注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2024-06-23 11:03:16

香川で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。香川の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2012-04-02 09:56:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

  1. 3451 戸建て検討中さん

    この前ここで知ったのがWとNですね
    どっちもワンマンなのかな

  2. 3452 口コミ知りたいさん

    上場企業はさすがに法令は遵守してるかと。
    その点はビックモーターと大きく違う。
    上場してないとこはなんでもありっちゃあり

  3. 3453 通りがかりさん

    香川の大手って積水、ダイワ、住林だけやろ
    他は大手から権利買っただけの工務店やで

  4. 3454 e戸建てファンさん
  5. 3455 通りがかりさん

    ハウスプロジェクトさんてどうですか?
    気になってはいるのですが、あまり情報がなくて。

  6. 3456 カップヌードル

    >>3455
    全然いいと思いますよ
    全然知識もないのに注文住宅を受ける体のどこぞの香川県No.1謳ってる会社よりは

  7. 3457 評判気になるさん

    香川県No.1謳ってる会社って??

  8. 3458 にし

    香川でもアイ工務店、一条が伸びてるんかな
    大手の積水ハウス 積水ハイム 住友林業 三井ホーム 大和ハウス パナソニックホームは減ってるんかな

  9. 3459 検討者さん

    できなくなってますね

  10. 3460 評判気になるさん

    嫌われる施主ってどんな人?

  11. 3461 通りがかりさん

    掲示板で質問したり
    SNSで愚痴ってる人が嫌われてますね

  12. 3462 名無しさん

    入居時に家族全員でお風呂でうどん食べる施主は嫌われてるよ

  13. 3463 評判気になるさん

    というか、打ち合わせ時点で。
    具体的にどんな事言う人?どんな行動とる人が嫌われる?

  14. 3464 名無しさん

    >>3461
    まあ、それは担当者にばれなきゃ嫌われたりもないよね。

    >>3462
    今時そんな人いる?昭和時代か平成最初頃の話?

  15. 3465 戸建て検討中さん

    家が欲しいのに理想のビジョンが無い人
    理想のビジョンが無いのに提案を全否定する人
    資金的に無理なのに理想を諦められない人
    毎回違う事を言う人
    本音で話せない人

    まぁ、優柔不断、我儘、馬鹿、虚言癖そうゆう人ですね

  16. 3466 通りがかりさん

    それ、俺完璧嫌われてるよ~。

  17. 3467 名無しさん

    どんまい!

  18. 3468 匿名さん

    私の営業が言っていた話ですが
    伝説と呼ばれてる実在する人がいるみたいですよ

    展示場の粗品集めで何十年も通っている人
    八方美人で本命以外を断れず見積とったハウスメーカー全部集めて一つの家を建てようとした人

    八方美人伝説は今も語り継がれてるそうです

  19. 3469 マンション掲示板さん

    宗教団体が関係してる工務店はアウト。建築のプロではない。

  20. 3470  

    うわ~知ってるわ~
    宗教やってる人が社長とその嫁と知り合いだって言ってた~
    そこの評判はここでも何回か聞いた

  21. 3471 名無しさん

    自分と相性のいい施主には対応もよかったりする?

  22. 3472 名無しさん

    3471
    自分営業しているけど、確かに相性の良い悪いはある。
    けど、嫌な客でも態度には出さないし、相性の良い客に特別何かサービスしたりもしない。
    違うのは気持ちの面だけ。
    相性よければ喋っていても楽しいし、相性悪ければ疲れる。

  23. 3473 名無しさん

    まあ相性うんぬんで態度に出すような奴はどんな仕事にも向いてないし、まず社会人としてあり得ないよね。
    そしてそういう奴は自分が客に不快感を与えてる事に気づいてないし。
    この分野だと客の要望を理解せずに自分勝手な判断で現場を進めちゃう奴とかね。どうやったらそんな間違いするの??打ち合わせしたよね??ってパターンをここでも聞いた事があると思うけど、こういうタイプの担当だろうね・・・本当にタチ悪いと思う。

