200さん
激しく同意いたします
この掲示板で、主観に満ち満ちた物件の擁護コメントを押しつけがましく繰り返してみても
結局は、市場の判断が唯一絶対ですからね
でも、100万、200万円で効きますかね?300万、400万くらい割り引いてくれのではないですか?
契約済の方は穏やかなそうな人が多そうとのことですので、いくら安く買い叩いても優しく迎えてくれるでしょう
いいんじゃないですか?売れ残ったら仕方ないですよ。
他の物件よりブランド力はないのだから。羨ましいとは思いますが、それをどうこう言っても何も変わらないし。駅からの数分の距離とブランド以外で負けてる所が何もないし、安売りする必要もないと思いますけどね。オプション以外で他の物より見劣りしてるところ何かありましたか?
オプションなんて自分で買えばいいし。
あと、CASEBEE 見れば一目瞭然ですよ。
細かく住宅の基本性能載ってますよ!
遮音 耐震 採光もろもろ、主観じゃない第三者機関が調べた結果が!
簡単に調べられます。
市場どうこうじゃなくて、営業力の差でしょ。
お聞きしたいのは、
値下げした場合、既に契約した方々はやっぱり嫌なものなんですか?
空いてるより埋まってくれたほうがいいとかは思わないものなんですか?
200さん
なんで野村が220戸売れたって御存知なんですか?
そんな説明ありましたか?
ブランズが価格発表してからここも、プラウドも掲示板が荒れる荒れる。本当に迷惑だから
そう言った批判の営業は止めて欲しい。
203さんあり得ますね。ただ、できてもすぐつぶれるんじゃないですかね?(笑)アミューズメント施設って
普通この地区なら16号の方に作りませんかね?
205さんヤオコーのとこに貼りだしてますから。売り切る野村の強気と自信でしょうね。
204さん東急、野村、長谷工の営業力の差なんてないと思いますとおっしゃいますが、明らかですよ
営業さんに差はないと思いますが、明らかにお金の掛け方が違いますからね。けど、それがブランド力
なので。
あと、5000万の物件なんて一部屋もありませんでしたよ?本当にモデルルーム行かれました?
5000万の見向きもされないのはブランズの話ですか?ブリージアは一番高くて3800万くらいですよ。
プラウドでも4000万。はたして矢部ブランズは・・・。あと、完成時期もしっかり考慮してください。
2月中旬より先に完成される物件は手抜き工事多いみたいなので注意して下さいね。
毎年決算が理由でこうなるのに、さらに来年は消費税増税間に合うか間に合わないかギリギリ物件は
さらに危険でしょうね。契約者さんは多少の欠陥には目をつぶらないといけない状況に追いやられるかも!?
デベの場合いかに回転良く物件を回すかが全てですから。 契約者の心情などは考えません。 でしたっけ?
ブリージアテラス淵野辺
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6675/p457975.html
プラウドシティー淵野辺
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6675/p514737.html
ブランズシティ淵野辺(淵野辺一丁目マンション)
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6675/p514737.html
CASBEEかながわの結果です。スコアシートとか細かく載っているので
ご参考までに。
そもそもこの地域に3物件800戸って、そんなに需要があるのでしょうか。すぐ完売するほうが不思議な気がします。
なので完売を気長に待ちましょう。ゆっくり検討できていいかも。
203さん
将来パチンコに変わってもらっちゃ困るんですけど。折角、子供を第2の石川遼に育てあげようと思っているのに、同じプロでも将来パチプロじゃね … ちょっと世間体が…
イチローもバッティングセンター通いして一流になったらしいから、プロゴルファーにするなら贅沢すぎる環境ですよー★
小中高大も全部近くにあるし環境は抜群かと。決して誉め殺しじゃなくて…格安で買いたいので9月まで待ってよう…早々に契約した方には申し訳ないですが…
210さん
確かにググってみたらいっぱい出てきました!!ただ、野村不動産と東急不動産はその倍でてきました(^^ゞ
売る力あっても作る力無いから、しょうが無いのでしょうか。
デベの場合いかに回転良く物件を回すかが全てですから。 契約者の心情などは考えません。でしたっけ?
デベと建設会社の違いですかね?
