政治・時事掲示板「生活保護は必要か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 生活保護は必要か?
  • 掲示板
納税者 [更新日時] 2014-01-25 18:29:05

国と地方の借金総額が1000兆円を超えたと言われる今日この頃、
消費税もやれ10%だの20%だのと言われている。
そんな時代に働かずにぬくぬくと税金で暮らしている
「生活保護世帯」についてどう思いますか?
税金の無駄遣いだと思うんだが。さっさと廃止してほしい。
同じように思う真面目な納税者はいっぱいいるはずだ!


【スレッドを雑談板から政治・時事板へ移動しました。2011.11.09 管理担当】

[スレ作成日時]2006-05-14 02:45:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

生活保護は必要か?

  1. 2801 大家です

    少子高齢化
    生まれて来るのが多くて寿命が延びたらそれはそれで
    大変だ 今はとにかく将来は姥捨て山も議論されると思う
    今福祉だ 増税 だと負担を押し付けられて
    今の現役世代がその時を迎えたとき長生きは罪だ
    邪魔だと想像するとなんだかな

  2. 2803 匿名

    福祉事務所に問合せが殺到中!「それならうちももらえるはず!」生活保護の問合せが5倍に!
    ・日テレ「ミヤネ屋」やNHK「ただイマ」等で指南・
    http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/archive/2012/6/3

    在日朝鮮人や創価学会員の優遇・自民、生活保護法改正案を提出へ
    http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/06/01/kiji/K20120601003368...

  3. 2806 匿名さん

    学生だけど、学校は無遅刻無欠席。
    深夜、日曜祝祭日、長期休暇のバイトで年収100万。
    昼は自家製のお茶とおにぎりで倹約。
    学生バイトは勤務時間帯が限定されるので、面接では3,4件落ちてる。
    教材費、通学費等とにかく速攻お金が必要だから、職種の選り好みなんかしてられない。
    世知辛い世の中、雇って貰えただけでありがたく仕事で忠義を尽くす。
    働ける年齢の無職の人達が分からない。

  4. 2807 匿名さん

    2805さん
    今通院している病院の担当医は行く度に薬変え増やしたりする
    血液の数字見て指導されるのだが、そんなに前回と変わらないのに薬をかえる
    アトルパスタチンを飲むように云われ服用してから空咳、筋肉痛 腹部の鈍痛を感じ
    また血液の状態も悪くなった気するし、治療費も今まで5000円位が2万は請求されるし
    病院変えたいのだが、判断する材料少なくて、あれだがご意見いただきたい

  5. 2808 匿名

    腰痛や頭痛やパニック障害とか働くすのに大変な病気もあるのだから
    生活保護制度を批判するのは間違っている。
    本人がどんなに働きたくても生活できる収入ほど働けないのだから

  6. 2809 匿名さん

    生活保護には、カネを与えて放置してはダメ、ちゃんと保護しないとね。

    無人島など空気のきれいな離島で大型の施設を作って保護して自立支援をすればよい。

    身体の悪い人は療養しながら、健康状態の度合いで可能な作業に従事する。
    健康な人は、職業訓練を実施し自立の準備をする。

    島内では、パチンコにアルコールは禁止、人権弁護士の居住も禁止。
    だだひたすら、自立に向けて生産活動の訓練を行う。

    10万人規模なら、総合的なコストは現状より改善される。

  7. 2811 匿名さん

    >2808, 2809

    総合的に考えて、2809さんのアイディアが妥当と思いますね。
    病気で働けないのなら、療養施設が保護して、できる範囲で勤労するというのは、それで良いと思います。

    今は、居住用財産は持って良い事になっているようですが、売れる居住用資産があるのなら、まずはそれを処分していただかないと、生活保護費で相続財産を形成することと同じと思われるのですが。その代わり、居住のための施設は国が手当する必要はあるけれど。

  8. 2812 匿名

    生活保護費支給は身体障害者のみ限定 例外はなし
    コジキどうしで仕事の取り合い 敗者は飢え死にで良し! 働かざる者くうべからず みんな一生懸命働くので景気も良くなる

  9. 2813 匿名

    労働を強要するのは、人権侵害。

  10. 2814 2805さん

     生活保護世帯の増加に伴う社会の負担増が顕著だ。 厚生労働省によると、被保護世帯数は152万世帯、209万人(今年2月) で、給付額は年3.3兆円に達したという。そのうち約半分の1.6兆円が医療扶助費である。消費税歳入が約10兆円であることを考えると、実に消費税約2%相当額を医療扶助費に費やしている計算となる。
    今回は、こうした実情について医療現場から報告したい。
    国立大学病院勤務医 。

    ■冷暖房完備、3食・看護付きの病院に居座る患者達

    「こんな状態で帰れるわけないじゃない」
    普段は静かな病棟で怒号が響きわたる。要求すればするほど、得をするいわゆる「ゴネ得」が医療の現場では横行し、次のような会話も日常のようなものだ。

    「もう入院治療をしなくても大丈夫ですよ」
    「そんな事言って家で何かあったら、あんた達訴えるからね」

     70歳前後に見える女性が退院を巡って病院職員と言い争いをしていた。普段は生活保護を受けながら近くのアパートに一人で住んでいるが、足の調子が悪く病院通いをしているとの事であった。今回は足に感染を起こした為に治療目的で入院していた。入院して一週間が経過して医師からは退院許可が出たものの 、アパートでの一人暮らし再開にはまだまだ不安だったようだ。
     この女性が入院継続を主張するのも理解できる。というのも入院していれば、冷暖房完備の部屋で一切の家事をしなくても3食が提供される。体調面、その他困った事があれば優しい看護師がたいてい何でもしてくれる。あらゆる医療も常時受ける事ができる。

     このような至れり尽くせりのサービスがほぼ無料で受けられるのであれば、少しでも体調に不安があるうちは誰だって入院していたい。退院を拒否して当然とも言える。ただこういった退院拒否は何も生活保護受給者に限ったことではない。自宅では介護を仕切れなくなった高齢者を、医学的には適応がなくても療養施設より遥かに安価に入れる病院に入院させそのまま退院を拒否するといった光景もまま見られるのが現状である。

    ■通常より手厚い医療を受けられるケースも?

     生活保護法 に対する甘えはなにも患者側に限った事ではない。医療者側にも存在する。生活保護を受ける事でより手厚い医療を受けられる可能性すらあるという。
     医療施設側にとってみれば、高価な薬剤を使用したり、入院期間が延びたとしても医療費の不払いが発生しないという安心感があり、手厚い医療に繋がるようだ。「この患者さんは生活保護だからもう少し入院させておこう」という会話も病院職員からは聞こえてくる。

     治療は無事終了し退院しても良いのだが、もう少し入院させておく。生活保護に限らず、患者の自己負担がほぼ無料なのを良い事に必ずしも必要のない。医療が繰り広げられているのを目撃する事は少なくない。

    聞いたところによると、入院時に全身のレントゲン写真やCT検査をするところもあるというのだから驚きである。 国、地方自治体が全額を負担するという過度な社会保障が一部の利用者、提供者の間でモラルハザードを起こしつつあるとも言える。

    ■社会保障の充実、すなわち増税?

