なんでも雑談「子どもの教育費を所得税から控除してほしい…」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 子どもの教育費を所得税から控除してほしい…
  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2021-03-24 11:48:56

引っ越してみてビックリしたこと。近辺の幼稚園の月謝がのきなみ4万円台。バス代、給食、教材費等々を足すと5万円弱。年少と年長の子ども2人を通わせると、月10万! 住宅ローンの返済額とほぼ同額って…。お受験系の素晴らしい幼稚園というわけではなく、どこにでもある普通の幼稚園なのに。

これにピアノやらプールやらサッカーなどの習い事をさせようなんて思ったら、どうなることか恐ろしい。どれも月謝が6000円~7000円するし。公立小学校へ入学すれば月謝はなくなるけれど…。公文や英会話や進学塾などに通わせることを考えると、教育費は増える一方な気が。

子育て世帯は身銭を切って世の中で役に立つ人物を育てているんだから、教育費を所得税から控除してほしい…。住宅ローンや医療費は控除できるんだから、教育費だってできるでしょう。児童手当だ子ども手当だと税金をバラ撒くよりも、よっぽど公平だと思うんですが、どうでしょう?

[スレ作成日時]2009-07-29 00:24:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子どもの教育費を所得税から控除してほしい…

  1. 62 匿名さん

    60さん、
    俺一人のこと言ってるんじゃないの!
    不当に搾取されている高収入サラリーマン全体の声なき声を代弁しているんです。

  2. 63 匿名さん

    幼稚園の月謝は、各市町村から補助が出るでしょ。
    前年度の年収が多い世帯は市に補助金申請しても却下ですが。
    もうだいぶ前になりますが、平均的年収の我が家は補助金を貰いました。
    各幼稚園の特色によって月謝はまちまちでしが、転勤先の市の児童課に相談して月謝が一番安い幼稚園に入園しました。
    保育所の保育料は収入に比例するし、贅沢しなければ何とかやっていけます。


  3. 64 匿名さん

    61さん
    親と自分が住んでた都心の家、
    があるだけの人でも資産家扱いですか?
    相続税を払うために住んでる家を売らなきゃいけないなんておかしいでしょう。
    金持ちを敵視ではなく、金持ちではない人まで敵視ですよ。

  4. 65 匿名さん

    64さん、
    多くの人はね、自分の稼ぎで家を買うんですよ。
    相続税を払うために家を売るのなんて、当たり前でしょう!
    そもそも、あなたの家じゃない!親の家!
    これ以上、国家に甘え、他人の稼ぎに甘えることは止めなさいな。
    発想が生活保護受給者と一緒ですよ。

  5. 66 匿名さん

    >相続税を払うために家を売るのなんて、当たり前でしょう!
    当たり前かいな?
    家や車は、保有してるだけで毎年「税金」とられる。
    家や土地を相続したからといって、それで不労収入があるわけじゃない。(もち賃貸業とかは別)
    売却すれば初めて「金」になるけど、単純に住み続けたい家を手放さなければいけないのは矛盾を感じるね。

    つまり、家や土地を相続しても、その時点で課税するのではなく売却する時に「相続課税」すれば良いと思う。
    繰り返すけど、相続した時点から家や土地の固定資産税の負担も相続する。

  6. 67 66

    ちなみに
    私は親が多額の借金もってるので相続放棄する(笑
    私は自力で家もマンションも買ったし、親にその戸建てに住まわせてる身分です。
    でも、親が資産家でそれを相続する人がいても妬む気はまったくありません。

  7. 68 匿名さん

    まあ、一国の税金制度全体の問題ですから、簡単ではないですね。
    ただ、中堅以上のサラリーマンの所得税・住民税が限界まで高くなっていることは認識しておく必要がありますね。
    そうすると、後どこから取れますか?
    消費税の増税である程度まかなえるとして、それだけでは足りないと思いますよ。
    相続税の強化は必須でしょう。
    基礎控除の引き下げ、最高税率のアップは決まっており、また小規模宅地認定の厳格化は既に実施されています。
    今後は、更なる基礎控除の引き下げ、税率のアップ、そして最大の問題である小規模宅地特例の廃止又は変更という議論になるでしょう。

  8. 69 匿名さん

    収入の少ない人が都心の一等地を相続で取得して住んでみても、維持するだけで大変だと思うよ。
    きちんと相続税を課税することにより、売却して地方へ移住する方向に誘導してあげた方が、本人のためです。
    都心の一等地は、収入の高い人が買って、そこに住むのが自然な姿です。
    そうすれば、不動産取引も活発化しますしね。
    これこそ都市のダイナミズムというものです。

    64や、66の「昔から住んでいた」的な発言は、既得権益にしがみつく発想で、共感できません。
    そのような発想では、日本は滅びてしまいます。

  9. 70 匿名

    子供の教育費を所得税から控除するということは、例えば、公立小中学校の教科書が有料になるということ。公立高校や大学も私立なみに費用がかかるということですよ。そしたら、結果、金持ちしか勉強できない。金持ちしか学校にいけないということですよ。要するに、公立学校への補助金を減らして(税金投入を減らす)、個別に子供の教育費負担を税金で減額するということになります。そうなれば、金持ちで医学部に行ったりする子供がいるところは、税金の負担も安くなり結局、金持ち優遇になり、平等に教育を受ける権利がなくなります。

  10. 71 匿名さん

    そう?
    年少扶養控除を全廃して、教育費を含めて実費で必要経費で確定申告するのが公平性の観点からもベストな仕組みでしょう。

  11. 72 匿名さん

    子供の教育費を控除する必要なし。

    金がかかることを承知で子供を作ったんだから自業自得。セツクスしてガキ作って教育費免除しろだあ? ふざけんな。

    金がかかるのが嫌なら、最初から子供なんか作らなければいい。

  12. 73 匿名

    給食費を払わない家があるのに何で教育費まで控除するの?

  13. 74 匿名さん

    結局72さんの言ってる事が全てだろう。 子供をつくった親の自己責任だ。 それを社会互助の名目で"子供が育たないと社会がダメになるから国のためにも 云々"は言い訳にすぎん。 逆に子供がいないなら自己責任で老後までケアする金を用意する才覚があればいいのだ。年金を担う世代?そんなものあてにするな。シンガポールのCPFを見ろ

  14. 75 匿名さん

    74さんへ同意です

    因みにシンガポールのCPFって何ですか?

  15. 76 匿名

    第一、ゴルフだ
    ピアノだ、ダンスだ、プールだのまで教育費だから控除しろとか言う主とか、
    賛同者は度厚かましさの極み。

    気血害としか思えない。

  16. 77 匿名さん

    教育の控除をするか、子なし課税をするかどちらかだな。

    子無し族も次世代の育成に資するべし。

    年金、健康保険共に支えてもらうのだから当然。
    30歳以上から倍額負担でも良いと思う

  17. 78 匿名さん

    控除ってなんですか?
    払わなくても良いって事?

  18. 79 匿名さん

    教育費の所得税控除だろ

  19. 80 匿名さん

    一人38万の見做しではなく実費(上限あり)で控除にしないと意味ない。その前にマイナンバー制の導入が先。

  20. 81 匿名さん

    >>79
    わかりやすく教えて。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