長谷・ 野村不動産・東急不動産 手抜き工事でググれば一発でした。
元々年間200戸市場に4倍の供給ってすでに野村と長谷工だけでも400超えてますよ!!市場が絶対なら東急は0件?あり得ないでしょう。供給過多は否めませんがね。。。
213
格安計画も良いですが、完売には注意して下さいね。売れ残りなら安くなっても仕方ないですからね(^^ゞ
205の検討中さん
安売りされて嫌かどうかは、この掲示板で小論文並みの長文で雄弁(男性でなかったらごめんなさい)に書き込みをされている方がいらっしゃいますから、お聞きになってみてはいかがですか?★
普通に考えて安売りするぐらいなら賃貸に回すでしょwww
飽き部屋=需要の無い部屋だからそれこそ価値のない物件だと思うけど...
市場200戸に800戸ならどこも完売のために確実に安売りして販売していますよ。
問題はどのようにしてコストダウンしているかです。
3件とも何かしら手抜き物件の確率が非常に高い。
たとえば安い労働者とかねw
CASBEEなんて環境指標に過ぎないのであまり意味が無いよww
みなさんもうちょっとしっかり勉強したほうがいいと思うな!
CASBEE(建築環境総合性能評価)のスコア持ち出して、第3者機関の客観的評価だと…なんとかしてハグハグの優位性の裏付けをしたいみたいだけど、216さんの書いてるとおり、その名称からも明らかで環境側面に偏った評価だからねえ、残念ながらイコール建物の評価にはならないよ!
CASBEEかながわなんて、建築関連部署がやらずに環境政策部署(おそらく建築に素人の事務職さん)が出てきた書類チェックしていることからも、その性格、位置付け、その力の入れ具合がわかろうってもの…
駐車場が安いとか長谷工以外関心を持っていないCASBEEのあのマーク(建築物性能表示の★★★☆とかあるもの)の客寄せパンダに見事に喰いついちゃった…長谷工から見れば超上客様だけど
私から見れば…
YOU達…やっちゃったね!ドンマ〜イ!なんですよ
218さんの言うとおりCASBEEかながわなんて市場における物件評価にとって価値のない分析だとは思いますが、一点だけ気になる部分があります。
「躯体材料におけるリサイクル材の使用」という項目です。
この物件は素晴らしい事に5点満点の高評価を受けてますが、要は躯体材料リサイクルマンションって事ですよね。
構造上問題はないんでしょうが、何か嫌ですね・・・。
209さん、とても参考になりました!ありがとうございますw
CASBEEかながわなんて市場における物件評価にとって価値のない分析??えらいものいいですね・・・w
CASBEEとは(建築環境総合性能評価システム)は、建築物の環境性能で評価し格付けする手法である。省エネルギーや環境負荷の少ない資機材の使用といった環境配慮はもとより、
『室内の快適性や景観への配慮なども含めた建物の品質を総合的に評価するシステムである。』だそうです。
住宅性能を評価したものそのものです。スコアシートを見れば一目瞭然。室内騒音・温熱環境・光視環境・空気環境・耐震等々色んな項目がチェックできます。そもそも環境指標だけなら誰も気にしないでしょ。そんな利益にならない事は企業はしないでしょ。躯体材料におけるリサイクル材の使用は確かに気になりましたが・・・。構造に問題ってあるわけないでしょww主観ではなく第三者機関が評価したデータなのでちゃんと見ましょうよ!!色んな意見がありますが、国でやってることですよ!!これほど信頼できるデータはないと思いますけどね。
221さん
間取りの変更はもう厳しいかと。オプションはまだ全然いけると思いますよ。
ほかの物件も素晴らしいですが、こちらも素晴らしいです。良い決断ができますように。どの物件も条件に合わなければ、見送る勇気も必要だと思います。ただ、私はたまたま条件が合って購入の決断ができただけですので。合わなければ、淵野辺・矢部は結構不便だと思いますよ・・・。2027年になれば劇的に変わっている可能性はありますけどね。
224さん
いいところに気づいちゃいましたね。
だから、これって環境思想の評価なんですよ!
おそらく、県庁では、この事務が始まる時に、何処が所管するかの綱引きの中で、専門性必要ないから環境部署でっということになったと思いますよ。
だって建築にかかる専門性がいらない“思想”の評価なんですから。。。たいして意味がないから大手は力を入れずにほどほどに、ブランドバリューのないところは、このような評価ででも必死になって化粧したいわけですよ。。。
あくまでも憶測の域ですがねえ〜ドンマ〜イ!★
222さん
CASBEEかながわが市場に評価されてるのであれば、Sランクのこの物件はとっくに完売してるんでしょうね?
