なんでも雑談「京都教育大生の暴行事件について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 京都教育大生の暴行事件について
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-11-14 14:01:49

これって今匿名掲示板に書き込んだ人が、処分されたり報道されたりしているので、
書き方には注意していただき、参加していただきたいのですが。

これってどうなんでしょうね。

万が一。

事実が「合意」であれ、学生が「卒コンとは「そういうもの」である」といってることが
事実であっても、将来教育に携わる大学生がやってよいこととは到底思えないし、
そういう風紀の大学が教員を養成し、社会へ送り出している、ということに吐き気を
覚えます。

6人ともに認否に転じたらしいですが。

[スレ作成日時]2009-06-19 22:58:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京都教育大生の暴行事件について

  1. 771 匿名さん

    違うよ、趣味で教員やってるのが多いんだって。
    ロリコンのやつとか大抵小学校の教員目指すもん。
    ちなみにあんな試験まともなやつは落ちません。

  2. 772 匿名さん

    >>761
    法経が難しいって、まさか早慶以上の大学のことだよな。
    MARCH、関関同立以下の法経は教育学部未満だからな。
    中央・法だけは例外にしてあげるけど。

  3. 773 匿名さん

    >759

    自分の好きなことをしたい
    自分の時間がほしい

    もちろん誰しもそれを願って就職するでしょう。
    高収入と安定性も。

    ただ、それは教員にはない、と普通はわかるのに、それが分からずに教員になって
    うつ病になったり、5時まで先生になってモンスターペアレントにつきあげくらったり、
    ろくなことはありません。

    いまどきの教員に、誰がなりたがるでしょうか。

  4. 774 匿名さん

    教員になるには、空手とかボクシングを身につけていないと、生徒にやられるからね。しかし、女性はどうしようもないけどね。ただ、先生が生徒を殴るといくら正当防衛でも批判されるしね。
    小学校じゃないと先生やれないね。小学校だったら、適当に教えておればいいから。
    知識も必要ないし、質問されても簡単だろうからね。勉強する必要もないし、クラブ活動もなし、補習等もないし、
    まことにのんびりしたもんですな。ただ、父兄がうるさいけどね。うるさい父兄に対しては、要求を呑めばいいんだよ。長いものにはまかれろというしね。先生とはそんなもの。やりがいもないし、研究等は一般企業と違って全然しなくていいから。
    少しは、先生も勉強しなくちゃね。勉強することがないかもしれないが、一般教養等はやってもいいんじゃない。

  5. 775 匿名さん

    しかし、本当に先生は自己啓発とか勉強とかはしないの?
    毎年同じ教科書を使って授業するのだから、必要ないといえば必要ないのだけど。
    ても落語の勉強は趣味でもいいからやった方がいいとおもう。
    話しに面白みがでてくるので、生徒が面白がって聞いてくれるでしょう。

  6. 776 匿名さん

    先生が勉強することはないよ。する必要なし。
    授業ぐらいだったら簡単にできるし、年数が
    たてばもう暗記してるよ。

  7. 777 匿名さん

    >775
    進学校の英語の先生はたいへんだよ。毎年、教科書変えているし、入試問題も
    自校で作らなければなりません。

    >776
    教育実習に行って、教えるのはいかに大変か、やっとわかったよ。
    何十冊という参考文献を読んで、それらの蓄積の上にやっと授業でほんのわずか
    使えるって感じ。

  8. 778 匿名さん

    >>777
    単なる話しべたじゃないの?
    参考文献読まなくても、それぐらいは大学で勉強してきたんじゃないの。
    専門分野を教えるんでしょう。英語とか数学とか社会の。それに関する
    知識ぐらいは知ってて欲しいね。知らなくても、教えることはできるだろうけどね。
    毎年教科書変っても、教え方のポイントや模範解答の手引書があるでしょう。
    それを見れば、素人でも教えられるよ。
    教員の仕事を難しくしようとしてもだめだよ。
    教育実習で難しいのは馴れてないから。知識がないのとは違うでしょう。それぐらいの知識は
    みんな身に付いているでしょうからね。

