なんでも雑談「京都教育大生の暴行事件について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 京都教育大生の暴行事件について
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-11-14 14:01:49

これって今匿名掲示板に書き込んだ人が、処分されたり報道されたりしているので、
書き方には注意していただき、参加していただきたいのですが。

これってどうなんでしょうね。

万が一。

事実が「合意」であれ、学生が「卒コンとは「そういうもの」である」といってることが
事実であっても、将来教育に携わる大学生がやってよいこととは到底思えないし、
そういう風紀の大学が教員を養成し、社会へ送り出している、ということに吐き気を
覚えます。

6人ともに認否に転じたらしいですが。

[スレ作成日時]2009-06-19 22:58:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京都教育大生の暴行事件について

  1. 751 匿名さん

    教員はクラスでも下の者が受験してたけどね。それも1人か2人。
    殆どが眼中になかったね。

  2. 752 匿名さん

    私の大学では教員試験の倍率がすごく高いので一部の優秀な人以外は諦めて民間企業に行っていました。
    でも給料のことを考えれば民間が正解ですね。

  3. 753 匿名さん

    教員試験が難しいって、資格試験の中でも簡単な部類にはいっているよ。
    国の資格試験の中では上・中・下の下の方だよ。調べてごらん。間違いないから。
    大学で教職課程とる者もいるけど、ただ資格だけとっておこうという者だよ。実際、教員になる者は殆どいないよ。
    いきたかった企業にいけない者は教職になる者もいたけどね。
    教員はどちらかといえば、軽くみられていたからね。
    それが証拠に、国立の総合大学で一番易しい学部が教育学部でしょう。これは間違っていないでしょう。
    私立でも同じことです。

  4. 754 匿名さん

    「資格の難易度ランキング」で検索してください。

    S・・・司法試験・公認会計士・弁理士・国家公務員1種・防衛医科大学校等
    A・・・社会保険労務士・行政書士・マンション管理士・1級建築士・国家公務員2種・地方公務員上級
    B・・・教員採用試験・国家公務員3種・2級建築士・販売士1級・色彩検定1級・管理業務主任者等
    C・・・衛生管理者・企業情報管理士・地方公務員初級・パソコン整備士2級等
    D・・・漢検3級・看護士・サービス介助し2級・ホームヘルパー

    教員採用試験はこれぐらいのレベルです。これで難しいといってたら・・・・

  5. 755 匿名さん

    >753
    >754
    随分、デタラメなランキングですね。どうして比較できるのでしょうか??
    国家公務員3種と教員採用試験を併願している人なんていないのに。

    教員試験って難関ですよ。知り合いで東大卒の人がいるんですが、学部から教員試験
    を受け続けて大学院修了してやっと5度目くらいに受かった人がいました。とても優秀な人です。
    高校の社会科の先生になりました。
    学校の先生は激務だということがいわれてきて、大都市圏の小学校の先生になりやすくなっている
    ようですが。

  6. 756 匿名さん

    一般論として比較しているのでしょう。
    あなたの考えだったら、司法試験と地方公務員初級も同じ者が受験しないでしょうから、どちらが難しいか比べることはできないという発想ですよね。
    一度資格難易度ランキングを検索してみてください。
    難易度は勉強時間や期間等で比較していくんですよ。

  7. 757 匿名さん

    教員が難関って、はじめて聞いた。

    まず、優秀な人はなりたがらない。

    「自分の好きなことをしたい。」
    「自分の時間がほしい。」
    「学校の雰囲気が好きだ。(スーツ着たサラリーマンになりたくない)」

    といった、ちょっと駄目っぽい感じの人がなるものだと思ってましたよ。

    お給料だって、安いでしょ。

    普通東大でて教員なんかになりません。
    大学の教員ならまだしも。

    現場に東大卒の教員は正直言って、いらないんです。
    教える技術がないから。
    プライドばかり高くて、現場になじめないです。

    教員に必要なのは、学歴ではなく、教える技術と人間力というか、子供や親と対峙する気力です。

    あなたの知り合いの「とっても優秀な東大卒」のひとは、とっても変わり者の「東大卒」であるということ
    ですよ。

  8. 758 匿名さん

    東大出て社会科の先生?何を教えるんだろう。
    大学受験で社会科の授業は必要なし。参考書と問題集があればそれで十分だし。
    教えるのがうまいのは、塾の講師。
    学校の先生の授業も同じことやるんだったら、必要なし。しかし、何を教えればいいのかわからないのでは。
    毎年同じことの繰り返しを念仏のように唱えているだけ。誰でも教えることはできるけどね。
    学生時代、1年の時から東大・一ツ橋・東工大受験者(英語と数学のみ)を対象に塾をひらいていた者がいたけど、
    繰り返しや答え等をみてれば、誰でも教えることはできるよ。
    それとも授業は何か違うことでも教えるのかな?
    東大卒の中・高校の先生になる者は、それこそ大学の落ちこぼれ組。
    灘高校や開成高校でも、落ちこぼれ組は、大学にいかなかったり、私立の3流大学にいく者もいるしね。