     ここまで読んでくると医療扶助制度の存在自体が疑問に思えてくるかもしれない。例えば年金で生計を立てている高齢者や、生活保護は受給していないものの同程度の収入しかない方の場合は医療費を支払う必要があるのにどうして生活保護受給者は医療費を支払わなくても良いのか。

     その答えは生活保護法の中に存在する。

     生活保護法5章34条では、「医療扶助は現物給付によって行うものとする」と規定されている。つまり、必要とする医療は個人によっても差が大きいので、一律な金銭面での補助ではなく実際に診察や薬剤を提供する事で扶助しようというわけである。
     ちなみに生活扶助、住宅扶助、教育扶助などは地域によって額面に差があるものの金銭給付となっている。

     ひじょうに良く考えられた制度ではあるが、昭和25年に制定されてすでに半世紀以上。社会的弱者を守るはずのセーフティーネットが一部の利用者に甘えを生み、また制度自体を悪用する者も目立つようになってきた。
     社会保障制度の維持に必要なのは増税だけではなく、制度そのものの改革なのかもしれない。

  11. 2815 匿名さん

    >2813

    強制労働の禁止はあるので、人権侵害という論理構成はありえるでしょうね。
    ただ、それなら、飢える自由を行使すればいいだけのこと。

    生活保護のために他人に金銭を強要(課税、増税)すること自体、他人の財産権に対する侵害であるのだから。

    簡単なことです。働きたくなければ働かなくてもいいけれど、同時に、喰ってはいけない。

    みんなが書いているように、働かざるもの喰うべからずを徹底するだけのことです。簡単ですよ。

  12. 2816 匿名さん

    結局、最後は政治力がものを言う。
    何も変わらないよ。

    順調に増税が進むでしょう。

  13. 2817 匿名

    働きたくても働けない人には生活保護を出して当然
    働ける場を提供できない社会が悪い
    高齢だから雇わない?きちん仕事が出来ないから雇わない?疲れやすいから雇わない?
    働き口がないのに働いていないというのはあまりに酷い

  14. 2818 匿名さん

    何でも社会のせいにする、甘ちゃんによって、社会は悪くなって行くのかもしれません。

    「国が自分に何をしてくれるのではなく、自分が国に何ができるかを考えよう」と唱えたアメリカの政治家がいました。
    自立を重んじるアメリカにも、他社依存、パラサイト族がいたから、こういう主張になったのだも思いますが、自立した個人の集合体でないと、国家は存立できないような気がします。

    働ける場なんて、いっぱいあるんじゃないですか。現に外国から来た人たちが就いている仕事もたくさんありますよ。国内に仕事がなければ、海外出稼ぎだってすればいいじゃあないですか。多くの国の人たちは、国内に仕事がなければ海外に目を向けますよ。

    本当に働き口がないなんてことは、ないと思います。

  15. 2819 匿名

    生活保護は特定の店でしか買えない金券を少しめぐんでやるだけで十分 食べ物さえあれば生きていけるんだから。住居なんていらないな!コジキは外で寝ても生きていける 社会がクズ達を甘やかしすぎなんだよ

  16. 2820 匿名

    この国はいつから相互扶助の精神を忘れてしまったの?
    互助のためにも弱者は守らなければならない
    国が弱き者に手を差し延べなければ世界の国からも見放され見捨てられます

  17. 2821 匿名

    >この国はいつから相互扶助の精神を忘れてしまったの?

    扶助の必要の無いものに扶助すべきではない。
    忘れてしまっているのは本当に扶助すべき対象です。

  18. 2822 匿名さん

    2820
    日本は必要以上に甘やかす社会になってしまいましたよ
    アメリカを見習いたい
    金持ちの子でも、高校生に小遣い与えないからバイトし自立する
    日本は、自立の出来てないニート成人が老いても困らないように、病気等の理由をつけて生活保護に頼ろうとする

  19. 2823 匿名さん

    >2820

    相互?扶助? 一方的に甘い蜜を吸っているようにしか見えないから、改正が必要だと言われるんでしょ。
    世界から見捨てられる? そう言い切る論理的根拠はどこに?北朝鮮だって見捨てられないで、食糧援助してもらってますよ。

    相互扶助の精神が残っているかどうかは別としても、言葉遊びで甘い蜜を吸おうとするクレクレ精神だけは健在と見た。

  20. 2824 匿名

    >2822
    病気で働けないと診断された人に働けと要求するのは間違っています。
    社会復帰を目指してる人を責めるのはおかしい

  21. 2825 匿名さん

    生活保護の条件が厳しいから年間3万人も自分の命を絶つ自殺者がいるわけで
    救える命をこれ以上放置してはいけないと思います。
    失くなった命は帰ってきません。命の重みを考えれば今の条件も厳しすぎす気がします

  22. 2826 匿名さん

    ここまで生活保護制度が乱れたら、一旦白紙にして制度の改革を行うことだな。

  23. 2827 大家さん

    ゴミの仕分けや集め役所の仕事やらせばいいだろ?仕事しながらやりたい事
    みつけりゃ良い 何しないでいるより社会復帰もしやすいはずだ 犯罪者も東北の復旧作業に付けるとか 
    役所の人件費浮くし ゴミの仕分けでコストが上がり困ってる業種あるわけだし
    働かなくても年金納めなくても生活保護があるでは困るわい
    本当に働けない人は一ヶ所に集め保護し衣食住だけ保証すればいい 子供は社会で面倒見るのは当たり前として
    だらしない親と一緒じゃ子供も不幸だ

  24. 2828 匿名

    >No.2825
    >生活保護の条件が厳しいから

    どこが厳しいの?
    甘すぎるが故の今回の騒動

    一部に甘すぎるから本当に必要な人が受給できない。

  25. 2829 匿名さん

    2824
    本当に病気で、扶養可能な親族もなく無職の人には、ちゃんと国が助ける仕組みになってますよ。
    これは当たり前の事。

    でも、悪用する者が多いのが現実です。
    私の周りに、2人もいます。
    一人は、老いた親の主治医が、子どもが30歳の頃に診断を下したようです。
    金銭感覚がない、働かない、家事をしない、ヒステリー等は心の病の症状で、
    一番重症に認定して貰えたので、支給額も一番高いと親と本人は喜んでました。
    大学生の頃から知っている子どもに対しては、昼過ぎまで安眠を貪る無職との認識しかないので、腑に落ちません。

    2824さん、本当の病人と不正者は分けて考えるべきですよ。



  26. 2830 匿名

    ギャンブル、酒、タバコ三昧の人にも支給するから、必要な人に支給できない。

  27. 2831 匿名

    本当に必要な人がまだ700万人とも800万人とも言われています。
    今のままではどれだけ多くの人を救えていないのかよくわかります。
    不正に受給している僅かな人たちは取りしまり、生活に困っている人には援助していきましょう。
    予算が少なくケースワーカも少ないから弱者の声を聞き漏らしているんだと思います

  28. 2832 匿名さん

    本当に必要、って言葉が一人歩きしているけれど、本当に必要って具体的にどういうことなんでしょうね。
    これを厳格に認定しないから、制度に批判が出るんです。
    本当に必要という言葉を安易に分かったような気になるのが、一番危険だと思いますね。

    地球温暖化にせよ、再生可能エネルギーにせよ、言葉のイメージにだまされないようにしましょうね。

  29. 2833 匿名

    もう、ベーシックインカムでいいだろ。

    所得税は75%くらいにすれば財源はいけるのでは?

