政治・時事掲示板「生活保護は必要か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 生活保護は必要か?
  • 掲示板
納税者 [更新日時] 2014-01-25 18:29:05

国と地方の借金総額が1000兆円を超えたと言われる今日この頃、
消費税もやれ10%だの20%だのと言われている。
そんな時代に働かずにぬくぬくと税金で暮らしている
「生活保護世帯」についてどう思いますか?
税金の無駄遣いだと思うんだが。さっさと廃止してほしい。
同じように思う真面目な納税者はいっぱいいるはずだ!


【スレッドを雑談板から政治・時事板へ移動しました。2011.11.09 管理担当】

[スレ作成日時]2006-05-14 02:45:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

生活保護は必要か?

  1. 1501 匿名

    本当に警察のせいにしたいらしい(笑)。公務員嫌い?スレ違いじゃね

  2. 1502 匿名さん

    申請時での不正防止案:一部自治体ですでに行われているが、窓口補佐への警察官OB配置。縦割り行政の弊害を除きヤク○関係の情報を得、不正受給を防ぐ。ヤク○でなくとも、圧力的な申請者に対抗。又、受給者の調査などにもあてる。
    受給者の不正防止案:江戸時代の五人組制度の手法を生かす。受給者による受給者の監視。不正の通報。報奨制。

  3. 1503 匿名さん

    はい。公務員嫌いです。

  4. 1504 匿名さん

    保護受給要件に追加すべき事:受給者はパチンコ及び公営ギャンブルを行ってはならない。
    理由:受給者は最低限度の生活費を支給されることになっている。何に使っても自由となっているが、ギャンブルに浪費する金銭は最低限の生活費とは思われない。そんな余裕がある金額を支給しているならその額を見直す必要がある。またギャンブルは勝つ可能性も否定できないが、仮に勝ったとしても収入認定されその分保護費は減らされる事になっており、受給者の金銭メリットはない。今までギャンブルに勝ちましたと申告した受給者は皆無だと思うが....。

  5. 1505 1504

    公営ギャンブルでないパチンコを加えたのは、非合法であるはずの換金が事実上お目こぼしされ、100%に近い換金が行われているからである。そして、保護費支給日にパチンコ屋が混雑するということがあるからである。民主は換金を合法化しようと案を出しているが、何を考えているのやら。
    パチンコは国民に害を及ぼし、独裁国家の資金源になっていると思う。パチンコこそ規制すべきだと思う。
    ちょっとスレ違い、ご容赦願います。

  6. 1506 匿名さん

    昨日NHKで失業者向けの貸付制度のことやってたけど、
    リストラになり、一生懸命就活してたのが、
    月10万円(だったか15万円)の貸し付けをしてもらえるようになってから、
    就活する気力が失せてきたとかなんとか言ってた失業者がいた。
    なにもしないでお金もらえるから。
    こちらは生活保護とちがって期限があるみたいだけど。
    居所不明になったり、結局就活せずに生活保護を受けるようになったりと、
    現金支給するだけじゃ、なにもいいことないね、やっぱり。

  7. 1507 匿名さん

    貸付で就活する気力が無くなるんだから、返済不要の生保受給するとその生活抜け出そうって気はなくなりますね。抜け出そうというモチベーションが高くなるような制度と運用が望ましいんですがね。
    たとえば、65歳以上と身体障害者以外は、住宅扶助以外の支給を70%程度にし、その代わり勤労収入の50%は自分のものに出来るとか(現在は15%程度)

  8. 1508 匿名さん

    生活保護にかかる費用の約半分が医療費だという。勿論老齢者、障害者にかかるひようも多いとは思うが。健常者であっても、全く無料であるがゆえに、過剰通院、悪徳医による過剰診療。薬剤の過剰処方(向精神薬などは結構な値で売れる。安売りしても)による費用も大きいのではないか。
    支給額増額しても、国民健康保険に加入させ、医療費自己負担もさせるべき。

  9. 1509 匿名さん

    2009年に日本で破棄された食料は約1900万トン。
    世界の食料援助量の約3倍だそうです。

    人間の一番の欲求は「食」。
    生活保護支給の前に、とりあえず、
    最低限の食料支給をしてはどうでしょうか?

    食べなきゃ生きていけないから
    それをタバコや酒やギャンブルには替えないよね?

