東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート
管理人 [更新日時] 2012-04-23 08:34:16

プラウドタワー東雲キャナルコートの地震・液状化対策について議論するスレッドです。

検討用スレッド Part14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224930/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-06 11:29:15

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 175 匿名さん

    23区全域が、震度6強が予測されている。内陸はなんと、震度7もある。

    23区が全滅だよ。

    1. 23区全域が、震度6強が予測されている。...
  2. 176 匿名さん

    不都合な真実。
    関東ローム層全域で液状化。

    1. 不都合な真実。関東ローム層全域で液状化。
  3. 177 匿名さん

    嘘がバレたね。

    震度7は、内陸だけ。

    湾岸エリアは、その他の23区と同じく震度6強。23区全域が、震度6強。

  4. 178 匿名さん

    液状化スレが立ったけど予想通りレベルの低い論述が展開されているね。

  5. 180 匿名さん

    そもそも豆腐理論のネガに立論を期待するのは酷

  6. 182 匿名さん

    豆腐地盤。

  7. 184 匿名さん

    >183の訂正

    文部科学省プロジェクトチームがまとめた震度7の地点は、江東区豊洲江戸川区葛西などの東京都東部の沿岸部のほか、神奈川県川崎市横浜市千葉県浦安市付近も含まれ、東京湾に添った形で広範囲に及んでいる。

    上記の分以下のURLの訂正(※訂正前のURLは津波被害想定)
    http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1203/08/news046.html

  8. 185 匿名さん

    今回発表された予想マップは「一例」に過ぎない。
    震度7予報のエリアかどうかは、起きた時の運しだい。
    第一、震度7の地震が起きれば広域でただでは済まないだろうし、
    仮に自宅が無事でもインフラや職場に大きなダメージがあれば生活困難になる。
    その上、首都機能にダメージあれば今以上に長期復興が必要となる。

    煽り合う姿は本当に見苦しい。

  9. 186 匿名さん

    >文部科学省プロジェクトチームがまとめた震度7の地点は、江東区豊洲

    これは誤報だね。文部科学省が出した震度分布図をよく見ると豊洲・東雲・有明は
    震度6強だよ。震度7とされているのは江戸川区。拡大すればわかるよ

    http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/03/__icsFiles/afieldfile/2012/0...

  10. 187 物件比較中さん

    >>185
    >>震度7予報のエリアかどうかは、起きた時の運しだい。

    ↑実際に調査して発表されたものに対して「起きた時の運しだい」というのは大変無責任な書き込みだと思います。検討者に対してもこの発言は失礼です。それに>>183で示されてるように実際に液状化が発生した場所が真っ先に避けられるのは当然の結果だと思います。

    >>仮に自宅が無事でもインフラや職場に大きなダメージがあれば生活困難になる。
    >>その上、首都機能にダメージあれば今以上に長期復興が必要となる。

    ↑だからこそ危険だと言われる湾岸エリアを避けてできるだけ高台の物件を購入したいと考える人が増えるのではないでしょうか?今以上に長期復興が必要となれば居住の復興も遅れるわけですから。

    186は新聞社やテレビ局に江東区湾岸の震度7は誤報だと直訴したらいかがでしょうか?誤報ならデベロッパーからの訴訟問題に発展する大問題でスグに訂正されるはずですが、どの新聞社からも、テレ部局からも江東区湾岸の震度7は誤報でしたという訂正発表はありません。マスコミも馬鹿じゃないですから文科省に確認とってから発表します。185によると、今回発表された予想マップは「一例」に過ぎないそうでうすよ(笑)。

    >>175-177のようにスグに嘘だとわかる幼稚な書き込みもやめたほうが良いですね。信頼を得るためには、施した液状化対策とそれによってどれくらい安全性がましたのかを示すべきです。

  11. 188 匿名さん


    >186は新聞社やテレビ局に江東区湾岸の震度7は誤報だと直訴したらいかがでしょうか?

    この誤報を流しているのは、あのzakzakだけですよ。真っ当な新聞社やテレビ局ではさすがにそんな間違いはありません

    以下のサイトは単にzakzakの記事を転載しているだけです。zakzakの文字がありますよね(笑)
    http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1203/08/news046.html

  12. 189 匿名さん

    >危険だと言われる湾岸エリアを避けてできるだけ高台の物件を購入したいと考える人が増える

    これは偏った情報に基づく誤った判断では?
    内閣府による直下型地震の被害想定をご覧になりましたか?

