なんでも雑談「どうして子供禁止マンションは出来ないのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. どうして子供禁止マンションは出来ないのか?
  • 掲示板
管理の人 [更新日時] 2024-09-23 15:47:28

色々な板を読んでいると、目に付くのが子供関係の騒音問題・・・
(もちろん他にも問題はありますが)
私、自身子供の騒音問題を経験しているので目に付いちゃうのかもしれません。

以前ある、モデルルームで「子供が禁止のマンションはないのか?」と言う
質問をした事があります。しかし、表立っては「差別」なるので無理との回答。
やんわりと「DINKS」「単身者」が限度らしいです。本当かどうかはわかりませんが
・・・
前回で懲りたので今度は分譲型賃貸はDINKS向けを選びました。
しばらくは、快適な日々でしたが、2人の子持ちの夫婦が上階に引っ越して来てから
また騒音の日々。
都心で60平米そこそこなのにありえなくないですか?
よく下見したつもりでも、後からの入居者はどうする事も出来ない、運ないですね。

この際だからハッキリと子供禁止の物件を作って欲しいです。
初めから、住み分けが出来ていれば回避できる問題ですよね?

それが、多分お互いの為だと思うのですが皆さんはどう思いますか?

[スレ作成日時]2008-07-29 02:31:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

どうして子供禁止マンションは出来ないのか?

  1. 2 匿名さん

    「子供禁止」はやはり差別とか、言葉のイメージで出来ないんだろうと思う。
    あればいいと思うけど。
    禁止ではないけど、子供やファミリーにとっては不便で、大人だけには使い易いマンションにすればいいと思う。
    例えば、エレベーターのボタンが、H:1500以上で横並びとか。
    あ、車椅子が無理でダメ出しか・・・。
    何か他にないですか。

  2. 3 匿名さん

    このスレ主は、明らかに偏った考え方の持ち主だね。

    問題が騒音なら、そういう仕様の物件を選ぶか、低層でも最上階を選べばよい。
    自分の努力の足りなさは省みず、全てを他人のせいにしてしまう典型といえるな。

    場合によっては一軒家でもいいじゃない?

    私も独身・子無しだけど、居室の静粛性は物件選ぶの際には優先度上げて選んでる。

  3. 4 サラリーマンさん

    >明らかに偏った考え方の持ち主だね
    見方によってはそうみえるが、自分もあったらいいなと思ったりします。

    DINKS向けとか60㎡とか本人なりに探す努力はしたみたいだし・・・
    それに、最上階をgetするのはちょっと難しいと思うけど。

    あとこれは、個人的な意見ですが一軒屋の方がうるさいと思う。
    ファミリー層いし、道路の音も聞こえる。高層階なんてないしね。
    (自分はちょっと前の話なので今の戸建性能は知りません。)

  4. 5 ちびこ♪

    スレタイを見たときは「えっ?」と思ったけど、確かにあってもいいよな気がしますねー。

    ペット禁止とか全館禁煙とかも。。。

    ただ、子供はDINKSでも出来ちゃうこともあるから難しいかな?

  5. 6 匿名

    私はディンクス向けマンション、あってもいいと思いますよ。
    でも…騒音だすのは子供だけとは限らないからねぇ。。

    でもでも、これからどんどんディンクスが増えてくるだろうから、
    そういう志向のマンションを造らなくても、自然とそういう世帯ばかりになるんじゃないかな?

  6. 7 匿名さん

    「子供禁止」っていう字面がちょっと差別っぽく聞こえるのかもしれないけど、そういう
    マンションがあっていいと思うけどなあ。
    子供が嫌いで子供禁止って言ってるわけじゃないんだし。
    子持ちの人たちだって、「騒音がいやならファミリーマンションに住むな」とかいう書き
    込みをする人がいるじゃん。そういうどうしても相容れない意見を持ってる人は、距離を
    とって住み分ければいんじゃないの?と思う。
    無理に同じ建物にすんで、お互い戸建てに引っ越せとか、田舎の一軒家に住めだの、最上
    階に住めとか言い争うよりいいと思う。

  7. 8 買い換え検討中

    自分は賛成!
    今の親御さんは苦情を入れても
    「小さい子供は理解できないから」とか「こっちも大変なのよ」とか
    逆切れする人がホント多い。自分の躾が出来てないんだとは反省しないよね。

    大人がする迷惑行為、騒音ならこんな言い訳はできない。
    まあ、逆切れされてはしょうがないが・・・

    住み分けが出来る事で問題が1つでもなくなるならあってもいいと思う。

  8. 9 匿名さん

    差別云々以前に、経済活動の産物であるマンションに
    「子供禁止」などという条件を付加して成立し得るかどうか。
    簡単に言えば、そんな物件は市場に求められていないという事でしょう。
    ある機能に特化した住宅が一定の購入者層には求められていると
    いうのは事実だろうけれど、生活圏から子供を完全に排除したいという人
    がターゲットだと言うのでは、いくらなんでもマトが小さすぎる。
    マンションとは、いわば「スケールメリット」によって成り立っている住宅。
    より多くのニーズが無ければ商品としては成り立たない、ってだけの話かと。

  9. 10 匿名さん

    「子供禁止」じゃなくて、「大人の為のマンション」みたいなフレーズならいいかも。
    でも、どちらにしろ、子供が出来ちゃった人に出て行けとは言えないでしょうね、きっと。
    差別になると騒がれるでしょう。

    それはそうと、スレ主さんは、DINKS向け分譲型賃貸を選ばれたんですよね。
    こういう形態のマンションなら、静かな生活が暗黙の基本だろうから
    管理組合にでも相談してみたら如何でしょうか? 簡単に解決しないものですかね?

  10. 11 匿名さん

    だーかーらー、子供を排除したいわけじゃなく、「静けさ」を求めてるんですよ。
    そこに特化したマンションなら十分成立するのではないですか?

    たとえば規約で何db以上の音は出してはいけないとか、騒音を出してはいけない時間帯とか、
    はっきりとした数値を定めてそれを徹底的に守らせるマンションなんてどうでしょう?
    騒音で苦情が出た家庭には、管理会社や理事会が規約内の音のレベルに下がるまで、徹底的に
    確認・指導する。
    もちろん、建物そのものの遮音性だとかもしっかりしたものでなくてはいけませんがね。

    こういううるさいこと言われるマンションに好き好んで入居する子育て家族はいないんじゃ
    ないですかね?
    それに、本当に静かなマンションであれば、それが付加価値にもなりえると思うのですが。

  11. 12 匿名さん

    >>11
    普通の人も入りたがらない気もする。
    他人の音を気にする人が、自分の音も気にするとは限らないしね。

  12. 13 匿名さん

    ↑一度でも騒音の被害にあったことのある人なら、「自分は迷惑をかけまい」と思って
    階下へは普通以上にきづかうものです。

  13. 14 匿名はん

    >>13
    >階下へは普通以上にきづかうものです。
    気遣ったところで結果が伴うとも限らないだろ?
    気遣ったつもりでも迷惑をかけているもんさね。

  14. 15 匿名さん

    あってもいいと思うけど、こういう考えの方は夫婦揃って子供を持たないという覚悟なのでしょうか?
    少子化を推進してしまうような事を行政が黙認するでしょうか?
    売る立場になったも難しいでしょうね。得れ残るリスクが高まりますもの。

  15. 16 匿名さん

    >>11
    だーかーらー、とか言われてもなぁ。
    その「静けさを求める手段」として、ここのスレ主は「子供禁止マンション」というものが
    ないだろうか・・・と言ってスレ立ててんでしょうに。
    具体的に「子供を排除した住環境」を求めてるんだよ。

    規約で騒音レベルを縛ろうとしたところで、音源たる者がそれをコントロールするのも
    音を拾う側がそれを「日常的に」測定するのも、ハンパなく難しい筈だよ。
    騒音を感じ取る側だって、自分自身が無音で生活してる訳じゃないんだし
    四六時中窓を閉め切って生活している訳ではない以上、一定の暗騒音には晒されている。
    そういう状況の中で、「ここまではセーフ」「ここから先はアウト」などと線引きのできる様な
    音のレベルを規約に謳う事なんて出来る訳がない。
    無理矢理そんな数値を設定したところで役には立たないと思うけどね。
    現実には、ほんの少しの音でも感覚的に認知できれば問題になる事があるんだから。

  16. 17 管理の人

    皆さん色々なご意見ありがとうございます。
    正直叩かれちゃうかな?と思っていたので・・・嬉しいです

    私が以前購入した物件はとても気に入っていたので、子供の騒音ぐらい
    と初めは我慢していたのですが、管理の方を通じて苦情を入れてもまったく駄目。
    自分の家に居るのがストレスになって耐えられず売却となってしましました。

    苦情を言われるほうも良い気分はしませんよね・・・
    なので、住み分けが出来るといいなーと考えてこのスレを立ててみたわけです。

    >>10さん
    >「子供禁止」じゃなくて、「大人の為のマンション」みたいなフレーズ
    こちらの方が嫌な感じはしませんね。
    あと、現在の賃貸はオーナーさんが最上階に住んでいて実質その方中心に管理の方が
    動いてるみたいです。築5年なので周りの新築に押されて苦しいみたいですね。
    ちらっと、言ってみたのですが、張り紙程度の対応しか出来ないようです。

    >>11さん
    そうです、私が求めてるのは「静けさ」です。
    たまの休日等を家でのんびりくつろぎたいのです。

    騒音は裁判になるほど問題になっているし、ファミリー向けはもう溢れるくらい建って
    売るのに苦戦してる状態です。
    なので、「大人の為のマンション」のニーズもあると思いますよ。
    もちろん、若いご夫婦だけではなく、リタイヤ組みの皆さんも含めてです。

  17. 18 管理の人

    追記です

    >たとえば規約で何db以上の音は出してはいけないとか、騒音を出してはいけない時間帯とか、
    >はっきりとした数値を定めてそれを徹底的に守らせるマンションなんてどうでしょう?