なんたって断トツのSランクですからww
あれ?でも竣工間近で1/3近く売れ残ってるってという噂なんですが、なんかの間違いですよねwww?
無駄に荒れてますね。プラウドでやってればいいのに。
元々平凡な物件でランニングコストしか取り柄のないような物件なのだから、何を今更と。
長谷工にしか作れないマンションですよここは。
ただ長谷工のマンションはどれも同じ。だから修繕費安くできる。床はフワフワだけど、長い目で見るとギシギシ言わない。
長谷工はマンションしかない崖っぷち企業です。
平凡なマンション作りだけなら、日本一でしょうね。
ちょっとぐらい手抜きしたって長谷工の設計なら問題ないですよ。特別なこと何もしていないから。
ブランズは危ない。あれだけ間取りがめちゃくちゃだと必ずシワ寄せが来ます。部屋はいいけど、建物が悪いのがブランズ。どこかしらヒビが入って、設計上仕方ないとか言い出すパターン。
> 229物件比較中さま
> 無駄に荒れてますね。プラウドでやってればいいのに。
何と我がままな言い草なんでしょう?
> 長谷工はマンションしかない崖っぷち企業です。
崖から落ちて這い上がってきた企業と認識しておりますが...★
> ちょっとぐらい手抜きしたって長谷工の設計なら問題ないですよ。特別なこと何もしていないから。
長谷工って手抜き前提なんですか?
> ブランズは危ない。あれだけ間取りがめちゃくちゃだと必ずシワ寄せが来ます。部屋はいいけど、建物が悪いのがブランズ。どこかしらヒビが入って、設計上仕方ないとか言い出すパターン。
東急の間取りのどこがどう悪いのか教えてください <(_ _)>
CASBEE一通り目を通しましたが、結局建物はどれもそう変わらないのでしょうね。
長谷工のマンションが若干点数高いですが、ドングリの背比べ程度に思います。
むしろ淵野辺3兄弟はどれも優秀ですね。他の物件と比べても優れているのが見て取れる。
これは消費者側にしては嬉しいことです。売る側は反対なのでしょうけど。だから荒れるのかなw
結局CASBEEでは評価されていない、立地、周辺環境、駐車場、ランニングコストで判断するしかないのかなあ。
ちなみにブランズの修繕費は10年以降だったかな?長谷工より1万円近く高くなります。
駐車場と合わせて考えると、ブリージアのランニングコストの良さはとても大きな魅力なのでしょうね。
直床スラブ厚200mmが不安でしたが、逆に直床はギィーギィー音がしないというメリットもあるそうです。
実際に住んでいる方達が言うのだからまず安心なのでしょう。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4995/
もうちょっと早くブリージア見ておけば良かったですwちょっと残念。
近くに住んでいるものです。こちらの物件は恐らく広告をある程度絞っている気がします。どちらかというと相模原周辺で家を買い替えたい人向きのような気がします。なぜか大手広告の新築マンションのフリーペーパーには淵野辺エリアだとプラウドとブランズしか掲載されていないです。
はじめはそちらを検討して見に来た方が、ついでに比較のためにこちらに流れるパターンが多い気がします。確かに立地条件やブランド力では三つの中では下だと思います。淵野辺駅も矢部駅へも駅近ではなく、中途半端に離れてますからね。
ただ他の方も言っておられるように、駐車場などの維持費は他より安く抑えられそうなので、転売目的ではなくここで中長期的に暮らす予定の方ならいいと思います。どちらかというと、都心の首都圏へ通勤される方よりも、横浜方面や八王子、相模原周辺に職場がある方にとっては淵野辺は割りと便利なエリアですよ。駅南口にいけばドトールや大戸屋やら餃子の王将やら…北口にはすき家と松屋もありますし…(笑)
…ただし、プラウドもブランズもここも米軍の戦闘機の騒音問題は避けられないので、特に該当エリア外からこちらにこられる方は覚悟して下さい。昔よりもマシになりましたが、年に10日くらいは横田→厚木飛行場の戦闘機の発着訓練がありますから…町田や相模原、大和、厚木は騒音が本当に酷いですよ。
224 225 226 227
下足入れが不安ですか?余裕があればオプションで付けても良いのでは?あと、昼間から無駄に電気つける必要がないから良いんじゃないっすかね?あれは魅力的でしょ!!なんなら、最高値長谷工3800万に対して東急5000万なのですから。1200万もあればフルフルのオプション付けてもお釣りきますよ!!オーダー家具でも下足70万真空70万食器棚70万その他100万(文句言う人用) 床暖房100万食洗機20万ウォーシュレット10万遥かにどんなに多く見ても500万はいかない。家電含めても1200万は埋められない。。
ドンマイってのも、契約者の方々をバカにしているような物言いはあまりお薦めできません。。
『室内の快適性や景観への配慮なども含めた建物の品質を総合的に評価するシステムである。』日本語読めます?物の品質を総合的に評価するシステムですよ??ただの環境指標なんですか???建築にかかる専門性がいらない“思想”の評価なら、なぜ届出すんですか?そもそも専門性がいらない“思想”の評価って専門家の方ですか?あなた達がデベの人間かは分かりませんが、デベの人間が嘘を言っても一般の人が騙されないシステムを構築するために作られたんですよ。。それをただの環境指数だと切り捨ててしまうところがいかにもデベっぽいww
小児科や歯科が近くにあった方が便利に思います。その通り!!北口も南口も近くにありますよ!!