    想定死者数1万1千人のほとんどは、火災と建物倒壊です。
    そうした火災と建物倒壊は、東雲・豊洲・有明の湾岸地区では起きないと想定されています。

    (詳細は、内閣府による下記レポートの「建物被害、人的被害(東京湾北部地震M7.3)(1)」と
     「全壊棟数分布と焼失棟数分布の比較」をご覧ください)

    http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf


    また、湾岸地区の津波は震災の教訓を活かし想定外を想定内として高めに
    見積もっていますが、それでも2メートルだそうですね。影響は皆無といえるでしょう
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1204/03/news083.html


  13. 190 匿名さん

    ステレオタイプに湾岸を忌避する人が多数居る方が、湾岸を選好する人にはありがたい。
    その分安く買えるから。
    とにかく本番のときは、壊滅する密集地(別に液状化の話じゃなくて、倒壊・火災・パニックで)にくらべて液状化なんか「相対的に」とるにたらない被害だよ。
    誰もしないとは言ってない。死にゃしないって話。

  14. 191 匿名さん

    液状化によって地盤沈下することはないのでしょうか?海抜ゼロメートル地帯はいったん浸水したらずっと水没したままになってしまうのではないでしょうか?

  15. 192 匿名さん

    液状化の範囲を知ってますか?

    1. 液状化の範囲を知ってますか?
  16. 193 匿名さん

    何色のエリアに住めば安全か教えて下さい。

  17. 194 匿名さん

    浸水するのはまず沿岸部ですよね。内陸部だけ浸水するなんてありえないし。

  18. 195 匿名さん

    湾岸は5メートルだけど、内陸はゼロメートルエリアがあるので、危険だよ。

  19. 196 匿名さん

    沿岸部を飛び越えて内陸部が浸水することはありえません。

  20. 197 匿名さん

    豊洲や有明辺りは海抜高いからねぇ。


    内陸はゼロメートルエリアが多いよね。
    ゼロメートルエリアの地図を見てみたら?

  21. 198 匿名さん

    ここはプラウドの液状化対策スレなんだけど、
    187は湾岸に住みたくないのになんでここであつく語ってるの?
    あなたには関係ないと思うんだけど。
    それともここが売れて欲しくない立場の人?
    本気で不思議だから、理由を教えてください。

  22. 199 匿名さん

    ホントは欲しいけど、買えないから八つ当たりです。

  23. 200 匿名さん

    豊洲や有明辺りは海抜高いからねぇ。

    湾岸マンションを売りたい人ってバカなんですね(笑)

  24. 201 匿名さん

    売れてないからネガに八つ当たりです。

  25. 203 匿名さん

    買えないから仕方ないのでは?

  26. 204 匿名さん

    どのエリアが安全なエリアですか?

    1. どのエリアが安全なエリアですか?
  27. 205 匿名さん

    売れないから仕方ないのでは?

  28. 206 匿名さん

    豊洲や有明辺りは海抜高いからねぇ。

    さすがプラウドですねw

  29. 207 匿名さん

    緑なら安全でしょうか

  30. 208 匿名さん

    豊洲や有明辺りは海抜高いからねぇ。

    信頼のブランド(笑)

  31. 210 匿名さん

    豊洲や有明の海抜は5メートルとか7メートル程度。たいして高いとは言えないよ。

    ただ、内陸にはゼロメートル地帯が多いと言うのは事実。

  32. 212 匿名さん

    豊洲や有明辺りは海抜高いからねぇ。

    このセンスがプラウドブランドの真髄

  33. 213 匿名さん

    仕方ないよね。

    23区が全滅だよ。

    1. 仕方ないよね。23区が全滅だよ。
  34. 215 匿名さん

    豊洲や有明辺りは海抜高いからねぇ。

    プラウドのブランドイメージとぴったりかな?

  35. 216 匿名

    >>210
    さりげなく嘘つくよねぇ・・・
    そんな高くないし

  36. 218 匿名

    2008年版・・・・

  37. 220 匿名さん

    豊洲や有明辺りは海抜高いからねぇ。

    なんだかんだ言っても信頼のブランド、プラウド。

    (笑)

  38. 221 匿名さん

    「赤土 関東ローム層も液状化の恐れ」

    随分怖い話ですね・・・・
    186の指摘どおり、テレビは間違ったことを平気で流すようなことはしないでしょうからね。


    でも、東雲プラウドはしっかり対策したみたいですね。
    http://www.azzhouse.jp/~shinonome/mail0405_2012/lp/


    仮に砂が吹き出ても、怪我すらしないでしょうが、
    内陸の場合は液状化のリスクだけでなく建物倒壊や火災で1.1万人も死者が出る恐れがあると
    内閣府がいってるわけですから、随分と怖いものですね。
    http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf

  39. 222 匿名さん

    分かっているくせに
    さりげなく間違いを肯定レスを入れる
    本当に悪質

  40. 224 物件比較中さん

    >223
    >揺れる「山の手」揺れない「下町」


    え?揺れやすい地盤は江東区江戸川区などの埋立地でしょ?東京土地のグランプリの表紙だけ貼って肝心の首都圏震度分布地図は貼らないの?また嘘ついて湾岸のタワマン買わせようとしてるの?

    東京地盤の揺れやすさ
    http://farm4.static.flickr.com/3233/5803088977_d1d55bf709_o.jpg

    液状化の可能性が高い地域
    http://farm7.static.flickr.com/6139/5958890320_587965f3ab_o.jpg

  41. by 管理担当

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