つか
[更新日時] 2011-02-03 21:25:54
引っ越し以来、ケ−ブルテレビの契約をしました。確かNHKの受信料セットのコ−スが
あり、払っているのもとばかり思っていたら、請求書が・・??
ケ−ブルに確認したら、払ってないとのこと。アレ。。
でも、何か腹が立ってきました。NHKなんてほとんど見ないのに、何で払わなきゃなんないの?
受信料不正に使っている話の発覚以来、何十万世帯も延滞者が出てるみたいだし。
でも、このままほっといて、積み重なる延滞料金見るのも気分悪いし・・
皆さんは、どうしていますか?
[スレ作成日時]2005-10-20 14:14:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
NHKの受信料払っていますか
-
42
匿名さん
-
43
匿名さん
マンションにBSの集合アンテナ付いてるからってBS受信料請求されるのは腹立つよなぁ。
TVにBSのケーブルすら繋いでなくて見れない状態だってのに払えと言うんだよね。
いちいち断るの面倒だし、払えないくらい貧乏でもないから結局は払ってるけどね…orz
いっそのこと受信料タダにするか、未契約者に罰則与えるかどっちかにしてくれよ…。
-
44
匿名さん
マジレスするけど
NHKは見ているけど視聴料は払っておりません。
以前はは払っていましたが、未払い視聴者の存在と、NHKの不祥事を見てから、あまりに不平等なため、未払い契約者となりました。
督促が来ましたが、無視しています。全ての責任はNHKの料金徴収方法が悪いのです。
-
45
匿名さん
高学歴になればなるほどテレビなんぞ見てない人口のほうが多いだろうに・・・。
-
46
匿名さん
44だけど
未払い問題が解決しない限り絶対に払いません。
-
47
未契約者です
>>44
契約を結んでいるので、支払い義務があります。
差し押さえをされても文句が言えません。
うちはずっと未契約です。
強制的に受信契約をさせるというのは、必ず契約の自由ということで砦が築けますが、
契約をしている場合は、裁判でも敗訴する確率が高いです。
-
48
匿名さん
>>44
契約締結済み、って事は支払いに同意している事と同じだからな。
それで支払い拒否してるってのは、単に「契約不履行」の状態。
大威張りで宣言できるような事ではないのよ。
余程の事がなければ裁判に至るよーな事はないと思うけどね。
「未契約」と「不払い」は似ているようで、実際には非常に大きな差がある。
かく言う、うちも契約してません。
別に不祥事だとか不公平だとか関係なく、契約の仕方が解らんから。
だって、まともにアナウンスされてないんだもん。
押し売りみたいな怪しい徴収員を派遣して「捕まえた奴から順番に」なんて
今日びヤ○ザ絡みの商売だってもう少し合理的にやってるわい。
付き合ってらんないので、今のところは無視。
-
49
47
>>43
あなたはBSを聴取できる受信機を持っていますか?
持っていれば払う必要がありますが、持っていなければ払う必要はありませんよ。
これはNHKの受信契約約款を読めばわかることです。
NHKとは生まれてこのかた契約を結んでいませんが、そんなのはイロハのことです。
-
50
匿名さん
一度契約結んでおいて、未契約だの不払いだのが世間で騒がれるようになって、
急にもったいないから払いたくないって言うのは理屈として通らないよ。
単なるエゴに過ぎない。
-
51
匿名さん
皆さん、ここだけの話ですが、マスコミも指摘しないひどい事実があります。
N●●は営利目的の事業が出来ないのですが、N●●●●●●●●社などの会社を設立して
そこに天下りで人を送り込んでいます。
国民から集めた視聴料で、韓国やらいろんな国の番組の国内での放送権利契約の使用料を払って、
国営放送で流します。 これはある意味でその番組で儲けるための宣伝なのです。
N●●はさらにDVDやビデオのパッケージにする権利も受信料で払い、
それをN●●●●●●●●社に格安で渡します。
N●●●●●●●●社は普通の会社ですので、営利事業が可能ですので、
DVDやビデオのパッケージにして発売して、国民から再度金を巻き上げます。
そこで得た利益をN●●から天下りした人間に還元しているのですよ。
つまり私たちが払う受信料は最終的にはN●●を取り巻く社員達の懐を肥やしているのです。
私はこの事実を知ってから、一切受信料を払っていません。
徴収員が来たときに、「払ってもいいけど、民営化出来ない理由を説明してくれたら払います。」
といったら2度と来ませんでしたよ。
冬の●●●も、いい番組を放送してくれてありがとうと言っているおばさんは実情を知らないだけ。
いろいろな国の放送権利ライセンスを受信料をゆみずのように払って買い付けているだけ。
こんなこと民営会社では絶対に出来ない。
映画買付け乱暴にいろんな映画を買い付けている大手のギャ●●●●●ケーションだって
映画買い付けで損したら自分の会社に降りかかるからね。 変な映画買ったら自分の会社で損を出す。
でもN●●はいくら金使って損しても誰も指摘しない。
そんな中でたまたま冬の●●●がブレークして、又国民は喜んで受信料として上納金を払い、
DVDやビデオを買って、さらに上納金を払っているのだよ。
こんなことあなたは許せる?