    ここまで神経質に規則を作るのではなく、お互いに思いやれたらいいなーってなくらいで
    「小さい子供の」を理由にするのではなく、大人自身の責任でということです。
    結果的に「子供の排除」になってしまうかも知れませんが・・・
    もし、そういうマンションが出来たとしても、「どうしてもここじゃなくちゃ駄目!」
    という子持ちの方はいませんよね?

  18. 19 入居済み住民さん

    どなたか言っておられましたが、
    「静かさが売りのマンション」って需要、あると思いますよ。
    別に、子供禁止とか大人専用とか、楽器禁止とかにしなくても。

    ようは、○○以上の音は出さないと、初めから規約に明記してあって契約するマンションでいいのでは?
    管理人室には、測定器もあって、手続きを踏めば理事会がいつでも計測する、みたいな。
    戸別宅配も出来ない(台車ゴロゴロうるさいからね。)、
    自転車置き場も一台ごとに有料で、廊下やエレベーター自転車だめとか、
    それなら、子供の数だけ自転車がある宅は住み辛いよね。

    そんなマンションなら初めから、ファミリーや楽器有り宅は入居しないと思う。
    活気があって明るく賑やかで子供の声が聞こえる微笑ましいマンションがいいと思う人もいれば、
    生活感はなく、冷たい感じはするけど、しーんと静かで安らげる静寂なマンションがいいという人もいると思う。

  19. 20 匿名さん

    >自転車置き場も一台ごとに有料で、廊下やエレベーター自転車だめとか、
    >それなら、子供の数だけ自転車がある宅は住み辛いよね。

    これって普通NGなんじゃ・・・違う?
    うちのマンションは自転車置き場1台300円だし、エレベーターも乗っけちゃ駄目だよ。

  20. 21 匿名さん

    もし、こういうマンションがあれば是非住みたいです。
    意外と人気が出ると思うなあ。
    飼ってませんがペットも制限ありそうですね。

  21. 22 匿名さん

    「子供禁止」「老人禁止」「女性禁止」「男性禁止」「同伴(笑)禁止」・・・etc
    そりゃ、わずかながらも各々の需要はあるでしょう。
    しかしいろんな地域に建てられるほどのマーケットはないんじゃないの?

    不便な場所にそういうマンション有ったら買いますか?借りますか?
    多少の構造強化された費用負担をまかなうつもりはありますか?

    問題が「騒音」なら、やっぱ求めるものの本質が違うと思う。
    「子供禁止」≠「上下左右が静か」じゃないでしょ・・・

  22. 23 匿名さん

    リゾートホテルなどでは、子供の入館が不可のところもありますが、日常の生活となるとなかなか難しそうですね。
    子連れの来客も無理なら、不便に思ってしまいます。

  23. 24 デベにお勤めさん

    15、22さんのいうように、そんなマンションの販売はリスクが多すぎます。

  24. 25 匿名さん

    >>22
    >問題が「騒音」なら、やっぱ求めるものの本質が違うと思う。
    >「子供禁止」≠「上下左右が静か」じゃないでしょ・・・

    まったくもってその通り。

  25. 26 匿名さん

    何が問題かって、騒音主が子供であるが故、感情的になりやすいってことだと思います。
    構造強化をしなくても、大人だけのマンションの場合、対大人なので、ほぼ対等に言いたいことが言えるのかと思います。
    また、同価値を感じる方が集まれば、トラブルの確率は減ると思います。
    まれだと思いますが、音に対して非常に神経質な人が近隣に入居された場合は、不運というしかありません。
    ご老人やご病気の方でも、このようなマンションをご希望される場合もあると思います。
    所変われば品変わる じゃありませんが、違った意味で騒音を出される方もいらっしゃると思います。

    しかしながら、不便な場所でも(せいぜい駅から15〜20分くらい)、スレ主さんのように静けさを求める方は、購入されるでのはないでしょうか。
    ファミリーマンションを求めている人の数には到底及ばないでしょうが、都内に数個、数十個であれば、大人だけのマンションも価値はあると思います。
    ただ、手掛けたいと思う業者があるかどうかは、わかりません。
    どちらの側もストレスを感じると思うのであれば、住み分けはアリだと思います。

  26. 27 匿名さん

    建てれるとしても20〜30戸くらいの小規模しか無理でしょうね。
    私も静かな暮らしはしたいですが何デシベル以上の音は禁止とか、測定器云々のマンションは引きますけど・・・

    実際このようなマンション買って購入した本人が自分で自分の首絞める結果になりかね無いとも察します。

    めぐりめぐっての話ですが、老いた自分がどのようになっていくのかまでわからないでしょう。

  27. 28 匿名さん

    >建てれるとしても20〜30戸くらいの

    多少価格や管理費が高くてもこれ位の戸数なら、なおいいな。

  28. 29 匿名さん

    ↑同意

    小規模でかまわない(というかその方が好都合)から「大人のための静かな暮らしができる
    マンション」がもっとできて欲しい。
    40代〜50代なんかの、子育ても一段落して、ある程度お金と時間に余裕のある世代向け
    のマンションがあるといいな。

    子供のいない世帯やDINKSもそうだと思うけど、購買力はあるし、いろんな意味で余裕のある
    世帯が多いから、少々値が張っても、よほどへんぴな立地でなければ需要はあるとおもうな。

    たとえば、駐車場に大型バイクをいじれるようなスペースがあったり、DIYとかプラモ作り
    (匂いや音がもれないような)出来るようなワークルームがあったり…
    間違ってもキッズルームはなしにして欲しいw
    賃貸でもいいんだけど

  29. 30 匿名さん

    <<<<<<<< 我侭な人には一戸建てを強くお奨めする。>>>>>>>>>>

        (不便な場所の賃借家って、すんごい安かったりします。)

  30. 31 匿名さん

    >ある程度お金と時間に余裕のある世代向け
    >のマンションがあるといいな。

    いえてる。
    でもそういうマンション、実際にありそうだね。

  31. 32 匿名さん

    >たとえば、駐車場に大型バイクをいじれるようなスペースがあったり、DIYとかプラモ作り
    (匂いや音がもれないような)出来るようなワークルームがあったり…


    そりゃ戸建て探す方が手っ取り早いって。

  32. 33 匿名さん

    バイクを部屋まで持っていけるマンションならあるよ。
    部屋でいじり放題。

  33. 34 物件比較中さん

    でも、単身者向け(1LDKだからそうだよね?)の小規模マンションは
    結構駅近とかにも建ってますよね?

    自分(夫婦共働きで子供もつ予定ない)新築で探してるんだけど
    これいいなーと思って間取りを見ると1LDKばかり
    夫婦仲が悪いとかじゃないけど、1人ずつの部屋が欲しいのでやはり2LDKは欲しい。

    >>30 >>32
    ここはマンション板なので戸建て行けとかは無しにして。

  34. 35 匿名さん

    夫婦2人でも、3LDKは必要じゃないかなぁ。
    書斎などにも使えるし、そのほうが、物がごちゃごちゃしないよ。

  35. 36 匿名

    3LDKだろうがどっちでも構わんが、スレのようなマンションは出てこないって。どうしてもっていうなら、顧客連れて来てほしいわ〜

  36. 37 匿名さん

    >>36さん
    >顧客連れて来てほしいわ〜
    ってデベの方ですか?
    じゃあ、試しに作ってみてくれないかな?

  37. 38 匿名さん

    試しって・・・・・(笑

    世界が自分のために回ってくれてるとお考えですね。

  38. 39 匿名さん

    >>35さん
    そうですね、本当は部屋数や広さも欲しいけど
    前レスで「需要がない」とか出てたので遠慮してみました。
    本当は3LDK欲しいです!

  39. 40 36

    >>37
    「試しに作って」売れなかったら責任とってくれる?

  40. 41 匿名さん

    >>40
    暑さで頭おかしくなってんじゃない?

  41. 42 36

    >>41
    無責任な37の方がおかしいだろ。

  42. 43 匿名さん

    シニア向け分譲マンションとかいいかも。
    2LDKで70平米とか、そこそこの広さの間取りの物件がありますよ。
    転売や賃貸にもできるし、何より「静か」だろうし。
    こういった物件は、環境や交通の便も良い場所に建てられてますしね。

    今後は、フツーのありきたりのファミリーマンションはどんどん販売戸数が頭打ちになって、
    シニア向けの物件が増えてくるでしょうね。

  43. 44 37

    >顧客連れて来てほしいわ〜
    なんて言うからですよ。

    新聞やニュース・雑誌からしかの情報しか知らないけど、
    マンション飽和状態なんでしょ?(人気な物件もあるけど知れないが)
    現に倒産してる会社もあるしさ。

    ニーズもなにも考えずにバンバン建てちゃった結果じゃないの?
    >36さんが不動産関係の方かは分からないけど、この業界はホント学習しないよね。

  44. 45 匿名さん

    >>44

    偏ったニーズなんて、いかにも無責任な素人の発言。

  45. 46 匿名さん

    シニア向けマンションって40代50代のうちはいいって言ってるんだろうけど、
    それ以降は逆にさびしくなってしまうらしいですよ。

    シニアホームみたい・・・積極的に入りたくは無いはず。
    共用部にカルチャー室のようなものつくるとまた矛盾してくるし、集合住宅で静か〜な生活は
    大して望めないような気がしますが。

  46. 47 匿名さん

    いつの間にかシニア限定みたいになってる・・・
    単身者・子供を持つ予定のない夫婦・シニアの為のマンションの話だよ。

    >>45
    どんなニーズがあるか良く調査もせず、簡単なアンケートのみで
    マンションを乱立していく無責任デベ
    あと、不動産を扱っているのに宅建さえ取得してない無責任営業マン。
    重項説明時に資格保持者にバトンタッチなんて恥ずかしいよ・・・

  47. 48 匿名さん

    >>47

    素人さんが考えてるよりはずっとリサーチしているのだよ。

    過去によほどいやな目にあったんだね。
    日本のデベが全てそのようなデベだと思わないでね。
    どんな不動産かは、事前に自分でよく調べようね。

    もう遅いか。

  48. 49 匿名さん

    じゃあ、別にスルーすれば?

