東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part14
匿名さん [更新日時] 2012-05-03 21:34:06

プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
液状化対策スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225684/
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220935/
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社



[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-02 17:31:21

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 287 匿名さん

    200年持つ、と実際に重説に書いてあったっけ?

  2. 288 匿名さん

    10年持つとも書いてないよ。

  3. 289 匿名

    オール3つ星取れないから嫉妬してるのかな?よそはよそであきらめてほしいな。

  4. 290 匿名

    三井の東雲もオール3つ星だから珍しくないんだが。

  5. 291 匿名さん

    晴海のタワーは長期優良住宅認定取得しているけど、そもそもこちらは関係ありませんね。

  6. 292 匿名さん

    3星は珍しいよ。

  7. 293 匿名さん

    今時のタワマンだと200年持つのが普通でしょ。

  8. 294 匿名さん

    営業に確認しましたが、住宅性能表示で75~90年です。
    長期優良住宅ではないですよ。

  9. 295 匿名さん

    > 30歳で700万なら、40歳の時に1000万円は貰えるようになってるかもね。

    おおう、30歳で700万、今年40歳で未だに700万台なのだが・・・

  10. 296 匿名さん

    土地は1/3、物価は3割近く下がってるから問題ないよ

  11. 297 匿名さん

    物価は下がってないよ。10年前とそう変わらない…。

  12. 298 匿名さん

    建物が構造的に維持されるのは、住居としての性能が維持されることの
    必要条件ではあるが、十分条件ではないことも気を付けておいた方がいいよ。
    これから人口が減少することと、中間層が貧しくなってゆくことは、
    まず避けられないから、特に注意しないとね。

  13. 299 匿名さん

    予期せぬ修繕費が発生した時とか?

  14. 300 匿名さん

    貧しくなるのは関係ないよ。相対価値だからね。で需要が減退していくなかで供給にだぶつき感のある圧縮間取りは敬遠されるとどのアナリストも予想していること。

  15. 301 匿名さん

    どのアナリスト

  16. 302 匿名さん

    業界的には常識ですが、一応聞かれたので代表的なアナリストを答えておきますね。

    松村 徹
    http://www.nli-research.co.jp/company/financial/toru_matsumura.html

  17. 303 匿名さん

    ありがとうございます。
    ところで、圧縮間取りは敬遠されるってどこに書いてあるのかな?

  18. 304 匿名さん

    オール三ツ星は珍しいでしょ。
    何も唯一、絶対とは言ってない。
    同時にSIも珍しいと思うよ。
    全マンションの5%以下だから。

  19. 305 匿名さん

    何年も前に建ったPCTだってSIだけど?

  20. 306 匿名さん

    オール三ツ星。努力は評価すべきは間違いない。ただとってつけた感は否めない。

  21. 307 ビギナーさん

    SIで水回りを変えられるというのが実は
    将来に問題の種を撒いてることになるんだなー
    自分の寝室の上に風呂でも持って来られたら大変

  22. 308 匿名さん

    竣工時からそんな間取り多いわけだが問題にならないってこと

  23. 309 匿名さん

    公式によるとSIでも水回り範囲に制約があるらしい
    どの程度の制約かはわからないが、少なくとも大幅な変更はできないはず

  24. 310 匿名さん

    SIの定義はあいまいで、野村がSIと謳えばSIだということになる。

    本当に階高を十分に確保していれば、水回りの制限など存在しない。
    ここのSIは、SIといいつつ経済効率を優先して可変範囲を狭めたSIもどき。
    (配管にある程度の傾斜がないと、配管内の水が流れていかないからね)

  25. 311 匿名さん

    SI、ほかにもあるけど、
    全体でいったらかなり少ないでしょ。
    だれかが5%以下って書いてたけど、
    そんなもんじゃない? 
    もどきでも、単なる二重床よりいいのでは。

  26. 312 匿名

    これからのタワマンはSIが標準となっていくんでしょうね。晴海も三井東雲も採用だし。

  27. 313 匿名さん

    素朴な疑問なのですが、豊洲の2-3年落ちの中古230万円/坪と、東雲の新築230万円/坪を比較した上で東雲を選ぶ理由って何なんでしょうか。。。?

