注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2025-02-13 07:42:50

香川で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。香川の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2012-04-02 09:56:55

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

  1. 1701 匿名さん

    最悪というのはわかったからもうたちばなの話はいいんじゃない(笑)

  2. 1702 名無しさん

    >>1699 戸建て検討中さん
    新潟の夢ハウスやcasaだったり、FCに入るのが好きなようですから、特に自社でこだわってるわけでもないように思います。

    価格は特に高くもなく、安くもなくじゃないでしょうか。

    アフター考えると会社が続いてるかどうがは大事ですよね、、

  3. 1703 名無しさん

    >>1700 匿名さん
    確かに栗家はカントリーだけでなくモダンも強いですね。

    ただメインはカントリーのイメージの人も多いのでは。

    元々のレス主がなぜその工務店が気になるかを書き込まずに、過去レスも読まずに、●●ってどうですか?っていうパターンが多すぎますね。

  4. 1704 名無し

    "良い"と思います.
    以下気づいたことを箇条書きします.
    ・連絡をするときちんと内容について返事が来る.こまめに連絡を取るが"吉"
    ・作業現場が近いのでよく見に行ったところ
    職人さん:腕良し,清掃する,木材加工もてきぱき.
    発泡ウレタン作業員:外国人労働者(外注のため他店もありうる)あり.
    電気屋+外壁:職人な感じ(そこまで話できず)
    いずれの方も印象よかった(一部風貌はあれでしたが特に嫌な顔をした人おらず).

    ・家について
    従来の木軸工法とテクノストラクチャー(パナソニックライセンス商品)がある.
    県下では他にも取扱店ありますが,地震に備えてこちらを検討.

    あと,社長の印象が良いです.仕事熱心で,昨今の暴風雨の際は,見回りをしていたと聞きました.これからも長いおつきあいをさせてもらえればと思っています.

  5. 1705 名無し

    >>1704

    >>1679
    の返信です.

    投稿押しても引用つかないのですね.以後気をつけます.

  6. 1706 通りすがり

    メンテナンスをきちんとしてくれる会社をお勧めします。
    建てたら後は、何があろうと知らんぷりしている建築会社があるらしいですよぉ

  7. 1707 匿名

    観音寺市にある大斗開発で家を建てる予定なのですがどうなんでしょう。

  8. 1708 e戸建てファンさん

    >>1707 匿名さん
    予定ならもういいじゃない

  9. 1709 口コミ知りたいさん

    善通寺のたちばな(外壁施工?)が樹脂塗装⁇させて欲しいと来ました。どんな会社でしょうか⁇教えて下さい。

  10. 1710 匿名さん

    >>1709 口コミ知りたいさん
    もうたちばなのくだりはいいですよ。
    過去レスを全文検索してください。

  11. 1711 評判気になるさん

    はじめまして。
    NK建設さん、相談中に営業さんと連絡が取れなくなりました…。びっくりしてます。こんなこと初めてで。結局良いところに巡り会えたので結果オーライですが。他に同じ思いをする方がいませんように。

  12. 1712 戸建て検討中さん

    現在、設計事務所にお願いしてプラン等を作って頂いてるところなのですがサッシについて書きたいのですが今プランニングされているのがykkのフレミングj というものなのですが中讃地域でも寒くはないのでしょうか?
    せめてこのぐらいのものにしとけと言うのがあればお聞かせください。

  13. 1713 戸建て検討中さん

    キッチンやトイレ、風呂などでハウステックってどうなんですか⁇

  14. 1714 匿名業者

    >>1712 戸建て検討中さん

    フレミングjはアルミサッシですね。家畜小屋じゃないんだから、せめてアルミ樹脂複合にはしたほうがよいです。ykkapならエピソード。

  15. 1715 e戸建てファンさん

    >>1712 戸建て検討中さん
    アングルが樹脂なだけで、他はアルミですから結論しますよ。
    YKKならAPW330がいいと思います。

  16. 1716 e戸建てファンさん

    エピソード→アルミ樹脂複合
    APW330→オール樹脂
    エピソードではまだ役不足だと思います。

  17. 1717 e戸建てファンさん

    >>1713 戸建て検討中さん
    安い。それ以外に特徴がない。
    耐久性は二流です。

  18. 1718 戸建て検討中さん

    1712です。
    やはりフレミングj だと不十分なのですね。ご意見頂いた方々ありがとうございました。
    そこでもう一つお聞きしたいのですがコスト面を考えて西面、南面にある比較的大きい窓サッシだけをエピソードやAPW330に変え、比較的小さなスベり出し窓等はフレミングj でも断熱性能は良くなるのでしょうか?