-
-
52
47
>>51
別に●の伏せ字にする必要があるとは思えないが。
>>50
未契約は一度も契約を結んでいないぞ。発言を取消せ。
うちは30年以上、払っていないぞ。
-
53
匿名さん
未払い者だけでなく未契約者にも法的対応をするそうです。
がんがん差し押さえてください。
給料差し押さえなんてかっこ悪いよなぁ。
-
54
匿名さん
>>49の47さん
>>>43
>あなたはBSを聴取できる受信機を持っていますか?
>持っていれば払う必要がありますが、持っていなければ払う必要はありませんよ。
43さんではないのですが「BSを聴取できる受信機」、いわゆるBSチューナを持っています。
動作保証無し・動作未確認のジャンク品を手に入れたものですが、受信できないとも限りません。
別の回路を内蔵させるケースにするつもりですが暇がなかなかできません。
将来に渉ってBSを見るつもりは無いのですが、
このBSチューナが受信できるものかどうか私が確認する必要があるのかどうか悩ましくなってしまいました。
-
55
43
>>47
そんなこと解ってますよ。
うちのTVはBS対応。共同アンテナからTVのBS端子にケーブルを繋いでない状態って事。
今時のTVは殆どBS対応だよ。でも見てない人結構多いんじゃないかな。
-
56
匿名さん
国会議員も動き出したようですね。
「NHK民営化を考える会」発足、受信料制度問題視 [ 10月28日 17時05分 ] 夕刊フジ
自民党有志議員は28日、党本部で「日本放送協会(NHK)の民営化を考える会」の設立総会を開いた。
テレビの設置者にNHKとの受信契約義務を規定している放送法改正をはじめ、民営化を含めた抜本的な
見直し案を来年の通常国会中をめどに取りまとめることを決めた。
設立メンバーには同党の衆参議員19人が名を連ね、愛知和男元防衛庁長官が会長に就任した。同氏は今後、
ホームページで一般視聴者の意見も募り、議論を進めていく考えを示した。
設立総会では、出席者から「外郭団体が30以上あり、そこで稼いでいるなら受信料を取る必要はない」
「電波の届かない地域から徴収するのは詐欺だ」などと受信料制度を問題視する声が相次いだ。
-
57
匿名さん
これで、スポンサーにおもねることのない、中立的な放送局が日本から消えるわけね。
国営化論者も民営化論者も、「自分は見ていない」的な目先の損得、不公平感だけにとらわれて
「不特定多数のスポンサーによるからこそ中立的な放送が可能」という受信料制度の持つ意味に
さかのぼらない。
まあ、自民党圧勝と一緒で、その結果を負うのも国民ひとりひとりだから、いつか身に沁みるときが
来るでしょう。
-
58
匿名さん
>>55
>>共同アンテナからTVのBS端子にケーブルを繋いでない状態って事。
理屈っぽい事言うなら放送法くらい一度でいいから目を通してみろよ・・・・。
ケーブル接続してようがしてまいが、チューナー持ってりゃ契約対象者って事なんだよ。
問題にすべきところを理解していないバ力な国民が多いから
天下り集団ごときに付け込まれるのだ。迷惑。
-
59
匿名さん
>ケーブル接続してようがしてまいが、チューナー持ってりゃ契約対象者って事なんだよ。
>>54のケースも動作しようがしまいが契約対象者になるんでしょうか?
-
60
58
>>59
その受信機とやらが故障している場合はどうなるのか、って事?
知らんよ俺は・・・。
55も含め、おそらく放送法第32条第1項の「・・・受信機を設置した者は・・・」という
くだりに関する議論になると思うんだが、アンテナが立ってるだけで徴収に回ってくる以上
少なくともNHK側は、何かしら機器を持っているだけで契約対象であると考えているんだろう。
(経験上そうとしか考えられない)
「テレビは持っているけどNHKは見ていません」とか
「BSチューナーは持っているけど使っていません」とかいうのは、単なる屁理屈でしかないのだ。
NHK受信料と放送法の関係について述べたサイトはゴマンとあるが
とりあえず↓を読んでみ。(個人的解釈が含まれているということも認識した上で)
http://www.geocities.jp/bshy_naruo/sub5.htm
不当な支払いに対して疑問を唱えるなら、双方の立場を正しく理解しなきゃならん。
-
61
47
>>53
>未払い者だけでなく未契約者にも法的対応をするそうです。
差し押さえが出来るのは未払い者だけです。
未契約者には、契約を結ぶように勧告をする程度のことしか出来ません。
それすら、契約の自由という壁があるから、強制するのが難しいです。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)