なんでも雑談「教育現場、荒れるのは学校の責任?家庭の責任?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 教育現場、荒れるのは学校の責任?家庭の責任?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-12-24 23:58:43

高知県の小学校で
授業中に数人の児童があくびをした為
教師が「次にあくびをしたらチョークを口に入れる」と注意。
うち男児1人が「かまわないから入れろ」と言い口を開けた為、チョーク1本を入れた。
男児はショックで次の日から登校できなくなった。
そんな記事を読みましたが
教師も問題ありだと思いますが
教師だけが悪いのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-07-29 13:25:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

教育現場、荒れるのは学校の責任?家庭の責任?

  1. 51 匿名さん

    >48
    なぜ無責任な発言と思われるのでしょうか。
    どんな理由があろうと教師や大人にむかって挑発するとは言語道断。
    自分にも子供がいてこういう問題には敏感になってしまい、
    どうあるべきか・どうしていくべきかというのを考えることは
    親として責任を自覚しているからに他なりません。
    マスコミの偏った報道に振り回されているわけでもなく
    叱るのはいいが口の中にチョークはマズい・親の教育が悪い・我々は叩かれて育ってきた
    という偏見とは決して取れないまともな意見がほとんどで
    また、地域、社会、学校、家庭それぞれの要因が複雑に絡み合っているような大袈裟な問題でもありません。
    先述したように「教師や大人にむかって挑発するとは言語道断」に尽きるのではないでしょうか。
    その“言語道断”を教育するのは家庭であり学校でもあるというだけのこと。

  2. 52 匿名さん

    >教師や大人にむかって挑発するとは

    だから、本当に挑発しかどうかわからないでしょ?
    現場を見ていたわけじゃないのだから。

    >地域、社会、学校、家庭それぞれの要因が複雑に絡み合っているような大袈裟な問題でもありません。

    あなたは親として、家庭での躾がどうあるべきか真剣に考えておられると思います。
    しかし、子供が大人を挑発してしまうような行動を起こすのは、家庭の躾だけで押さえられるものでしょうか?

    子供というのは、家庭だけで育つものではなく、学校、社会、友人にも育てられるものでしょう?

    子供の問題行動に対して、家庭だけの責任と問われるのはいかがなものかと言いたいです。

  3. 53 匿名さん

    入れてみろ、と言って口を開けたのは、十分挑発ととれますが?
    そのわりにショックで学校を休むというのがよくわからない。

  4. 54 匿名さん

    >>52
    少なくとも、この家庭では先生を敬えということは教えていないだろう。

  5. 55 匿名さん

    >52

    >教師が「次にあくびをしたらチョークを口に入れる」と注意。
    >うち男児1人が「かまわないから入れろ」と言い口を開けた為、チョーク1本を入れた。

    この文面を素直に読めば挑発と読み取れますが・・。
    読み手は文面がすべてです。
    それを憶測で・・・とか言われたら、何もいえません。

    >子供が大人を挑発してしまうような行動を起こすのは、家庭の躾だけで押さえられるものでしょうか?
    >子供というのは、家庭だけで育つものではなく、学校、社会、友人にも育てられるものでしょう?

    まず、逃げ口を捜すのではなく、自分の躾けに問題があった。と思える謙虚な姿勢を持って
    欲しいと思います。
    何かあると、すぐに家庭だけの責任じゃない!と言う人をよく見ます。
    でも、そういう態度が、家庭を甘やかしている事に気付いて欲しいです。

    気持ちはわかります。
    すべてカンペキに出来る親なんていないんですから・・。
    でも、だからといって社会にも責任がある・・なんて思っているうちは
    親も成長しませんし、それを見ている子も成長しません。

    大変だとは思いますが、頑張って下さい。

    ちなみに、今回の実例で言うと、単純に家庭での躾けの問題だと思います。
    授業中に欠伸をする。する事は生理現象なので仕方ないですが、注意されたら
    素直に聞く。納得できないのであれば、なんで?と聞き返す事もできるのに、
    やれば?的な態度をとる。→これを躾けが足りていないと言わずになんというの
    でしょうか?
    いちいち、学校が理由を説明して、本人に言い聞かせる?
    そんな事したら授業が進まないでしょ。

  6. 56 匿名さん

    >>52
    >だから、本当に挑発しかどうかわからないでしょ?
    >現場を見ていたわけじゃないのだから。

    少なからず、新聞記事には挑発と思える記述あり
    それに対して、発言した児童及び保護者が
    新聞記事に対して虚偽の記述としての抗議をしていない
    よって、記事は事実と受け止められる。
    これが一般的な捕らえ方なのでは?
    52さんの方が、無責任な発言なのでは?
    反論お待ちしています。

  7. 57 匿名さん

    52は、子供の躾けは、親だけの責任ではないと逃げる親なのでは?

