送局であることは間違いないから、それに気づけていないんだよね。
    そういえば、職場で受信料、払っていないなく、職員を追い返した云々言っていた奴がいた。
    いい歳して、悪気もなく堂々と話していたなぁ。
    可哀想だった。彼はいつ気づくのだろうね。
    まぁ、職場でも、主婦仲間でも良いから払っていないって公言してくれよ。
    ネットだけでチマチマやっとらんと。
    俺は選挙には行かないし、労働組合にも入っていないけど。任意だから。
    俺の投票棄権の自由を侵害しないでくれたまえ。

  74. 2374 匿名

    2372は
    テレビがあってもアンテナに繋いでないわけね。
    部屋の飾りにでも使ってるのかな?

  75. 2375 匿名さん

    >2373
    はいはいw

  76. 2376 匿名さん

    >>No.2374
    はいはい

  77. 2377 匿名

    >>2373
    うちのエリアの担当は、とにかくキモイのよ。
    何言ってるかわからないんだけど、ドアをたたき続けるから、奥様方は怖がってます。
    専業主婦は世帯主じゃないから、受信契約を迫っても、意味ないのにねー。
    NHKが来てるメールも、自治会一帯の主婦仲間に回るよ、もちろん!
    カバンたすき掛けで、有名人だしw

  78. 2378 匿名さん

    俺は払いたくて払う。
    恩恵を受けていると感じるから。
    ファンだから。NHKの。
    俺はNHKと共に生きてゆくぜ!
    NHKなしの人生なんて考えられない。

  79. 2379 匿名

    >一番質が高い放送局

    ウ ケ タ w

  80. 2380 匿名

    お里は知れないだろw
    お里云々言うには、NHKの設立が新し過ぎる。

  81. 2381 入居済み住民さん

    NHKの分割民営化はいつですか? もっとも事業仕分けして欲しい部門なんですが・・・・・・

  82. 2382 匿名

    N=無くても
    H=本当に
    K=困らない

  83. 2383 匿名さん

    >>2362=>>2363=>>2364

    おいおい、ここに張り付いて書き込める奴はいいなあ。
    なんだよ。自分でコールセンターに聞いてみたら?コールセンターに聞いてみました。
    ってアホか?

    おまえには理論というものが存在しないのか?やだね~。こういう輩は負けず嫌いだが、頭が悪い。子どももこんな親に育てられたら、かわいそう。

    給食費はきちんと払っているの?
    難癖付けて払ってなさそうだな。もしかしてモンスターペアレント?

  84. 2384 匿名さん

    >>2377 NHKが来てるメールも、自治会一帯の主婦仲間に回るよ、もちろん!

    どういう意味かと思えば、携帯メールでやりとりしている訳だな。
    アホらし。
    何処の新興住宅地よ。
    昔からの人が住んでいるエリアでは通用しない手段だな。

    可愛いやら、可哀想やら。
    なんだか、授業中に先生に隠れてメールし合っている児童と同じだな。

    何というか、NHK受信料を払うことはブランドなんだよね。
    まっとうな人間であることを証明するブランド。
    世に言う一流企業はきちんと受信契約して払っているに決まっとるだろーが。
    社会的信用。

    それができない人間は、まぁ、払っていますふりな態度で誤魔化しとけ。
    それが、お前らのため。

    払っていない人の情報って自然と聞き捨てならないというか、忘れようにも忘れられない情報になるよね。
    あ、あの人払ってなかったわ。とグルーピング化される。

    心から払いたくなると良いね。

  85. 2385 匿名

    見ない人には契約の義務は無いって意見には反論がないけど、皆さん納得したと言うことかな?

  86. 2386 匿名さん

    納得しました。

  87. 2387 匿名さん

    NHKの受像機をもっている世帯は払わなくてはいけないんだよ。
    わからねえアホやな。

    自分の親がこんな間抜けな理論持ってたら嫌だろうな。。。
    月々数千円を節約するために・・・

  88. 2388 匿名さん

    >>2385>>2386

    おまえ何時まで同じこと繰り返しているんだよ。なんか本当にこいつまともな奴ではない感じがしてきた・・・

  89. 2389 匿名さん

    みのもんたは悪人。

  90. 2390 匿名

    >>2387
    少しは自分の頭で考えた方がいいよ。
    洗脳されたがまんまのご意見だ。

  91. 2391 匿名さん

    >>2390
    NHKの支払いを是とは思っていない。
    ただ、法律で決められたことをあれこれ難癖をつけて支払わないのは無法者のやること。
    もし、いやであれば変えることに活動をすべきと何度も言っている。
    頭が悪いなら悪いなりにもう少しレスを熟読して欲しい。
    無限のループだな。おまえと話すと・・・

  92. 2392 2362

    >>2383
    亀レスでわるいけど、
    私は、>>2363>>2364でもない。
    本当に、ヒマやねw

  93. 2393 2362

    >>2363
    お礼、忘れてました。
    確認、ありがとうございます。

  94. 2394 匿名さん

    こりゃだめだ。

  95. 2395 匿名さん

     ビデオとDVDの再生で受信料が発生するか、コールセンターにきいてみたら?
    No.2363 by 匿名 2011-01-24 10:27
    >No.2362
    発生しません。とのことでした。

    ↑ 正しいです!

    アンテナがつながっていないので→放送の受信を目的としない受信設備です。


  96. 2396 匿名

    必死やなw

  97. 2397 匿名さん

    >アンテナがつながっていないので→放送の受信を目的としない受信設備です。

    つーか、ただのモニターだろ。受信設備ではないと思うが。

  98. 2398 匿名

    そういうところでぼろがでるんだね。
    パソコンにもテレビチューナー、車にもテレビ、携帯にもテレビが
    映る時代にこういう痛い主張をするのが怖いわ。

  99. 2399 匿名

    >>2398
    逆だね。
    携帯やカーナビ、パソコンから受信料とる発想の方が怖いわ。
    そのうち、デジカメラやデジタルフォトスタンド、
    ヘルシオの液晶パネルからも、受信料とりそうw

  100. 2400 匿名さん

    受信料徴収の根拠となっている放送法32条は、「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者」が前提になっています。
    その上で、「放送の受信を目的としない受信設備(又はラジオ若しくは多重放送のみ)を設置した者」については、契約の対象から除外されると定められています。

    32条を普通に読めば、「NHKを視聴できる環境にあるが、放送の受信を目的にしていなければ、契約の対象にはならない。」ということになります。

    では、「放送」とはいったい何を指しているのでしょうか?

    放送=民放を含む全てのテレビ放送
    であれば、モニターとしての使用のみが契約の対象外となり、NHKを見ない人も契約の対象となります。

    放送=協会の放送
    であれば、モニターとしての使用だけでなく、NHKを見ない人も契約の対象外となります。

    放送法は50年以上前に、NHKしかなかった時代に出来た法律です。
    モニターとしての使用を想定していたと考えるのは非常に不自然であり、将来的に民放が開局され、NHKを見る必要がなくなった場合は、契約しなくてもいいですよ、と定めた条項であると解釈するのが自然だと思われます。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