  24. 3474 戸建て検討中さん

    >>3473


    うん。。




    だから何

  25. 3475 匿名さん

    〉〉3473  気を付けな

  26. 3476 匿名さん

    どこで見積しても樹脂トリプルサッシを入れてきます
    香川県で必要ですか?
    トリプル入れる予算で無垢フローリングとかエコカラットにまわしたいです

  27. 3477 通りがかりさん

    工務店どころか大手でも樹脂トリプルを薦めてきます
    なぜなのか?
    トリプル採用率を上げて大口取引がしたいから
    というかもうなってきてます
    一昔前はトリプル割高なんて言われてましたが採用率はトリプルが押してきてますから大口割引分お得です
    近々ペアが割高になってくるでしょう
    樹脂サッシも同じ理由です

  28. 3478 匿名さん

    >>3477
    それはない。

  29. 3479 通りがかりさん

    横からだけど、3474と3475みたいなのって自分が全く見えてないよね
    他の掲示板でもたまに見かけるけど、そういうレスって恥ずかしくないのかな・・・って毎回思う
    ここでこういう事書くのは業者かもね。図星なのかな

  30. 3480 匿名さん

    >>3479
    おまえが1番恥ずかしいわ  ダサ

  31. 3481 通りがかりさん

    うるせえボケナス
    俺は大手の悪口書いて工務店に客流れるようにするのが生き甲斐なんだよ
    邪魔すんじゃねえし

  32. 3482 匿名さん

    きっしょ

    はずかし ( ´,_ゝ`)

  33. 3483 評判気になるさん

    生産ラインの関係で、アルミとかは型番毎に大口割引があったりするけど、樹脂サッシに感してトリプルたくさん頼んだらトリプルが安くなるなんて聞いたことない。少なくともペアよりトリプルが安いなんて実例はないでしょ。

    passive推しで熱計算とかしてる工務店は、南側は日射取得型の樹脂ペアにして、北側を日射遮蔽型のトリプルにしたりして、使い分けしてたりするよ。
    日射取得に関してはトリプルよりペアが優れてるから、何が何でもトリプルが1番って訳じゃない。

    大した検討もせずに、とりあえず1種換気入れて高性能アピールするとこと一緒で、トリプル使ってるから省エネだよアピールしてるだけじゃない?

    って実際サッシの種類は大事だと思うけど。

  34. 3484 通りがかりさん

    3477書いたの俺だけど
    俺の書き方がいけないんか?
    ペアよりもトリプルが安くなるなんて書いてないんだけどな
    トリプルの流通量が上がるとトリプルが数%安くなってペアが数%高くなって差が縮まるって意味合いで書いた

    てか現実的にトリプルの方が安くなるとかありえないから勘違いする方がおかしいって
    何人勘違いして反論してんのさ

  35. 3485 名無しさん

    6地域で日射取得なんか考える必要が無い

  36. 3486 検討者さん

    3484

    勘違いはあなた。
    よく読んでください。


  37. 3487 口コミ知りたいさん

    >>3484 通りがかりさん
    大口取引の意味間違えてない?

  38. 3488 e戸建てファンさん

    >>3484
    >>3477書いたの俺だけど
    俺の書き方がいけないんか?


    うん。その通り。

  39. 3489 検討者さん

    言っていいのかわかりませんが
    社会人にもなって不良在庫になり得るものとなり得ないものの判断ができない人なのでしょう
    樹脂サッシは屋内屋外で色違うし大きさも様々
    なので半特注です
    こんなものを大量仕入れする意味はないし作り手からしても安く売る意味がない

    わかりましたね?
    もう変な書き込みはされませんように

  40. 3490 名無しさん

    3489

    わかりましぇ~ん \(゚∀゚)/

  41. 3491 評判気になるさん

    >>3489

    えらそうにしないでね。


    分かりましたか?



  42. 3492 名無しさん

    半年以上前の感じに戻ってほしい
    変な人が来るまでは最高の情報交換場だったのに

  43. 3493 通りがかりさん

    掛け声やっとく?

    全ては県知事の為に
    けんみーん
    いっちだんけーつ

  44. 3494 通りがかりさん

    変な人を必死に相手にする人がいるから、ますますダメになるんだよこの場所。

  45. 3495 名無しさん

    ほんと今なんだ
    もう1年ほど前になるだろうか某大手に見積依頼してその時は建物本体税抜きで割引してちょうど3千万だった
    その後工務店とかローコスいって大手より1千万安くて少し大きい家が建つことがわかってきた
    んで、今週末工務店と契約しようとしてた
    でだ、どこから情報収集したのか?そういうタイミングなのかもしれないが
    その某大手がさきほど資材価格が落ち着いてきたので見積時のスペックで質を落とさずに7百万下げれると言ってきた
    契約を考えている工務店のほうが1坪大きくて2百万安い
    けれど、差がほとんどなくなってきた
    大手の見積持って工務店に値引き交渉するか、大手にのっかるかで悩んでる
    今朝の口調的に大手の方はもしかするとまだ値引きできそうな雰囲気ではあった
    知人にすごく値下げすると言われたと話したら、その知人も他と契約した半年後に5百万値引きすると連絡があったらしい
    この業界1年以上寝かせて検討したほうが良いんですかね?
    みなさんならどうされますか?