    それでも働く気、なくなるの?

  10. 1510 匿名さん

    とりあえず週1度米とラーメンと卵とソーセージ。野菜は2日に一度。光熱費分くらいは現金で。ってとこですか。家賃は直接役所から家主に。

  11. 1511 匿名さん

    >>1509
    またコスト感覚のない奴が出てきたな・・・。

    食料の現物支給には、現金支給の数百倍~数千倍の事務作業と費用がかかるんだよ。
    なんでそんな手続に余計な税金をつぎ込まなければならんのだ。

  12. 1512 匿名さん

    倉庫費用(かかるかどうか微妙)、調達ネットワーク構築(配布区分け込み)イニシャルコスト。ランニングの事務経費は殆どかからないと思う。数千倍の事務作業と経費の根拠は?

  13. 1513 匿名さん

    現物支給(全てでなくてもいい)制度を取り入れると、少なくとも不正受給申請は大幅に減ると思います。あと、ギャンブルに消費も。

  14. 1514 匿名さん

    不正受給が減るのと、
    日本全体で毎年数十億円の支給コストがかかるのと、
    どちらがいいかという話だね。

    不正受給を減らせば、毎年数十億円くらいは
    生活保護費を削減できるかもしれないが、
    そんなにうまくいくかなあ・・・。

  15. 1515 匿名さん

    その食料管理や収集配達に、手当受給中、求職中の人を雇用すれば。

  16. 1516 匿名さん


    グッドアイデア

    何故か英語で書き込むとアクセス拒否になった??

  17. 1517 匿名さん

    >>1515
    現物支給用のコンピュータシステムを新たに構築しなければならないが、
    手当受給中、求職中の連中にはまず無理だろうな。

  18. 1518 匿名さん

    >>1517
    1515はシステム構築を受給者にやらせろなんて書いてませんがね。
    システム構築はベトナムあたりに外。優秀なIT系学卒者が時間チャージ200円以下でやってくれる。
    日本につれてきても基本最賃程度+往復旅費+生活補助に月3万程度渡せばいい。ベトナムに法人持ってる会社に一時雇ってもらえば半年程度は出張で来れる。

  19. 1519 匿名さん

    ひでえな・・・

  20. 1520 匿名

    反対するだろうな。
    住基ネットにも反対したし。
    ルーチンワークがIT化されると役所の存在意義が薄れちゃう。

  21. 1521 匿名さん

    なんともへんてこりんなサイクルの社会ですねえ…。
    1900万トン食べ物を捨てる。
    何日も食えない人がいる。
    税金で食わしてもらって働かない人がいる。
    だけどやりたくない仕事はしたくない。
    まあこうやってまわっていくんでしょうか…。

  22. 1522 匿名さん

    >No.1519 by 匿名さん 2011-02-15 17:32

    >ひでえな・・・

    何が?

  23. 1523 匿名さん

    だから、やっぱり一度廃止して、あらたに厳格な認定をする新制度をたちあげたほうが良いのでは?

  24. 1524 匿名さん

    1523さんに同感
    精神病と診断して貰い 皆さんの血税で通信販売や高給シャンプー等を常時購入している怠け者を実際に知っているから
    生活保護を受けている人は病気等で働きたくても働けない人だけじゃないのが現実です

  25. 1525 匿名さん

    >>1518
    うちの会社ベトナムに現地法人のデザイン会社持ってるけど、日本語そこそこ話せて工科大学出てる20歳代が基本月給$200 日本国内のそのレベルの人間の1日分位かなあ。いっぱい仕事やらせて$400位出してるけど...
    前、半年ほど研修名目で日本に来させて、出張日当として出勤日1日あたり4,000円程渡したんだけど(宿舎と、食事は支給)全部貯めて大喜びで帰ったよ。日本語も上達したし、仕事も出来たよ。

    スレ違いだったかな?

  26. 1526 匿名さん

    必要です
    おまえらバカか

  27. 1527 匿名

    その程度しか言えないバカ養うためでないのは確かだな。

  28. 1528 匿名さん

    知能が低い人にこそ生活保護は必要です

  29. 1529 匿名さん

    >1528

    そのためには、既に心身障害者福祉に関する法律が別途準備されてますよ。

    >1527

    おっしゃる通り!