  9. 779 匿名さん

    >>>778
    わかってないなあ。
    大学で学んできたことと高校で教える内容は違うでしょ。
    もちろん、自分が生徒として高校で学んでいるはずなんだけど、
    教えるときはいい加減なことは言えないので、いちいち語句を調べる
    のです。その語句を調べているうちに、自分の知らない由来やら
    出来事やらがあらわれてきて、さらに専門書を読むのです。
    自分が高校で習った地学の先生も東大理学部出だったけど、その知識には
    感心しましたよ。

  10. 780 匿名さん

    例えば地学であればそれに関連する勉強は学生時代にしてきたでしょう。
    教科書の勉強はしてきてないけど、それはね指導書等で予習すればいいわけでしょう。
    最初の年度が過ぎれば、次年度からは少しずつ馴れが出てきてうまく教えることができるしね。
    毎年同じことを教えていくんだから、教え方がうまくなっていくのはあたりまえでしょう。
    だから教員は勉強せずに楽して授業ができるんだけどね。その点はうらやましいかぎりだよ。
    話しべただと生徒は興味を示すさないので、落語等を勉強した方がいいよ。
    授業も楽しく効率があがるようにしなければね。

  11. 781 匿名さん

    指導書で解決できるレベルなら、そもそも先生に教え方の上手い下手の差はできないね。
    そういうことをしたことのない人が言うセリフです。

  12. 782 匿名さん

    教え方のうまいへたは先天的なもの。
    話し上手な先生は、教え方もうまいし、聞いていても楽しい。生徒達にも、その先生の授業が楽しみになってくる。
    専門の授業だけ勉強してもだめ。
    あらゆるジャンルの本を読み、趣味を広げ、いろんな友達と飲み多いに語り合うことが必要。
    専門の知識は、1年たてばもう勉強することはないでしょう。
    他分野の知識等を勉強し、いろんな経験をしなさい。
    先生以外の友達といろんなことを話していますか?友達いなければ、いろんなサークルに参加しなさい。

  13. 783 匿名さん

    教え方のうまい先生は先天的なものがあるけど、いかに生徒に興味をもたせる内容に組み立てていくかが問題。
    教科書通りの説明やそれに関する知識だけでは、どうしても生徒には受け入れなれない。
    先生にも明るさやユーモアが必要だしね。
    真面目さや堅物、融通のきかない先生ではだめだよ。殆どがそうかもしれないが。

  14. 784 匿名さん

    学生さんたちも、やはり民主応援?
    教員の待遇改善、恩給復活のためには民主でなければって、本当?

  15. 785 匿名さん

    やっぱり教員は勉強不足。
    もっと勉強しなさい、いろんなことを。
    だから子供相手しかできない、常識のない人間といわれるのだよ。

  16. 786 匿名さん

    >>785
    常識のない人はサラリーマンにもたくさんいるよ。
    サラリーマンはお客相手の仕事だから、社交辞令をして仮面を被っているだけのこと。
    学校の先生は担当する授業時間を減らして、給料を上げれば、優秀な先生が集まり、
    いい授業ができるよ。

  17. 787 匿名

    授業時間を減らす必要はないのでは?就業時間中は仕事するのが当たり前でしょう。

  18. 788 匿名

    このスレは暴行事件だつたけど、完全に忘れさられてしまったね。
    そんなものだよな、たいした事件じゃなかったということかな。
    もうすぐ夏休みが終わるけど、被害者は学校にどういう心境で出てくるのかな。
    示談金もらったので、友達に奢ってやるのかな。

  19. 789 匿名さん

    大体公立小学校先生に何も期待しないでしょう。
    あまりにも宇宙人過ぎるので。
    何でこんなに進学塾が大流行するかがその証拠でしょう。
    その類の先生達もわかっているはずだが。

    その類の先生よりか中学受験する生徒のほうがどれだけ正確に物事をわかっているか国も一度調べて見ればいいのにね。大体塾の先生自体が公立小学校の先生の話はレベルが違いすぎて,という理由で話題にしてくれるな,という感じだし。

  20. 790 匿名さん

    公立中学の先生でも東大卒の人を何人も知っています。
    公立はいろんな家庭の生徒が入ってくるので、問題行動のある生徒の対応に追われて、授業の
    準備をする時間も少なくなったり、学力が低い生徒を中心に教えていると、私立中学の入試問題
    には縁遠くなるのでしょう。