    実際に嫌な思いしましたよ、こちらも素人なりにいろいろ調べましたが
    限界があるでしょう。
    プロと思って託してるんだから、自覚をもって真面目にやって欲しいですね
    ましてやそれで代金取ってるんだから。

    >日本のデベが全てそのようなデベだと思わないでね。
    って具体的に何処なら大丈夫なんですか?素人なんで教えてください。

    リサーチしてるのに売れ残り倒産寸前なんですか?
    「今度○○地域にマンション建てる計画がありますアンケートにご協力ください。」
    なんて送ってくるけど、それがリサーチ?

  49. 50 匿名さん

    そんなものは只の名簿取りに決まってるだろ。

    おたくはもうイヤな思いをしてでも買っちゃったんだから、関係ないじゃん。

  50. 51 匿名さん

    そんなの分かってますよ
    だからアンケートになんか答えませんし、資源の無駄だしゴミになるので
    勝手に投函しないでくださいね。
    それに嫌な思いはさせられたが、買ってないから

    で、日本でまともなデベってどこなんですか?

  51. 52 匿名さん

    まともなデベが少ない中うちのマンションは、なぜかディンクスや単身者が多く挨拶オンリーで他の話はいっさいしません。暗黙の了解みたいなものです。おかげで定着率が高くいつも満室で順番待ちがあるくらいです。いつも生活音以外はとても静かです。
    たまたま同じような希望を持つ人が集まったのだと思いますが、住み心地は良いですね。

  52. 53 匿名さん

    >>51

    わかってるんなら聞くなよ、うっとうしい。
    どこのデベであれ、勝手に投函されることが気に入らないと思う貴方は、購入の意志がないんだろ?

  53. 54 匿名さん

    >>52さん
    ああ、いいですねー。それって当たりなマンションだね。
    羨ましいです


    >>53
    熱いねー 初めに講釈たれてたのに答えられないの?

  54. 55 匿名さん

    あーあ、52=54

  55. 56 匿名さん

    52ですが、近所付き合いが苦手だからマンションに住みたいと思いました。
    ただし小規模なので大規模よりは管理費は高めです。でも上階に子供のいる家族が引越してくると状況は一変するでしょうね。引っ越して来ないことを祈るのみですね。

  56. 57 匿名さん

    >>55
    あなたの推理は間違っていますよ
    別人です。

  57. 58 匿名さん

    自分が住むにはそういう物件があるといいなとも思いますが、分譲の場合、もし売却することになったら、と考えると、あまり制約があると売りにくそうで、よほど立地がよいところでないと(そんなところのは手が出ない…)、やはり避けてしまうような気がします。

  58. 59 匿名さん

    ↑その通り。
    そもそも子供禁止だなんて、出来ちゃったら即退去しろなんて言うの?それともHする時は必ず避妊するか去勢して下さいって規約に定めるの?

  59. 60 匿名さん

    そうですね。 子供ができたら即売却しなきゃいけないマンションなんて、買うのは勇気がいりそう…
    賃貸なら良いですけどね!

  60. 61 匿名さん

    子供ができたから一戸建てに買い換えました。下階のことは気にしなくていいし、犬も飼えます。
    子供のためを思うなら一戸建てだと思います。

  61. 62 匿名さん

    >61さん
    マンション売却して戸建てにということですか?
    大変じゃなかったですか?
    売却ありの買い替えって大変そうで・・・躊躇しますが
    実は買い替えたいのです。

  62. 63 匿名さん

    >>61

    >>61

    周りの人に気配りの出来る方ですね。
    こんなおまぬけなスレ立てる輩がいるから、お子様をお持ちの家庭はホント迷惑しますね。

  63. 64 匿名さん

    スレ主に質問。

    『子供』って、何歳以下の子を指してるんだ?

  64. 65 匿名さん

    子育て世代は校区や学校区の評判を気にしますし、物価の高い地域や、専有面積に対して居室の少ない間取りのマンションも敬遠するでしょう。
    繁華街の近くとか、利便性は良いのに校区が荒れているとか、億以上とか、駐車場が全世帯分ないとか、そういうマンションを選べば問題は解決するのではないですか?

  65. 66 匿名さん

    ↑その通り。
    ファミリー層が購入しそうにないマンションを選べば早いですよね。

  66. 67 匿名さん

    解決は難しいんじゃない?
    だって、スレ主は、DINKS用マンションを選択しても、また悩まされるようになったんだから。
    正直、お気の毒だと思うよ。
    荒れている土地は誰でも住みたくないし、億以上なんてDINKSだって無理なことは承知済みで言ってるんでしょう?
    まあ、子供が苦手な人を批難する人も、目糞鼻糞なんだと思いますよ。
    こういうスレを見ていると、スレ主が01で述べているとおり、お互いの為なんじゃないの〜って思いますね。

  67. 68 匿名さん

    スレ主さんの都心で60平米そこそこなのにありえなくないですか?は
    ありえなくも無いので仕方ないと思います。

    小ぶり=DINKSではありません。

  68. 69 匿名さん

    ありえなくない、、ありえなくはないけども・・・ぎゅうぎゅうだろよ
    うちの旦那の実家がそうだけど、義姉が出てったあとはともかく、それまではキツカッたって言ってたよ。

  69. 70 匿名さん

    69だけど、  ついでに...
    子供が小学生まではありかもね。あと、同性であれば、中学までかな。
    そのあとは、厳しいだろうね〜。
    実家見せて貰った時に、内心、これは...と思った。

  70. 71 匿名さん

    >>67
    スレ主が住んでたのは『DINKS用』じゃなくて『DINKS向け』ね。意味合いが全然違うから。

    >>69
    >>70
    人それぞれ、好き好きだから。何人で住もうが他人に干渉さることではないわな。

  71. 72 匿名さん

    69だけど、
    まあ、そのとおりだと思うよ。
    だから、そもそも、子持ちも子供苦手な人も、気を使いあって仲良く住めよ、と思う。
    できないなら(できなそうだね)、住み分けしかないだろうが。

  72. 73 匿名さん

    >>61
    下階への心配はなくなったけど、ご近所さんへの気配りを忘れずに・・・
    子供の為に引越したって言ってるけど戸建てでも大暴れされたら迷惑だからね。

    >>63
    キチンと躾をされているお子さんは誰も迷惑に思ってないと思うけど?
    いろんな板で言われてるのは放置状態の獣のような子供の事でしょ

    >>65
    ところが、そういう雰囲気を読めない子持ちさんが増えてるのが現状。
    自分の楽しみを優先にする傾向があるから何処にでも出没しますよ・・・

    例えば、静かなレストランに泣き喚く幼児連れてくるとか、居酒屋に子連れで
    来る人達もいる(一部かもしれませが目に付くので)

  73. 74 匿名さん

    賃貸ならありえるし、すでにあるんじゃないかな?
    ただ分譲となると実質的に子供を生める世代にとっては、いくら買う時点で子供を持つ意思がなくても数年先の事はわからないし、売却する時もターゲットが狭いのでリスクが高いですね。
    シニア世代が多くなって、痴呆症老人も出てくるかもしれません。
    騒音が気になって子供禁止のマンションを求めるのであれば、子供がいなくても楽器やペット、来客が多くて遅くまで騒がしいとか…の問題は残ったままで、問題解決にはならないです。マンションの防音性能の向上に期待した方が良いかもしれませんね。

  74. 75 匿名さん

    ディンクス向けマンションで検索すると
    http://www.daikyo.co.jp/LM/oshirase/20040806/?SHCD=c293040806000000000...
    大京がシングル・ディンクス向けにマンション購入セミナーを開いていた。
    今はやってないのかな?
    将来の管理のことを考えると、シングル・ディンクス向きのマンションよりも
    ファミリータイプと混在型の方が良いらしい。
    ↓マンション購入のツボ より
    http://www.sumunet.jp/apartment/tsubo/014.html

  75. 76 入居済み住民さん

    ウチの子も、子供嫌いなアナタの年金を掛ける運命なの??

  76. 77 匿名さん

    あれれ?
    いつのまにやら子供禁止マンションが子供嫌いな人に変わっちゃいましたね。
    このままどんどんスレ違いになるのかな?

