匿名さん
[更新日時] 2009-11-14 14:01:49
これって今匿名掲示板に書き込んだ人が、処分されたり報道されたりしているので、
書き方には注意していただき、参加していただきたいのですが。
これってどうなんでしょうね。
万が一。
事実が「合意」であれ、学生が「卒コンとは「そういうもの」である」といってることが
事実であっても、将来教育に携わる大学生がやってよいこととは到底思えないし、
そういう風紀の大学が教員を養成し、社会へ送り出している、ということに吐き気を
覚えます。
6人ともに認否に転じたらしいですが。
[スレ作成日時]2009-06-19 22:58:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
京都教育大生の暴行事件について
-
821
匿名さん
お金の計算するのに算数レベルで十分とか思っている?
今はやりのベイズ理論なんて、現代経済学では必須でしょう。
ポートフォリオなどのリスク分散の計算だってまさに数学でしょう。
経済学を勉強している人は確率論とかも勉強しないの?
それでも数学って必要ない?
さすがにポアンカレ予想なんかは必要なさそうだけど
> 実際、社会に出て微分・積分とか、因数分解、物理・化学使うことは全然ないしね。
使い方が分からずに、単に使うチャンスを見抜けなかったからじゃない。
海外旅行に行っても、会話、交渉などをすべてを添乗員頼みにしていたら、
外国語の必要性が分からないのと同じです。
-
822
匿名さん
>>820
そりゃ、Fランク大学の経済学部生には数学は必要ないかもしれませんね。
まず分数の通分ができない学生に難しいことを教えても意味ないからね。
だけどまっとうな国立大の経済学部では数学の知識は必須でしょう。
-
823
Z
地図会社勤務だけど文系卒の一営業マンでも三角関数は押さえていた方がいい。
出世に響くよ。
マーケティングはもとより工業製品を扱う会社ならどこかで必要になるはずだし。
まぁ出世欲0なら話しは別だけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
824
匿名さん
数学が全然不要といってるのではないよ。
ある程度の知識があれば、大学で必要な授業で覚えていけばいいといっているんだけどね。。
又、会社でも、必要な理論はそこで勉強することになるしね。
しかし、実際問題として教員、銀行、商社、流通、マスコミ、商売人、代議士、医者、公務員等々、技術職以外の者に数学は必要ない。
必要な知識は会社で自己啓発も含めて、より深く勉強すればいいよ。高校や大学でちょっと勉強した程度で、社会に役にたつ筈はないし。こういうとすぐ基礎・基本が大切というかもね。
学生時代は、一応勉強するけどそれが社会に出ていかに無用なものかが理解できるよ。
-
825
匿名さん
毎日の仕事の中で複雑な数学を使うことあるわけないじゃない。
それこそ机上の空論。
-
826
匿名さん
-
827
匿名さん
社会に出て必要性のないものいっぱいあるね。
中・高校の授業もそうだけど、大学の授業も同じこと。
やはり、社会にでたら、その企業に必要な勉強は、自己啓発としてやらないとダメだね。
勿論社内教育も含めて。
-
828
匿名さん
学生で優秀な者は目的意識をもって勉強してるね。
資格を狙っている者。大学の授業を大切にし、優の数をできるだけ多くとっていい会社をめざす者。
-
829
匿名さん
しかし、高校3年になって、私立の文系にいこうとしてる者にとって、受験科目と関係ない、数学、物理、化学、生物、体育等、真面目に勉強する気になるかな。
みんないい加減だよ。それが普通。
その科目を予習・復習する者がいたら尊敬に値するけど、その者は一流大学には合格しないだろうね。
だからいってるでしょう。受験科目以外の授業を担当してる先生、遣り甲斐がありますかって。
遣り甲斐がないだろうと普通の者は思うんですよ。そういった先生はどういう気持ちで仕事(授業)をしてるのか