  21. 791 匿名

    東大出て、中学校の先生になるのは、完全に落ちこぼれ組み。
    落ちこぼれはどこの世界にも必ずいるよ。
    そんな落ちこぼれが教員になっても、生徒にとっては迷惑そのもの。

  22. 792 匿名さん

    教員でも特に中学校の先生は、同じ授業を毎日繰り返しやっているだけで、生徒との会話もない者もいる。
    私の中学時代、数学の授業は音楽の先生だった。1学年9クラスの学校。
    教室に入ってくるなり、挨拶が済むと、黒板に向かって、問題を書き。書き終わったら、その答えを何もいわず
    ただ回答しているだけ。
    その問題の答えが書きおわったら、又次の問題を書き、回答を書いていく。その間先生が話すことは何もなし。
    生徒はただ黙って答えをノートに写していくだけ。
    その先生は、教師に入ってきてから、出ていくまで、一言も発しなかった。
    それで1年間過ごしたんだけど、今になって思えば、すごい先生がいたもんだね。
    その先生は、指導書をただ黒板に書き写していただけだもんね。
    教員とは、これは極論としても、誰でも教えることができるし誰でもやれるのも事実ではないだろうか。
    全ての先生がそんな先生ばかりとはいいませんがね。

  23. 793 匿名さん

    >>792
    音楽の先生に数学を教えさせるなんてあんまりですね。
    大学で数学なんてやったこともない人なんでしょう。
    これは先生の問題ではなくて、教育委員会の責任ですよ。
    せめて講師の先生を雇えばいいのに、ひどい自治体ですね。

  24. 794 匿名さん

    792だけど、数学の先生、ほんとすごいことやってたと思う。
    兎に角一言もしゃべらず、ただ黙々と黒板に向かって書き写しているだけだもんね。数学の授業だよ。
    質問も当然なかったけど、質問したら答えられなかったでしょうね。
    その時教科書が生徒のと違うのが分かったんだけど、これが指導書だったんだね。答えが書いてあったよ。
    高校時代の英語の先生もすごかったね。熊大卒だったんだけど、生徒の質問に答えられず、先生が質問は
    しないでくれとお願いしてたもんね。
    この学校はNO.1(県の)であり、その中でも特別クラスの生徒は熊大卒では無理とはっきりいってたもんね。
    僕の教えられるのは、基本的な教科書の指導書に則ったものだけ。違う問題集とかの質問には答えられない
    といってたからね。

  25. 795 匿名さん

    教員てそんなにいい加減でも授業ができるんだね。
    そういえば先生の中にはだめ教師いたな。

  26. 796 匿名さん

    教員は授業を教えるだけだったら、誰でもできると思う。
    それ以外の付加価値を教えるのは難しいけど。
    しかし、その付加価値が何かは分からない。

  27. 797 匿名さん

    所詮教員は教員。子供相手に同じことを教えるだけの職業。

  28. 798 匿名さん

    家庭でしつけもされていない子どもたちを何十人も集めて授業をやる先生はさぞかし
    たいへんだと思います。誰でもできるみたいに言う人はぜひ、先生になってみては。
    私には勤まりそうもありません。

  29. 799 匿名さん

    >>794
    高校の先生は専門を教える力があればやっていけると思う。熊本大だからと言って東大受験生
    を教えられないわけじゃないと思う。神田外語大卒だって英検1級持っている先生の方が英語に
    関する限りは生徒より上なんだから。東大英文科卒でも英語しゃべれない人知っているし。
    学歴にこだわり過ぎだよな。

  30. 800 匿名さん

    私の出身高は地方の進学校ですが、旧帝大卒の教員は多かったですが、
    熊本大もいましたよ(笑)

    でも熱血で、よい先生だったし、その先生に教わってみな東大、京大、旧帝大などへ進学しました。

    ・・・というか成績のよい子は、先生によって成績が大きく左右されませんからね・・・



  31. 801 匿名さん

    優秀な子は学校での授業は適当にやってて、自分で塾にいったり、家庭教師がついたり、参考書や
    問題集等で勉強してるよ。
    学校の授業で一流大学にいけたんじゃないよ。
    熊大卒の先生でも、進学校の生徒の授業はできます。優秀な子は授業はあてにしてませんから。
    特に、試験科目以外の授業については、全然聞いてなく、こっそり英単なんかを覚えてますからね。