    ・・・・今回の問題児の保護者?

  8. 58 51

    >52さん
    言葉が足りなくてすみません。
    挑発したかどうかはわかりませんよね、子供であれ大人であれ他人と接点を持つことで
    学ぶとこがほとんどである、いうことから
    学校・地域・社会との関わりが重要なのも理解できます。

    ただ、今回のこの問題に関して言えばクチゴタエしてはいけないことや敬う姿勢は
    やはり家族内での祖父母や親戚、ご近所・まわりの大人に対する姿勢を通して
    親が教え込む必要があると考えています。
    違う側面から見れば、小学生で完璧な子はいないので学校内でそれらを身につけていくもの、
    そうであるなら今回のこの教師のやったことは方法や度合いは間違っていたものの
    むしろ叱っていただいてありがとう、と思うのが親心ではないでしょうか。

  9. 59 匿名さん

    どう考えても親の責任でしょう。

    自分の子供がこんなことで登校拒否したら、それこそ説教だな。「お前が悪い」ってね。
    今回の件の親御さんはそれが出来なかったんだからね。

  10. 60 匿名さん

    >子供というのは、家庭だけで育つものではなく、学校、社会、友人にも育てられるものでしょう?

    育つ環境は、確かにそうだけど
    躾けは、家庭が一番で、親の責任でしょ?

    躾けも他人任せ?

    自分の子供が犯罪を犯しても、他人のせいにする親の考え方だよね!

  11. 61 匿名さん

    自分が教師だったら

    やっぱり注意するだろうし
    挑発的発言行動が有ったら・・・
    チョークを口に入れた行為は、本人及び保護者に謝罪する

    自分が親だったら

    授業中にあくびをした事に注意するだろうし
    挑発的行動を取ったのなら子供を叱る
    チョークを口に入れられた事に関しては教師に抗議するが
    指導してくれた事には感謝し、自分の躾け不足を謝る
    学校に行かない子供には、お尻を叩いてでも行かせる

  12. 62 匿名さん

    >子供というのは、家庭だけで育つものではなく、学校、社会、友人にも育てられるものでしょう?

    他人の子供、下手に注意すると親が文句を言う時代に
    躾を他人任せにされてもね~

  13. 63 匿名さん

    新聞記事じゃ本当のところはなんともわかりませんね。
    いや実際にはその新聞記事も示してくれてないので、すべては1に書いてあることだけなんですが。
    どうして新聞社が知るところになったのか、
    実際にはどういう状況でチョークを口に入れることになってしまったのか。
    まるでわかりません。

  14. 64 匿名さん

    >チョークを口に入れられた事に関しては教師に抗議するが
    >指導してくれた事には感謝し、自分の躾け不足を謝る

    俺はこんなこと両方ともしないなあ。自分の子どもを叱るだけ。

  15. 65 63

    すみません。新聞記事自体はすぐに見つかりました。
    でも小学生の言った言葉が新聞によってまちまちですね。
    印象がずいぶんちがうのですけれども。

    読売: 男子児童が「入れや」と口を開けた
    産経: 男児1人が「かまわないから入れろ」と言い口を開けた
    朝日: この男児が「かまんよ」と言って口を開けた
    毎日: ある男子児童が「かまんよ。入れや」と言って口を開けた

    産経のだと、なんとなく団塊のおっさんのようでずいぶん挑発的だし、
    高知弁を知っている身としては読売のはただのいたずらっぽいガキんちょという感じだし。

    その前にあくびをしたのも、産経と読売は「数人」、朝日はこの児童だけがあくびしたように
    見える。(毎日は不明)

    本当に敵意むき出しで教頭を挑発して言ったことなのか、
    冗談で軽い気持ちで言ったら教頭にえぐいものを口に入れられたのか、
    どうなんでしょうか。
    休むほどショックだったのだから後者という気がしますけど。
    そうだとしたら単にいたずら好きの男の子という感じで、上で言われているほど家庭の
    問題という気はしません。