  46. 3496 通りがかりさん

    まず工務店の方が大きくて安いのに大手の見積を見せて競わせる意図がわかりません

    仮契約前の見積と値引きには何の意味もないですよ
    製品の品番も書かれていない見積書ですよね
    仮に1千万値引きするとか半額にするとか言われても最終支払いは工務店よりも3割高くなります
    その大手と契約する場合は仕様変更しても仮契約時の金額で建てると一筆書いてもらいましょう

  47. 3497 戸建て検討中さん

    >>3495

    大手はどこ?そんなとこあるのって感じですけど。

  48. 3498 検討者さん

    700万は大きいね
    500万は普通におこなわれてるが700万は初めて聞いた
    初めの見積どないなっとんの

  49. 3499 e戸建てファンさん

    資材価格について、木材は異常な高値水準が元に戻ったと言われてますが、他の資材は高騰が止まっただけで安くはやってないですね。。

    これまでの住宅業界で1年待ったらいいなんてものはありませんでしたね。結局待っても坪単価上がってくだけだったので。。

    木材分だけで700万値引きはあり得ないので、初めからあった値引予算を突っ込んだのと、受注が落ち込んでる分の特別値引きはあるかもしれないですけど。。あと見積はあくまで見積であって、結局は最終契約がいくらになるかってのが大事なので、当初見積から2割以上減ってるのはいろいろと中身を疑ってしまいます。

  50. 3500 通りがかりさん

    うるさい

  51. 3501 名無しさん

    工務店建築条件ありの土地で、いい場所が見つかったから購入して来月から着工なんやけど、斜め前が元カノの家やった。
    気まずい

  52. 3502 戸建て検討中さん

    自分の家の東に隣の家がある土地(南・北・西には家がない)より、
    自分の家の西に隣の家がある土地(南・北・東には家がない)の方がいいですよね?

  53. 3503 名無しさん

    >>3502
    東西方向に長いというのが重要ですよ
    南北に長いと間取りが変になります

  54. 3504 戸建て検討中さん

    どちらも東西方向に長いです

  55. 3505 通りがかりさん

    3503
    質問に答えてなくね?  

  56. 3506 名無しさん

    一般論ですが
    東と南は開けていた方が陽当たりと開放的で良いです
    北はカビやすいのでお隣さんが隣接して見えなくなっているくらいが良いです
    西は西日を遮る建物が隣接していたほうが良いです
    私なら西にお隣さんがいる物件を買います

  57. 3507 e戸建てファンさん

    道路がどちらに面しているかによっても考え方が微妙に変わると思いますが。。一般的には東が空き地の方が重宝されます。
    マンションも西向きより東向きの方が高いので。

    朝日と夕陽では、朝の日射は重宝され、夏の西陽は敬遠されます。ただ間取り上東に建物があっても冬の朝日が取得できる建物配置ができれば、特に差は出ないと思いますよ。

  58. 3508 名無しさん

    最近某工務店で建てましたが、窓を設ける事自体が古臭い考え方らしいですよ
    私の家は各部屋に天井付で横長のfix窓だけです
    でも招待したお客さんには明るいと好評です
    昔と違って光を反射するクロスと照明配置で明る過ぎるくらいです
    もちろん調光機能で調整もできますが
    大開口の窓付けてるお宅見ると、住宅地なんて景色は期待できないのだから窓要ります?って思っちゃいます