  32. 802 匿名さん

    進学校の先生で、受験に関係ない科目の授業は大変だよ。特に3年の授業では関係のない科目の授業は
    全然聞いてないもんね。
    私立の文系のクラスの者は、3科目だもんね。それ以外の授業はじゃま。
    体育の時間なんか、殆ど参加する者いなかったね。体育の時間は2~3人が体操服に着替えて参加するが、
    殆どは、教室で勉強。先生が怒って何故授業に出ないのかといえば、頭が痛いとか、腹が痛いとかいって
    ずる休みするしね。それが通っていたからね。校長からも3年生はレク程度にするようにといってたからね。
    先生もかわいそうだね、受験科目以外をおしえる先生は。誰も聞いてなくて、他の勉強してるから。
    先生ってかわいそう。

  33. 803 匿名さん

    進学校の先生で、受験科目以外を教えてる先生、教師としてのやりがいがありますか?

    進学校の先生で、受験科目以外を教えてる先生、教師としてのやりがいがありますか?

    進学校の先生で、受験科目以外を教えてる先生、教師としてのやりがいがありますか?

  34. 804 匿名さん

    進学校でも、受験科目の授業中に予備校の問題集やってた奴とかいたけどな。
    学校の先生があてにならんもんで。学校なんてそんなもん。

  35. 805 匿名さん

    進学校の先生で、受験科目以外を教えてる先生、教師としてのやりがいがありますか?

    進学校の先生で、受験科目以外を教えてる先生、教師としてのやりがいがありますか?

    進学校の先生で、受験科目以外を教えてる先生、教師としてのやりがいがありますか?

    進学校の先生で、受験科目以外を教えてる先生、教師としてのやりがいがありますか?

    進学校の先生で、受験科目以外を教えてる先生、教師としてのやりがいがありますか?

  36. 806 匿名さん

    教員というのは、都合が悪くなると黙ってしまうね。
    反論できないのかな。

  37. 807 匿名さん

    進学校で、受験科目以外を教える先生がいってたけど、最初は進学校にこれて嬉しかったけど、
    授業で生徒に無視され、生徒は勝手に違う勉強をしている。
    今では工業高校や商業高校に行きたいといってたね。

  38. 808 匿名さん

    確かに進学校の教員は、教員の中のエリートコースではあるだろうけど、授業では寂しいものがあるね。
    そして、生徒も教員よりいい大学、いい就職、より高い所得になる者が大半だしね。
    ただ、東大に何人合格したか、医学部に何人合格したかで一喜一憂してるけど、それは決して教員の力では
    ないんだけどね。学生本人の努力だからね。
    教員は自分達の手柄みたいに思ってるだろうが。むなしいものだね。

  39. 809 匿名さん

    レスおわりですかね?みなちゃま。・・・

  40. 810 匿名さん

    教員は発言するというか、いつも子供相手にしか話してないので、一般社会人との会話は
    できないのが殆どだからね。
    いくら批判・中傷されても反論すらできない。
    かわいそうといえばかわいそうではあるが。
    子供相手に大きなことばかりいっててもしょうがないんだけどね。
    やはり、教員のレベルとはそれぐらいのものかもしれないが。
    本音をいえば、教員にもっと頑張って欲しいんだけど。無理かな。
    もっと社会常識とか一般的な知識を勉強すればいいのかもしれないが。

  41. 811 通りすがり

    ↑自分達の方が相手にされていないのが、理解できないらしい。
    煽りも難しいね。
    お疲れさん。

  42. 812 匿名さん

    相手にするしないではなく、いろんな考えに対してレスすることによって教員の立場等を理解して
    もらうことも必要なのでは。
    ただ逃げてるだけとしか思えないけど。

  43. 813 匿名さん

    例えば、805に対して先生は何とも思っていないのかな?