聞いてみたいのだけど、誰も答えようとしないというより、痛いところをつかれたので答えたくないというのが
本音なのかなと思ってしまうよね。
先生とはそれぐらいのものなんだと思われるよ。そういう考えで授業を行っているから、優秀な学生は教員には
なろうとしないのだけどね。
違うんだったら、反論してみてよ。他に何か遣り甲斐をみつけていて、先生はすばらしい職業だということを。
-
830
匿名さん
本を出版したり、大会の審判したり、芸術活動したり、家業を手伝って住職だったり、
別の世界持ってる教員も、それなりにいると思うけどな。
副業って言われるから、知らん顔してるだろうけど・・・。
別に、自分の担当教科が受験科目ではないから、ないがしろにされたところで、
(いくら教員の仕事が教える事と言っても、)興味もない生徒に無理から教えても意味ないじゃない。
勉強しないのは、その生徒自身の人生であって、教師の人生ではない。
生徒が良い大学に合格したら一緒に喜んでくれるけど、それは受験生本人の頑張りに起因するのと同じ。
教員って何だかんだ言っても、子どもをサポートする職業だと思ったけど。
自分が研究成果上げたかったら、大学の教授とかになってるよ。
-
-
831
匿名さん
受験科目以外の教師にはならないのが一番と思う。
英語の先生になるのが一番かな。
この科目だったら、国公立、私立、文系・理系を問わず試験科目に入っているからね。
-
832
匿名さん
英語の先生はいいなあ。
でも他の先生はかわいそう。
-
833
匿名さん
先生のエリートはやはり英語の先生なんだろうね。
校長になるのは英語の先生が大半を占めているのも納得というところかな。
元々文学部や外国学部でも、英文科が一番難しいところではあるけどね。
でも校長になっても大変だろうね。日教組がいるしね、
-
834
匿名さん
校長や教頭になるには、英語の先生でなければかなり難しいのは事実。
圧倒的とはいわないが、高校でいえば、校長の約半数は英語の先生というところ。
中学校の英語の先生もそれぐらいかな?もっと下がるかもしれないが。
-
835
匿名さん
塾の先生も英語が一番人気だね。
生徒にとっても英語ができれば、受験に有利だもんね。
塾でも英語の講師は給料が一番高いらしいね。
-
836
匿名さん
校長のシェアは英語の教師がそんなに多いの。
中学校の校長は英語の教師だった者が校長だったけど。高校は国語の先生だったけどな。
-
837
匿名さん
校長になるには試験があるのかな?それとも教育委員会の評価かな?
でもやはり、英語の教師は優遇されてるのだろうな。
-
838
匿名さん
英語の教師が校長になる確率が高いのは分かったけど、その次の科目はなに?
多分数学→国語→体育 の順かな?
英語の教師は英会話は英検1級もってるのかな?2級ぐらいでもいいのかな?
-
839
匿名さん
えー、校長になるには英語の担当じゃないと難しいとはそんな話し聞いてないよー
-
840
匿名さん
受験に最も大切な教科である英語の先生がエリートコースであるのは間違いないでしょう。
それは一般企業でも同じことです。重要なセクションにいる者はエリートコースを歩いている者が配属
されているでしょう。
教職の世界でもそれは同じことです。
英語の先生がエリートコースであれば、教頭や校長になる者が多いのは当然のことでしょう。
そうでなければ、生徒に無視され、軽視されている科目を担当している先生が出世するのはどう考えても
理不尽ですからね。忙しさ、期待感も他科目の先生とは全然違うでしょうから。
-
841
匿名さん
-
842
匿名さん
しかし本当なんですか、英語の先生が教頭先生や校長先生になる登竜門ということは。
そういう差別はしてはいけないと思いますが。
-
843
匿名さん
果てしなく暴走してて、面白すぎ。
838さんも、839さんも、本当の事を知っていて、暴走を温かく見守ってるだけじゃないの?
-
844
匿名さん
本当のことって、やはり英語の先生は出世頭ということですか?