  19. 1719 匿名業者

    >>1718 戸建て検討中さん

    良くはなりますが、apw330で結露しにくい分だけフレミングで結露するので、ビシャビシャになるかもしれません。

  20. 1720 e戸建てファンさん

    >>1718 戸建て検討中さん

    窓は絶対けちらない方がいいです。
    悪いことはいいませんから、全てAPW330にするのが吉です。

  21. 1721 戸建て検討中さん

    後から変えれないものなのでサッシ全てをグレードアップしたいと思います。
    最後にお聞きしたいのですがフレミングj と比べるとエピソードやAPW330の価格差はどの程度あるのでしょうか?
    検索してもあまり載ってないようなので…

  22. 1722 匿名業者

    >>1721 戸建て検討中さん

    会社によりますね。
    私の知っている会社でも、家一軒で30万円の差額が出るところと、10万円しか差額が出ない会社がありますから。仕入れ値の差は大きいです。多く建てる会社は安く仕入れているし、年間10件20件程度の小さな会社は高いです。

  23. 1723 名無しさん

    >>1722 匿名業者さん
    あまり、差額が無いんですね。
    樹脂サッシにしたら良かった。

  24. 1724 匿名さん

    やはり樹脂窓が良いですね。

    よく「樹脂は耐久性が悪いからアルミ複合サッシが良いですよ」
    っていう会社に限って、リクシルのサーモスLやサーモスHを使ってます。
    ただ単に樹脂窓のほうが値段が高くなるからそう言ってるだけ。

    本当にアルミ複合サッシで性能や施主の事を考えているなら
    最低サーモスXを使えって感じ...

    皆さん営業マンにも騙されないように。

  25. 1725 通りがかりさん

    全然知らなかった・・・
    勉強になります。

    ほんと騙されました・・・やはり日○堂は酷いですね・・・

  26. 1726 e戸建てファンさん

    >>1725 通りがかりさん
    ひどくないですよ、建て売りベースのローコストですもん、そんなもんですよ。

    各工務店のカテゴリーをわからないまま話をすすめるからそうなるんですよ。

  27. 1727 通りがかりさん

    以前忠告していた浜街道の分譲地。最近あの周辺、田んぼの跡継ぎがいない、農地転用が面倒なのか、会社に売って分譲地ばかりになっているけど、週末、平日関係なく突如、走り屋が現れて爆音が響いて酷いですよ。知っていながら会社は分譲地を造っているのか、知らなかったで突っぱねて終わりか。生活するには便利な場所ですが、生活環境を考えると絶対にお勧めできない場所ですよ。浜街道ができて数十年。なんで今まで道路沿いに家がなかったのが分かるかな?そう言うことです。

  28. 1728 e戸建てファンさん

    >>1727 通りがかりさん
    もうその話題もしつこいですよ。
    買う本人がまともなら昼も夜も見に行くだろうし、最後は本人が決めることでしょう。

  29. 1729 e戸建てファンさん

    新築検討中で今、外壁で悩んでいます。
    当初はグレーの塗り壁一択だったのですが今頃になってやっぱり窯業系のサイディングが良いのではないか、ガルバもカッコ良いしなと邪念が出てきております。
    そこで質問なのですが、コスト面や機能面ではやはり塗り壁、もしくは吹き付け塗装は一般的なサイディングと比べると劣りますか⁇

  30. 1730 通りがかりさん

    耐久性はサイディングが最弱。
    安かろう悪かろうな貧乏豚小屋でいいならサイディングでいいと思うけど。

  31. 1731 通りがかりさん

    いいサイディングなら耐久性もあると思いますよ。ガルバも凹むと目立ちますし、全て良し悪しがあるとおもいます。
    値段も会社によって違うので建築を考えている会社さんに聞いてみては?

  32. 1732 e戸建てファンさん

    >>1729 e戸建てファンさん
    もし22条地区の場合、ガルバにすると断熱にウレタンが使えません。
    サイディングも物を選ばないとすぐだめになります。
    塗りか吹き付けでいいのでは?目地もでませんし

  33. 1733 匿名さん

    塗りや吹き付けは最初は綺麗だけど10年くらい経つと塗り直さないと目立つのではないのでしょうか。
    ヒビが入ったら雨水の浸入も気になるんですがどうなのですか?

  34. 1734 マンコミュファンさん

    10年で塗装が死んだらサイディングは即死。ガルバはさらに10年は形を維持するかな。最後は錆びるけど。塗りは、何を塗るかでかなり違う。リシン吹付けとかマジ終わってる。樹脂系の塗りは意外ともつ。

  35. 1735 匿名さん

    そんなに塗装っていいんですね。
    ちなみに樹脂系の塗装って、オススメはあるのですか?