  44. 814 匿名さん

    805みたいなことは、実際生徒も感じてることだとおもうけどね。
    そういったことを、何の反論もなく放置してれば、次代を背負う学生が、先生に対する失望感から
    益々敬遠することにつながってくるのでは。

  45. 815 匿名さん

    先生は言いたい事だけ言って、はいさよなら。のパターンを繰り返していますよ。

  46. 816 匿名さん

    >>813

    大学受験以外の科目を勉強したくない奴は高校なんて行かないで高認を受ければいいだろ。
    受験以外に興味のない奴なんて将来、大物にはなれないだろうな。なさけない奴。
    大学で学問と他の学問とはどこかでつながっているということを認識できなかった不幸な奴だ。

  47. 817 匿名さん

    私立の文系にいこうとしているのに、微分積分勉強してる暇があったら、英語の単語一つでも覚えた方が
    プラスになるよ。
    まずいい大学に入ることの方が先だしね。要領も大事。
    会社に入れば必要な勉強なり、資格をとればいいのだから。

    実際、社会に出て微分・積分とか、因数分解、物理・化学使うことは全然ないしね。
    法律でも勉強した方がずっと役に立つ。

  48. 818 匿名さん

    みんな投票してきたかな?
    早く民主党に投票してきなさい。

  49. 819 匿名さん

    >>817
    私立文系だって経済学部なら数学の知識は必要だ。一般的には受験科目に選ばなくてもいいけど。
    私大文系卒でも入試に社会ではなく数学で受験した人の生涯賃金は2割アップだとかいう報告があったね。

  50. 820 匿名さん

    経済学部に数学の知識が必要?何に使うの?

  51. 821 匿名さん

    お金の計算するのに算数レベルで十分とか思っている?

    今はやりのベイズ理論なんて、現代経済学では必須でしょう。
    ポートフォリオなどのリスク分散の計算だってまさに数学でしょう。
    経済学を勉強している人は確率論とかも勉強しないの?

    それでも数学って必要ない?
    さすがにポアンカレ予想なんかは必要なさそうだけど

    > 実際、社会に出て微分・積分とか、因数分解、物理・化学使うことは全然ないしね。
    使い方が分からずに、単に使うチャンスを見抜けなかったからじゃない。
    海外旅行に行っても、会話、交渉などをすべてを添乗員頼みにしていたら、
    外国語の必要性が分からないのと同じです。

  52. 822 匿名さん

    >>820
    そりゃ、Fランク大学の経済学部生には数学は必要ないかもしれませんね。
    まず分数の通分ができない学生に難しいことを教えても意味ないからね。

    だけどまっとうな国立大の経済学部では数学の知識は必須でしょう。

  53. 823

    地図会社勤務だけど文系卒の一営業マンでも三角関数は押さえていた方がいい。
    出世に響くよ。

    マーケティングはもとより工業製品を扱う会社ならどこかで必要になるはずだし。

    まぁ出世欲0なら話しは別だけど。

  54. 824 匿名さん

    数学が全然不要といってるのではないよ。
    ある程度の知識があれば、大学で必要な授業で覚えていけばいいといっているんだけどね。。
    又、会社でも、必要な理論はそこで勉強することになるしね。
    しかし、実際問題として教員、銀行、商社、流通、マスコミ、商売人、代議士、医者、公務員等々、技術職以外の者に数学は必要ない。
    必要な知識は会社で自己啓発も含めて、より深く勉強すればいいよ。高校や大学でちょっと勉強した程度で、社会に役にたつ筈はないし。こういうとすぐ基礎・基本が大切というかもね。
    学生時代は、一応勉強するけどそれが社会に出ていかに無用なものかが理解できるよ。

  55. 825 匿名さん

    毎日の仕事の中で複雑な数学を使うことあるわけないじゃない。
    それこそ机上の空論。

  56. 826 匿名さん

    生物・化学・物理とかもね。

  57. 827 匿名さん

    社会に出て必要性のないものいっぱいあるね。
    中・高校の授業もそうだけど、大学の授業も同じこと。
    やはり、社会にでたら、その企業に必要な勉強は、自己啓発としてやらないとダメだね。
    勿論社内教育も含めて。