  77. 78 匿名さん

    >>76

    だって、考えればそうでしょ
    騒音を問題にするなら、他にも たとえば
    >楽器やペット、来客が多くて遅くまで騒がしいとかの問題は残ったままで、問題解決にはならないです
    なんだから。

    だから騒音は言い訳で、子供嫌いが本音と解釈する方が論理的。

  78. 79 匿名さん

    >>78

    そりゃそうだ。

    じゃ、

    ①TV・ラジオ・ステレオ等の設置の禁止
    ②各種楽器等の演奏を禁止
    ③ペットの飼育禁止
    ④来客等入居者以外の入館を禁止
    ⑤バルコニーへの洗濯・布団干しの禁止 ← ※衣類、寝具を叩く行為の禁止
    ⑥消灯(就寝)はPM10時までとすること
    ⑦子供を持つ世帯の入居禁止
    ⑧子供をつくる行為の禁止

    などを追加すればスレ主も満足するんじゃないですか?


    あ〜、何て人間らしい生活が過ごせるマンションだろう…。

  79. 80 匿名さん

    >このままどんどんスレ違いになるのかな?
    「そういう人」達が集まってくれば、そうなるんじゃない。
    退散。退散。

  80. 81 匿名さん

    >>76
    はモンペアみたいだね…
    ちゃんと給食費とか払ってる?
    「子供嫌い」じゃなくて躾の出来てない親とその子供が迷惑なんだよ。

  81. 82 匿名さん

    給食費と年金は本質が違うでしょ?

  82. 83 匿名さん

    だから子供だけとりあげたって仕方ないって。
    それをひっくるめて音の問題だろ?必ずしもDINKSや単身者が、子供を持つ家族よりもマナーがいいとは限らないんだから。

  83. 84 匿名さん

    >>79
    子供をつくる行為まで禁止と考えるのはどうかと思う。
    私はもともと心臓が弱く医者から出産は危険だと言われてたけど欲しかったから産んだよ。
    それに子供は騒音問題等制限の多いマンションで育てるよりも一戸建てのほうが育てやすいよ。
    ただし親と同居だけどね。

  84. 85 匿名さん

    >>83
    違うけど、国民の義務なのに「子嫌には年金渡したくない、損する」みたいな書き方だったので…
    そういう思考の方かなーと思っただけ

  85. 86 85

    間違えました
    >>82
    へのレスです。

  86. 87 匿名さん

    >ウチの子も、子供嫌いなアナタの年金を掛ける運命なの??
    第一号と二号は第三号被保険者の年金保険料を負担する運命なの?

    と、一応 釣られておきます(笑)
    天に向かってつば吐く発言やね〜。

  87. 88 匿名さん

    妊婦がいるとあの人いつ出ていくんだろう。みたいな目で見られちゃう訳ですよね。
    子連れの友達や姪や甥も呼びにくい。高齢者なら孫も呼べない。なんか不便な気がします。

  88. 89 匿名さん


    こんな考えの人が上に住んでたらとぞっとする
    同じMでなかって良かった!

  89. 90 匿名さん

    スレ主はいなくなるし。いつものパターンか。

  90. 91 匿名さん

    別に無理してDINKS向けを選ぶ事ないし。
    購入する人は静けさを得るかわりに、それなりの覚悟をすればOKなんじゃないの?
    子連れの友達も呼べないとか言っちゃったらキリないし

  91. 92 匿名さん

    >>91

    結局そこですよね。
    スレ主に言ってやって。

  92. 93 匿名さん

    ペット禁止でもペット飼ってる人もいるし、あんまり深く追求しなくても良いのでは?
    マンションの規約はあくまで共同で生活する最低限のマナーみたいなものであって、友達や親戚を呼ぶなとか個人的な事とはまた別だと思うな。
    子供がたくさん居ればうるさいのは仕方ないことだけど、だからと言って注意もせず他人に迷惑をかけても平気な親が多いからこういうマンションがあってもいいんじゃないかなと思ったのではないかな?

  93. 94 匿名さん

    ペット禁止のマンションでペット飼うのは大問題だと思いますが…

  94. 95 匿名さん

    同じ年代の人ばかりが集まる郊外型大規模Mを避ければ良いと思う。
    世帯主50代の我が家の場合、若年世代が多い物件
    シニア世代が多い物件、両方ともNG。
    法人利用もOKの、ほどほど混在型がベスト。

  95. 96 管理の人

    スレ主です。
    消えたのではなく、何故か突然アク禁をくらって書き込み不能な状態です…
    「小梨禁止スレ」だったかな?のようなスレが都合悪い所だけ削除され「子供好きのスレ」
    として新規にたってる。
    管理者の方の削除&アク禁は偏り過ぎではないですか?

  96. 97 匿名さん

    自分の胸に聞いてみなさい

  97. 98 匿名さん

    管理費は安いけれど騒々しいMか、管理費高いけれどマナーの良いMどちらを選ぶとしたら、
    やっぱり高くてもマナー良しを選びます。
    世の中には音やマナーに敏感な人もいれば鈍感な人もいて衝突してトラブルになってしまうことがあるので、ある程度の線引きするのも必要ではないかと思います。息子は受験で上階の音に神経質になっているので特にそう思ってしまうのです。

  98. 99 匿名さん

    >管理者の方の削除&アク禁は偏り過ぎではないですか?
    そうですよ。
    私なんか、事実を書くと必ずアク禁くらいます。
    もっとも一週間にしか設定できないらしく、待てばいいのですが納得いかないです。
    このサイトはスポンサーデベの裏取引とかの事実を書いたら、即アク禁です。
    共産圏のサイトじゃあるまいし・・・
    情報操作されるから専門家の参加者がいなくなるのです。
    それが証拠に、ヤフーとかgooには専門家が多いでしょう?

  99. 100 匿名さん

    >>99
    あなたの言う『事実』。
    あなただけが『事実』と思ってるのかもよ。

    ま、スレからズレるのでこの話はこれ以上はやめましょうね。

  100. 101 匿名さん

    >>98
    管理費の値段とマナーの善し悪しはどう関係するというのですか?

  101. 102 匿名さん

    何事も割安の設定は**人間を呼び込むからじゃないの?

  102. 103 匿名さん

    >>99
    なるほど、自分も削除された事ありますけどそーいう事ですか…
    納得。

    >>101
    やはり、普通より少しお高めのお値段の所だと民度に違いがあると思います。
    100%そうだとは言えませんが…

  103. 104 匿名さん

    >>102
    >>103

    …管理費の決め方分かってる?

  104. 105 匿名さん

    購入する時から決まってるよね?
    世帯数・設備・サービス内容によっても高かったり、安かったり。
    それなりのお値段の物件だと管理費も高め。管理組合が運営され始めなければ、自分達では変えられないよ
    って事位かな。
    違います?

  105. 106 匿名さん

    まぁ一般的に特定の個人・企業や団体を中傷するような書き込みはアク禁されるでしょ。
    2Chでもアク禁されるよ。
    アク禁は一週間しか設定できないんじゃなくて、一週間で解いてるだけでしょ。
    ドメインで禁止かけるから一人の為に、同じドメインのユーザーも閉め出される訳だから。

    管理費は別に住人を管理するための費用ではないから「高管理費=高民度」は当てはまらない。
    何でこんなこと思い付くのか、正直、意味不明。

  106. 107 匿名さん

    正直、マンションに住むのは博打に近い。
    自分も分譲買ってがきんちょのうるさいのに迷惑したから。
    特にタワマンなんか、最上階と低層階じゃ価格に数千万の開きがあるわけですよね?
    億単位の買い物ができる人と、せいぜい3千万程度の金しか出せないような人とが
    同じ建物に混在して生活するんだから、摩擦もおこるわなって感じ。
    (金持ちがえらいとかそういうんじゃないですよ)

    昭和の団地でみんなうまくやってたっていうのは、収入や家族構成や生活水準が似たような
    者同士が寄り集まってたから、もめなかったんだと思う。
    そう仮定すると、やっぱり、ペット禁止とか楽器禁止とか未就学児童がいる家庭は入居でき
    ないマンションとか、そういう「すみ分け」があってもいんじゃないの?と思う。

  107. 108 匿名さん

    >>107
    デベはわざわざそんな風に縛りを入れて売りにくくすることはない。

  108. 109 匿名さん

    うわーついにNo管理まで始めたの?
    102と103の間にもう一個書き込みあったよね?
    削除されても、Noは飛んだままだったのに…
    マンションの供給過多で売れ残り、倒産する会社が出てる今は、何か付加価値をつけて他と差をつけた方が売れるんじゃない?
    子供禁止が付加価値になるかは知らないが…
    しかし、ホテルとかでは何歳以下のお子さんの同伴禁止するトコあるよね?
    ちょっと高めだが、くつろぎたいからよく利用するよ。ちなみに伊豆

  109. 110 匿名さん

    私もできたら住み分けしてほしいけど、現状では難しいようなので小規模Mを選びます。
    騒音やマナー違反住人の確率が大規模Mよりも小さいということで。

  110. 111 匿名さん

    >>108
    子供禁止とか、後日トラブルになるのが明らかなマンションなんて、責任あるデベなら手を出しませんよね。

    仮に企画し、責任を全うするなら、デベ傘下の管理会社に長期全面委託・割り増し管理料を徴収は必死と思います。

  111. 112 99

    >まぁ一般的に特定の個人・企業や団体を中傷するような書き込みはアク禁されるでしょ。

    >あなただけが『事実』と思ってるのかもよ

    まさか!
    某大規模NT内にある一自治会に対して、このサイトのスポンサーデぺが近隣対策費用として地元自治会に寄付金を払ったと書いただけです。当時私はその自治会の役員でした。
    仮に何らかの法的な訴えがデベ側からあったとしても、第三者に証明できる証拠書類(総会議事録、○○年度会計報告書)があるとまで書いたのですが・・・これで2度アク禁です。
    今回もきっとそうでしょう。福井さんも広告収入のおかげで生活しているのですから、仕方ないのでしょうが、他のサイトと比較してもここは異常に情報操作されていると感じます。

  112. 113 匿名さん

    へーなるほど。
    偏りがある訳ですな。
    管理人の方、早くアク禁といて下さい。
    不便です。

  113. 114 匿名さん

    スレ違いの意見はいいから。

  114. 115 匿名さん

    管理人も昔はヤフーを利用し、このサイトへ導く宣伝してたよね(リンク貼り付け)
    ところが、自分とこから他サイトへの誘導は禁止しているんだ!
    おかしいよ。

  115. 116 匿名さん

    逆に、子連れはみんなファミリー向けマンションに集まるように、施設やサービスを充実
    させるってのはどうでしょう?
    キッズルームだとか託児所だとか、一定の基準を満たしたマンションには国や行政から何
    らかの補助が出るとか。
    そうすれば自然と住み分けることになるのでは?