騒音の観点からであれば、大学やスーパーや環状線道路や電車や高圧線は気にならないんですか?中学だけがうるさいんですか?そもそも、近く行った事ありますか?部活や体育の授業中もうるさくなかったんですけど。。他に日々の生活で困るほどうるさくなる事ってあれば教えて欲しいのですが。。
子育て=学校と考えるバカ親だらけのマンション。まあ、隣に児童相談所あるし丁度いいのかな。 ってのは、あまりに中傷的で、なりたくもない家庭問題に悩んでいる人たちにとって差別的で最低な発言ですね。どこにいても、自分もなる可能性のあることですよ?望んでなりたい人なんていないはずですよ。ちょっと配慮が足りないのではないでしょうか?
詳しい方教えてください。
現在マンションを検討中なのですが、ブリージアテラスさんにはゲスト用の駐車スペースはありますか?
うろ覚えですが、以前別のマンションで聞いた際は、空きが出たらマンション住人が話し合ってゲスト用にするか決めると言っていた記憶があります。
233さん、こんにちは。確かにおっしゃる通りだと思いますよ。
騒音問題に関しては、米軍戦闘機の飛行訓練の騒音はプラウドもブランズもブリージアも全て関わってきますよ。学校の騒音?子供たちが元気にはしゃぐ騒音?? なんてそれに比べればかわいいもんですよね(^ ^)。 戦闘機の騒音がよほど気になるようでしたら、後付けで内窓付けることも可能です。リビング側に二箇所付けても工賃込みで20万円程度で済みます。窓ガラスのグレードによりますが、防音効果、冬場の断熱効果、夏の遮熱効果、紫外線抑制効果があるので、後付けでも検討余地あります。ブランズははじめからついていましたが、プラウドはあの値段でもついてなかった気がします。…あっ私窓リフォームの業者じゃないですが、内窓購入者です。光熱費は冬場かなり変わりました。月2000円くらい安くなりました(余談ですが)
234さん
以前営業さんに聞いた話では、ゲスト用の駐車スペースはないですが、引渡後に、空きをゲスト用にするとか、管理組合で決めていくケースもあると聞きました。
コインパーキングも5分くらい歩けば、ありましたが。。
時間制有料(割安で・・・)でもいいから、ゲスト用スペース欲しいなと思ってます。
ゲスト用を設けるということは100%を放棄してゆくゆくは使いたいのに使えないっていう不平等が起きて駐車場代を上げなくてはいけないという状況がやってくる可能性があるってことですよ?2台持ちしたい人だっていると思うし、それでもなお且つあまって、いつでも未使用者の為に空けられるようにとか、色んな条件付けたり、厳しいルール作りをしなければならないので、それは入居して管理組合で話し合いましょう!!もしくはどなたかが作ってくれた契約者専用掲示板で!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/324980
238 さん
冬場の寒さ対策は床暖房後付けするよりも、高性能(暖房能力が高い)エアコンと二重サッシを付けた方が、はるかに効果的ですよ。部屋全体の気密性が高まり熱が逃げにくくなるので、設定温度低めでも快適です。逆に夏は遮熱効果があるので設定温度高めでも快適です。床暖房後付け約50万円くらい、二重サッシ後付け20万円程度です。年間を通して光熱費をかなり抑えることが出来ますよ。
オプションは選べるんじゃないでしょうか?作ったものを掘り起こさないといけないので、床暖房は難しい可能性はありますけど。手間はありますが、他のオプションなんて、勝手に自分で探せばいいので、オプションで付けるより遥かに安く済むのでそういったことも検討されて下さい。余計なことをやってもお釣りきますよ!!