  9. 759 匿名さん

    >756
    高卒の受ける初級公務員と大卒の受ける教員試験をどうやって比較するのか??
    たとえば音楽の先生だったら4年間以上大学で学んで、その知識を持った者が受験して合格を争う
    のに、専門教育を受けていない高校生が受験する初級公務員試験と比較のしようがない。

    自分の大学の同級生たちが受験した実感では高校・社会と地方上級(行政)が同様なレベルだと感じた。

    >757
    自分の好きなことをしたい。」
    「自分の時間がほしい。」

    狡猾で優秀な人はこの目的のために生きている。
    会社の利益のために粉骨砕身貢献して過労死するなんて、頭の良くない人の考えること。
    「われわれは東大生であることを否定する!」のである。

    網野善彦さんも北園高校教諭だったね。その後、大学へ移ったけど。もちろん東大卒。

  10. 760 匿名さん

    >>753
    国立の総合大学で一番易しい学部は教育学部とは限りません。

    センターリサーチでいうと(代ゼミ2010年度用)
    北大 教育79%、経済79%
    千葉大 教育・中学数学79%、法経・経済76%
    名古屋 教育80%、経済80%
    京都大 教育86%、経済86%
    広島大 教育第2類・数理82%、法81%、経済75%
    九州大 教育79%、経済・経済工77%
    熊本大 教育・中学英語77%、法74%

    などです。だから必ずしも一番易しいとは限りません。
    経済学部と同様に易しい というのが適切な言い方のように思えます。

  11. 761 匿名さん

    そんなことないでしょう。教育学部と法経では雲泥の差がありますよ。
    教職課程さえとれば、私立の全ての学部で資格はとれますからね。
    つまりどんなレベルの大学でも教職課程の授業さえうければ、教職の資格はとれる。
    おまけにその資格試験のレベルはかなり低いので殆どが合格するのでね。

  12. 762 匿名さん

    >>761
    教育学部と経済学部の入試難易度はほぼ同じです。
    どこに雲泥の差があるの?
    説明してみなさいよ。
    偏差値も知らないのか?

    教員免許なんてあなたでさえ取れますよ。
    問題は難関の教員試験に通るかどうかです。

  13. 763 匿名さん

    平成21年度の教員試験の実質倍率で高倍率になったものをいくつか示します。

    沖縄県 (公民)157.0倍
    宮城県(日本史) 71.0倍
    福岡県 (地歴) 56.7倍
    鹿児島県(公民) 47.0倍 いずれも高校

    近年では地方の産業が停滞しているため、地元に帰って就職するのが困難になっています。
    都市部では以前よりかなり合格しやすくなっています。高校で10倍程度が多い。

  14. 764 匿名さん

    >>762
    倍率が高いというけど、資格ランキングではBクラスということは、どんだけ教員のレベルが低いということにならない?難関の教員試験なんていってたら、笑われるよ。一般常識からすれば、教育学部自体難関学部とは思っていないでしょう。世間の評価を廻りの者に聞いてごらんよ。愕然とするはずだよ。
    地方のトップ高校で、その地方の大学を受験する場合は、間違いなく教育学部が圧倒的どんビリだよ。
    大体優秀な者が教育学部にいく筈がないじゃない。将来が所詮中・高校の先生でしょう。夢がないじゃないですか。
    もしアナタがその教育学部だったら、失礼なこといってごめんなさい。しかし、これから受験するんだったら、世間の常識を考え、廻りの意見を良く聞いて他学部へ鞍替えした方がいいでしょう。
    井の中の蛙大海を知らずという諺あるじゃないですか。

  15. 765 匿名さん

    一度 資格難易度ランキング → 資格の難易度 でアクセスしてみましょう。
    資格の難易度ランキングで教員採用試験がどれぐらいのレベルにあるかを。
    難易度は、その資格を取得するのに要する期間、毎日の時間、総時間数で割り出してあります。

  16. 766 匿名さん

    資格ランキングみたけど、教員採用試験の難易度が低いのはショックだった。
    嘘を掲載するはずはないからね。
    それに教育学部をいくら難しいといいはっても、世間が認めてなければ虚しいだけだしね。
    医学部だったら必死になって一番難しい学部だという必要もないから。
    教育学部はもう受験するのやめました。

  17. 767 匿名さん

    へえー 教員採用試験て意外と簡単なんだ

  18. 768 匿名さん

    教員試験はかなり難関なんですね。給料が安い割には。
    使命感でやっているのでしょう。

  19. 769 匿名さん

    教員試験は簡単なんだって。資格ランキング→資格の難易度みたの?
    それで難しいといったら、他の資格殆どとれないよ。

  20. 770 匿名さん

    教員を使命感でやっている者はごくまれ。
    殆どは生活のため。
    給料安いのは地方公務員だからしょうがないよ。でも安定感はあるけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