  16. 66 匿名さん

    >休むほどショックだったのだから後者という気がしますけど。

    ショックで学校を休んでいるのだろうか?
    教師の処分を求めたボイコットとも受け取れる。

  17. 67 匿名さん

    >他人の子供、下手に注意すると親が文句を言う時代に

    怒られた事の無い他人の子供を叱って
    親から「子供が脅えて帰ってきた」とか
    「PTSDになった」なんて云われ兼ねないから
    何も云えないよ

  18. 68 匿名さん

    >本当に敵意むき出しで教頭を挑発して言ったことなのか、
    >冗談で軽い気持ちで言ったら教頭にえぐいものを口に入れられたのか

    どちらにしても、学校を休ませる親に問題ある気がします。

  19. 69 匿名さん

    この件が子供にとってどの程度のことだったか第三者にはわからんからねえ。

  20. 70 匿名さん

    授業中に軽い気持ちになるな、冗談を言うな、しゃべるな、あくびをするな、
    先生に口答えするな、屁理屈を言うなっ。
    問題の発端はチョークを口に入れたことじゃなく
    出来の悪い子供だっ。
    あくびするほど眠いヤツは廊下に立たせて目を覚まさせろっ。

    放課後、親が文句言いにきた。
    今だっ、ここでその親の口にチョークを突っ込めっ。

  21. 71 マンコミュファンさん

    適切な体罰をしない教師が悪い。

    適切な体罰をしたことに文句をいう親はもっと悪い。

    基本は躾は親がするもの。親が仕事で忙しいというならどちらかが辞めればいい。
    それか親と同居すればいい。

    仕事と子供の躾どっちが大切なのやら。

  22. 72 匿名さん

    >基本は躾は親がするもの。親が仕事で忙しいというならどちらかが辞めればいい。
    >それか親と同居すればいい。

    云いたい事は、分かりますが
    今のご時勢、専業主婦を認めないのが国の方針
    働かなくてはいけない状況でもある。

  23. 73 匿名さん

    >適切な体罰をしない教師が悪い。

    運動会でも順位すらつけさせない
    教育委員会が悪い?
    それとも文部省が悪い?

  24. 74 匿名さん


    それ、まさに親のせいでしょ・・・

  25. 75 匿名さん

    >運動会でも順位すらつけさせない

    実社会にでれば否応無く順位付けられるのにね~

  26. 76 匿名さん

    今のご時勢、専業主婦を認めないのが国の方針?
    そう?

  27. 77 匿名さん

    >今のご時勢、専業主婦を認めないのが国の方針?
    >そう?

    配偶者控除廃止検討
    年金受給モデルケースも共働きが基準
    そう考えると、専業主婦はやっぱ少数的存在と
    考えられるのでは?

  28. 78 匿名さん

    専業主婦からは税金が取れないのでね。
    幼稚園に勤めてましたが、変わった親がたまにいました。
    とにかく自分の子が中心で、お遊戯会の主役がどうだとか、遠足はここに行きたいだとか。
    あげくに、うちの子はハンバーグしか食べれませんので、給食にハンバーグ以外は出さないで下さい、と言われた事もある。
    親がハンバーグ以外食べさせた事がないんだろ?と思いました。
    別なタイプが放任主義というか、子供に構ってない。
    ひどい親になると顔も洗わさず、食事もさせずに幼稚園に預ける。
    忘れ物などもとても多い。

    今回の話を考えるに前者と思いますが。

  29. 79 匿名さん

    6年も前の記事ですけどね。
    すでに専業主婦は、認めないかどうかはともかく、優遇されなくなっています。

    http://www.nikkeibp.co.jp/archives/245/245571.html

    2004年1月から、配偶者控除とともに専業主婦を優遇してきた配偶者特別控除が廃止になることだ。(略) これは世の中の流れにも合致している。
    戦後は会社員と専業主婦、子供という家庭が多かった。当時、専業主婦を優遇する制度は企業にも家庭にもメリットがあった。だが今や20〜64歳の既婚女性の40〜70%がフルタイムで働く。労働人口の減少が進む中、女性労働力は不可欠だ。小売りや外食企業などでは、パートが店長を務めるところも少なくない。「配偶者控除の103万円のライン」を気にしたり、女性を一律に「被扶養者」ととらえるのは時代に合わない。今後は女性だけでなく、ビジネスパーソン全体のやる気が出る制度にすべきだ。

  30. 80 匿名さん

    >幼稚園に勤めてましたが、変わった親がたまにいました。

    私の聞いた話

    子供の食生活調査の一環で
    夕食の食卓の絵を描かせると、何故か四角い皿ばかり
    子供は自慢げに「家のお皿は使い捨てなんだよ」
    スーパーの惣菜売り場で買ってきた物をそのまま食卓に出しているようでした。

    別の食生活調査の一環で、子供の好きな物のお弁当を作って下さいとお願いした所
    弁当箱には、白米のみ、別の袋にレトルトカレー
    連絡帳には、「温めなくてそのまま食べられます」と書かれていたそうです。