    そこに悩んでどちらも踏ん切りがどうしてもつかないんです。。

  28. 314 匿名さん

    人それぞれ。
    向きや、広さが選べる新築も良いものですよ。

  29. 315 匿名さん

    坪230万ではここも、選べる範囲は狭いですけど。

  30. 316 匿名さん

    豊洲ツインとか、坪200くらいでかえそうですよ。豊洲の中古はじわじわと下がっているので、狙い目かと。

  31. 317 匿名さん

    選べない給料を恨むしかないと思います。
    選べるのが新築のうま味。

  32. 318 匿名さん

    商業施設至近で利便性と知名度選ぶなら豊洲
    静かに住みたい人は東雲だよ。

  33. 319 匿名さん

    TWINだと、5階で220万が一番安いかな。

    お買い得感はありますね。

  34. 320 匿名

    >313
    そんなこと掲示板で聞く事はない。
    自分で決断できないような人生、くよくよと過ごせばよい。
    そのうち豊洲の10年落ちでも狙えばいいよ。

  35. 324 匿名さん

    豊洲が一番バランス取れてると思う。


    豊洲: 住居と商業がバランスして未来都市
    東雲: 住環境重視のデザイナーズタウン
    有明: 水と緑の都心リゾート

  36. 325 匿名

    どこも魅力的ですね。

  37. 326 匿名さん

    このスレ、豊洲東雲有明スレではないから。
    プラウドタワーのスレだから。

  38. 327 匿名さん

    東京では今、桜が満開でとてもきれいな景色があちこちで見られますが、湾岸ではまったく桜の話題がでませんね。

  39. 329 匿名さん

    >261番で契約した人の年収について伺ったものです
    >285番さんの頭金1500万、年収700万、5500万の部屋というのは
    正直びっくりです

    自分はもうちょっと年収が低いですが、ここを買う人って軽く年収1000万
    超えばかりと思ってました

    頭金って親援助をもらったのでしょうか?
    子供がいる世帯だったら貯金1500万なんて普通に厳しいですよね

    自分は仮に頭金があって年収700あったとしても4000万のローンは躊躇します
    管理修繕込みで16万するでしょ

    月50万+ボーナス年2回計100万として
    月の給料は手取り37~38万くらい?そこから16万引いて光熱費引いたら
    月の可処分金額は20万を切るでしょ

    車は持てない、教育費かけられない、これってかなり怖くないですか?

  40. 331 匿名さん

    スレ違いと指摘されそうなので、あまり年収ネタを掘り下げたくはありませんが、ローンに無理があるかどうかは年齢にもよると思いますよ。
    40代で700万はきついでしょうが、20代で700万なら余裕ですよね?
    私も20代後半で750万程ですが、4000万程ローンにする予定です。
    予定では32歳で1000万越えるので心配はしていません。

    車にお金かけたくないので、安い国産車で満足してます。
    人それぞれの価値観があって、納得した上で購入してますよね。
    否定から入るのではなく、理解できないことがあるなら素直に聞けばいいと思いますよ。
    頭おかしいとか言ってると『そもそも湾岸マンション買う時点で頭おかしい』とネガに言われそうなので、つい書き込みしてしまいました。

  41. 333 匿名さん

    湾岸は都内でも特別な場所ですよね。
    日本中でも同じような環境はあまり見られないでしょう。
    都会なのに開放感があって、東京湾の眺めと都心方面の眺めが素晴らしいと思います。
    できれば1LDK+DENと郊外の安くて広い庭付き戸建と両方欲しいところです。
    たぶんかなわぬ夢ですけど。

  42. 334 匿名さん

    結構無理して買う人が多いな。

  43. 335 匿名さん

    「結構〜多いな」は正しい表現ではない。「中には〜いるのね」が妥当な表現。
    だからと言ってそんな感想も言う必要もない。

  44. 336 購入検討中さん

    700万で4000万のローンなんて普通でしょ!