  59. 3509 e戸建てファンさん

    似たようなこと、昔言われたことあるけど、その後行った何件かの工務店には、それ窓代ケチってるだけですよって言われた。

    昔と違って、通風用の窓自体の重要性は低くなった一方で、家の断熱性能が上がったから窓から熱が逃げにくいようにするには、それなりのスペックの窓をつけなきゃだから、設計上は断然壁の方が安いんだよね。。特にモダン設計だと窓の配置が難しいから小さい横長窓が流行りみたいだけど、高級路線の工務店とか温熱重視の工務店は冬場の日射取得と解放感に配慮して南側大開口は多いよ。。まぁとりあえず冬はエアコンあるし、採光用に窓があればいいという人はアルミサッシの大窓つけるよりかは、小さいFIX窓の方が全然マシだと思うけど。。

  60. 3510 通りがかりさん

    半年前にパッシブ設計が売りの設計事務所に訪問した時の話
    東西長手で南南東道路の土地を探してきてください
    話はそれからですって言われた時には驚いた
    それ馬鹿の素人が設計してもパッシブなるやろ

    そして今南南西道路に別で依頼して住んでる
    西に少しでも傾いてるのを拒絶してた意味わかったわ
    知り合いの不動産屋にも言われたが少しでも西に傾いてるのは売る時は南だが買う時は西なのだそうな
    やはりセオリーは重要やね
    西傾きは土地形状と反してでも東に振るべき

  61. 3511 e戸建てファンさん

    パッシブハウスすっげぇ興味ある
    エアコン無しで年中快適なんでしょ
    最強やんな
    おすすめはどこでしょうか?

  62. 3512 e戸建てファンさん

    興味あるとか嘘つくなよ。。
    エアコンは必要に決まってるだろ。

  63. 3513 e戸建てファンさん

    >>3508

    うん。

  64. 3514 評判気になるさん

    >>3508
    俺は窓ほしいですね。
    自分の考えが「今どき当たり前!」みたいな書き方やめてください。

  65. 3515 評判気になるさん

    みんなが分譲地にすんでいるわけではない。
    窓がいる何らかの理由があるかもしれないだろうし、24時間換気あっても、窓から外の風を取り入れたい人もいるかもしれない。
    見た目が好きで窓を付ける人もいる。
    窓にも色々理由や必要性があるもんだよ。

    ずいぶん自分基準な考えだなあ。
    あ、>>3508ね。

  66. 3516 戸建て検討中さん

    >>窓を設ける事自体が古臭い考え方らしいですよ

    古い考えとかそういう問題ではないかと。
    ちなみに、僕も窓はほしいですね。

  67. 3517 名無しさん

    工務店やハウスメーカーがよく言うのは、窓を設けないんじゃなくて換気の為に窓を開けるのが古い常識
    窓なんて開けなくっても24時間換気が付いてるからね
    ちょっと聞き間違いしてるんじゃないかな

  68. 3518 名無しさん

    うん。でもね、窓から入る風を感じるのが好きな人って多いよ。自分もそうだしね。
    そういうのを含めての事を↑の人は言いたいんじゃない?

  69. 3519 通りがかりさん

    うどん製造するのに窓いるんですか?

  70. 3520 名無しさん

    毎回シカトされてるなこいつ(笑)
    ざまあwww


    恥ずかし( ´,_ゝ`)

  71. 3521 通りがかりさん

    こんにちは
    住宅敏腕営業マン歴5年の藤岡と申します
    わたくし
    わたくしが担当につけばおしゃれで抜群のハウスが建ちます
    間取りも回遊でくるくる回って元通りです
    今ならわたくし
    わたくしの手数料を安くします
    興味あるかたはわたくし
    わたくし藤岡まで

  72. 3522 匿名さん

    きしょい
    おもんない
    恥さらし

  73. 3523 通りがかりさん

    藤岡です
    わたくし
    わたくしの発言が気に障ったのでしたら申し訳ありません
    トップセールスを
    トップセールスマンを目指してはや5年
    挫折もありました
    わたくし
    わたくしは挫折を乗り越えてついに
    わたくし
    わたくしはトップセールスマンに
    なれませんでした
    ですから粉骨砕身頑張っております
    値引きも頑張ります
    藤岡
    わたくし
    わたくし藤岡は
    頑張ってます

  74. 3524 検討者さん

    頑張れ藤岡

  75. 3526 マンコミュファンさん

    >>3508 名無しさん

    fix窓だらけのお家ありますよね。旺◯とか。換気しないの?熱こもらない?と気になります。
    fixっぽくて横長の開けれる窓を採用してますが、換気できていいですよ!24時間換気ももちろんついていますが、風の通りが気持ちいいです!
    ちなみにうちは大手HMです。大開口の窓、最高に気持ちいいです!