  30. 2834 匿名さん

    病気も医者が認定した人のみ あとは身体障害者だけ保護 体が健康な人は働けるんだから支給不可 なんでこんなゴミを助けなきゃならんの? これなら保護費もかなり削減できるのでは

  31. 2835 匿名

    てか、医者がすでにぐるだったりする。
    医師会は医療費負担に反対してる。

  32. 2836 匿名さん

    「生活保護は破綻している」 橋下徹大阪市長が問題点を指摘

    論議になっている生活保護制度について、橋下徹大阪市長は2012年6月5日、記者団に対し、「破綻している」との厳しい認識を示した。

    橋下市長は、生活保護の認定や支給、照会は市町村でやっている以上、市町村にもっと権限を与えるべきだと指摘し、「一から制度を作り直していかないといけない」と述べた。

    2012年6月7日(木)13時23分配信 J-CASTニュース

  33. 2838 匿名さん

    右 翼に多いね

  34. 2839 匿名

    今よりさらに帰化しやすくすればいいのに。

  35. 2840 匿名

    月に数本しかレスの無かったこのスレ、例の件以来1日10本ぐらいに激増。
    だからどうだってわけではないけど・・・

  36. 2841 匿名

    勤労者の給料が低いのが問題
    働けば生活保護以上もらえるようにする。

    例えば66才の無年金独身者に対して、その人が出来る範囲の仕事内容で
    25万(生活費、税金、医療費、将来貯蓄)を超える給料にすればいい

    1日4時間、週4日、月90時間 = 時給3000円

    母子家庭で子育てしながらで労働時間がとりにくいなら時給3600円の仕事を用意するとかやりようはあるだろ

    こういう仕事を用意できないまま働けというのは弱者を痛め付けてあまりに酷い。

  37. 2842 匿名

    世界基準で考えると日本の賃金は高額。
    それにをも上回る生活保護の超優遇が問題。
    >No.2841
    その半分以下の時給でよく働く外国人が雇える。
    時給3,600円のおおぜいのパートを雇うスーパーがあったとしたら、商品は高額にせざるを得ない。
    スーパーだけではない、生産、流通全ての過程でコストが上がってしまう。

    今100円で買えているものが150円になり生活を圧迫する→時給を上げる→商品が上がる→・・・
    ハイパーインフレの到来。

  38. 2844 匿名

    >>2842
    生活出来るほどの給与が民間で与えられないのなら現状維持で良いという結論に・・・

    働いて欲しいなら時給900円とかの仕事ではなく、もっと高いものを用意してから
    貴重な時間を使わせてしまうのですがどうか働いてくれませんかとお願いする勢いでないと、働きたくても働けていない人には頼めないと思う。
    文化的で最低限の生活をしている人に更にそれ以下を要求しては憲法的にもヤバい

  39. 2845 匿名

    >No.2841
    >時給3600円の仕事を用意

    何百万人も応募があるでしょうね
    特殊な能力がある人は別にして、原発処理ぐらいしかそんな時給出してくれないでしょう。

  40. 2846 匿名

    沢山働ける人なら時給低い仕事を。
    老齢や病気など様々な理由で月50時間や100時間未満しか働けない人には高額の時給を。
    生活保護から脱出できる第一歩です。制度が整うまでの間は今のまま命を守ろう

  41. 2847 匿名さん

    生活保護脱却のため
    時給の高い仕事を国が用意してやればよい。

    さすがに今の平均的な時給では、
    脱却しようというモチベーションがわかないだろう。

    仕事が無いのは、大企業が海外との競争に勝手に負けるからで
    公務員達がさぼってるからでしょう。
    弱者に責任転嫁をすべきではない。

  42. 2848 大家さん

    芸人の何とか言う人稼ぎそんなにあるのに親に
    生活保護受けさせて、恥ずかしくないのと言う。レベルの
    話を、個人名あげて大騒ぎする片山っていう議員お前の方こそ
    襟を正せ  抜け道の多い制度を見直せ言ってるどこぞの市長とは
    比べようもないほど下等だ。5000票はお前の党へは入れないよ 

  43. 2849 匿名

    >No.2847
    >さすがに今の平均的な時給では、
    >脱却しようというモチベーションがわかないだろう。
     
     どんなに低い時給であっても、自分の稼働能力を最大限使って収入を得るということは生活保護受給に優先します。
     あらゆる手段を講じて得た収入の合計が、国の定めた最低生活費(甘すぎると思う)に満たない場合にのみ申請の窓口に立つ資格があると考えなければいけません。

     こんな時給ではモチベーションがわかないから働かないって言う生活保護受給者に働かせるためには
    モチベーションがわく時給を実現するよりも、現状の平均的な時給でもモチベーションがわく程度に生活保護の支給額を減らすのが肝要。

  44. 2850 匿名

    生活保護より収入が少なくても
    健康で働けるだけでありがたいと思うべき。
    生活保護に対してストレス発散するのは筋違い。

  45. 2851 匿名

    >No.2850
    >健康で働ける

    生保受給者の中にも沢山いますよ。働いている人よりも色々優遇されていて美味しいから、生保にどっぷり浸かっているような人が。

  46. 2853 匿名

    健康に働いている立場にある側が、受給者にストレスを与えることも同様にけしからん。

    法律改正して、人権侵害を罰するべき。

  47. 2854 匿名さん

    なまぽは病気や障害で働けない場合だけでよい。
    健康で低収入の仕事しかないのは努力が足りなかった結果だから、
    (なぜか本人らには努力不足や高望みしすぎという自覚はない)
    身の程をお知りいただくためにも、スーパーや飲食店から出る残飯など
    与えてやるぐらいが丁度よい。

  48. 2855 匿名

    >No.2853健康に働いている立場にある側が、受給者にストレスを与えることも同様にけしからん。

    ストレスを感じるなら働きゃいい。
    働けるのに働こうとせず生保受給するような輩がいるから、障碍や病気で本当に働けない受給者まで白眼視されかねない。

  49. 2857 匿名さん

    一回、この制度を完全に廃止して、皆自分の力で喰ってみることにすればいい。
    そうでもしないと、自分の力で喰えない人は、この制度のありがたみが分からないだろう。

  50. 2858 匿名さん

    生活保護費より

        ベーシックインカム(日本国籍者、成人に給付)の実施。

    年金、失業手当(雇用保険)、生活保護の廃止。

    健康保険料収入に応じ負担、窓口負担2割。

  51. 2859 匿名

    ニートでいつまでも親に頼るのは申し訳ない。
    きちんと自立を目指して生活保護を受けるようにします

  52. 2860 匿名さん

    生活保護賛成 反対それぞれ住み分けて独立区を作り
    お互い干渉しないで
    生きて生きたい 

  53. 2861 匿名さん

    生活保護に必要な費用は、生活保護制度に賛成する非生活保護者が負担して、生活保護賛成自治区で生活するなら、可能かもしれないね。

  54. 2862 匿名さん

    >>2859
    ・親に頼るのは申し訳ないが世間に頼るのは申し訳なくない
    ・世間のスネを齧ることを自立という

    ・・・・狂っている

  55. 2863 匿名さん

    生活保護の受給者しか診療しない、って病院が80いくつもあるらしい。

    取りっばぐれはないし、蚊に刺された人に点滴したり、愛情あふれる診療らしい。

    薬も無料で沢山貰えるので、
    生活保護に背を向けて安い給料で働いている人に、安く分けてあげて喜んでもらっている。

    でも、おカネ貰ってもパチンコで巻き上げられる。飲みながらするのが良くないようだ。

  56. 2864 匿名

    様々な団体や組織が長年の苦労の末、築き上げてきた制度。

    何も知らない一般人がとやかく言うのはおかしいだろ。

  57. 2865 匿名

    一般人でも手軽に申し込めるようにもう少し受給条件を緩和して欲しい
    年金ある程度貰ってたらダメ=医療費自己負担 ではなく、
    老化で医療費が結構かかりそうになったら生活保護にくら替えしやすくしてほしい

  58. 2866 匿名さん

    まずは、医療費は生活保護費の中から払うことにするのが自然な流れでしょうね。生活保護費の半分くらいが医療費だということですから。年金生活者は年金の中から医療費を払っているのとのバランスでは、これが正解。
    身体障害一級もかなりの改訂が必要で、心臓病でオペやペースメーカーを入れて、以前よりよく働けるようになった人の医療費がただになるのも、完全におかしいし、腎臓病で働けなかった人が透析で仕事ができるようになると医療費タダになるのもおかしい。
    普通に考えておかしいことは、どんどんと直して行かなければならないね。

  59. 2867 匿名さん

    ≫2864
    生活過保護が、パソコンしている?