-
845
匿名さん
僕は東京○芸大の2回生のものです。
同じ系統の大学であり、このスレを見学していました。
しかし、急に湧いてきた英語教師の件については少しは説得力あるのかなと思いました。
残念ながら僕は数学担当です。
現役の教師の方に伺いますが、実際校長になる確率の一番高い科目はどれなんですか?
-
-
846
匿名さん
>>845
匿名掲示板で、不確か情報を得るより、
ゼミの先生や、現役の教員をしている卒業生にい聞いてみましょう。
-
847
匿名さん
しかし、統計によれば英語の先生が校長になっている確率は断トツ。
これはどうしようもない事実でしょう。
-
848
匿名さん
>>847
ソースはどこですか?
人数じゃなくて、本当に、確率?
-
849
匿名さん
-
850
匿名さん
英語の教師はいいよね、アルバイトもできるし、教師やめても、塾をひらいて喰っていけるしね。
子供の親も英語の先生に対しては特別扱いだものね。
受験に英語のウェイトがいかに高いかがわかるよね。
校長になる者が多いのがわかるよ。
-
851
匿名さん
↑宇宙まで暴走していったな。
もう、フォローのしようが無い。
-
852
匿名さん
英語の先生が一番偉いのですね。でも女の先生が私の担当でしたけど、偉いというよりかわいいという印象でした。
又教育委員会に英語の先生が良く移動になっていました。
エリートコースだからですかね。
ちなみにそのかわいい女の先生は上智の外国学部卒でした。
10年以上前のことですが、もう教頭ぐらいにはなってるかな。
-
853
匿名さん
でも英語の先生が一番人気なのは当然でしょう。これは認めるでしょう。
他の科目の先生も英語の先生はうらやましいでしょうね。
一番だめなのが社会の先生かな。どこの大卒でも教職課程とれば社会の先生の資格取れるのでね。
国語も簡単なのかな?理科は以外と専門性があるしね。
体育や音楽の科目は先生というより、コーチというかんじだし。
-
854
匿名さん
教師は子供の教育をするのが本来の仕事です。
受験だけを念頭に置いて授業を行っているのではありません。
総合的な力を身につけてもらうために、いろんな科目があり授業をしているのです。
受験だけを目的にしている学生や親の中には、受験科目以外は不要と思われている方がおられるのも事実です。
しかし、目先のことだけに追われて総合的な判断力、知識を身につけなくてもいいという考えは間違っていると思います。
-
855
匿名さん
きれいごといってもダメ
だめな科目を選択したことに後悔の念はあるだろうに
だれでも日のあたる場所にいたいのは人間の性
-
-
856
匿名さん
その日の当たる場所というのが、英語の先生?
いくら校長の一番の近道といったてねえ。
校長にはなりたくないし、
教員にもなりたくない。
-
857
匿名さん
ところで、居酒屋で集団レイプした人たちは退学になったの?
-
858
匿名さん
あと、集団レイプされておきながら訴えを取り下げた
女性は在学中?
なら、将来教師?