夕方頃周辺を少し散策してきました。
大学が多いためか若い人が多いですね。品の良い方がほとんどなので、雰囲気は良いです。
散歩やジョギングしている方も多く、街全体の雰囲気は悪くありません。
Food oneも品揃え豊富で、店内も綺麗。
周辺環境は恵まれてますねー。
no.245さん
公園隣接ってそんなに魅力ですかね?
うちの旦那には、頻繁にコースに出られるよりは、隣のゴルフ練習場で我慢してもらいたいと思っています。(無駄な出費をできる限り抑えたい)なので、わたしは、『大ゴルフ練習場隣接』というのが、この物件の1番のセールスポイントだと思います。みなさんにとっては、迷惑施設なのでしょうか?
スーモのページ見ると、第三期売り出しは6月1日~9戸ってそんなに売れてるのか?完売間近なのか?それともやる気ないだけ?ww相変わらず週一で、モデルルーム休みだしww余裕なのかな??
9月入居予定なのに50戸ほど残っているらしいですよ
土日のモデルルームも閑散としているし、こちらの掲示板もあまり活発な動きが見られませんね
プラウドやブランズの後発組のために、今後営業状況が好転することは難しいでしょうね
正直、営業さんもお手上げなのではないでしょうか?
もはやマンションもほとんど出来上がっているし、オプションの選択肢はなさそうだし
そのうち実建物の1戸がモデルルームになったほうが、外も中も同時に見れて一石二鳥かもしれません
外観はシックな感じでいいと思いましたが、矢部方面には出口がないんですよね、スーパーfood oneにも京王団地?を回り込まない行けない...実際すごく近いのに、この部分がちょっとよくない部分かなと感じました
いつも素通りする駅だったのでほとんど馴染みがないのですが、学校が多くて環境が良さそうですね。
あくまでも想像ですが、キャンパスがあると学生の街という雰囲気が漂っていい感じだと思います。
都内からは遠いようなイメージもありましたが、40分程度で行けてしまうなら悪くないです。
一部を除いて柱の出っ張りを極力無くしてある点も好感が持てました。
人気がない?としたら何故なんでしょう?
大野北中の砂塵のスゴさを君たちは入居後すぐに知るだろう…
あとコマツの敷地売却されますよ
製造工場になったらすごいですよ騒音
児童相談所は変な親も来るし
よく買いましたね
あたしゃ売りたいよ
砂埃、矢部淵野辺の大規模マンション3つとも間近にグラウンドがあるので本当に大変だと思います。イニシア、クリオなどは大丈夫だろうけど。
批判にはなりたくないので場所など明記しませんが自宅そばにもグラウンドありますが風の強い日はベランダが粉々してるし、網戸も窓も多分通常よりよごれやすいです。そして、高層階とか関係なし。うちは9階ですけど余裕で汚い。
ガーデニングとかしたい方は気をつけたほうがいい。
でもいずれも周りの立地みたら明らかにわかることなので、購入者はある程度は理解してるのでは。
ま、上記の方は想定以上にすごいよってことなのでしょうけど。
早く売れるといいですね。
マンション乱立してるから無理かな?かわいそう。
不便な立地だけど住みやすいってことでどんまい。
悪い書き込みはライバルの業者さんのもの、良い書き込みはここの業者さんのもの。
あまり振り回されず、自分で調べて判断しましょう。
グラウンドの砂塵も凄いかもしれないですが、16号の粉塵も凄いです。
同じ塵なら砂の方が良いかな、と私は判断しました。
車を持つ世帯ならプラス1万円。35年2万円で計算した場合840万円。1万円でも420万円。やすくないね。徒歩9分が立地悪かったら……。3分は良すぎるだけ。ただ、矢部駅じゃね(笑)砂塵に関してはこの3物件どこも同じ。ブリージアは大野北中。プラウドは鹿沼の野球グラウンド。ブランズは麻布大学、高校、逆から補給基地のトリプルパンチ!!けど、ここの物件買う人は砂塵はある程度覚悟してますよ。採光や見晴らし自然を考えれば自然の影響をうけるもの。嫌なら公園もない学校も近くにない。都心の物件を探された方がいいのでは?