    生活保護の制度を支えているのは、一般人の税金だろう。
    お前さん、勘違いしてはいけないよ。

  60. 2868 匿名さん

    >>2864
    一般人が知らないうちにせっかくの制度を
    インチキこいて悪用してる奴がいるってことが発覚したんだから
    とやかく言い出すのは当然だと思うけどね。
    納税者として。

  61. 2869 匿名

    悪用してるのは128億/34000億
    99.99%は正しく使われていますよ。
    取り締まりで不正対策も万全だし、今のままを継続すべきと思う

  62. 2870 匿名さん

    障がい者や病気で働けない人、またそういった人の介護で働きに出られない人には今まで以上に保護を厚くする。
    次に単なる年寄だが、本来年金があるだろうし今までの人生一体何をやってきたのだ?ということで減額。
    それ以外は支給中止でよし!

  63. 2871 匿名

    年金を払う十分な余裕がなかったんだから仕方がない。
    無年金を自己責任と切り捨てては今増加している若年層の貧困世帯に未来がなくなる
    払えなかったものは仕方がないのだから生活保護で最低限の暮らしができるよう支えましょう。
    貧しい人放置しては劣悪な環境のまま飢えて亡くなってしまいます

  64. 2872 匿名さん

    >>2871
    真面目に年金を払い続けた人より、踏み倒し続けてきたやつの方がいい暮らしができる。こんなおかしな話があるか?!
    だから病人、障がい者以外への支給額は大幅に減額すれば良い。
    それでも飢えて死ぬことはない。

  65. 2873 匿名

    病気の演技のノウハウ本とか出そうだな。

  66. 2874 匿名さん

    ≫2871
    生活保護者の階級闘争かいな、アホラシ!
    権利だ人権だといっても、国にカネがなければダメだろうが、
    消防署や警察を廃止して、生活保護の予算を確保するのかね。

    あなた方のような人が国を食い潰しているのだろうが!
    生活保護制度に対する批判が大きくなってきていることで焦っているのかな。

  67. 2875 匿名

    焦る必要はない。

    政治的には味方がかなり多い。
    手を出せんよ。

    そもそも、まだまだサラリーマンや公務員には余裕がある。
    きちんと税金取れば問題ない。

  68. 2876 匿名

    命にかかわる生活保護よりも先にやることはある。
    民間と大きく差がある公務員の年収や退職金を改革していかないといけない。
    国会議員の定数削減、公務員宿舎削減、天下り法人廃止、無駄な公共事業の停止とか

  69. 2877 匿名

    >No.2876
    同時進行すればいい

  70. 2878 匿名さん

    真面目な意見をチャカする。書き込みが一番
    腹が立つ。本気としたら気が狂ってると思わざる得ない。

  71. 2879 匿名

    大阪ミナミの事件を思い出してください

    刑期をしっかり終え出処したものの、住む場所も収入もなく将来を絶望してしまったんだと思います。
    年金も不安だっただろうし、もっと早く生活保護を頼ってくれていればよかったんだと。
    安定した住居と収入を手にすることで天寿を全うできたでしょう。
    もう少し国は弱者に目を向け、希望者みんながお金を貰いやすくなる方がいいです。

  72. 2880 匿名

    おっしゃる通りだと思います。
    働ける人、働けない人の間に格差があると、社会が不安定になり、治安も悪化します。
    所得の再配分をもっと推し進めるべきでしょう。

  73. 2881 匿名さん

    今の生活保護の手続きは、じっさい必要とするような人たちにしたら
    面倒な場合が少なくない。そこにワルがつけこんでいる。
    できるだけ不公平やごまかしを少なくするやり方としては
    ベーシックインカムもありだね。

  74. 2882 匿名

    30代で事件やった心斎橋のヤツ?
    追い詰められた容疑者も被害者も可哀相です。
    お金さえあればあんなこと起きなかっただろうに…。
    もうちょっと気を回していれば親族、お子様、妻、皆が不幸にならずにすんだはず

    まぁ生活保護以外にも制度がないからこんな面倒なことになっているんだと。
    早く第2のセーフティーネットを計上して新設してくれることを願う

  75. 2883 匿名さん

    ≫2879、2880
    自画自賛?

    理想の国があります。

    働ける人も、働かない人に合わしてください。
    より良くなるための努力をしてはいけません、格差を生みます。

    理想の国の人でなければ、是非、行ってみてください。
    幸せな国なのに、脱北とかで国を棄てる人々もいるそうです。、

  76. 2884 匿名さん

    生活保護制度に不満があるなら制度がない国へ行って勝手に働けばいい。
    貧困層にお金を与えたくないなら生存権を軽視している国で暮らしなさい。
    日本では生活保護は必要な制度なのだから!

  77. 2885 匿名さん

    生活保護さん、ブチ切れかい、

    そんなに元気なら働いた方が、身体にいいよ、ご飯も美味しいよ。

  78. 2886 匿名さん

    格差は、あるのが当たり前です。
    人は、他人よりもよくありたいと思うから、努力するのです。
    人の努力をかすめ取るような所得の再分配は、国力を低下させます。
    本来、自分の採った餌は自分で喰うのが自然で、所得の再分配という現象自体が自然の掟の「例外中の例外」なのですから。
    人が人である以上、社会主義の失敗は当然です。
    結果平等なんて、幻想です。

    >2883 的確な洞察ですね。

  79. 2887 匿名さん

    生活保護費って振り込まれるんですか?
    もらいに行くんですか?

  80. 2888 匿名

    口座を用意しておけば振込み。一月に1000億以上が支払われてる。
    よくテレビで大阪のが出るけど、あれは振込み先用意していない極一部の人達

    障害で一人では出掛けられないからや家賃払うの忘れるから引落にしたいとか理由は様々

  81. 2889 匿名

    生活保護なんか欲しけりゃくれてやれ。
    労働の喜びを知らない寂しい人達なんだから。

  82. 2890 匿名さん

    労働の喜びだけでなく、労働の苦しみや厳しさを知らないで、お金がどこかから降ってくると勘違いしている人もいるんじゃないのかなあ。

    単純に「くれてやれ」と言えるような現象ではないでしょうね。

  83. 2891 匿名

    今のあまりにきつい労働条件や労働環境を考えると
    働けない人に無理矢理にでも働けとはとても言えない。
    働く準備が整うまでは最低限の生活で凌いでいただこうではないか!

  84. 2892 匿名さん

    “生活保護”崩壊の恐怖!就職難ニートが受給すれば20兆円必要
                   2012年6月11日(月)17時0分配信 夕刊フジ

    年収数千万円を稼ぐお笑いコンビ「次長課長」河本準一(37)の母親に続き、同じ吉本興業所属「キングコング」梶原雄太(31)の母親も受けていたことが発覚、生活保護(ナマポ)制度が社会問題化している。過去最大規模で受給者が膨らむなか、ある重大リスクにも注目が集まっている。就職氷河期世代(35~44歳)の非正規雇用者やニートらが老後に制度を利用すると、最大で約20兆円が支出されるというのだ。衝撃的な試算の中身は-。

     悲惨な「未来予想図」をシミュレーションしたのは、国政などに関する政策提言を行う政策研究機関の総合研究開発機構(NIRA)。2008年4月に発表した『就職氷河期世代の老後に関するシミュレーション』のなかで“ナマポ予備軍”に関する重大リスクを指摘しているのだ。

