プラウドタワー東雲キャナルコートの地震・液状化対策について議論するスレッドです。
検討用スレッド Part14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224930/
こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2012-04-06 11:29:15
プラウドタワー東雲キャナルコートの地震・液状化対策について議論するスレッドです。
検討用スレッド Part14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224930/
[スレ作成日時]2012-04-06 11:29:15
>313
>避難ルートを確保し、大切な家族の命を守るために各職場と各家に用意しておきたい一冊。
確かに。「大地震あなたのまちの東京危険度マップ(朝日出版社)」は参考になります。本書には、液状化マップも掲載されています。
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/525/618/html/07.jpg.html
東京都の液状化被害想定とも一致してします。
http://farm7.static.flickr.com/6139/5958890320_587965f3ab_o.jpg
液状化しやすい地域は、腐食性が強い地盤でもあり、地震が起こらなくとも腐食性が強い土壌に埋設された水道管などは、平成30年度を超えると漏水が多発するレベルまで腐食が進行することが予測される。もちろん腐食とともに耐震水準もお幅に下がります。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/jigyo/hyouka/daikibo_03.htm...
>312でも述べられている通り、江東区は首都直下地震での断水率が79%で墨田区の80%に次いで高く、最も重要なライフラインが破壊され、復旧が長期に及ぶ可能性が高いエリアでもあります。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html
液状化しやすい地域である湾岸は揺れやすい地盤でもあり、首都直下地震では震度7が想定されています。
http://yokohama-konan.info/shindo7.html