いろいろネガティブな書き込みもありますが、最終的にはご自身の足で現地周辺を歩いてみたりして、価格や維持費と相談して判断すればいいと思います。完璧な物件なんてありませんからね。通勤重視なら、淵野辺よりも町田や橋本の方がはるかに便利ですが、新築マンションはそれなりに高価ですね。どうしてもご自身の条件に合わなければ、無理に決断しないで待つのもありかと思います。高い買物なだけに消費税が上がる前に焦って契約して後悔するよりもいいと思います。
駐車場が安くてランニングコストが抑えられるのは確かに魅力的だけど、肝心の入居者が集まらない、9月末入居だというのに約1/4にあたる50戸が売れ残っているままだとすると、修繕積立金ってどういう扱いになるのかな?ハセコーさんが負担してくれるのかな?それとも入居者負担が増えるだけなのかな?
最初は売れ行きよかったみたいですが結構残っているのですね。
ランニングコスト魅力なのにもし負担になるようなら余計入らないですよね。
確かに9分…
もう少し近ければいいのにと思いますがギリギリ10分以内だし。近ければいいわけでもないし。
線路沿いは嫌。
淵野辺にマンション3つも出来るから仕方ないですね。
雰囲気はよさそうだと思いますが。
住む方々も。お会いしたことはありませんがね。
この前モデルルームに行ったら、モデルルームには付いていませんでしたが、下足入れはオプションでなくサービスと言ってましたよ。やっぱり下足入れがないのもちょっとね~
でも契約済みの人は穏やかそうな人が多いので大丈夫でしょう。
いろいろ尋ねましたが、深く聞くと「わかりません」ってそっけない返事、「お調べします」の言葉もなかったので~これがハセコークオリティーなのかなあと...思った次第です。
とりあえずここを検討中なら一度はプラウドも見学した方がいいよ。
何があって何がないかが分かるし、その上でそれが自分に必要かの判断がつく。
営業も次元が違うほどやり手だから。
勉強になるし、お土産貰えるしね(笑)
こんにちは。
下駄箱は、細かく分けると10種類あるので約10万~28万円くらいです。お洒落な下駄箱を置きたい方もいらっしゃるようです。玄関に小窓があるので、風の流れを考えるとカウンター型がいいみたいですね。
売る時。長く済むと所有権分の土地代にしかならないと思いますが、やはり工業用地であるため土地代が安くなるのでしょうか?
マンション価格のうち何割程度が土地の価格になるのでしょうか。
279さん
マンションの価格のうち何割程度が土地の価格とは一概に言えない、と思います。
例えば、50階建とかのタワーマンションなんて、
一戸辺りの土地はほんの僅かですけど、けっこういい値段しますしね。
ただ、確かに、老朽化して、
立替の可能性が出てきた場合に、建ぺい率(何階建まで建てられるか)で、
または更地にして売却する場合に、
土地の広さ(一戸辺りの土地面積)がそのマンションの価値の重要部分になるということは考えられると思いますが。
ただ、それも50年以上先の話かと。
あと、工業用地かどうか、というよりは、将来の売却時の周辺の環境がどうなっているのかが重要など思います。
ご疑問と答えがズレていたらスイマセン。
日本全国老朽化した団地やマンションの建て替えがすでに問題になっています。建て替えに成功した代表例は、多摩ニュータウンです。広い敷地を利用して大規模なマンションを造り、元の住民は持ち出しなし。
ここは敷地が広く、駐車場をある程度潰すことが前提として、建て替えやすい場所です。敷地がなければ、タワーマンションにせざるを得ず、このエリアでは現実的ではありません。新しい住民を招き入れねば、元の住民は多大な出費となり、必要不可欠分の同意を得るのは困難です。
建て替えて新しいマンションになる時、元の住民は持ち分を売ることが出来ます。
売らずに子供に使わせておくのも得策です。
うちは引っ越したら、夫婦初めての(笑)共通の趣味&ダイエットがてら、ゴルフを始めようと話してます。
だから、出来ればずっとゴルフ場であって欲しい。
マンションになったら仕方ないけど、現地を見ると意外に距離があるので、あんまり心配してないです。今住んでるマンションは、隣のマンションともっと近いけど、お互いなんか上手いこと採光がある感じです。
デザインに工夫があるのかな?