  30. 1530 匿名さん

    >そのためには、既に心身障害者福祉に関する法律が別途準備されてますよ。

    その通りです。生活保護法は、他法優先が原則です。たとえ税金から出て行くトータル金額が同じでも他法が優先されます。2級以上の障害認定されると、生活保護の支給金額が増額されます。障害年金を受けていればその分だけは減額ですが、トータル手取りは障害の無い人より多くなります。それと、他法優先だけでなく、収入を得るための他手段も優先です。勤労、仕送りなど。何か人から貰った場合も原則収入とみなします。

  31. 1531 匿名さん

    >>1523

    >>だから、やっぱり一度廃止して、あらたに厳格な認定をする新制度をたちあげたほうが良いのでは?

    一部賛成。私は一度廃止とは言わず、全廃でいいと思います。自分で自分の食いぶちを稼げないものに生きる資格はないと思います。

  32. 1532 匿名さん

    >1531
    気持ちはわかりますが、とりあえず憲法に沿った議論でないと意味ありません。衆参2/3条項がある限り改憲は難しいと思います。また、改憲論者の中で生保の根拠となる25条も一つの候補になっていますが、もし、これが改憲されると、年金まで危うくなってきます。結局公務員の共済年金しか残らないっていう可能性もあります。

  33. 1533 匿名さん

    年金制度がなかったら、みんな老後の保険として子供をたくさんつくるだろうなw

  34. 1534 匿名さん

    >>1533

    おお、そうすれば納税者と有権者が増えて政治家的にはグッドですね。誰かがやりそうな予感。

  35. 1535 匿名

    毎月1日が楽しみです。 何もしてないのに14万円もいただけるのですから。

  36. 1536 匿名さん

    そして共済年金だけがぬくぬくと残る

  37. 1537 匿名さん

    現実的に、憲法改正はハードルが高すぎてなかなか実現はしないでしょう。

    しかし、生活保護対象者は人口の1%、年金の対象者は90%以上でしょう。
    生活保護制度の見直しに反対する人と、年金制度の見直しに反対する人の数は、比べようもありません。

    年金制度より先に、生活保護制度が見直されると推測しますが、、、

  38. 1538 匿名さん

    2010年9月における生活保護受給者数は約190万人このままいくと総人口比2%超に近々になる。
    年金受給者は何とか節約しようとこころがけ、生保受給者は何とか無料で手に入るものを浪費しようとする。生保見直しが先決事項であることは明白。

  39. 1539 匿名さん

    そうはいきません。
    そんな正論が簡単にまかり通ってたまるか。

  40. 1540 匿名さん

    そうなんですよねえ。生保利権には**、在日、その他利権と同じような闇がありますからねえ。身の危険を顧みず挑む政治家はいませんからねえ。

  41. 1541 匿名さん

    マスコミは、そういう闇はあばけないんでしょうか?

  42. 1542 匿名さん

    マスコミは公務員の言いなり 記者クラブに呼んでもらえなくなるようなことは書けない
    宗教、B落、知的障害者の話もこまかくは書けない

  43. 1543 周辺住民さん

    報道ステーション見たけどこんな法律いらねーだろ‼

  44. 1544 匿名さん

    諦めて、納税に励め。

  45. 1545 匿名

    ズビズバ~♪ パパパャ~♪ やめてけれ♪やめてけれ♪ズビズバ~♪

  46. 1546 匿名

    医療費もかからないから昼から酒のんで二日酔いになって病院で点滴打ってまたのんでを繰り返して肝臓壊して入退院の繰り返し。 そりゃ財政も破綻するわな。 病院側も生保やったら喜ぶよ。 金取り損ねることはないし、いらん治療や薬もガンガン出せるしで。

  47. 1547 匿名さん

    まさにモラルハザードだね。医師側も生保患者も。

  48. 1548 匿名

    
      きれいやろ

  49. 1549 匿名さん

    何度も出てるけど
    生活保護に関して使われる費用の半分は医療費です。
    これが半減できれば数千億浮きます

  50. 1550 1540

    そうか、医療も宗教も大きな闇構造だからなあ。
    こっちは、票欲しさに政治は追求できない。

    改革派を名乗り当選した知事、市長たちは多くの闇にどんな姿勢で臨むんだろうね。

    マスコミは全く当てにならないし。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