     リポートを手掛けた辻明子主任研究員がこう説明する。

     「1993年から10年間続いた就職氷河期で、大規模な雇用調整が行われました。この時期に正社員になれず、不安定な就労状況に置かれる若者を多く生んだのが、現在44歳から35歳の世代。その世代の中で、65歳以降に生活保護受給者になるリスクを抱える人を試算すると、実に77万4000人が『受給予備軍』として浮かび上がってきたのです」

     辻氏が、調査対象としたのは、非正規就労を強いられて低収入にあえぐワーキングプアや、仕事にさえありつけないニートたち。その中でも、国民年金も払えず、老後に何の保障も得られる見込みのない人たちだ。
     彼らが年金を受給できる65歳になったとき、一斉に生活保護を受給し始めたらどうなるのか。

    「彼らの寿命を(65歳から)約20年間後と仮定すると、支払われる生活保護費は、総計で17・7兆円から19・3兆円に達する。試算では、年間8000億円から9000億円が国の財政から支出されることになります。これに彼ら以外の受給額も加算されるわけですから、全体では数倍の予算が生活保護費として必要になってくるわけです」(辻氏)

     累計約20兆円もの巨額の財政支出が必要になるとすれば、国家財政に与える影響は甚大だが、怖ろしいのは、現実がこの予想を超えるスピードで進行していることだ。
     試算が出されたのは、リーマン・ショック前の08年4月。その後の景気減退を受けて、就職氷河期世代の雇用環境はますます悪化。「65歳に達する前に生活保護に頼る貧困層が確実に増えている」(厚生労働省関係者)。

     厚労省によると、今年度予算の生活保護費は過去最大の約3兆7000億円で、受給者は209万7401人(今年2月時点)。試算の対象となった35~44歳を含む30~49歳の受給者に目を向けると、07年に22万2567人だったのが、09年には26万5179人となった。

     追いつめられた困窮者にとって、生活保護が「最後のセーフティーネット」として不可欠であることに異論はない。 だが、道義的責任を問われる受給者や、収入を偽って不正に受給する悪い奴らも急増中。制度そのものが破綻する前に、明るい「未来予想図」に書き換えなくてはならない。

  85. 2893 匿名さん

    生活保護費は各自治体(県レベル)の最低賃金に匹敵するレベルにすべき。

    例:850円(最低時給)X22日X8時間=149600円

    働くより生活保護費の方が高いなら働く意欲が失せると思う。

  86. 2894 匿名さん

    寄生虫は宿主が**ば死ぬそうだ。しかも自生、出来ない
    年金も生保もいずれ無くなるのは間違いない。

  87. 2895 匿名さん

    生活保護費を不正に受給した者は永久に公民権を停止にしよう。

  88. 2896 匿名さん

    税金泥棒は公務員と思っていたが
    その役所の職員が、お前達くず野郎と暴言を吐いたと
    新聞の記事になる事は、尽きる事はない
    泥〇の上前をはねる存在 民間人も手ごわくなったものだ
    ライバルは語る 

  89. 2897 匿名

    そもそも生保受給者の内、本当は必要ではない者はどれぐらいいるんだろう。
    不正受給者というのは嘘の申告をした者であり、嘘がなく役所が認めれば不正受給にはならないのだが本当か嘘かを見極めるのはかなり難しいようだ。
    そこでだ。申告に嘘偽りがあった場合には受給額の倍返しという科料を徴収したらどうだろう。
    調査員も特別な調査権を持ち、偽申告を発見した場合給与に反映できるようにしたら生保受給者は少なくなるだろう。
    もちろん誰しも生保など受給せずに自立できる社会が築ければ一番良いのだが・・・

  90. 2898 匿名さん

    おれも生活保護者のためアパート買って賃貸やるかな
    一人2万もらって1部屋に10人住まわせて20万
    10部屋あればひと月200万だ 悪くないない
    弱者には感謝されいい気分だし と、隣の貸家の大家見てると妄想する
    この大家は実在する 

  91. 2899 匿名さん

    「本当に必要」という言葉の内容を吟味することを、行政に求めたいですね。以前「生活保護費は海外旅行に行くのに足りない」と言うがテレビに出ていたが、人によって「本当に必要」と言っている中身が違う。この曖昧さが、悪の根源の一つでしょう。

  92. 2901 匿名

    他スレよりコピー

    働く気が起きないから最賃をもっと上げろという書き込みが見られるが、賃金が安くても働ける人は働くべき。精一杯働いて基準に達しなければ差額は生活保護から出る(生保オンリーより若干手取りは多くなるが)。本来生活保護とはそういうもの。収入を得るあらゆる努力をして(親族扶助なども含む)、それが基準に達しなければ補うという性格のもの。今は基準が高すぎるから何もしないで楽に暮らそうという人間が多い。基準をぐんと下げて、努力による収入の収入除外を増やすべき。努力したものは今の基準の10%増しまで可、しないものは今の基準の30%減ぐらいにしないとダメ。

  93. 2902 匿名

    生活保護費を現金で支給するから不正が絶えないのだ。

    電子決済ナマポカードを導入して受給者の生活を監視せよ。


  94. 2903 匿名さん

    法治国家である以上、生活保護費が法律の範囲で支給されるのであれば問題はない。
    不正申告は問題外だが、今の制度が不服ならば法律を変えなければならない。
    ブログでこそこそ文句を言う政治家ならば堂々と議員立法を出せ。
    でたらめな情報を公共の電波に流し続ける議員の給料の原資はなんなのか自覚を持て!

  95. 2905 生活保護費

    パチンコ行ったり、どこかに送金したり、高価な健康食品を買うのに生活保護費が使われないようにするために

    現金支給を廃止して電子決済カードの導入をするべきである。

  96. 2906 生活保護の支給はナマポカードで

    生活保護費の電子決済の導入について大阪市の職員が提案されてるみたいですね。
    http://www.city.osaka.lg.jp/jinji/page/0000116949.html

    大阪市においては、生活保護対象者数・費用が急増し、「貧困ビジネス」「不正受給」の横行が問題となっている。
     これらの生活保護に関する問題の解決を図る方策として、保護費として給付されるお金の流れを「見える化」するために、「生活保護費を電子マネーで給付する仕組みの構築」についての提案を行う。
     また、本市の生活保護に関する莫大な予算を「大阪市の金融資産」として捉え、これをファンドやマーケット規模として活用することにより、貧困ビジネス事業者対策やケースワーカーの過大負担といった生活保護が抱える問題の解決を図る。電子マネーによる決済のシステムを全市的に広げることで、市民が現金不要で買い物が可能となるなど利便性が向上し、さらには観光振興、市民協働推進といったその他の行政施策の推進にも役立つものである。

  97. 2908 匿名さん

    離島で診療したり職業訓練しながら保護するのが、人権尊重だろう。


    パチンコや居酒屋やグウタラ病院なんかのあるところで、

    おカネあげて放り出すのは、人権無視だな。

  98. 2910 匿名さん

    維新八策!
          
    ◎現物支給 ・・・ 食料品や生活用品のクーポン
    ◎有期制  ・・・ 保護に期限をつける
    ◎医療費  ・・・ 一部自己負担

    以上を骨子に生活保護制度を抜本的に改革することで「個人の自立」をうながす。

     

  99. 2911 匿名

    人権侵害だろ。

  100. 2912 匿名さん

    さすが維新だけど、生活保護で飯食ってる人は受給者の数倍だろう。

    立ち向かえるのだろうか、不正があるのはみんな知ってることだけどね。

  101. 2913 匿名さん

    大阪市の職員30人の身内が、生活保護を受給。

    率先垂範だな、人権尊重か?

    市民の皆さんもご一緒にどうぞ!