  116. 117 匿名さん

    補助が出るかどうかはともかく、ターゲットが子持ちヤングファミリーなら、何らかの施設が設置されてますね。全部とはいわないけど。
    まぁ、実際のところ「子供禁止」だの「年寄り禁止」だの、売る側にすれば住まう人を限定したくないよ。目の前に「その物件を購入したい」という人がいれば、子持ちだろうが単身者だろうが売りたいでしょう。相手が暴力団員でもない限りね。中には、ペット飼育禁止のマンションでも、その物件を購入したいペット持ちに売る営業マンはいるからね。

  117. 118 匿名さん

    今、上の階の子供が出す騒音に悩んでいます。

    子供禁止のアパートやマンションをつくってほしいです。

    私は子供をあまり好きではありません。
    結婚してますが子供を作る気もありません。

    ここの社宅に引っ越してきて、騒音ばかり出す子供が嫌いになりました。

    子供を作っても、ちゃんと育てる自信がありません。

    子供がいる家族だけを集めて住ませたらいいじゃないですか。
    人に迷惑かけてまで育てる「子供」ってなんですか?

  118. 119 匿名さん

    子供とはあなた自身ですよ。
    あなたもまわりに迷惑をかけて成長してきたし、子供の成長にはあなたのような子供を迷惑と思うような人間も必用なんです。

  119. 120 匿名さん

    >>118

    余計なお世話かもしれないけど、あなた子供ができたらどうすんの?

  120. 121 匿名さん

    作る気ないって言ってるから出来ないようにするんですしょう。

    社宅は子供嫌いには気の毒ですね…
    早く引越しする事をオススメする。

  121. 122 匿名さん

    賃貸だとペット可みたいに子供可ですってわざわざ許可して所あるよね?
    それくらい、躾の出来てない子供は迷惑って話。
    よく、ペットと子供を同列に例えるな!って言う人いるけど
    現実はペットの方がキチンと躾られていてずっとまともだよ。
    飼い主さんもスゴい気を使ってるし…
    人間の子供だから許してよとかは、親の怠慢。

  122. 123 匿名さん

    >>118

    誰に対してお願いしてんの?
    施主?デベ?それとも行政?
    お一人の単なる「お願い」(我儘?)では誰も動かんよ。早くその社宅を出て、子持ちファミリーのいなさそうな物件をお探しなさい。

  123. 124 匿名さん

    >>118
    社宅の騒音問題なら答えは簡単!会社に文句を言えば良いのです。ここに書いた通りに担当部署に言えば?
    出て行くと言う手もあるし…分譲買った人と違って、解決しやすいと思います。

  124. 125 匿名さん

    >>118
    ここは、マンションスレなので社宅はスレ違い。
    気の毒だとは思うが、早めに引っ越すなり何か対策を考えてください。

  125. 126 匿名さん

    スレ主や37のような人間は、無茶な妄想をしてないで、
    コーポラティブハウスでもやりゃあいいんだよ。
    デベに頼ってないで自分で行動しろ。

  126. 127 匿名さん

    >>126
    誰が何処に住もうと関係ないし、
    どんな場合でも他人に迷惑を掛けるほうが悪いと思うけど?

    貴方の様な考えの人が増えてるから、騒音問題が無くならないんだね・・・
    大体、いくら建物のグレードを上げたってそれは普通に暮らす場合に対してでしょ?
    家の中での大運動会なんて想定してない。

  127. 128 匿名さん

    >>127

    そう、誰が何処に住もうと関係ない♪

    ディンクスが田舎一軒家に住もうが、子持ちファミリーが都心マンションに住もうがね♪
    コーポラティブハウスを勧めることと、騒音問題が何故関係あるのか?

  128. 129 匿名さん

    >>121
    それはわからなわねー。失敗してしまう可能性だってあるし。

  129. 130 匿名さん

    >>128
    騒音主が被害者に何処何処に住めばいいじゃないと言うのが問題!

  130. 131 126

    >>130
    おーいおい、いつそんなこと書いてるんだ?
    あなたは騒音のない共同住宅に住みたいからこんなスレに共感してるんだろ?一方デベはこんな『子供禁止マンション』なんて間違いなく企画・販売なんてしないから、同じことを考えてるお仲間を集めてコーポラティブハウスを作ることを提唱してるんだよ?理解出来てる?自分たちで行動しないでどうすんの?ただの騒音問題スレなら他にたくさんあるからそっちに書き込めば?
    あ、それから何か勘違いしてるみたいだが、自分は騒音主ではないから。何故そう思ったのか知らないが(笑)自分は別に騒音主の肩をもってるワケじゃないよ。

  131. 132 匿名さん

    ありえない。あなたも昔は子供。子供は人間ですよ。
    何考えてるんですかね?

  132. 133 匿名さん

    そうそう、こんなスレ立てする人と共感する人、ありえない。

  133. 134 マンコミュファンさん

    騒音スレと同じ流れになってきました。

    無用なストレス、トラブルを避けるために、住み分けは有効な手段だと思います。
    騒音を我慢するのも苦情言うのもつらいし、苦情言われる方もイヤでしょう。

    スレ主さんの仰る、「専用マンション」をデベに期待するのは難しいみたいですね。
    コーポラティブハウスという建設的な意見も出てきました。
    これも現実化するには一山二山越える必要ありそうですが・・・。
    別スレだったかと思いますが、ふた昔ぐらい前の高級中古マンションは
    住民層が落ち着いていていい、という意見もあり、大いに参考になりました。
    介護マンションへ行け、って書き込みもありましたかね^^;。
    スレッドの主旨とは異なるかもしれませんが、平和的住み分けについて
    新しいアイデアが出てくると大変ありがたいです。

  134. 135 匿名さん

    >>131
    意味わかってますよ。自分達で苦労してそういう建物作るんでしょ?
    (131さんを騒音主だと思った事は申し訳なかったです。)

    しかし、一部の非常識な騒音主さんの為に何故そこまでしなくてはならないのって話。
    それに他の騒音スレでも問題になってるのは大体「子供」ですよね?
    別にスレ違いでもないと思いますよ。

    躾をちゃんとされてるお宅は小さいお子さんがいても五月蝿くないし。
    普通の生活をして、互いに少し気を使い合えば起こらない問題じゃないですか?

    >>132
    >>133
    騒音スレに良く書いてある文句だけど・・・
    そう思ってるなら覗かなきゃいいでしょう?
    スレ主さんや他の騒音に悩んでる方には切実な問題なんですよ。

  135. 136 匿名さん

    >>135

    スデにマンション買ってるお方…ですよね?
    なら、当事者同士、または管理組合で解決していくしかないのではないですか?それとも、もしも子供禁止マンションがあれば今からでも買い替えるのですか?

  136. 137 賃貸住まいさん

    ちょっと外れますが、いつも疑問に思います。
    「動物は苦手だからペット禁止マンションがいい」は堂々と許されるのに、何故
    「子供は苦手だから子供のいないところに居を構えたい」はそこまで非難されるのでしょうか?

    反感を持つ人が多いのは予想できますが、なにもそこまで非難ごうごうにならなくてもいいと思います。

    それと、私自身子供の騒音はとても精神的にキツイと感じるほうなのですが
    経験上それは音のデシベル数の問題ではなくて「何も気遣いをされていない」ことから感じる
    苦痛が大半のような気がします。
    億ションであれ安アパートであれ共同住宅ではお互いに居室内で走り回ったり、ボールを壁に投げて遊んだり、奇声を上げたりしないことは生活するうえで暗黙のルールだと思います。
    それを「子供のすることだから」と保護者が擁護してしまうその態度が気に障るのです。
    「子供が小さくてなかなか言うことを聞かないんですが、うるさかったらいつでも声を掛けてください。ご迷惑おかけします。」
    たとえ社交辞令でもなんでもそんな言葉を親から聞ければ、こちらの気持ちは大分苦痛が軽減されます。

  137. 138 135です

    >>136
    スレ主さんと同じく、お子さん関係の問題でマンション売却経験ありの者です。
    当事者・管理組合等には訴えられるだけ訴えましたよ。

    しかし、一時期だけ静かにしてまた元に戻るの繰り返しでした。
    加害者さんは騒音スレに良く出てくる「小さな子供だから仕方がない」と言ってましたね・・・
    あちらが引越しをする訳はないので、こちらが動きました。
    時期が良かったのか幸い損を出すことなく売却できましたが
    ハッキリ言って、その加害者さんの事は恨んでます!(←嫌な言い方ですが)

    子供禁止のマンションがあったら迷わず買うと思いますよ。多少お高めでも。
    あんなに悩まされたり、落ち着けないのは真っ平ですから。

    しばらく賃貸でしたが、築浅中古で最上階角部屋・子供の少ない(多分子育てに向かない)
    良い物件を見つける事が出来たので今度引越します。

    >>137さん
    私的にはスゴク共感できる意見です。
    賃貸物件では子供不可の物件ありますよね?
    分譲でそれがないのはとても残念です。
    子供と動物を一緒にしないで!と言われますが、その動物の方がキチンと厳しく躾られて
    いるのが現状です。(一部、出来てない方もいますが)

    それはやっぱりペットの場合、何か問題が起きたら退去・処分・ペット禁止等と
    厳しい事になるから、飼い主さんもかなり気を配っているのだと思います。
    だけど、子供の場合は「しょうがない」で済んでしまう。
    躾のできない親御さんの甘えではないですか?

