- 掲示板
皆さん、好きな言葉・嫌いな言葉ありますか?
わたしは、
好きな言葉・・・初恋!
嫌いな言葉・・・こじわ
[スレ作成日時]2005-06-13 14:31:00
皆さん、好きな言葉・嫌いな言葉ありますか?
わたしは、
好きな言葉・・・初恋!
嫌いな言葉・・・こじわ
[スレ作成日時]2005-06-13 14:31:00
好きな奴 さぼることばっか考えてるけど結果を出してる奴
嫌いな奴 多分どの人よりも頑張ってるけど結果を出さない奴
会社は学校じゃないから性格悪くても結果が出せる人が良いっす。
No442さんへ
嫌いではないけど好きとは断言できないような言葉もあるのでそのような場合に「嫌いでない」と表現しています
大嫌いな言葉→「時が過ぎるのは早い」「光陰矢のごとし」
*以上のような言葉は主観的な価値観を押し付けている
「酒・喫煙ができるのを待ち遠しく感じている未成年」や
「嫌な人と過ごしている人(学校・職場・家庭などで)」
などに対して失礼である。
相手(以上にあたるような人)の立場を尊重してほしい。
嫌いな言葉:大丈夫だからやりなさい
結果が良かった場合→言った人は「私が言った通り、大丈夫だったでしょう」と自慢する。
結果が悪かった場合→言った人は一切責任を取らず、知らん振り。
嫌いな言葉⇒しょうもない・くだらない
これも主観的な価値観を人に押し通している
好きな言葉:専業主婦
嫌いな言葉:兼業主婦・セレブ妻
好きな言葉⇒消費者主権
嫌いな言葉⇒悪質商法
好き:一人の時間
嫌い:孤独
好きな言葉⇒鉄道ファン・鉄道趣味
嫌いな言葉⇒親のしいたレールの上を歩む・人生のレール
嫌いな言葉⇒成人の大人の権利ばかりを主張したコメント
例:喫煙・飲酒・パチンコ・選挙の投票ができるなど
権利ばかりでなく大人としての義務・責任も問うようにしてほしい
(私が思いつく範囲では電車賃・遊園地・美術館・博物館などの入場料を子供料金・学生料金より
高く支払う義務があるといったところ)
好きな言葉ないの?
好きな言葉は成人の大人に課せられた義務・責任
好きな言葉⇒ケネディ大統領が提唱した消費者の4つの権利
→安全である権利・知らされる権利・選択できる権利・意見を反映させる権利
好きな言葉(表現) ---ならまだわかるけど---は---
*相手に譲歩しながら要求を主張する表現
好きな言葉⇒相互譲歩
嫌いな言葉(解釈)⇒一人暮らしは食事も自分で作らないといけない(親と暮らしていたら親が作ってくれるが)
このような解釈をよくきくが私は現在一人暮らしであるけど「一人暮らし=食事作るのは自分で」
というわけではないと思う 自分で作るのが嫌なら外食すればよいし(お金はかかるが)
親と同居してたら親が作ってくれるというものでもない(自分で作れという場合もある)
好きな言葉⇒自己決定
嫌いな言葉⇒自己責任
(自己決定の対価としての自己責任なら仕方ないが)
嫌いな言葉⇒学費が高くて大学にいけない(学べない)<共産党系の組織などが主張するような>
通信制大学は学費が低コストですむけど通信教育で学ぶのはいかがでしょうか。
学問・教養を学ぶのが目的ならたいていの分野は通信教育で間に合うと思いますが。
「自分のやりたいことが通信教育ではできない」もしくは「通信教育であっても学費の負担が厳しい」
という事情で学費が負担できず学べないと陳情を訴えるならまだ話はわかりますが。