  102. 2914 匿名さん

    生活保護の不正には、きちんと立ち向かっていただかないといけないですね。
    不正がなくとも、生活保護は見直しが必要です。今は過保護ですから。
    年金との一本化議論も必要でしょう。

  103. 2915 匿名さん

    このまま40年経って年金支給されない老人が沢山増えて、生活保護制度など維持できるのだろうか。

  104. 2916 匿名さん

    2913さん
    大阪市公務員全般でなく、一個人の問題です。
    大阪市公務員の中にも、無収入の二親等親族を扶養している人はいると思います。

    私の夫は地域手当0円の地方に単身赴任中のノンキャリ国家公務員です。
    54歳、税込み年収700万です。
    多分、ご親族が生活保護を受けている大阪市公務員より苦しい生活だと思います。
    大阪市の方は、住宅ローンや該当親族との不仲を扶養拒否の原因に挙げていましたが、
    我が家は住宅ローンの他に夫の単身赴任で生活費は二重にかかります。
    遠方に住む義母への仕送りは通帳振込なので、不仲でもできます。
    手取り30万の夫の給料は、ほとんど消えてしまいます。

    キリギリス生活をしていた義母の息子だから、人並み以下の今の生活は子どもとして当然の報いです。
    義母は必死に働く他人の血税で養ってもらい、息子は知らん顔して人並みの生活をしようなんて厚かましい考えは有り得ません。








  105. 2917 匿名さん

    自民や野党は生活保護を敵視するんじゃなくて
    貰いすぎの公務員給与3割カットしろよー
    赤字国家で人件費かけすぎ!まず2割でもいいから減らすべき。
    給与や退職金の官民差なくすべくカットカットカットだ!退職なんて満期で1000万までは下げろ
    利権とズブズブの自民は消えて、民主党に改革を本当に頑張って欲しい

  106. 2918 匿名さん


    厚生年金じゃないんだね
    生活保護貰ってんだね

  107. 2919 匿名さん

    上 ひねてるね。

  108. 2920 匿名

    だってナマポは最低限の国民の義務(納税)さえできないお荷物だろ
    税金泥棒

  109. 2921 購入検討中さん

    しかし、親を扶養できない市役所・職員はもうさなけない限りだ。
    みんな過疎の山間地に行って、自給自足の共同村で作ったらどうだろう。
    過剰な医療費もかけずに、それもそのような人生だったと思って、過度な延命はなしにしたい。
    公金だよりでなんでもありの世界は今後ありえない。

  110. 2923 匿名さん

    生活保護からはずれるけど、子供に親の扶養義務を負わせる事は正しくないと思うんですよ。
    基本は、親世代は親世代でちゃんと生活していける年金を支給すること。
    子供世代は、既に親世代(の人々)の年金のために国民年金や厚生年金を払っている。
    これに加えて自分の親の扶養義務を負わせるのは、二重の負担となる。
    子供の家計と親の家計は、厳しく峻別するべきと思う。
    そうしないと、子供が生まれなかった家は、年金以外に誰も補助的サポートをしてくれないことにもなる。
    だから、生活保護に扶養義務者(と勝手に法律が決めている人々)からのサポートを条件にする事自体、おかしいと思う。

  111. 2925 匿名

    議員は無給で働け

  112. 2926 匿名

    職員の平均給料1000万に変えればローンがあっても親の扶養か仕送りできたかもね

  113. 2927 匿名さん

    住宅ローンは、個人の資産形成の手段だよ。生活保護を活用するなんて無茶苦茶だろう。

    親の扶養で住宅ローンが組めなければ、
    公営住宅などもあり、持家のない多くの人達が利用しているだろう。

  114. 2928 匿名

    利用しているだろう。。。

    とか言っちゃって、あなたはどうなの?
    未婚で妻も子供もいなければ、現実的に考えるなんて無理か。
    例え運よく公営住宅に住めたとしても家族の人数によっては、狭い家に同居なんて無理でしょう。
    別居の人を完全扶養するなら、別に15万はかかる。月給40万、手取り33万としたら、子供がいたら難しいよね。

    こういうことは未婚の人にお願いしたい。

  115. 2929 匿名さん

    消費増税 景気悪化で生活保護99万人増 1.7兆円増加との予測
                          2012年6月27日(水) NEWSポストセブン

    民主、自民、公明の3党は消費税を2014年4月に8%、翌2015年10月に10%に引き上げる増税案に合意、法案成立に向けて大きく動き出した。増税で日本の財政事情は好転するのか。

     税収が増えない理由を、経済評論家の小野盛司氏が指摘する。日本経済新聞の経済シミュレーションシステム「NEEDS日本経済モデル」を使った消費増税の影響試算の結果は無惨だった。

    「景気の悪化で、消費税の税収は1年目で11兆2800億円あっても、5年目には9兆9500億円に下がる。さらに、それに伴い5年目には法人税が2兆5000億円減、所得税が2兆1100億円減となる。政府支出にも消費税は課税されるので、実質的な財政改善額は5年目でわずか2兆5500億円にすぎない」

     ほとんど税収が増えないと試算されているのだ。一方、GDPの減少により、5年目に失業率は1.65%増加するという。「そこから算出される倒産件数は3300件、生活保護も99万人増加し、1.7兆円の生活保護費増加が予測できます」(小野氏)

     他にも失業者対策などで歳出は増える。かくして財政はむしろ悪化すると予想されているのだ。

    ※週刊ポスト2012年7月6日号
    ・・・・・・・・・・・・・・

  116. 2930 匿名さん

    国が最低限の生活を保障するのは当たり前だろ
    セーフティーネットがなくなったら社会が不安定になってしまうし、やり直しができなくなったり、再復帰までのつなぎも無理になるし、保守的な新しいことに挑戦しにくい国になりかねない

  117. 2931 匿名さん

    身内に生活保護を抱えているとご苦労さんですね。

  118. 2932 匿名さん

    国が国民の最低限の生活保障するのは、努力規定だけど、当たり前とは言えないのではないかな。
    基本の基本は、自分の餌は自分でとり、自分の巣は自分で維持すること。基本は、これ。
    基本をふまえた上で、自力で何ともならない人をなんとかするために、基本を修正したのが、社会保障。

    自立のためのつなぎ、というのが立法趣旨だと思うけど、現実の生活保護は、高齢者が6割くらい(とニュースで見た)なので、やり直し、再復帰、挑戦というのは、実は少数派なんでしょうね。

    加えて、最低限の基準が高く、年金の支給額を大きく上回っており、最低限と呼べるのかも疑問符がついている。

  119. 2933 匿名

    そう、本当に最低限ならパチンコするゆとりがあるわけがない。

  120. 2935 匿名さん

    生活保護のママさん、パソコン3台でチャツトに熱中。
    高熱の1歳7か月の高熱の幼児を放置して死亡させた。

    パソコンなんか取り上げて幼児の世話させるのが、保護じゃないの?
    パソコンは人権と関係ないだろうに。

  121. 2936 匿名さん

    息子の嫁は母親を嫌って家を出た
    母子家庭で量販店のパートと夜間ホームヘルパーを掛け持ちして幼いこども二人を育て上げた
    母親のとりえはガンコなまでの働き者で、生活保護という選択肢は全然無かったようだ

    世間を騒がす生活保護問題が、母親との和解に結びつけばいいのだけど



  122. 2937 匿名

    >>2935
    収入を得られないんだから生活保護を受けられて当然です。
    生活保護がなければ施設に預ける(=愛情不足になる)か手放すか飢えるしかなかったと思う。
    子供を4人も産んでる人がパソコンぐらいやってもいいじゃない。
    それとも生活保護受けてたら食う寝る職探し以外なんもしちゃあかんの?