  138. 139 匿名さん

    ほんと。
    何でそんなに批難するのか分からない。
    気に入らないなら、万が一そういう物件が出来たって入居しないで無視してればいいじゃん。
    迷惑かけて育ってきたとかいうのと、ライフスタイルで住み分けるマンションを
    望むのとは関係ないはず。

  139. 140 匿名さん

    だから望んでも、万が一にもそんなマンションは出てこないって(‾▽‾)

  140. 141 通りすがり

    結局はどうしたいのかわからないままですねぇ。


    ①「子供の騒音が気に入らないのなら、一軒家か子持ちが買いそうにない物件にすればいい」なんて言われたくない。

    ②子供の騒音に悩んでいるマンション購入検討者を募って、コーポラティブハウスはどうか?
    →一部の非常識な騒音主の為に、何故そこまでしなくてはならないのか。

    ③子供禁止のマンションがあったら迷わず買う。多少お高めでも。(→立地は無視?)


    っていうことですよね。

    でも、138さんが言ってる「分譲でそれがないのはとても残念です。」、これが全てでしょ。

  141. 142 匿名さん

    結論は出てると思うけど・・・。

    親が子供を厳しく躾ければいいだけ。
    他人に迷惑を掛けて良く平気な顔して生活できますね。

    ・近所の公園の子供の声が五月蠅いと言って訴えた例
    ・上階の子供の出す騒音で訴えた例
    と昔と違って驚くような判例も出ています。

    近所付き合いが希薄になっている現在、入居時に挨拶した程度じゃ人柄だって分かりません。
    騒音被害者の方が別の住居へ引越してくれた等はたまたま運が良かっただけですよ。
    (加害者さんにとってね)
    資金力がなくて引っ越せない場合や精神的に疲れてしまった人はどんな行動をするか
    予測できません。

    子供が可愛いのなら最低限「他人に迷惑を掛けない」くらいの躾けをしてあげて下さい。

  142. 143 匿名さん


    別に脅している訳ではないです。
    不快に思った方がいたら削除依頼してください。

  143. 144 匿名さん

    結論。
    躾さえキチンとしてくれれば子供禁止マンションは別にいらない。
    ですな?

  144. 145 匿名さん

    >>子供が可愛いのなら最低限「他人に迷惑を掛けない」くらいの躾けをしてあげて下さい。

    ホントその通りですね。
    そして付け加えるならば、ちょっとキツイですが
    「他人はあなたの子供をそれほど可愛いと思ってないのだから」ということです。
    そこんとこしっかり認識して欲しいです。

  145. 146 匿名さん

    >140
    絶対こういう事言う人っているよね。
    掲示板に来なきゃいいのに(笑)

  146. 147 匿名さん

    子供の躾をした事がない人間が躾を語るこの滑稽さ。

  147. 148 匿名さん

    >>146

    出ないもんは出ないわ、判りきってるくせに。茶番なんだよこんなスレ。

    (笑)って付けてるのが痛々しいよ、アナタ(笑)

  148. 149 匿名さん

    階層で分けるとか、それが問題ならエレベーター挟んで(居室が隣り合わない面を使って)
    縦割りにしてファミリー層とノンファミリー層に分けてくれてもいいですよね。
    住み分けの方法はまったくないわけではないと思います。
    ここ読んで参考にしてるデベさんに頑張って欲しいです。

    マンション一棟ごとっていうのは確かにこの先も出ないと思います。
    子供のいないマンションがいいと思っている人の数はそれなりに多くても、
    やっぱり地域の希望や間取り、共用施設の充実度合い、、、いろいろ求めるものが違いますからね。
    現実的には難しいのでしょう。

    でも、そういう物件があればいいのになぁ、という人のことをまるで人でなしのように言うのは・・・

    どうなんでしょ。そういう発言をしている方たちが子供を育ててるんでしょうか。
    ちょっと寒々しい気持ちになりますね。

  149. 150 匿名さん

    うちは最上階を選びましたので上からの騒音はないですが。

    共用廊下にカラフルな三輪車を置いたり生協の箱を置いたりするのも子どものいる家庭…
    外階段を遊び場にしたり、騒がしいことも多いけど
    なぜか寛容を強いられる気がする…

    世間的に、人間の制限はできないんでしょうね
    年寄りはダメ、障害者はダメ、なんてなりかねないから

  150. 151 匿名さん

    >>150

    まぁそのとおり。

  151. 152 匿名さん

    自分が子供だった頃のことなんてみんな忘れちゃうんだけど…嬉しい時跳び跳ねたり、悲しい時思い切り泣いたりってあたりまえの子供の行動だと思います。遊びも色々やってみて、やり過ぎれば近所の人にも怒られてみんな育ってきたんじゃないかな?
    躾も生まれてすぐ身に付く訳もなく、犬や猫のようにはいきません。
    子供禁止のマンションあっても良いと思うけど…女の人なら何らかの事情で子供ができないことが確定の人か閉経後の人しか結局買えないような気がします。

  152. 153 匿名さん

    もしくは独り者か、ね。

  153. 154 匿名さん

    皆さん真剣に悩みや意見を出し合っているのに、茶化した言い方や
    子供を躾けた事ないだろう?とか言ってる人は同じ方でしょうか?

    >そういう発言をしている方たちが子供を育ててるんでしょうか。
    >ちょっと寒々しい気持ちになりますね。
    の意見。同じ事を思いました。

    小さな子供を育て、躾けるのは大変な事だとは思いますけど
    周りを見てても、どんなものかはある程度分かりますよね?
    それを覚悟して子供を持ったのではないのですか?
    なのに、子供がいないからこの苦労は分からない!とか言って責任から逃げてませんか。

    >>152
    >躾も生まれてすぐ身に付く訳もなく、犬や猫のようにはいきません。
    犬や猫の躾けも大変です。しかし、飼い主さんは責任を持ってキチンと
    根気良く躾をするんですよ。
    子供の躾だって同じ、根気と気力が必要です。何もしなければ身に付きません。
    親だったら子供や周りの人の為にも責任と自覚を持ってください。

    それに、最後の2行はすごく問題発言ですよ。

  154. 155 サラリーマンさん

    >自分が子供だった頃〜
    は子供の騒音問題で良くでてくるフレーズだね

    自分が子供の頃は厳しく躾けられましたよ。戸建だったが家の中で走り回る、騒ぐ
    なんて問題外。それこそドアの開け閉めまで細かく注意されましたけどね・・・
    30代前半だけど、今の子育てしてる世代とは同じ位だよね?

    あと、祖母の家に良く従兄弟達で集まる(もちろん親も同伴)機会が多かったけど
    マナーがなってないと親戚の人にチクチク言われたものですよ。親がね。

    現在結婚し、子供もいるが一応誰に会っても恥ずかしくない程度に躾けてます。
    (自分の時ほど厳しくはしないけどね)
    法事とか親戚が集まった後にホテルとかで食事とかするんだけど
    義姉の子供が、奇声、走り回る子で一緒にいると恥ずかしいです。
    でも、「○○ちゃん、駄目よ〜」と注意するだけ。旦那も笑ってみてるだけ。
    親の威厳は?って感じです。
    面と向かっては言わないけど、陰で言われてるんだよね。そういう事は気にしないのかな?

  155. 156 匿名

    子供は3歳までに、キッチリ躾ないと ダメです。躾できない子供のような親 がいっぱいいるんです、躾そこなった 親は後々大変な事になるのです、親に 帰ってきます、最悪よくある殺し合いです、または老後いじめられるんですよ 子供にとって良い家に生まれるというのは、躾のうるさい 家に生まれる事だとある有名な方が 言ってましたが、その通りだと思います最低限 人に迷惑かけない子に育てて もらいたいものです

  156. 157 匿名さん

    結局子供禁止のマンションが出てこないのは、子供ができたら即売却か賃貸に出さなくてさはならないというリスクがネックなんじゃないかな?

  157. 158 匿名さん

    実験的に小さいマンションでやってみればいいのに。
    だめなら普通に売るとか貸すとか。

  158. 159 匿名さん

    ↑スッゲー適当。事業をなめるなよ。

  159. 160 匿名さん

    ↑デべさんのようですね?

  160. 161 匿名さん

    子供を望んでいる人はそもそも買わないでしょうし、そういう予定があるならむしろ
    静かさを重視したような物件は居心地が悪いことは簡単に想像できるだろうと思います。

    「子供ができたら出て行かなくてはいけない」っていうのは「できたら」の部分があまりに
    無計画で無責任な姿勢に思えるんですが、いかがでしょう?

