匿名さん
[更新日時] 2009-11-14 14:01:49
これって今匿名掲示板に書き込んだ人が、処分されたり報道されたりしているので、
書き方には注意していただき、参加していただきたいのですが。
これってどうなんでしょうね。
万が一。
事実が「合意」であれ、学生が「卒コンとは「そういうもの」である」といってることが
事実であっても、将来教育に携わる大学生がやってよいこととは到底思えないし、
そういう風紀の大学が教員を養成し、社会へ送り出している、ということに吐き気を
覚えます。
6人ともに認否に転じたらしいですが。
[スレ作成日時]2009-06-19 22:58:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
京都教育大生の暴行事件について
-
891
匿名さん
日本国民の大半というより、団塊の世代以下の者にとって戦争の経験はありません。それは外国人も同じことです。
その殆どの日本人で日の丸や国旗で戦争や軍国主義を連想する者はいません。
そういった中で国旗や国歌を変える意味はありません。
日本人もアメリカと戦争をし、原爆を投下され多数の死者や被害者が現在も出ています。
いくら、日本が宣戦布告したとはいえ、戦死したり、一般人が被害を蒙ったことに対してその家族等はアメリカの
国歌や国旗に対して憎悪を抱くはずですが、団塊の世代以下の者はそれを感じる者は殆どいないでしょう。
歴史としての教育は必要でしょうが、日の丸に敬意を払う教育も必要でしょう。それを何故やらないのか。
日の丸や国旗が悪いことした訳じゃないので。
国旗や国歌を大切にしない国民は、先進国では少ないでしょうね。
-
892
匿名さん
東大卒でヒラの教員がいるとのこと。校長になろうとすれば簡単になれるはずだが・・・
その人は統率力や管理能力がないんだと思います。
そんな人は校長には絶対なれない人でしょう。
一般企業でも東大卒でも課長どまりの者も多数います。
そういった連中は、企業では力を発揮できないのです。
学校では成績が優秀だったとしても、社会では通用しないということです。
そういった連中は、自分の世界だけで生きていけばいいのです。又それしかできないでしょう。
-
893
匿名さん
東大には全て東大に合格した者が入学する。東大の学内には東大生がうじゃうじゃいる。
しかし、東大生の知識の実力も、考え方も、統率力も、発言力も、能力も、育ちも、性格も千差万別だよ。
それこそピンからキリまでがいる。勿論レベルの高い中での差だけど。
東大卒であれば全て優れていると勘違いしてはだめだな。
一般論でいえば、東大を卒業して教員になる者は、余程の偏屈か能力のない者、又は協調性のない者だろう。
一般的には、この者たちを落ちこぼれ組みという。
-
894
匿名さん
>>892
>>893
自分自身を落ちこぼれって思ってることがコンプレックス人間なんですよ。
落ちこぼれと思われても別に構わないし、本人は気にしていません。
京大卒の豆腐屋もいるし漫才師もいるでしょ。
彼らは落ちこぼれて、今の職業を選んだとは限らないでしょ。
浅はかな考えから早く自由になれるといいですね。
統率力も管理能力もある東大卒だって校長にはならないのが、教員の世界
だって言ってるでしょ。あなたがそう思わなくてもそうなんです。
組合の役員にはなっても絶対に校長なんかにはならないんです。
ヒラこそ、教員の世界では主役なんです。
-
895
匿名さん
>>891
論理のすり替えでは面白くありません。
もっと役に立つ反論をお待ちしています。
-
896
匿名さん
>>894
子供なんだろうから、言ってもわからないと思うよ。
学歴があるなら上を目指さなければおかしい、高給取りでなければ間違っている、そうでなければ能力がない、といいたいのでしょうから。
どういう生き方を選択して、どういう人生を送るか、またどこで人生の充実をはかるかという事は、他人が口を挟むべきことではないということがわからないようです。
他人にどう思われても本人が満足していればいいわけだから、能力がないと言われても痛くも痒くもないだろうし、給料安いと思われても、自分の仕事と実績に誇りを持てる方がいいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
897
匿名さん
>>896
まったく、その通りなんですけど。
頭のいい人には、通じていてホッとしました。
-
898
匿名さん
>>891
あなたの説でいうならワイツゼッカー演説も意味がないということになりますよね。
一般的には格調の高い後世に伝えるべき名演説とされているワイツゼッカー演説の誤りとは
どこにあるのでしょうか?教えてください。
「過去に対して眼を閉ざす者は、現在においても、そして将来に対しても目を閉ざすことになる」
というものだったと記憶しています。
なお日本が「アジア諸国に対して今後も補償を続けなければならない」という問題にワイツゼッカー演説を
あてはめようとまで踏み込んで考えてはいません。
-
899
匿名さん
>>894
漫才師やタレントの場合は、好きなのもあるけど、ヒットすれば収入が億単位になる魅力もあるからね。
ところで、校長はほんとに経済的に苦しい者とか、能力のない者がなるポストなの?
3流大卒を中心とした、体育や音楽の担当に、なる者が多いといってるけど、目的意識をもって校長に
なろうとする者は全然いないの?
全部が全部校長になる者はレベルの低いのがなるとは限らないのではないの。優秀な者でも校長になる者は
いるんではないだろうか。
組合の役員とは、あの悪名高い日教組のことかな。組合の仕事って何をするの。
橋下知事や中山元大臣が日教組批判してるけど、一般人もかなり日教組に対しては、偏見をもってるしね。
非常識な考えをもって要求をごり押しし、組合という一見民主的に思えるがすごく封建的で上下関係の
厳しい縦社会、それが組合の現実だね。組合ほど封建的なところはない。組合の幹部クラスの所得、どれほど高くてヒラ教員と格段の差があるのかご存知かな?