  76. 3527 戸建て検討中さん

    大河内工務店高松支店ってなんかめっちゃ人かわってない?
    大丈夫?

  77. 3528 e戸建てファンさん

    >>3526うちも大手ですけど。

  78. 3529 匿名さん

    3526
    さくら夢ハウスで建てたんですよね。。。

  79. 3530 名無しさん

    さくら夢って総額だと大手と変わらなくなるから俺はやめた
    やぱ工務店最強な

  80. 3531 名無しさん

    さくら夢ハウスでもタマホームでも住友林業でも積水ハウスでも総額だと4000万から5000万
    建物価格だけで考えると大手の6割で建つんだけど総額で見ると大差ないんだよな
    家具まで考慮すると2割も変わらない

  81. 3532 評判気になるさん

    でも、さくら夢ハウスで建てたって言いたくない。恥ずかしい。

    完全に見栄なんだけどさ。

  82. 3533 名無しさん

    全国展開してる大手以外は地場の工務店で建てたと言えばいいんじゃないかな?
    間違いではないわけだし

  83. 3534 名無しさん

    夢建ててる工務店と大手建ててる工務店は同じですよ
    なにも恥ずかしがることはない
    良い決断をしただけのこと

  84. 3535 評判気になるさん

    3534
    私がさくら夢ハウスで建てたわけじゃありません!
    今、建築会社探している途中ですよ。

  85. 3536 通りがかりさん

    坂出市の白金町と、丸亀の山北町で、土地の購入を迷っています。
    どちらも土地の広さは同じぐらいです。
    便利なのはどちらの市かなあ。
    まだ香川に来て1年たっていないのでよく分かりません。

  86. 3537 検討者さん

    子育てしやすい街で上位なのは丸亀市です
    高松に近いのは坂出市ですが、綾川イオンができてからは丸亀市のほうが高松市よりも住みやすくなったのではと勝手に思っています

  87. 3538 e戸建てファンさん

    何で高松が出てくるん
    坂出か丸亀かの質問やのに

  88. 3539 名無しさん

    じゃぁお前が答えてやれ

  89. 3540 名無しさん

    >>3539
    黙りなさい

  90. 3541 口コミ知りたいさん

    3538さんが良い流れつくってるのにどうして続こうと思わないの?
    3539は馬鹿なの?

  91. 3542 口コミ知りたいさん

    3540さん
    ナイスです
    この流れでいきましょう

  92. 3543 検討者さん

    3536さん
    坂出の白金と丸亀の山北なら、どちらも住みやすいとは思います!
    個人的な意見ですが、丸亀の山北の方が好きです。

  93. 3544 口コミ知りたいさん

    良き良き
    私も山北に一票

  94. 3545 e戸建てファンさん

    通勤先とか方法にもよるんじゃないですか?
    坂出駅はマリンライナーが停車するので、岡山方面や高松駅まで電車通勤したり、浜街道で高松市街地に通勤するアクセスのよさで人気だったけど、そういった活用がないのであれば、生活する分には丸亀の方が便利かもしれません。

    あとあまり関係ないかもしれませんが、坂出北ICが四国方面への乗り入れも可能になるので、そこ周辺は多少利便性が高まります。

  95. 3546 e戸建てファンさん

    山北だとハローズ近いし、少し行けばお城なども近くて良いかと。
    丸亀は、分譲地だと郡家、三条、川西周辺、飯野町周辺なども増えてますね。
    100坪以上の土地も結構増えています。国道11号線や18号線(TSUTAYA郡家の通り)は便利です。

    地域によって、自治会活動が強制的だったり、自由参加だったり、積極的だったり。
    子どもがいるなら、PTA組織がない学校もあれば、同意書提出して入会したい人だけしているところや、
    皆加入していて当たり前という地域もあります。事前にその地域がどんな地域かも調べておくと良いかと

  96. 3547 口コミ知りたいさん

    必死やな

  97. 3548 検討者さん

    いや、郡家は道せまいし住みにくいだろ!

  98. 3549 e戸建てファンさん

    山北と白金で迷っているだけなのに、いらん情報多くない?
    「香川詳しくない」って言ってるのに、混乱するで。
    シンプルに答えてあげる方が親切だよ。

  99. 3550 通りがかりさん

    シンプルに答えていいならば、どちらでもない高松

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