    静かさ重視の物件はそれを必要とする人が選ぶでしょうから、子供ができちゃったら云々が大きな問題になるのはおかしいと思います。

  161. 162 入居済み住民さん

    子供禁止のマンションで子供ができたら大問題です。規約違反ですから。
    そもそも子供が苦手、嫌いという理由で選ぶ方も中にはいると思いますよ。
    普通に長期ローンを組んで買うにはやっぱり勇気が要りますね。
    今は独身、夫婦だけで良いという考えでも数年先はわからない。
    今の段階では完売できる見込みがないからデベも手を出さないのでは?

  162. 163 匿名さん

    数年前まではペット禁止のマンションが大半だったけど、今はペット可物件て増えてますよね。
    希望者が多く、申し込みが殺到するくらいの状況になれば子供禁止の物件もできるじゃないかと思います。デベさん的にはどうなんでしょうね。

  163. 164 匿名さん

    仮にできたとして、共通価値観享受の利益で値段割高に設定するの?それとも制約と見て割安に設定するの?

  164. 165 匿名さん

    希望者は実験的にコーポラティブハウスやってみればいいのに。
    だめなら、ってこと考えなくていいじゃん。

  165. 166 匿名さん

    賃貸では子供禁止って物件はないわけじゃない。
    分譲でも、過去に騒音でもめたりして、子供連れは入居できません、てな物件もないわけじゃ
    ない。
    なら、最初から「子供お断り」の分譲マンションがあってもいいんじゃないかと思うけど。
    法律上問題なの?

  166. 167 匿名さん

    だから、立地がよい、設備仕様が優れている等の差別化は可能でも、ただでさえ不動産不況のなか、買い手を特定するようなことはしたくないんだと思うよ。

  167. 168 匿名さん

    買い手を特定するからこそあがる価値もあると思うけど。
    ペットだって長いこと「共同住宅では言語道断」みたいな雰囲気できたのに
    ここ何年かの話でしょ、こんなに一般的にみかけるようになったのって。

    フタを開けてみたら結構希望者が多いのでは?>大人マンション

    マスコミが取り上げて「最近ではこのような物件もでてきました」なんて
    廊下に生協ボックスや三輪車のないシックで落ち着いたマンション内の紹介と
    住民の「私の今の生活のニーズに合っていて大満足しています!」のインタビュー。
    (もちろんヤラセではなくて、ですよ。そういうところを希望している人がそういうところに落ち着ければ自然とそういう答えが聞けるでしょう。)

    子供と無縁の世帯は決して少なくないわけだから希望者だってそうそう少ないわけじゃないでしょう。
    何年後かには選択肢として当たり前に入ってくるくらいの認知度になっているかも(^^)

    ペット物件、老人介護付き物件、広くて遠いけど安価なファミリー向け物件、物理的に複数では住むことの不可能なワンルーム物件、、、いろいろあっていいんじゃないですか?

  168. 169 匿名さん

    う〜〜ん、ペットと一緒に考えるのはどうなんですかねぇ…。
    確かに、ペットの場合共同住宅では言語道断だったところを、
    少しでも買い手の制限を無くして客層を幅広くしようということで
    ペット可のマンションが増えたんでしょうから。
    それに、デベによっては『ペット可』をセールスポイントにしてない
    ところもありますよね。ペットが苦手な人にとって、『ペット可』が前面に出ては
    それだけで引かれるからでしょうね。
    子供禁止マンション、デベとしてはキャッチコピーや謳い文句は難しいでしょう。
    ・『子供のいない生活』?
    ・『大人マンション』?
    ・『大人だけの生活』?

    仮に子供を持たない方が買ったとしても、かなりの量を売れ残した場合どうするでしょうね。
    立地や設備は良い、しかし子持ちファミリー層の獲得が出来ないためになかなか完売しない、
    だとしてもいまさら子供をOKにします、とはできないでしょうし。

    あと、ルール作りも難しいでしょうね。過去にもレスされてると思いますが、
    ・万一子供が出来たり、引き取ったりした場合はどうするのか?(即退居?)
    ・子供といっても何歳までなのか?中学生、高校生程度はOKなのか?
    ・子供はダメでペットもダメなのか?
    ・楽器等の演奏はNGにするのか?
    ・来客の中に子供がいてもダメなのか?
    ・騒音を発生することが考えにくい子供(障害をもつ子供など)はどうするのか?
    ・その他騒音についての細則が必要か?
     (大人でも騒音で揉める可能性はある)

    等々考えると…デベとしては売ってナンボだから、とにかくローリスクにしたいでしょうね。

  169. 170 匿名さん

    とにかく否定したいんですね。

  170. 171 匿名さん

    デベは売れると思えば造る、売れせうになければ造らない。
    商売なんだからそれだけだと思います。
    事前リサーチだってしてるだろうし、今のところ完売の見込み薄なんでしょえね。

  171. 172 匿名さん

    ちょっと建設的な意見を出すとすぐにからんできますね。

  172. 173 通りすがり

    >>170

    とにかく建ててほしいんですか。

  173. 174 匿名さん

    「ファミリーマンション」って言ってるけど、そんな定義ないでしょう?
    単に家族で住んでも困らない広さがあるだけ。普通のマンションです。

    現在はその普通のマンションでも苦戦中じゃないですか。
    (専門家ではないけれど物件探してるとなんとなく分かる)
    だったら、なにか付加価値を付けた物件をだしてもいいと思いますよ。

    ・子供を持つ予定がない夫婦
    ・子育てが終わった世代
    ・単身者でも広さが欲しい
    等希望する人は結構いると思うけどな。

    規則とかはある程度リサーチして決めればいいし。
    購入後は「大人の責任」で対処すればいい話。
    少なくとも、「子供」を理由にしての逃げ道はなくなるよね。

    何かで、見たけど「子供禁止」のアパートで子供が出来ちゃって退去させられた話
    ありましたよね。
    マナーが守られるんなら、ある程度の規則があっても買うよ自分は。
    ゴメンナサイだけど、はっきり言うと子供嫌いです。
    結婚してるけど、夫婦共に子供持つ予定もない。
    ポーチとかに汚く幼児の遊び道具やベービーカーとか置いてあるのは勘弁してって思う。

  174. 175 匿名さん

    賃貸ならともかく分譲では難しいのでは?

    当初予定していなくても子供が出来る可能性は十分にあります。
    その時にいくら契約書や規約や念書などを振りかざしても、
    自分の財産である住居から追い出すのはまず無理です。
    裁判したって嫌がらせ以上の効果は見込めないでしょう。 
     
    ガマンするか、心機一転子作りに励むか、戸建てに住むかでしょうね。
    ウルサイ時も多いけど子供って良いものですよ。

  175. 176 匿名さん

    連投すみませんが

    通勤便利で、単身者向けの設備が整った物件の方が
    ファミリー向けより売れてると思うけど・・・

    投資目的に買ってるのもあると思うが。

  176. 177 入居済み住民さん

    どうしてできないのか?
    がスレタイである以上否定的な意見にみえるレスも多くなるのは仕方ないことだとおもいます。
    どうしたらできるのか?
    なら そういう声をデベさんやマンションの企画に携わる方々に届けるようにするというのが一番建設的な考えだと思います。モデルルームのアンケートに書いたり、営業さんに伝えたり、メールや手紙を書いたり、何かアクションを起こすのも手じゃないかな?
    ニーズが増えればできると思いますよ。

  177. 178 匿名さん

    >>174=176です。
    まだ、見てるのでついでに書いちゃいますけど

    >>175
    さんの言うみたいな人は、俗に言うファミリー向けを買えばいいだけ。
    >当初予定していなくても子供が出来る可能性は十分にあります。
    って良く書いてあるけど、予定してない、持つ気ない方は十分気をつけると思いますよ。
    子供が好きじゃないのだし・・・

    「子供禁止マンション」に対しての真面目な意見に絡む方や否定的な意見をする
    方は見なくてもいいですよ。
    それとも、子供を持った事で何か後悔とかしてるんですか?
    五月蠅くて迷惑を掛けられたくないんです。

  178. 179 匿名さん

    法律をかじっている友人の話です。
    お気の毒ですが、日本の法律では
    「子供に煩わされない権利」は「子供を生み育てる権利」に
    全く勝ち目が無いそうです。
    賃貸でも契約書の「子供禁止」条項や誓約書は法的に無効になるとの話です。
    法律の勉強ではよく出る初歩的な問題らしいですよ。
     
    でもご安心を。
    マンション掲示板で子供禁止を主張する権利は誰も否定しませんから。

  179. 180 匿名さん

    まぁ単身者向けなら構わないと思うけど。
    既婚者はダメだろうね。
    自分達は注意しているつもりでも、できる可能性は0ではないから。

    てか、子供嫌いと子供が騒いで嫌だってのは=ではない気がするんだけど…

  180. 181 匿名さん

    私の友人も大の子供嫌いでしたが、色々あって1人産んだあとは子煩悩もいいとこ。
    今では3人の子持ちで、昔の子供嫌い仲間に「産んでごらん。人生観変わるよ」と
    余計な啓蒙を試みて裏切り者呼ばわりされています。そんなものですよ。

  181. 182 匿名さん

    179さんが結論をだしていただいたんじゃないですかね。約束のできないルールのマンションは供給されないでしょう。

  182. 183 匿名さん

    関係ないことを言ってる人がいますね。

  183. 184 匿名さん

    スレから外れちゃうけど。
    >「産んでごらん。人生観変わるよ」
    私もそれ言われた事あります。「産むの嫌なら産んであげようか?」
    なんて事も言われた事あります。

    でも、自分はいくら考えても「子供」を持った人生が想像できないし
    無理だと思ってます。

    現在は「子供禁止」に賃貸中。法律云々とは関係なくオーナーさんの決めた事です。
    オーナーさん曰く部屋を貸す場合は「ペットの可の方がマシ」だそうです。
    小さい子供を持つ方に貸すと、騒音トラブルや部屋の修繕が大変だそうで・・・

    だから、私も分譲で「子供不可」の所あったら購入するかな。

  184. 185 匿名さん

    >>183
    誰のこと?