もっと民主的な組合運営をしていかないとね。組合員は平等が当たり前なんだが、決して平等ではないでしょう。
-
900
匿名さん
日教組は評判悪いね。悪の権化の代表みたいにいわれてるし。
もう少し頭を柔らかくしないとだめだよ。
会社以上に上下関係厳しいし、非民主的。
組合は労働者の集まりなんだから、縦社会はやめてほしいな。
何故、組合員の意見を真摯に聞こうとしないんだろう。
都合の悪い意見が出れば必死で抑え込むことしか考えない。
回答にジョークとか笑顔の余裕もなし。
組合の幹部は労働貴族といわれているし。
何でも反対の怖い組合だね。
-
-
901
匿名さん
しかし、京都教育大という、いままで世間にそんな大学あるのっていわれるぐらい知名度がなかったのが
このスレのお陰ですっかり有名になったね。
来年は偏差値あがるかも。
もうこのスレ900までいったよ。すごいね。何でこんなに人気あったんだろう。
この大学は国立でしょう?大阪教育大もそうかな?西日本のことはあまり良く知らないけど、岡山教育大とか
広島教育大、和歌山教育大も全て国立だろうね。教育大自体が全て国立なんだということはわかったけどね。
-
902
匿名さん
校長や教頭は優秀な者はならなくて、生活に困っている者がなるポストというのもわかったね。
しかし、学校で一番偉い者は誰なの?責任者は誰?管理者は?
ヒラ教員の上司は誰なの?
校長は教員の落ちこぼれ組がなるもんだというのはあまり理解できないけど。
校長になれない者のひがみだろうけどね。
-
903
匿名さん
先生の世界は不思議ですね☆
でものんびりと仕事できるのは魅力ではないでしょうか♪
普通の会社では、出世することに汲々としてますからЮ
一生ひらでもいいんですからね、又それの方が優秀とみられるのですから∀
上司はつまらない者がなるのですからⅷ
日教組万歳ф
-
904
匿名さん
大体各県に1つ程度ある教育大(総合大学の教育学部含む)の偏差値では、最も簡単なのが教育学部だけどね。
まあそれはどうでもいいけど、優秀な者は教育学部は受験もしないよ。
普通一般的にはそうでしょう。
-
905
匿名さん
>普通の会社では、出世することに汲々としてますからЮ
そうなの?
自分は管理職になることさえ嫌なんだが・・・
少数派なんだろうか?
-
906
匿名さん
力のない者は役員は狙わない方がいいよ。
仕事に追われ鬱になるよ。
-
907
匿名さん
>>905
管理職にならないとまず給料が同期の者と比べ大幅にすくない。
そして、同期はおろか後輩にもこき使われることになる。後輩があなたの上司になり、考課表の査定もされる。
仕事は単純なものしか与えられず、会議にも出られず、会社の重要なことはわからない。
同じ出張をするにしても、ランクが違い、出張手当も違ってくる。
定年後についても、関連会社への出向もできず、退職しなければならない。
退職金も同期と比べるとかなり少ない。
会社では、管理職や役員とヒラ社員とは極端に労働条件が違ってきますよ。
子供の育て方にも影響してきますよ。それでもいいですか?
-
908
匿名さん
>>904
最も簡単な学部は教育学部ではなく経済学部!!というところもあるって言ったでしょ。
経済学部って偏差値低いんだ。
俺も京大教育学部に入りたかったんだ。いいなあ教育学部!
>>902
校長になれなくてひがんでいる人なんて、あまりに侘しすぎて同情したくなるよ。
校長になって後悔している人は多いよ。嫌になって校長→教頭もいるし、
校長→ヒラダイレクトもいるよ。
一番信頼できるのは教頭終わりの人。悪人になれなくて教頭で定年さ。
実績作らなくていいし、最後の年度はすごく人間的だよ。
校長の言うことも聞かないし。
私学の場合、公選制で教員が校長を選ぶ学校もあるよ。いい大学の付属が多いけど。
校長が輪番制になっているような学校もあるみたいだよ。
-
909
匿名さん
>>902
学校で一番偉いのは生徒様です。生徒こそ学校の中心ですから。
では、学校を動かしているのは誰かというと、
それは仕事ができて頭がキレてかつほとんどの職員から信頼されているヒラ教員です。
校長はこういうヒラを敵に回すと学校がうまく運営されなくなることをよく知っています。
-
910
匿名さん
>一番信頼できるのは教頭終わりの人。悪人になれなくて教頭で定年さ。
>実績作らなくていいし、最後の年度はすごく人間的だよ。
>校長の言うことも聞かないし。
管理監督者のいうことを聞かない部下がヒーローみたいになってるけど、上司とかの尊敬・理念はまるっきり
もってないのが教員ということだね。
子供にはどういう教育をしてるの?先輩、親、同僚等は尊敬しなさい、しかし上司は尊敬に値しない、出世
することは悪いことだと教えてるんだろうな。
子供たちは親や教員のことをみて育つのだからね。教員の世界はこうだと教えれば子供たちにはそのように理解するだろうし、上司になることより、ヒラの方が立派な仕事ができると思うようになる。
上にいく者は経済的に苦しい者で、優秀な者は出世は望まないものだということだからね。
まったく教員は話しにならないぐらいの偏屈者のあつまりなんだね。同情するよ。かわいそう。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)