    幼稚園児の遠足で、弁当を菓子パンとペットボトルしか持たせない親も居るそうです。

  31. 81 匿名さん

    そういえば、幼稚園の規則で「お弁当に菓子パン禁止」ってあったな。

    躾けができない親は共稼ぎが多いが、モンスターな母親は専業主婦。

    既婚女性の就業率は上がってるけど、子供が母親べったりでいたほうがいい期間は0歳から短ければ3歳ぐらい。
    女性の育休や復職のシステムが充実するといいね。

  32. 82 78

    完璧に母親業をするのも大変だから、たまにはパンでも、手作りサンドイッチでもいいんです。
    でも最近の親は少し勘違いしているらしく、お弁当はキャラ弁なんですが、入っているおかずはレトルトの揚げ物ばっかりだったりするんです。
    ひじきとか入れてくる子もいて、偉いなと思うんですが、そういうお弁当はキャラ弁ではないので子供達はばかにします。

  33. 83 匿名さん

    >ひじきとか入れてくる子もいて

    ひじきや切り干し大根を食べた事ない子供も多いと聞きます。
    両親が共働き、家事をする時間が少なくなる
    そんな政策・世の中がおかしい

  34. 84 匿名さん

    家庭も学校も、それぞれにそれぞれの立場で子供に接しているんだから
    子供がおかしくなってるのだとしたら、どっちもその原因にはなってるだろ。
    「どっちの責任だ?」という議論自体が間違ってる。
    昔はこうだった、という話は今の時代、親も子供もお嫌いな様だが
    俺が子供の頃は学校で悪さをすれば教師が生徒を普通にブン殴っていたし
    親が教師をバカにする様な事を言う事もなかったよ。
    逆に、教師は保護者に対して一定の敬意と、子供に対する基本的な躾を
    当然に期待していた。
    言ってみれば、相互に補い合いながら子供を教育していたと思う。

    自業自得でチョークを口に入れられて凹んだというこのガキんちょの様に
    子供なんてのは放っておけばどんどんつけあがる生き物だ。
    学校であれ家庭であれ、度を超した時にはガツンとやってやるくらいでなきゃ
    本当の成長は無い。
    それを、暴力反対だ何だと寝ぼけた事言ってる大人は、どうぞ好き勝手に
    破滅の途を歩めばいいと思うよ。

  35. 85 匿名さん

    ひとのお弁当をばかにすることはよくない、と子供に躾ける先生や両親はいないの?
    あまりにもひどいと思ったら、先生から親にうまく言えばいいのでしょうけど、難しいかもね。

  36. 86 匿名さん

    >言ってみれば、相互に補い合いながら子供を教育していたと思う。

    教育現場では色々縛りが増えているのに
    親が学校に期待する度合いは増える一方だから
    うまくいかないのではないかな?

  37. 87 匿名さん

    >>85
    基本的に人の事をばかにするのはよくないと当然教えますよ。
    84さんのいう通りだと思います。
    自分が新米だった時は失敗して保護者に庇ってもらったこともたくさんありました。
    先生をばかにするような保護者はほとんどいませんでしたし、どちらかというとこちらが保護者に育ててもらったような気がします。
    先生なのに失敗するのはおかしいし、何でも完璧にできないと尊敬できない、と親が思っていれば、子供は先生を慕いません。
    問題があれば謙虚に受け止めますが、それを大っぴらに子供に言う親が多いと、先生と生徒の信頼関係は崩れ、クラスは荒れます。

  38. 88 匿名さん

    教育現場で色々縛りが増えたのも親のせい。
    家事や仕事に忙しいから子供の礼儀や道徳も全部押し付けようとして、
    でもうちの子を叩かないでね優劣はつけないでね。
    なにあんた!教師のくせにそれくらい出来ないの!?
    ちょっと!担任かえて!クラスかえて!
    大袈裟でなく本当に現場で起こっていることです。

    教育大の偏差値が意外に低く、親のほうが偏差値の高い大学を出ていることから
    教師をコバカにする親もいるそうです。

  39. 89 匿名さん

    子供って親に似ますよね?
    DNAの影響もあるでしょうが
    子は親の背中を見て育つと云います。
    話し方、言葉の癖はTVの影響以上に
    親の影響があると思うんです。
    今回の事件、普段から使っている言葉が自然と出たのでは?

  40. 90 匿名さん

    >>83
    なんかこの人ズレてんだよな~、どさくさに紛れて…何回読み返してもやっぱりズレてんだよな…?