  58. 828 匿名さん

    学生で優秀な者は目的意識をもって勉強してるね。
    資格を狙っている者。大学の授業を大切にし、優の数をできるだけ多くとっていい会社をめざす者。

  59. 829 匿名さん

    しかし、高校3年になって、私立の文系にいこうとしてる者にとって、受験科目と関係ない、数学、物理、化学、生物、体育等、真面目に勉強する気になるかな。
    みんないい加減だよ。それが普通。
    その科目を予習・復習する者がいたら尊敬に値するけど、その者は一流大学には合格しないだろうね。
    だからいってるでしょう。受験科目以外の授業を担当してる先生、遣り甲斐がありますかって。
    遣り甲斐がないだろうと普通の者は思うんですよ。そういった先生はどういう気持ちで仕事(授業)をしてるのか
    聞いてみたいのだけど、誰も答えようとしないというより、痛いところをつかれたので答えたくないというのが
    本音なのかなと思ってしまうよね。
    先生とはそれぐらいのものなんだと思われるよ。そういう考えで授業を行っているから、優秀な学生は教員には
    なろうとしないのだけどね。
    違うんだったら、反論してみてよ。他に何か遣り甲斐をみつけていて、先生はすばらしい職業だということを。

  60. 830 匿名さん

    本を出版したり、大会の審判したり、芸術活動したり、家業を手伝って住職だったり、
    別の世界持ってる教員も、それなりにいると思うけどな。
    副業って言われるから、知らん顔してるだろうけど・・・。

    別に、自分の担当教科が受験科目ではないから、ないがしろにされたところで、
    (いくら教員の仕事が教える事と言っても、)興味もない生徒に無理から教えても意味ないじゃない。

    勉強しないのは、その生徒自身の人生であって、教師の人生ではない。
    生徒が良い大学に合格したら一緒に喜んでくれるけど、それは受験生本人の頑張りに起因するのと同じ。
    教員って何だかんだ言っても、子どもをサポートする職業だと思ったけど。

    自分が研究成果上げたかったら、大学の教授とかになってるよ。

  61. 831 匿名さん

    受験科目以外の教師にはならないのが一番と思う。
    英語の先生になるのが一番かな。
    この科目だったら、国公立、私立、文系・理系を問わず試験科目に入っているからね。

  62. 832 匿名さん

    英語の先生はいいなあ。
    でも他の先生はかわいそう。

  63. 833 匿名さん

    先生のエリートはやはり英語の先生なんだろうね。
    校長になるのは英語の先生が大半を占めているのも納得というところかな。
    元々文学部や外国学部でも、英文科が一番難しいところではあるけどね。
    でも校長になっても大変だろうね。日教組がいるしね、

  64. 834 匿名さん

    校長や教頭になるには、英語の先生でなければかなり難しいのは事実。
    圧倒的とはいわないが、高校でいえば、校長の約半数は英語の先生というところ。
    中学校の英語の先生もそれぐらいかな?もっと下がるかもしれないが。

  65. 835 匿名さん

    塾の先生も英語が一番人気だね。
    生徒にとっても英語ができれば、受験に有利だもんね。
    塾でも英語の講師は給料が一番高いらしいね。

  66. 836 匿名さん

    校長のシェアは英語の教師がそんなに多いの。
    中学校の校長は英語の教師だった者が校長だったけど。高校は国語の先生だったけどな。

  67. 837 匿名さん

    校長になるには試験があるのかな?それとも教育委員会の評価かな?
    でもやはり、英語の教師は優遇されてるのだろうな。

  68. 838 匿名さん

    英語の教師が校長になる確率が高いのは分かったけど、その次の科目はなに?
    多分数学→国語→体育 の順かな?
    英語の教師は英会話は英検1級もってるのかな?2級ぐらいでもいいのかな?

  69. 839 匿名さん

    えー、校長になるには英語の担当じゃないと難しいとはそんな話し聞いてないよー

  70. 840 匿名さん

    受験に最も大切な教科である英語の先生がエリートコースであるのは間違いないでしょう。
    それは一般企業でも同じことです。重要なセクションにいる者はエリートコースを歩いている者が配属
    されているでしょう。
    教職の世界でもそれは同じことです。
    英語の先生がエリートコースであれば、教頭や校長になる者が多いのは当然のことでしょう。
    そうでなければ、生徒に無視され、軽視されている科目を担当している先生が出世するのはどう考えても
    理不尽ですからね。忙しさ、期待感も他科目の先生とは全然違うでしょうから。

  71. 841 匿名さん

    ↑モンペが生まれる理由が分かった気がする。

  72. 842 匿名さん

    しかし本当なんですか、英語の先生が教頭先生や校長先生になる登竜門ということは。
    そういう差別はしてはいけないと思いますが。

  73. 843 匿名さん

    果てしなく暴走してて、面白すぎ。
    838さんも、839さんも、本当の事を知っていて、暴走を温かく見守ってるだけじゃないの?