  45. 338 匿名

    何か方向性がずれまくっている気がする。

  46. 339 匿名さん

    ネガるにしても物件の事実に絡めて欲しいですね。説得力がからっきしありません。

    でも東雲の住民はマナーを備えた心地よい方が多いのは事実ですよ。

    余裕があるからなのか笑顔で挨拶してくれますし、西欧系のハーフも多いです。

  47. 340 匿名さん

    >339
    >西欧系のハーフも多いです。


    それが何?って感じです。マンション選びに関してはどうでもいいことです。欧米系の近くにいればステータスだと勘違いしている間抜けな馬鹿はなかなかいませんよ。

    湾岸エリアのスレって、芸能人が住んでるだとか金融系が住んでるだとか、どうでもいい書き込みが多いですが、芸能人もピンキリでそれほど売れてないのに見栄っ張りな人もいれば下品な人もいます。

    金融系も大半が単なるサラリーマンでリーマンショック前とは違い金持ちだといえる人はそうはいません。いまだに「金融系=成功者」だと考えてるような人は時代感覚や情報感覚がずれてるか金融系に対する劣等感がよほど強い人だと思います。

    これじゃあ湾岸に住む人はみんな見栄っ張りな小金持ちやにわか成金ばかりだと思ってしまいます。

    馬鹿げた書き込みは止めたほうが良いと思います。単純に海が見えるところが好きでそこに住みたいと思う人もいるはずですから。川辺や海辺などの水辺が心地よかったりするのは確かですから。

  48. 341 匿名さん

    西欧系ハーフは、ネガの冷やかしでしょ。
    少なくとも私はみたことないよ。

    そこそこ頑張った人がつつがななくくらしているわけで、そっとしておいてほしいよ。

  49. 342 匿名さん

    白人系が多いのが湾岸タワマンの特徴

  50. 343 匿名

    湾岸における白人系人口数とその割合を調べてから語るべし。少なくとも言えるのは、MRに5回顔だしたけど外国の方は一人も見かけなかった事ですね。

  51. 344 匿名さん

    豊洲タワマンから、白人系ファミリーが出てくるのをよく見かけますね。

  52. 345 匿名さん

    336は何がいいたいのかな?
    他人がいくらのローンを組んでるかは関係ないだろ。
    お隣さんもそれくらい組んでるから大丈夫とか?いかにも日本人らしい発想だけど。

  53. 346 物件比較中さん

    昨日の東京の空はとてつもない青だったことに感動しかありませんでした。

    あれをオフィス街から眺めるのとここみたいな立地から眺めるのは同じ空でも全然感動が違うんでしょうね。せっかくなので数件のマンション現地見学に行って来ましたが、さすがに湾岸は遠くて時間的にキャンセルしました。

    天気の違いによる感想も検討している方から伺ってみたいものです。

  54. 347 匿名さん

    空、を部屋から見たいなら低層階ではなくて高層階を買ったほうが
    いいんじゃない。

  55. 348 匿名さん

    確かにね〜。
    湾岸みたいに高速ビルが林立している場所では、せっかくの晴天も台無しだね。

  56. 349 匿名さん

    絶好のお花見日和にマンション見学だなんて

  57. 350 匿名さん

    よい花見日和でしたね。
    MRもたくさん花が咲いてたよ。南西側の両角は残りあと3戸ですね。

  58. 351 匿名

    本日駅などで置かれたSUUMO最新号では、次回販売開始は、4月下旬予定と告知されていましたので、4月28日(土)が申し込み初日になるのかな?

    それにしても、キャナルコートの分譲マンションを林立とするならば、内陸の普通のマンションと隣接されている建物との距離は、なんと表現すればいいのだろうか。

  59. 353 匿名さん

    高層ビルだらけの街で育つ子供はかわいそう。

  60. 354 匿名さん

    普通のマンションではなく
    高層マンションが林立の街だからね。

  61. 355 匿名さん

    >351

    大前研一氏の評価を転載しておきます。
    ____
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120110-00000000-pseven-soci

    ただし、東京は、佃、勝どき、晴海、豊洲などを住宅、商業地区、オフィス街として一体的に再開発すればよいのだが、現在のように虫食い状態でタワーマンションばかりが建ち並ぶようでは、どうにもならない。
    ____

    ただ、大前研一氏は埋立地のポテンシャルを高く評価しているので、ポジの見方だと思います。

  62. 356 匿名さん

    30年後の都心住居はタワマンだらけになるんでしょうね。郊外は過疎化する。

  63. 357 匿名さん

    もう、タワマンが、作られる事は無いでしょう。

  64. 358 ビギナーさん

    ciを検討されている方いらっしゃいませんか?