  123. 2938 匿名さん

    >2937

    基本的考え方が間違い。

    収入が無いんだから、飢えて死んでしまう、というのが自然界の掟。これが基本。
    それを修正しているのが生活保護なんだから、受けられて当然という考え方が間違い。受けられて有り難い(=基本的にはないことが例外的にあること)という状態です。

    パソコンするな、とは言わないけれど、親(保護者)なら、やっぱり子供を保護しないとだめでしょう。

    子供を4人「も」生んでる、って、何が言いたいの?その子たちは長じて良き納税者になって社会貢献する(もしくは極めて高い可能性でそうなる)保証はどこにあるの?

  124. 2939 匿名さん

    >2937
    なんにも出来ないから、保護してもらってるのでしょう。

    必死で働いた人の税金が、生活保護のおカネになっています。

    幼いあなたでも、分かってはいるでしょうけどね。

  125. 2940 匿名さん

    大体、ネットに嵌るような母親では、育児なんてできないわけがないよ。
    愛情ある育児に専念でも1日24時間が足りないのだから。
    この生活保護女は自己中な鬼畜。
    こどもに愛情の一欠けらも持って無い。

  126. 2941 匿名

    年金わ「物価」スライドで0.3もs引き下げる。生活保護費98000円もらつて年金43000円しかもらえず。
    なつとくがいかない。税金も払つて居ない人が多いのがなつ得が行かない

  127. 2942 匿名

    納得いかない、理不尽な制度はたいてい、政治的な力がバックにあるよね。

    一般人が何言っても厳しいよ。

  128. 2943 匿名さん

    生活で一番かかる費用は住宅だと思う。それを配給にすれば数万円の支給で済むはず。

  129. 2944 匿名さん


    某大新聞も生活保護受給者を応援してますよ。
    ペンで煽って国民を洗脳し、国民が風を起こし、政治家が国民の人気取りに法律を作る。
    国家公務員給与削減の法律も某大新聞の連日の記事が発端でした。

    自分達が国を動かしているという自負で益々張り切っています。
    バックは政治家でなくて大マスコミですよ。

  130. 2945 匿名さん

    NHKでも、ようやく最低賃金と生活保護の「逆転現象」と言い始めました。
    最低賃金で働いて、年金も払い、医療費も払うのと、
    全く働かずに、医療費もただなのと、
    この、どう考えてもおかしい制度がまかり通る国などに、愛国心を持てなどと言うのは難しいね。

    質実剛健、勤勉実直を否定するような国家に、未来はなさそうだ。

  131. 2946 匿名さん

    北海道は寒いのでねえー

    生活保護費で覚せい剤を買っちゃったよ、57人もね。

  132. 2947 匿名さん

    働きたくないゆとり世代のために必要。

  133. 2948 匿名

    働き者は働けばいい。
    働きたくないなら生活保護費を受け取ればいい
    世の中丸く収まってるよ

  134. 2949 匿名さん

    支給年齢を上げなくてはね。
    生活保護の対象年齢は、65歳以上にする。

    40歳ぐらいになると、背中を曲げる手術やシワをつくる整形とかで、
    年齢詐称が大流行だな。

    人権弁護士さんが知恵を出すだろう、メシのタネだものね。

  135. 2950 匿名さん

    これだけ犯罪の温床になるようなら、一度廃止で決定だね!

  136. 2951 匿名

    生活保護は最低限の生存権を保障するものでしょう。
    廃校になった校舎に住んで炊き出しをすれば、だいぶ予算もカットできる。

  137. 2955 匿名さん

    みんなが税金をまじめに納めるので、悪がはびこる。
    おしかり覚悟で納税を渋る運動が必要だな。

  138. 2956 匿名さん

    今の制度だと、一家4人で生活保護だと、場所にもよるだろうが年に400万円くらいが手に入る。
    自分が勤労して、「400万円+医療費や年金の免除分」を可処分所得として得ようとすれば、税込み600万円くらいは稼がないといけないでしょう。
    これだけ働くのは、どれだけたいへんか。

  139. 2957 キリギリス

    ナマポでパチンカー
    パチ屋は冷房が効いてて涼しい
    日日是好日
    幸せです
    蟻の皆さん、ありがと~

  140. 2958 匿名さん

    こんな世の中ならパレート分析に基き国民の中で優秀な2割の人に高額所得を
    与えて生産性を高めて後の8割は生保で十分だよ。

  141. 2959 匿名さん

    不正しても罰則ないし、準備をして翌月また申請すればたいてい通る

  142. 2960 匿名さん

    生活保護とは、ザル法か?

    みんな保険みたいに考えてるよ。

  143. 2961 匿名さん

    保険、という考え方は間違ってはいないですよ。

    年金は、「長生きしてしまった場合」の保険です。
    生活保護は「収入が得られなくなってしまった場合」の保険です。

    問題は、その金額なんですよ。

  144. 2962 匿名さん

    働いたら負けだと思う・・・

    こんなに受給する人が増えてきているならアメリカ並みに受給額を減らして
    もっと広く一般の人にも受給しやすくした方が良い。

  145. 2963 無職さん

    生活保護は、失業保険が使えなくなった時に使う失業保険みたいなようなもの

    申請すれば貰えるんだから受け取る者に罪は無いよ。

  146. 2964 匿名さん

    日本は財源なきバラマキ国家
    日本は歪んだ社会主義国家
    政権取る事が目的の政党だから、選挙で国民に美味しい餌をまきその場しのぎの嘘をつく
    生活保護以外にも限りなきバラマキをしてる

  147. 2965 匿名

    >生活保護は、失業保険が使えなくなった時に使う失業保険みたいなようなもの

    少なくとも失業保険(雇用保険)は掛け金を払っている。
    真面目に働いて納税し、年金も納め、結果として様々な事情で生活保護を受ける事態になった人に関しては
    申請して受け取っても当然だと思うが・・・・

  148. 2966 匿名

    ずっとニート、プータロー生活を続け、消費税以外には税金を納めた事が無く、働く気もなく、
    働かせてもらうスキルもなく、そのくせ子供はポコポコ産んで、勿論無年金。
    生保で実感年収400~500万。
    そら日本も潰れるわな。

  149. 2967 匿名さん

    そうだね。

    日本に住みたい人=2966の書いているような人々
    日本に住みたくない人=善良なる納税者(法人含む)

    こんな国では、未来はないわなあ。

  150. 2968 匿名さん

    国を二つに分けたらどうなの?
    自分が働いて努力する人の国と、働かないで他人をアテにする人達の国だね。
    自分に合う国を選択すればいいよね。

  151. 2969 匿名さん

    >2968

    それも一つのアイディアだけど、条件が一つあるね。

    自分で努力して働く国から、働かないで他人を当てにする国には、所得の移転を行わない事!

    これで良ければ、大歓迎だね。

  152. 2970 匿名さん

    大変、よんろしい! 大賛成!

  153. 2971 匿名さん

    一旦、廃止してネ、徴兵検査のように一斉に身体検査をするとこからスタートだな、

  154. 2972 匿名さん

    >2971

    プラス、義務を果たせていない分、権利の制限もやむを得ないね。

  155. 2973 匿名さん

    やっぱり
    現物支給とか有期制とかが、現実的だな。

  156. 2974 匿名

    生活保護受給者の内韓国人朝鮮人の割合を教えてください

    日本人より多いかも

  157. 2975 匿名さん

    さすがに政府も生活保護の見直しに着手するようですね。

    口先だけでなく、実行して欲しいものです。

  158. 2976 匿名

    >2973賛同
    コロッケ食べたいなら、じゃがいも、パン粉等材料を現物支給。
    惣菜売場で買うなんて、甘ったれるな。
    無職で時間があるんだから、しっかり自炊しろ。

    加えて在日系の受給者は本国へ送還。
    このところの騒ぎを見れば、尚の事。
    他国を喰わせる程、余裕はありません。
    安住も、グータラしてると思ったが、今回の発言は評価する。
    地方自治体はゴミ集めとか知能を不要とするアルバイトでもさせて、その報酬として現物支給。
    うちの娘、なんで働かない人がいっぱいおカネ持ってるの?働かなくてもおカネが貰えるの?
    小2の素朴な疑問に、このところ付き合わされてます。働けないと働かないの違いを教育中。

  159. 2977 匿名さん

    働かない人のために働く国会議員さんは要りません。

  160. 2978 匿名さん

    生活保護、国民年金、厚生年金、共済年金は廃止しベーシックインカム(日本国籍者で18歳以上適用)の実施。

  161. 2979 匿名さん

    機会平等、結果は自己責任。
    維新に任そう。
    なまけものは、おうじょうしまっせえ!!