  74. 844 匿名さん

    本当のことって、やはり英語の先生は出世頭ということですか?

  75. 845 匿名さん

    僕は東京○芸大の2回生のものです。
    同じ系統の大学であり、このスレを見学していました。
    しかし、急に湧いてきた英語教師の件については少しは説得力あるのかなと思いました。
    残念ながら僕は数学担当です。
    現役の教師の方に伺いますが、実際校長になる確率の一番高い科目はどれなんですか?

  76. 846 匿名さん

    >>845
    匿名掲示板で、不確か情報を得るより、
    ゼミの先生や、現役の教員をしている卒業生にい聞いてみましょう。

  77. 847 匿名さん

    しかし、統計によれば英語の先生が校長になっている確率は断トツ。
    これはどうしようもない事実でしょう。

  78. 848 匿名さん

    >>847

    ソースはどこですか?
    人数じゃなくて、本当に、確率?

  79. 849 匿名さん

    人数ですよ。

  80. 850 匿名さん

    英語の教師はいいよね、アルバイトもできるし、教師やめても、塾をひらいて喰っていけるしね。
    子供の親も英語の先生に対しては特別扱いだものね。
    受験に英語のウェイトがいかに高いかがわかるよね。
    校長になる者が多いのがわかるよ。

  81. 851 匿名さん

    ↑宇宙まで暴走していったな。
    もう、フォローのしようが無い。

  82. 852 匿名さん

    英語の先生が一番偉いのですね。でも女の先生が私の担当でしたけど、偉いというよりかわいいという印象でした。
    又教育委員会に英語の先生が良く移動になっていました。
    エリートコースだからですかね。
    ちなみにそのかわいい女の先生は上智の外国学部卒でした。
    10年以上前のことですが、もう教頭ぐらいにはなってるかな。

  83. 853 匿名さん

    でも英語の先生が一番人気なのは当然でしょう。これは認めるでしょう。
    他の科目の先生も英語の先生はうらやましいでしょうね。
    一番だめなのが社会の先生かな。どこの大卒でも教職課程とれば社会の先生の資格取れるのでね。
    国語も簡単なのかな?理科は以外と専門性があるしね。
    体育や音楽の科目は先生というより、コーチというかんじだし。

  84. 854 匿名さん

    教師は子供の教育をするのが本来の仕事です。
    受験だけを念頭に置いて授業を行っているのではありません。
    総合的な力を身につけてもらうために、いろんな科目があり授業をしているのです。
    受験だけを目的にしている学生や親の中には、受験科目以外は不要と思われている方がおられるのも事実です。
    しかし、目先のことだけに追われて総合的な判断力、知識を身につけなくてもいいという考えは間違っていると思います。

  85. 855 匿名さん

    きれいごといってもダメ
    だめな科目を選択したことに後悔の念はあるだろうに
    だれでも日のあたる場所にいたいのは人間の性

  86. 856 匿名さん

    その日の当たる場所というのが、英語の先生?
    いくら校長の一番の近道といったてねえ。
    校長にはなりたくないし、
    教員にもなりたくない。

  87. 857 匿名さん

    ところで、居酒屋で集団レイプした人たちは退学になったの?

  88. 858 匿名さん

    あと、集団レイプされておきながら訴えを取り下げた
    女性は在学中? 
    なら、将来教師?

  89. 859 匿名さん

    被害者は今元気に学校に出てきてるよ。
    にこにこして何もなかったような顔して。
    お金もイッパイもらったから、これから試験が終わったら外国でも行こうかなといってるよ。
    結構楽しんでお金がもらえるとはいいよ。女は。

  90. 860 匿名さん

    そんな女でも先生か。
    生徒とおかしな関係にならないようにしなくちゃね。

  91. 861 匿名さん

    加害者はどうしてるの?