  65. 359 匿名さん

    高層マンションが林立したら、せっかくの高層階でもお隣のマンションの住人さんと目があったりしそうですね。
    それってなんとも微妙です。
    それから、田舎で暮らしていた頃、近くにけっこう高いビルができてからビル風が恐怖になりました。
    もともと季節によって風が地方なのですが、歩けないほどの強風になることもあり、ビル風は怖かった思い出があります。
    タワーマンションの風ってどうですか?林立したら渦を巻きそうですね。

  66. 360 匿名さん

    土地の歴史が古いとこを探せ

    マンションを買うなら、土地の歴史が古い場所がいいです。

    これは、あまり知られていないことですが。

    マンション購入の際は、土地の歴史をチェックしましょう。


    --------------------------------------------------------------------------------
     歴史が古い=人の流れがある


    マンションを買うとき、土地の歴史が古い場所を選ぶ理由。


    土地の歴史が古い場所は、人の流れが出来ています。

    住み心地のいい土地は、巣立った子供がまた戻ってきます。

    神社やお寺など、古い建物が残っている土地は良い住宅地です。


    今もなお、人の流れがあり、今も住んでいる人がいる証拠です。





    --------------------------------------------------------------------------------
     逆に、悪い土地とは。。。

    逆に、悪い土地とは。。。具体的な名前を出すのは避けますが。

    とあるニュータウンでは、

    ここ30年~40年でマンションが沢山建ち、一気に人口が増えました。

    ですが、そこで育った子供は、大人になってかなりの数が出ていってしまいました。

    (住み心地が悪かったので(^^;)  )


    老夫婦ばっかり増え、団地にいくと、若い人はいない状態です。

    若い人間が出て行くと、活気がなくなり、町が弱くなります。

    物件の価値も下がるので、若い人は、なおさら来なくなります。


    歴史の新しい街(○○ニュータウン)の類は、注意しましょう。





    --------------------------------------------------------------------------------
     良い街であれば、故郷に戻ってくる


    子供が成長。大学や就職で、街の外へ引っ越し。

    しかし、住み心地が良い土地なら、戻ってくることが多い。

    戻ってきた後、子供が生まれる。

    生まれた子供が大人になる。街の外へ引越し。

    良い土地(街)であれば、その子供も、親と同じように戻ってくる。

    そして、戻ってきた後、孫(子供の子供)が生まれる。


    年月が経ち孫が成長。街の外へ出て行く。

    孫も、親と同じように、生まれた街(土地)へ戻り.....

    (以下、ず~っと繰り返し)


    今言ったような人の流れが、土地の歴史を作っていきます。





    --------------------------------------------------------------------------------
     歴史のある土地は良い土地


    古い建物が残っていて、歴史の古い街は、良い住宅地です。

    過去、ずっと人の流れがあり、今も続いている街です。

    マンションを買うなら、土地の歴史が古い場所がいいです。

    家族連れで住み、子供を育てるマンションを買うなら、
    歴史の古い土地がオススメです。

  67. 361 匿名さん

    これから歴史を創る街に住みたいです。一緒に成長していけるような。

  68. 362 匿名さん

    >360

    冗長かつ空疎な。
    もともと埋立地の新興(住宅)地なんだから。

    >359

    お見合いにならない方向を選ぶと良いです。

    ビル風は強いですが、めがねやベビーカーが飛ばされたりとかしましたか?

    まあ運河沿いは遮るものがないからさらに風は強い。
    URが屏風のように連なっているので、風向きによっては風が集まる。

    それが住まいの選択を決定的に左右するか、というといろいろでしょう。

  69. 363 匿名

    歴史があるところなら奈良や京都が良いと思うよ。東京で江戸時代からのマンションなんてあったかな?