  185. 186 通りすがり

    >>184

    場所はどこでもいいの?
    いくらでもいいの?
    間取りは何でもOK?
    デベはどこでもいいの?

    子供不可>立地・価格・仕様 ですか…。

  186. 187 匿名さん

    一連の最新レス(昨日とか今日とか)ってスレ主は入ってるんですか、一時的に不在なんですか?
    それとももうずっと出てこないんですか?
    私はスレ主寄りの立場で個人的に意見していますがなんだかちょっと虚しくなってきた・・・。

    日本の法律は日本にいる以上もちろん守って生きていかなければなりませんが
    その内容が常に正論というわけではないことも認識されるべきだと思います。

    子供に関しては日本は本当に甘いです。
    法律というよりも土壌的に甘さがあると思います。

    そもそも「御子様」ですよ。
    子という普通名詞の前と後に尊敬語を二重にくっつけてなんともおかしな言葉になっています。
    御子様だから泣いて当然。御子様だから周りの迷惑が理解できなくて当然。お子様だからかんしゃくを起こして当然。
    うるさいって言う人だって所詮昔は御子様だったのでしょう?

    ・・・もうこういう意見はほとほとウンザリです。
    御子様はいろんなことがわからなくって当然ですよ、社会性がなくても仕方ないです。
    でもそれをコントロールしながら躾をしていくのがその御子様を産んだ保護者の責務でしょう?
    躾は一朝一夕で身につくものではなく確かに犬や猫のように比較的簡単に成果が見えるものではないでしょうけれど、躾がまだ身に付いていない時点であってもヒトサマに迷惑をかける素振りがあればすぐにコントロールをして抑えるのが保護者の役目です。

    あるとき電車内で火がついたように泣いている幼い女の子とお母さんが乗っていました。
    お母さんは周りの人目を気にしながら一生懸命女の子をあやしたり気をそらそうとしたり
    それはそれは気の毒になるほど「騒がせちゃってスミマセン」オーラが出ていました。

    普通の大人なら子供にはそういう時があるっていうことくらい十分わかっています。
    保護者が回りに配慮する気配を見せていればそんな一時的なことくらいは大目にみられるものなんです。
    ここで騒音源として子供が取り上げられているのは、保護者が「自分の家の中でどう生活しようと自由だ」「子供は遊んで育つものだ、自分ちで飛び跳ねて何が悪いんだ」というような態度を取るために騒音が恒常的になり、それが気になる側としては「次はいつ音がするんだろう?あれ?今の物音は子供かな?これから始まるのかな?」と常に異常な緊張状態を強いられるところまで追い詰められるんです。

    「そんな異常な神経質の人にはつきあってられません」という答えが返ってきそうですが、決して最初から神経質な人がそういう状態になるわけではありません。
    こればかりは隣人の騒音に一度でも真剣に悩まされた人でなければ絶対にわからない心理でしょう。


    >ウルサイ時も多いけど子供って良いものですよ。

    だから論点はそういうところじゃないですから。なんでソコが理解してもらえないんでしょう?
    そういう意見は全く無意味ですし、外れすぎていて不快です。

  187. 188 匿名さん

    >>187
    御客様
    御兄様
    御姉様
    御父様
    御母様

    何か変な言葉かね?
    日本語には同様の言葉を重ねて使うことで意味合いを強める使用法がある。
    今現在とか。

    上階の騒音とか泥酔して夜中帰宅する大人の方が煩いし。
    てか、子供の起こす騒音に何を怖がる必要があるのか判らん。(煩いのは判る)
    普通に騒音の発生しているお宅へ行って注意してきなさいよ。

  188. 189 管理の人

    >>187さん
    スレ主ですけど、最近でもちゃんと見ているし意見もしてます。
    「スレ主」と書くのとコテを変えるのがちょっと億劫になってました・・・すいません。

    187さんの言いたいことは非常に良くわかります。
    他の、騒音関係の板も覗いたりしますが
    お決まり事の様に「小さな子供だから」「子供がいないからこの苦労は分からない」
    「神経質なのでは?」等のセリフが書かれますね。

    躾けが大変なのは理解できますが、不快に思っている方に少しの配慮があれば
    こちらの気持ちも変わってくるのが何故か伝わりません。

    残念ですが、実際に体験しないと理解できないのかもしれませんね・・・
    (でも、お子さんがいたら感覚が大雑把になって分からないのでしょうか?)

  189. 190 匿名さん

    >>188
    日本語的にはおかしくはないだろうが、「御子様」なんて日常的に使わないでしょう。
    使うとすれば、いい大人がアホな行動・言動をした時かお店とかの人じゃない?

    >てか、子供の起こす騒音に何を怖がる必要があるのか判らん。(煩いのは判る)
    >普通に騒音の発生しているお宅へ行って注意してきなさいよ。

    長い間お子さんの出す音に悩まされれば、敏感になってもおかしくないでしょう?
    それに、騒音主さんには何らかの方法で苦情を言うなりしてますよ。
    それでも収まらない場合が多いし、それ位で静かになるなら悩みませんよ。

  190. 191 匿名さん

    187です。

    >188
    ・・・・御子様はおかしいですよ。わかりませんか?
    あなたの挙げた例はすべて尊敬語をつけておかしくない対象です。
    子供を尊敬しますか?
    子供の気持ちを尊重する、の尊とは違います。
    一般家庭の子供に対して尊敬語を二つもつけた表現は日本語を除いて世界に例がありません。
    つまりそういう土壌なので一部仕方ないと思っています。

    夜中に泥酔して帰ってくる人の出す音は毎日であれば問題ですが、大抵は一過性の音に過ぎません。
    子供の出す音は毎日で、始まりも終わりも予測ができません。
    何を怖がるのかわからないとおっしゃるのは、あなたがそういった状況に陥ったことがないからでしょう。羨ましい限りです。
    わからなくて当然でしょうしわかってもらうのは無理です。
    でもそこは大人なんですから「あーわかんねー、理解できねー」と切り捨てずに、もう少し理解を示そうと努力されればよいのではないでしょうか。

    >189
    スレ主さん、いらしたんですねw よかったです。
    どの投稿とどの投稿が同一投稿者なのか突き詰めるつもりはないのですが、複数の方がスレッドに支持する意見をそれぞれだしている中、スレ主さんはどうお考えなのかと思っていました。

    ※数字や「スレ主」という言葉にさん付けするのを思いつきませんでした。
    なんだか書いていて言葉がキツイなぁと違和感を感じていましたが、これからはさん付けで(笑)

  191. 192 通りすがりの子持ち

    今まで子供好きな方が多い環境だったので、このスレを読んでヘコみました。
    我が家は躾の真っ最中なのできっと近隣の方にはご迷惑をかけてるんだと思います。(躾+αもしてますけど覚えるまでは限界があるので。)

    子供が嫌な方はどうぞ子供がいないマンションを作って下さい。差別だなんて思いませんから。
    都心だったら需要ありそうですけど、どーですかね?

  192. 193 匿名さん

    子持ちファミリーでも都心に住みたい人だっているし、ディンクスでも田舎に住みたい人もいるさ。何処にいってもぶつかるよ。

  193. 194 匿名さん

    御子様何て接客業を営んでいれば普通に使うだろ。

  194. 195 匿名さん

    >>でもそれをコントロールしながら躾をしていくのがその御子様を産んだ保護者の責務でしょう?
    >>躾がまだ身に付いていない時点であってもヒトサマに迷惑をかける素振りがあればすぐにコントロールをして抑えるのが保護者の役目です。
     
    半分は正しいけど半分は間違ってます。
    子供は社会全体で躾けたり、のびのび育つための環境を築いたり、発達過程での諸々をある程度は寛容に受け止めることです。
    保護者には保護者の義務も責任もありますが、社会の一員として生きる以上は、他人の子供であれ受け入れたり許容したりする義務があると思います。
    無論、無制限にとは言いませんし、保護者が責任を放棄して開き直ることを正当化するものでもありません。

  195. 196 匿名さん

    >子供が嫌な方はどうぞ子供がいないマンションを作って下さい。差別だなんて思いませんから
    同感です。

  196. 197 匿名

    だから、何がなんでも【マンション】がいいのなら、片っ端から色んなデベに頼んで作ってもらえば?
    もし成功(早完)でもしたら報酬でも貰いなよ。
    失敗したらどうする?
    断られたら諦めるか、同胞さん達が集まって自ら作るか。

  197. 198 匿名さん

    子供嫌いが集まるのはいいけど、その後に生まれちゃったら仕方ないと受け入れるしかないんだよ

    子供(というより若い人)のいない村や島はいくらでもあるからそっちに行けば?喜ばれるよ
    ただし夫婦で行けば人に会うたび「子供はまだけ?」と聞かれそうだけど

  198. 199 匿名さん

    待ってましたとばかりにこういう事ばっかり言う人って
    いますね。

  199. 200 匿名さん

    同情します

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