-
859
匿名さん
被害者は今元気に学校に出てきてるよ。
にこにこして何もなかったような顔して。
お金もイッパイもらったから、これから試験が終わったら外国でも行こうかなといってるよ。
結構楽しんでお金がもらえるとはいいよ。女は。
-
860
匿名さん
そんな女でも先生か。
生徒とおかしな関係にならないようにしなくちゃね。
-
861
匿名さん
-
862
匿名さん
加害者はお金で解決したんだから、もう何とも思ってないでしょう。
無罪、放免なし。
一人の女を何人もでやっちゃだめだよ。
ムードもなにもあったもんじゃない。
ただ、欲望を満たしただけ。
-
863
匿名さん
-
864
匿名さん
-
865
匿名さん
加害者は罪の意識にないなまされてるよ。
もうやらないでしょう。
加害者ももう二度と被害にあうことはない。
経験がものをいう。
もう忘れて新しい生活に向かってゴー
-
-
866
匿名さん
英語の教員が一番合格が難しい!なんて、そんなことは出鱈目です。採用試験の結果を
見ましょうね。難関は社会でしょう。理科も昔は難しかったけど、ここ数年はトホト・・・。
体育や音楽、美術も難関です。
商業や工業の教員はなりやすく、出ている大学のレベルが普通科とはまったく違います。
英語の教員が一番校長になる確率が高い!はずがありません。
一番多いのはダントツで体育です。歳を取ると体が動かなくなり、仕方なく管理職試験を
受ける人も多いです。
なお優秀な人が校長になるというのは誤解です。優秀な人は一生ヒラで過ごすのです。
校長になっても2割程度しか給料は上がりません。それならヒラでのんびりとやっていきましょう。
校長になるのは日大程度の大学しか出ていないコンプレックスの塊りで悩んでいる人や
東大卒の学歴を引き摺って、自分より無能な校長が許せない人、東大の同期が文科省の課長
になっているのに自分はヒラ教諭でいることに耐えられないコンプレックスを抱えている人
などです。比率としては前者が圧倒的に多いように感じています。
最近、管理職試験の倍率が1倍台になってしまって、教育委員会もあわてているようです。
もっと魅力のある教育現場なら力を発揮したいと思う有能な教員はいると思いますが、
今の教育委員会は見せかけだけの中身のない業績評価とゴマスリ世界で腐れ切っている
そうです。三途の川を渡って彼岸に達した人の中からまた此岸に戻ってきた良心のある人
もいます。これはそういう方から聞いた話です。
もっとも優秀な人は東大を出ていてもヒラであることに誇りを持ち、趣味や自分の好きな学問
(大学の教員に滑り込むための研究ではなく趣味の延長としての学問)に勤しんでいる人です。
こういう教員は進学校ではなく、定時制などに勤めていることが案外多いのですが。
自分は日大程度しか出ていないのに進学校の教員や校長になって生徒を東大に20人合格させた!
といって満足している人もいるようです。自分の学歴ロンダリングにはならないのにね。
でも価値のあることだとは思いますが。
-
867
匿名さん
優秀な者が自分の勤務している学校や企業で上を目指さないということはないでしょう。
社会的な地位や年収、責任感は地位の向上と共にアップしていくものです。地位が人をつくるともいわれる所以でもあるのです。
教員がそういう環境にないというのは、一般社会からすればやはりおかしな世界だといわざるをえません。
上をめざすその目標があるから、人間はいろいろ自己啓発も含め勉強し、仕事に切磋琢磨していくものです。
ヒラでのんびりやる教員が優秀というそんな世界の人間は、一般企業では会社の貢献度が低く、真っ先に
リストラされる対象になるでしょう。又、子供にとっても迷惑な話しです。
だから教員はだめなんですよ。一流企業や医者、弁護士、官僚等の者からすれば、軽くみられて当たり前です。
教員のレベルが低いから、日○卒や体育、音楽の教師が校長になるんでしょう。しかし、その校長が評価や人異動等を行い、ヒラ教師はそれに従わなければならないんでしょう。
蛇足ですが、東大卒の教師は東大の落ちこぼれ組みですよ。将来日本を又、大企業を背負っていける東大を卒業しながら、そこにいけなかった者です。どこにも落ちこぼれはいます。
-
868
匿名さん
うちの会社にも東大卒は数多くいるけど、全て上にいける訳ではない。
高級官僚が全て次官にはなれないのと一緒。
-
869
匿名さん
私の会社にも東大卒がいますが、何でこんなのが東大出てるのって思われるのがいます。
だだ学校の成績が良かっただけのこと。
全然役にたたないし、切れるところもない。弁が立つわけでもない。
ただ大人しくてなんとなく仕事してるだけ。
-
870
匿名さん
>>867
島津製作所の田中さんなんてどうよ?
ずっとヒラだったよ。
今は役員待遇だけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)