  162. 2980 匿名さん

    ベーシックインカム、私は賛成しています。

    手続きが簡単になるから、公務員も減らせます。
    働きたくなければ、もらったベーシックインカムの中で工面すればいいし、より良く行きたければ働けば良いだけ。
    物価が違うから、物価の安い地域(=いなか)への人口移動のモチベーションにもなり得ます。

    なんで反対がでるのか、よくわかりません。

    今、働かない人にたいするベーシックインカムは16万円/人くらいだろうから、一人7万円でもグッと圧縮できそうだし。

  163. 2981 匿名

    とにかく、医療費の自己負担を実施すること。段階的に1割負担から始めてもいいから。

  164. 2982 匿名さん

    今は、医療費だけでなく、病院通院のためのタクシー代も出ているんですよ。
    年金生活の人は、年金の中から医療費も交通費も出しているのに。
    余りにも悪平等、逆差別です。

  165. 2983 匿名

    医療費自己負担にすることにより、山ほど処方されている薬が転売されたり、捨てられたりするということが無くなる。必要な薬だけを生保患者は求める。また、暇つぶしの通院も無くなり、今生保に支出されている1兆5千億(概算)の医療費が激減するのは確か。

  166. 2984 匿名

    >病院通院のためのタクシー代も出ているんですよ。

    これが認められるための敷居はかなり高い。いい加減なCWならすぐ認めるかもしれないが。

  167. 2985 匿名さん

    医療費自己負担、いい考えだと思います。

    以前にテレビでこんなのを見た。
    まんじゅう屋が2軒ある。まんじゅう(同じではない)は最初1個100円とし、値下げして売ろうと考えた。
    一方が90円にしたら、90円の方が多く売れたけど、100円の方もそれなりに売れた。
    100円の方は80円に値下げした。80円の方が多く売れたけど、90円の方もそれなりに売れた。
    そして、値下げ競争をして行った、
    最後に一方が「ゼロ」円にした瞬間、客が大挙して「ゼロ」円のまんじゅうだけを持っていった。

    「ゼロ」円というのは特殊な価格なんです。

    何でも「ゼロ円」にしてはいけないということを、我々は学ばなければいけません。
    そうしないと、食品売り場の試食と同じで、品格のない人間は、それだけを喰い尽くして行きます。

    医療保護も、全く同じです。

  168. 2986 匿名

    仮に1人1万円生保支給額増額したとしても、窓口負担15%にすれば生保の公的支出総額はほぼトントン。受診回数、薬の処方量が大幅に減るのは確実だから多分5千億ぐらいは支給総額は減る。
    只、支給額を多くすると、元気な受給希望者が増える可能性はある。パチンコ代、酒代にまわす分が増えるから。

  169. 2987 匿名さん

    まず、生活保護の額は、ちゃんと国民年金を納めた人の受け取る額を超えてはいけない。
    貢献した者が貢献しない者よりも多く取るのは、非倫理的(モラルハザード)だから。
    そうやってもらった保護費の中から医療費も支出するのが筋ではないだろうか。

  170. 2988 匿名

    医者や医療機関にとっては生活保護者も重要な顧客です。
    通院依頼をしてる医療機関もあると聞きますよ。

  171. 2989 OLさん

    死に金

  172. 2990 匿名さん

    在日韓国人の6割は無職(民団調査)

    ということは、日本人に支給すべき生活保護費用が
    不正に外国人に支払われているということになる。

  173. 2991 匿名さん

    8月の完全失業率4・2%…0・1ポイント低下       2012年9月28日 読売新聞

    総務省は28日、8月の労働力調査(速報)を発表した。8月の全国の完全失業率(季節調整値)は4・2%で、前月より0・1ポイント低下した。改善は2か月ぶり。

     完全失業者(同)は10万人減の272万人、就業者(同)は6万人減の6263万人だった。

     一方、厚生労働省は同日、8月の全国の有効求人倍率(季節調整値)が、前月と同じ0・83倍だったと発表した。新規求人数は、前年同月比10・5%増の75万1047人だった。
    ------

    完全失業率が改善されたのは、求職を止め生活保護をうけるようになったため?。

  174. 2992 匿名さん

    ■ 外国人受給世帯4万世帯超 22年に最多更新 2012.10.1 00:38
     http://sankei.jp.msn.com/life/news/121001/trd12100100390001-n1.htm
    ・・・法務省の統計では、日本に永住、在留する外国人は215万人前後でほぼ横ばいで推移。平成17年から20年までは年約1000世帯のペースで受給世帯が増加していたが、21年に前年同期比約4000世帯増。近年は特に増加傾向が加速している。
     国籍別では、韓国・朝鮮人(2万7035世帯)が全体の3分の2を占め、次いでフィリピン人(4234世帯)、中国人(4018世帯)と続いた。・・・
    ----
    近隣諸国から、職もなく入国するケースが増えてるのかな。
    ビザをどうやってとったのかの追跡調査が必要でないかい?

  175. 2993 匿名さん

    答えの1つがあった
    ■ 外国人受給 帰国せず際限なき膨脹 「厳しい入国管理行政を」2012.10.1 00:34
     http://sankei.jp.msn.com/life/news/121001/trd12100100340000-n1.htm

  176. 2994 匿名さん

    関連ニュース
    ■ 生活保護不正受給容疑でベトナム人の女書類送検 神奈川県警 2012.10.1 19:40
     http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121001/crm12100119410020-n1.htm
    ・・・送検容疑は昨年3月から今年6月の間、定職を持つベトナム人女性と暮らし、海外渡航したり車を所有したりしていたのに、市福祉事務所に届け出ず、16回にわたって生活保護費計約382万円を不正に受給したとしている。
     県警によるとベトナム人の万引グループの捜査で不正受給が発覚した。・・・
    ----
    価値観というか道徳観に違いがあるのだから、シビアな管理監督が必要ですね。

  177. 2995 匿名さん

    最近は不動産屋にとっても生活保護者は良いお客さん

    生活保護とは別に住宅手当が単身の場合は53000円で母子家庭は69000円
    が支給される。

    予算の範囲内だったら東京都の場合は、区から支給されるので家賃の支払いは確実
    に保障される。

  178. 2996 匿名さん

    次の選挙では、生活保護制度の改正についても、きっちりやってくれる人(党)に投票したいなあ。

    マニフェストを信用しようなどということは馬鹿なこと、とは知りつつも。

  179. 2997 匿名さん

    生活保護制度と仲良しな政党が多いから、無理。

    あきらめて、健常者はバリバリ働いてくれ。

  180. 2998 匿名さん

    やなこった。もう税金は払わんよ。

  181. 2999 匿名さん

    税金を払わないと「犯罪者」とされてしまう人がいる。
    税金を払わなくても「犯罪者」にならない人がいる。

    どう考えても、そこには「差別」がある。

    特権階級を認めていいのか、という議論はあるべき。

  182. 3000 匿名さん

    自助自立の自民党がいいと思うぞ。
    民主党は働かなくても助けるぞという政党。

  183. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