プラウドタワー東雲キャナルコートの地震・液状化対策について議論するスレッドです。
検討用スレッド Part14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224930/
こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2012-04-06 11:29:15
プラウドタワー東雲キャナルコートの地震・液状化対策について議論するスレッドです。
検討用スレッド Part14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224930/
[スレ作成日時]2012-04-06 11:29:15
>877
>湾岸エリアは既に対策済みだよ。
>豊洲やお台場の標高は5m前後と意外に高い。 豊洲が水没するときは、それより標高が低い銀座、丸の内、赤坂、品川など、 都心部は完全に水中に没してる。
もちろん銀座、丸の内、品川も標高が低い地域だよ。でも東雲1丁目も低く、東雲地区の中でも最も低いと言われている。2005年にも大雨で冠水している。しかも丸の内や銀座や築地などのように江戸時代初期に液状化しにくい粘土質の土で埋められた良質な地盤ではなく、大正時代の関東大震災で発生した瓦礫やゴミで埋められた埋立地としての歴史も浅い脆弱な地盤。地震による液状化や地盤沈下などで標高が低くなった上で津波に遭遇する可能性もある。
東雲から豊洲方面で冠水
http://farm5.static.flickr.com/4095/4767743486_bb261d8a59_o.jpg
東雲1丁目ジャスコ付近で冠水
http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img5.JPG
http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img5.JPG
http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img6.JPG
東京湾のように陸に囲まれた閉鎖性の強い海域で地震津波が発生した場合、名古屋大学准教授の川崎準教授によれば、コップに入った水を揺らすように津波の高さが増幅する可能性がある。また、運河のような狭い水路に津波が入ってくると、津波の高さが急に大きくなることも考えられるという。
洪水対策用に水門が設置されているのだが、閉じるまでに要する時間は、10分から15分。 だが、川崎準教授によれば、湾内で発生した津波は時速80km以上にもなり、わずか5分足らずで堤防まで到達してしまうという。 さらに、堤防の一部でも決壊すれば、浸水が始まってしまうという。
予想される津波の高さは、50cmから2mほど。 50cmの津波というと、問題ないと思われるかもしれない。 だが、水路に立つ成人男性が50cmの津波に耐えられるかという実験をした映像を見てみると・・・あっと言う間に流されてしまった。例え50cmの津波でも、足元にかかる力は200kg以上、体重の軽い女性や子供なら弾き飛ばされてしまうという。