物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分 東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩12分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
600戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上52階 地下2階建、一部地上2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年12月竣工済み 入居可能時期:2013年04月下旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 [媒介]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判
-
88
購入検討中さん
今からはメニュープランの変更はできないですよねー。
その場合はリフォームですか?
-
89
匿名さん
野村さんは別な物件の経験では、リフォームを頼むと
手付金が2割になったり設計費用が掛かったりするのでは?
-
90
匿名さん
>86さん
Cb-80ありますよ。
>87さん
GWのようです。
>88さん
出来たものを壊すのはもったいないですよ。
慣れるんじゃないでほうか。
やるとしてもデベじゃなくてリフォーム業者の方が格安です。
-
91
購入検討中さん
88です。
ありがとうございました。
でも、リビングを広く使いたいんですよねー。
確かにもったいないですよね。
悩みます。
-
92
購入検討中さん
Caを契約または検討されている方いらっしゃいますか?
メリット、デメリット 決めた理由なんかをお聞かせ下さい
平米数的に90近くは欲しいんですが悩み中です
-
93
匿名さん
>>92さん
無理に部屋を4つ作ってるのでちょっと狭いですね。
うちはここにするなら洋室2を納戸にするつもりです。
○
畳数効率がいい(導線の面積が小さい)
外部に面した窓の面積が多く明るい
×
収納が少ない
居室が小さい
居室の独立性がない(壁1枚で部屋が隣り合っている)
バルコニー側 隣との位置関係
-
95
匿名さん
>84さん
ありがとうございます。
掘削した深さが分からないとなると不安が残りますね。
本当に液状化層の底部まで堀ったのなら、
野村がもっと具体的な数字を積極的に宣伝すると思うのですが。
(杭の長さはハッキリ書いてるわけですし)
しかも、液状化対策工法を色々見たのですが、
動的締固め工法や低振動・低騒音地盤改良が一般的で、
掘削が液状化対策になると言う話は見あたりませんでした。
掘削=液状化対策しているというのは意味不明ですね。
-
96
匿名さん
私も>>93さんと同様、洋室2は納戸予定です。
単独では非常に狭いですが、
最初から収納目的で使用しようと考えると、
かなり良いなと思いました。
-
97
匿名さん
89さん リフォームで手付けが2割って、ありえるんですか? もともとセレクトできる範囲内の変更じゃなくて、完全に特別対応のリフォームのこと言ってませんか?
-
98
匿名さん
セレクトではないリフォームを頼んだ場合のことですけど。
-
-
99
物件比較中さん
-
100
匿名さん
ちなみに建物部分は杭を打ってあるから液状化しないのだよ。掘削した深さとかよりこの杭打ちこそが液状化対策なわけ。
そして駐車場棟下、建物以外の敷地部分は上で紹介した工法で対策済み。掘削しただけとかうその投稿はやめたほうがいい。MRにいけばどこの場所はどういった工法で対策したと詳しく書いてある。あと購入者はプラウドオーナー会員みたいのに登録すると、2年位前からの敷地の工事状況を大林組と野村が写真付きで毎月詳しく紹介されている。
-
101
匿名さん
杭打ってるから液状化しない?意味不明なんだけど。
本当に営業はそんな説明してるの?
-
102
匿名さん
101
建物部分の下には普通、杭打ちだけだよ。
液状化対策とはどういうものかをよく調べてみたほうがいいよ。
-
103
匿名さん
-
104
匿名さん
杭を打てば、液状化しても建物には影響しないってことでしょ。
地下のどのくらいから液状化するのはわからない。
MRでは、多分土層を考慮しての話だろうけど地下10m強ぐらいからが影響範囲だと説明してあった。
仮にもっと深層から起きるとしても、建物はとにかく重量を杭に預けているから関係ない。
側方流動的な心配をする人もいるが、地下の支持層の傾斜はここではそんなにキツくない。崖状になってるのはイオンより向こうの西側。それから運河底と地表面との標高差もせいぜい10mだから、激しい流動なんて起きない。
杭自体も直径2.2~4mあり、上記で想像される深さ10m程度の緩やかな「流動化した地盤」の移動で損傷するようなことはない。世間で言われてるのは、電柱みたいな細い杭の話。強固な岩盤が動くなら別だけど。
そうそう、wコンフォートの地中連続壁工法は十二分の強度をもつ対策だと思うが、実は地下50mちょっとまでしか達していない。少なくともここでは50mをちょっと超えるとまたN値がいったん下がるんだが、あっちはその点大丈夫なのかは良く判らんとよ。
あと、敷地の外は、基本的に対策されていないから次の本番でも液状化は免れない。その点で、周辺のインフラ復旧が他の比較的影響が少ない地域(建物崩壊とか大火災でガレキ撤去が大変な土地を除く)よりは遅れる可能性はあるな。
-
105
匿名
-
106
匿名さん
液状化しないって野村が言い切ってるの?
もしそうなら買いだね。
それで液状化したら野村が金銭的補償と現状復帰してくれるだろうし。
覚書など文書にしてくれたら安心して買えますね。
-
107
匿名さん
側方流動は支持層の傾斜が問題で発生するの?
個人的には異種な地層の間で発生すると思ってた。
この場所でも、様々な地層が重なっていて
Wコンのような側壁は重要と思う。
-
108
匿名さん
支持層が深いのは仕方がないとしてここは場所打ち杭ですしね。
どこぞの既製杭物件よりは安心できる気がする
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件