  92. 862 匿名さん

    加害者はお金で解決したんだから、もう何とも思ってないでしょう。
    無罪、放免なし。
    一人の女を何人もでやっちゃだめだよ。
    ムードもなにもあったもんじゃない。
    ただ、欲望を満たしただけ。

  93. 863 匿名さん

    もう被害者を責めるのはやめよう。

  94. 864 匿名さん

    そうだ、そうだかわいそう。

  95. 865 匿名さん

    加害者は罪の意識にないなまされてるよ。


    もうやらないでしょう。


    加害者ももう二度と被害にあうことはない。


    経験がものをいう。


    もう忘れて新しい生活に向かってゴー

  96. 866 匿名さん

    英語の教員が一番合格が難しい!なんて、そんなことは出鱈目です。採用試験の結果を
    見ましょうね。難関は社会でしょう。理科も昔は難しかったけど、ここ数年はトホト・・・。
    体育や音楽、美術も難関です。
    商業や工業の教員はなりやすく、出ている大学のレベルが普通科とはまったく違います。

    英語の教員が一番校長になる確率が高い!はずがありません。
    一番多いのはダントツで体育です。歳を取ると体が動かなくなり、仕方なく管理職試験を
    受ける人も多いです。

    なお優秀な人が校長になるというのは誤解です。優秀な人は一生ヒラで過ごすのです。
    校長になっても2割程度しか給料は上がりません。それならヒラでのんびりとやっていきましょう。

    校長になるのは日大程度の大学しか出ていないコンプレックスの塊りで悩んでいる人や
    東大卒の学歴を引き摺って、自分より無能な校長が許せない人、東大の同期が文科省の課長
    になっているのに自分はヒラ教諭でいることに耐えられないコンプレックスを抱えている人
    などです。比率としては前者が圧倒的に多いように感じています。
    最近、管理職試験の倍率が1倍台になってしまって、教育委員会もあわてているようです。
    もっと魅力のある教育現場なら力を発揮したいと思う有能な教員はいると思いますが、
    今の教育委員会は見せかけだけの中身のない業績評価とゴマスリ世界で腐れ切っている
    そうです。三途の川を渡って彼岸に達した人の中からまた此岸に戻ってきた良心のある人
    もいます。これはそういう方から聞いた話です。

    もっとも優秀な人は東大を出ていてもヒラであることに誇りを持ち、趣味や自分の好きな学問
    (大学の教員に滑り込むための研究ではなく趣味の延長としての学問)に勤しんでいる人です。
    こういう教員は進学校ではなく、定時制などに勤めていることが案外多いのですが。

    自分は日大程度しか出ていないのに進学校の教員や校長になって生徒を東大に20人合格させた!
    といって満足している人もいるようです。自分の学歴ロンダリングにはならないのにね。
    でも価値のあることだとは思いますが。

  97. 867 匿名さん

    優秀な者が自分の勤務している学校や企業で上を目指さないということはないでしょう。
    社会的な地位や年収、責任感は地位の向上と共にアップしていくものです。地位が人をつくるともいわれる所以でもあるのです。
    教員がそういう環境にないというのは、一般社会からすればやはりおかしな世界だといわざるをえません。
    上をめざすその目標があるから、人間はいろいろ自己啓発も含め勉強し、仕事に切磋琢磨していくものです。
    ヒラでのんびりやる教員が優秀というそんな世界の人間は、一般企業では会社の貢献度が低く、真っ先に
    リストラされる対象になるでしょう。又、子供にとっても迷惑な話しです。
    だから教員はだめなんですよ。一流企業や医者、弁護士、官僚等の者からすれば、軽くみられて当たり前です。
    教員のレベルが低いから、日○卒や体育、音楽の教師が校長になるんでしょう。しかし、その校長が評価や人異動等を行い、ヒラ教師はそれに従わなければならないんでしょう。
    蛇足ですが、東大卒の教師は東大の落ちこぼれ組みですよ。将来日本を又、大企業を背負っていける東大を卒業しながら、そこにいけなかった者です。どこにも落ちこぼれはいます。

  98. 868 匿名さん

    うちの会社にも東大卒は数多くいるけど、全て上にいける訳ではない。
    高級官僚が全て次官にはなれないのと一緒。

  99. 869 匿名さん

    私の会社にも東大卒がいますが、何でこんなのが東大出てるのって思われるのがいます。
    だだ学校の成績が良かっただけのこと。
    全然役にたたないし、切れるところもない。弁が立つわけでもない。
    ただ大人しくてなんとなく仕事してるだけ。

  100. 870 匿名さん

    >>867
    島津製作所の田中さんなんてどうよ?
    ずっとヒラだったよ。
    今は役員待遇だけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