  70. 364 匿名

    >>358
    はい(^_^)/

    ciいいなぁと迷い中です。
    全部の部屋に窓があるのがいいですね。

  71. 365 匿名

    >360
    受け売りの長文貼る必要なし。

  72. 366 匿名さん

    >359
    強風が吹かないとこに住めばいいだけの事。

  73. 370 契約済みさん

    現在キャナル内賃貸に住んでます。海が近くてマンション林立してますので確かに風は強く、雨の日に辰巳桜橋を渡ると、傘をさしてても横から雨が入ってくるので結構しんどいです。ただ、キャナルで特に風が強いのは桜橋の近辺だけなので、そこを避けていればそれほど気になりません。

  74. 371 匿名さん

    最寄の豊洲駅を使えば問題なさそうですね。

  75. 373 匿名さん

    もっとも激しかったのは八王子で最大38m/s以上あったみたいです。湾岸は以外に都心より低かったみたいですよ。

  76. 375 匿名さん

    それが測定すると違うんですよね~(笑)
    思い込みって怖いですねwww

  77. 376 契約済みさん

    毎度おなじみの契約者です。
    みなさん、またまた趣旨ずれ起こしてますよ。
    少しでよいのでプラウド東雲に言及しましょう。

    さて、住宅購入検討には家族や自分の年齢から時期の制約があり、10年も20年も検討したりはしません。
    そして、東京でさがしている訳なのでせいぜい東京近隣の街が検討範囲であり、大阪名古屋は検討外です。
    また、予算制約や住居形態の条件もあります。

    このプラウド東雲と比較するにあたって、東京近隣で4~6000万くらいの二年以内に竣工するタワーマンションといったらどこがあるでしょうか。
    私は浅草タワーと晴海クロノレジデンスを検討しましたが、最終的にいろいろあってプラウド東雲にしました。
    具体的に他物件と多角的な比較をして、プラウド東雲のよいとこわるいとこを洗ってみませんか。

  78. 377 匿名さん

    別にタワマンに限定する必要はないのでは?

  79. 378 匿名さん

    パークタワー豊洲、パークタワー東雲、有明のスミフ東建
    レックス、BASCTA

    どれも良いマンションだと思いますよ。デザインの好みとか、最寄の駅が個人的に便利か否かぐらいの差では?

  80. 379 匿名さん

    >自分は仮に頭金があって年収700あったとしても4000万のローンは躊躇します
    >管理修繕込みで16万するでしょ

    >月50万+ボーナス年2回計100万として
    >月の給料は手取り37~38万くらい?そこから16万引いて光熱費引いたら
    >月の可処分金額は20万を切るでしょ

    >車は持てない、教育費かけられない、これってかなり怖くないですか?


    他人の家計にとやかく言いたくありませんが、上記の指摘は妥当だと思います。
    年齢が20代であっても、よほどの安定企業(総合商社等)でないと給与上昇を確実視できないので買いは危険ですよね。
    (メガバンクなら700からもっとあがるでしょうが。メーカーはきつい・・)

    こういった業種に該当する方であれば納得できるのですが、そうでない場合、買い煽りに見えてしまいます。

  81. 380 契約済みさん

    377さん、せめてタワーマンションに限定しなければ、それこそ星の数ほどある住宅では比較検討しきれません。

    378さん、たくさん例示ありがとうございます。
    近いところではパークタワー東雲とレックスでしょうか。
    パークタワー東雲と比べて見ましょうか。

    ■プラウド東雲のよいとこ
    自走式駐車場
    キャナルコート内
    訴訟物件でない
    イオンにより近い
    屋上庭園がある
    引き渡しが2013年
    晴海通り沿いでない
    豊洲駅により近い

    ■パークタワー東雲のよいとこ
    南側眺望が開けている
    東雲駅により近い
    東雲小学校により近い
    ドッグランがある、でしたっけ?
    長期優良住宅である

    他にもありますか?

  82. 381 匿名さん

    378さんも380さんも
    晴海は分かっててスルーですか?

  83. 382 匿名さん

    >>380
    辰巳駅により近い
    免震構造

  84. 383 匿名さん

    晴海は4000~6000ではちょっと難しいですね。

  85. 384 匿名さん

    >378
    同意です。

    若干の立地の違いによって最寄駅も変わってきますから
    自ずと使用路線によってどの駅が利便性が高いか変わってきますね。

    後は本当に殆ど好みだと思います。

  86. 385 匿名さん

    >380
    >382

    ・財閥系ブランド
    ・バス停至近

  87. 386 匿名さん

    ラーメンや車と同じ、好みやライフスタイルで一概にどれがいいなんて言えないので家族で話し合って好きなもの選べばいいんじゃないですか?
    執拗に湾岸エリアをネガしてる輩がいるけど、業界の寄生虫みたいなものですから、コンプレックスに触れずそっとしておきましょう。

  88. by 管理担当

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