みんなが反対運動したいなら加わるけど・・・。
周りは住宅地だし、小学校・中学校・大学が近いし、風紀を乱すものは建たないと思ってますよ。
もし気になるなら、
こちらマンション側に駐車場を配置して欲しい、とか、採光に気を使った設計にして欲しいとか、早々に管理組合から希望を申し入れたらいいんじゃないかと思いましたよ。
それで十分な気がします。
あんまり気にしてない方なので、ご不快にさせたら、すいません。
何というか・・・。隣のゴルフ練習所やら京王さんの建屋まで最低20m離れているわけですから、あまり気になさらなくても良いのでは?20mっ車幅幹線道路の3.25mで計算しても『片側3車線』つまり『6車線の道路』と同じ幅・・・。こんだけ広い道路の向かい側に大きな建物立って文句言う人いるのかな?まぁここは幹線道路じゃないから、言いたい人はいるだろうけど・・・。低層階はそういったリスクがあるのは分かって買っているはず。上のほうは地震のリスクを承知で買っているはずだから・・・。まぁ、景色は奪われるかもしれないけど、低層階も採光が奪われることはほぼないでしょう。騒音の観点もそうですが、距離がすべてです。隣ににぎやかな量販店ができても、大きな幹線道路の向かい側に量販店ができるのと同じなので、もしも売却されることがあっても私は歓迎したい。工場は嫌だけど・・・。かなり近くに東急さんの建屋もできるし学校もあることだし、周りの影響を考えたら無茶な工場は考えられない。けどそれはあくまで希望で、世の中何が起こるか分からないので自己責任でお願いします。
ゴルフ場、打つ所からだいぶ離れていますね。
写真ありがとうございます。
音はどれくらいか、気になりますが虫はどうなんでしょう…
明るさは夜道を考えると助かりますが虫がマンションに来るなら嫌ですね。
ゴルフ場なくならないといいですね。
フードワンまで直通の道があればいいのに。無理だろうけど。
駅までの道も新しく危なくないような歩道をつくって欲しいです。
学生も多いだろうし。
あと、バス停も近くに欲しいし欲をいえばいくらでもありますね。
いいマンションだと思いますが!
もしこのまま50部屋近く売れ残った場合値下げされるのですかね?
可能性を言えば、なんでも建つ可能性はあると思います。ただ、建つとしても、最低20m(片側3車線道路)位は離れているのでウィークポイントにはならないのではないかと思います。あくまで、契約者の意見ですので、自己責任で判断してください。
私はマンションからスーパーまで直通の通路がなくて、ホッとしてます。
今は別の市の治安がいいと言われる所に住んでますが、2年くらい前から駅前にホームレスが出現、駅とスーパーを繋ぐ道の途中にあるマンション前の通路に座り込んでます。
すぐにいなくなるだろうと思ってたら、駅の敷地でもスーパーの敷地でもマンションの敷地でもないビミョーな場所に、位置をずらしながら座るので、誰も何も言えないらしい。
その強烈な臭いと見た目で、毎回息を止めて子供を抱えダッシュしてますが、堪え難いです。
なんでこんな治安がいい場所に、さらにこんな通路に!?
最近痩せこけて死にそうに見え、かなり気になります。
相模原市は、今の場所より治安が良くないので、ちょっとビクビクしてます。
小さな子がいるので、過剰な防衛本能が働いてるのかもしれません。
差別的な表現があること、お詫びします。
296さん、こんにちは。
淵野辺駅よりも、むしろ矢部駅に出る道のりの方が単純でわかりやすいです。マンションから矢部駅までは淵野辺よりも若干かかりますが、歩ける範囲です。あとフードワンの中に簡易的なイートインコーナーがあるので、周辺をお散歩がてらにひと息したいときにちょっと立ち寄って、コーヒー飲みながら出来たてパンを頂くことも出来そうですよ。
297さん
ありがとうございます!
両方とも歩いてみようと思います。
フードワンのパン屋さんも行ってみます。
298さん
そうなんですね!
コーヒーだけですか!?
でも無料は嬉しいですね。