  41. 91 匿名さん

    >教師をコバカにする親もいるそうです。

    教師が偉いとは思わないが

    教師をコバカにする親の子は
    間違いなく教師をコバカにする子供である。

    そんな教師にどんなに自分の子供を指導して欲しいと頼んでも
    子は教師の言う事など聞かないだろうな~

  42. 92 匿名さん

    >>86
    >教育現場では色々縛りが増えているのに
    >親が学校に期待する度合いは増える一方だから
    >うまくいかないのではないかな?

    だからと言って、教師だけがワリを食っているという事もあるまい。
    縛りが増えているという事は、見方を変えればそれだけ
    責任の範囲も限定されてきているという事でもある。
    「それは私の仕事じゃありませんので」という言い訳に逃れる事もできる。
    親は親で、学校に行っている時の子供は自分の躾とは関係のない
    動きをしているとでも言わんばかりの勘違いをしている。
    教師であれ親であれ、自分の責任について線引きする事ばかり考えて
    社会全体で子供を育てていくという意識が足らないんじゃないのか?
    だから「どっちも原因者だ」と言っているのさ。

  43. 93 匿名さん

    >教師であれ親であれ、自分の責任について線引きする事ばかり考えて
    >社会全体で子供を育てていくという意識が足らないんじゃないのか?

    同感!

    どっちが悪いかではなく、学校、教師、親、社会が問題を共有し、一体となって解決して
    いくのが理想なんじゃないかな。

    個々の家庭にはそれぞれの事情があるし、そこを非難するばかりでは何も解決しないでしょ?

    大人が責任の押し付け合いや、線引きばかりしてると、子供も学校で起きる問題を、自分の
    問題として考えられず、無責任で無関心、身勝手な行動をする子が増えるんじゃないかな。

  44. 94 匿名さん

    それは理想論であってどうやって実現するかは難しいですから。
    個人的には潰れてしまったんだけど、安倍さんの時に上がってた徳育とかいいんじゃないかと思っていたけど。

  45. 95 匿名さん

    >学校、教師、親、社会が問題を共有し、一体となって解決して
    >いくのが理想なんじゃないかな。

    93は理想論だけど

    67の云う
    >怒られた事の無い他人の子供を叱って
    >親から「子供が脅えて帰ってきた」とか
    >「PTSDになった」なんて云われ兼ねないから
    >何も云えないよ

    教師がちょっとした行為が体罰と騒がれるこの世の中で

    一体となって解決は無理なのでは?

  46. 96 匿名さん

    そうだね。
    一度地に落ちた権威はそう簡単に回復しない。
    教師の地位を再度確立する必要があるね。
    体罰の基準とかを見直す必要があると思う。
    「廊下に立ってろ」が、教育を受ける機会を奪うとか言うアホな論法も撤回させなきゃね。

    まず、教育界の上の方を取っ払う必要があるんだろうな。

  47. 97 匿名さん

    93の理想論は、一昔前ではごく当たり前でしたが
    今は、ハッキリいって無理です。
    ちょっとしたことで、体罰とか騒ぐ親にマスコミが
    存在する以上は。

    最低限の躾けは、どんな家庭の事情があれ、やるべき
    との意識がないと無理。
    忙しくてその躾けすら出来ないのであれば、他が
    どういうやり方で躾けようと文句を言わない。
    それぐらいの気持ちがないとダメだと思います。

    個人的には30年ぐらい前の教育現場、社会環境が理想です。

  48. 98 匿名さん

    別の事例で申し訳ないですが
    4月28日の新聞記事
    >熊本県本渡市(現・天草市)の市立小学校で2002年、男性の臨時教師が小学2年男児(当時)の胸元を
    >つかんで壁に押し当ててしかった行為が、体罰にあたるかどうかが争われた訴訟の上告審判決が28日
    >最高裁であった。体罰を認定して市に賠償を命じた1、2審判決を破棄し、原告の男児の請求を棄却した。

    http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20090428-OYT8T00742.htm?from=nwla

    当然の判決だと思いますが
    1,2審判決では体罰と認めた裁判所を見ると
    教師は何も出来なくなりますよね

  49. 99 匿名さん

    話して理解できる子供であれば
    他人が体罰なく躾けも可能でしょうが
    話しても反抗する子供に、他人はどう指導すれば良いの?
    根気よく聞かせる?
    他人にはそこまで時間を割けないと思う
    そうなると、親がやるべき事なのではないか?

  50. 100 匿名さん

    叱らない教育、仲良し親子、友達親子
    マスコミ教育が重要でしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