  36. 1736 名無しさん

    塗装や塗りにするにしても下地は、窯業系ですよ。
    きれいなのは5年くらいで費用かかります。
    親水性セルフクリーニングの
    化粧サイディングが一番メンテ少ないし、塗膜も強く
    20年くらい大丈夫で、塗りなおしもできる。
    ガルバは雨音うるさいし、夏熱い。

  37. 1737 マンコミュファンさん

    >>1736 名無しさん

    現場知らない営業マンはよくそう言うんですけど、シーリング切れたのを放置して小口から逝ってる高機能サイディングなんてナンボでもありますよ。乾式のタイル以外で10年超えてメンテ要らない外壁材は無いです。高機能サイディングで長期間メンテフリーですって言う営業マンはほぼ詐欺だから注意ねw

  38. 1738 通りがかりさん

    偏ってますね。
    サイディングもシーリングも高性能なものもあるからその会社の使ってるもの聞いてみたらいいんじゃないかな。
    古い情報に惑わされないで。

    https://www.nichiha.co.jp/wall/yogyo/index.html

    https://www.kmew.co.jp/shouhin/siding.html

  39. 1739 マンコミュファンさん

    >>1738 通りがかりさん

    いやいや、まさにそのリンク先の材の話をしているんだが。まさかパンフレットに書いてあることを鵜呑みにしているわけではないですよね?酷い仕上がりの現場とか見たことない?納まりが終わってる現場は?お金かけても職人がダメなら全部台無しになるし、設計がダメなら材の性能なんて無意味。

    お金のある人にサイディングすすめるのは悪だと思う。塗り、木質、乾式タイルがいい。

  40. 1740 通りがかりさん

    >>1738 マンコミュファンさん

    じゃあ塗りや木質、乾式タイルは職人の腕は関係ないのか。

  41. 1741 匿名さん

    >>1739 マンコミュファンさん

    塗り、木質、乾式タイルとは、例えばどんなものがあるんですか?

  42. 1742 マンコミュファンさん

    >>1740 通りがかりさん

    ありますね。ありますが、耐久性については、サイディングは施工精度の影響が最大で、その他外壁材はサイディングほど大きな影響が出ない、という点でリスクを抑えやすいです。そしてサイディングを積極採用する住宅会社はたいてい経験や知識が無く美意識も低いので、ミスする率が高め。
    塗りはシーリング部分が少ないので外壁材としてはサイディングよりは良い。
    タイルは、乾式ならいいんじゃない?湿式はちょと怖い。

    あーでも、木質(WRSや焼杉板)は作り方を失敗すると腐るわ雨漏りするわで真の地獄を味わいますね。その意味で木質は勧めないかも。木質については材料の耐久性だけ考えてた。意見翻してすまん。

  43. 1743 名無しさん

    だから塗りも下地は基本化粧サイディングと同じ。
    化粧材か無地かの違いだけ。
    季節の気温差で下地ボードが伸縮するのを、
    コーキングで追従させてるんだから。
    塗りはその上に塗ってるだけ。
    ボードの継ぎ目にコーキングしないとすぐにクラック入る。
    そこから雨水侵入。
    乾式タイルは10年もすると建てた年代がわかるほど古臭さい感じになる。
    10年単位で、流行や質感が変わるから。
    それと外壁が重くなるので、耐震性下がる。
    偏った考えを素人がプロぶってぶちまけてるやついるね。

  44. 1744 名無しさん

    >>1743

    どっちが偏ってるんだか。あなた営業さんでしょ?
    サイディングの薄い塗膜層と剥き出しのコーキングがどうやって紫外線に耐えるの?数年で猛烈に汚れた悲しいサイディングをそこらじゅうで目にしてるでしょ?
    塗り壁、3x10板下地の継ぎ目コーキングでも、塗り厚あるしコーキングは紫外線に晒されないから同じ扱いは乱暴では?
    それから耐久性の話をしているのに、唐突に古臭いってなに?言うことなくなって話ズラしたの?デザインの耐久性とか言わないでね。それ、乾式タイルに限った話じゃないから。
    外壁が重くなるから耐震性下がるって、、、設計知らないの?
    耐震性は外壁重量ではなく、それに対応した壁量なのはご存知でしょう?
    耐久性を確保するために壁量増やせばいいだけでは?
    乾式タイルにしたら耐震性落ちるとか、間取り変更できない建て売りとか規格住宅しか売れない会社の人?それなら納得だけど。

  45. 1745 匿名

    力学のモーメントが>>1743はわかってないね。

    >>1744さん
    外壁の重量ではなく壁量というのはごもっともですが、外壁は躯体にはならないので、ちとずれていますね。

    壁量とは大壁(2✕4)などの耐力壁などがあてはまります。

    例えば、筋交いがどうしても邪魔なので抜きました。でも代わりに隣の壁は耐力壁にして強度をおぎないました。っていう使い方なんだよね。

    外壁なんて躯体になんてならないからね。

  46. 1746 名無しさん

    >>1745

    あー。書き方が悪かったです。すみません。
    外壁材が重くなるから耐震落ちそうって1743氏の気持ちは理解するけど(気持ちだけ)、そこを耐震性と直結させて話をしているところに勘違いがありますね、というそれだけの意味でした。あれこれ書いたらねじれてしまった。

    外壁材なんてお客さんが好きなの選べばいいと思うけど、サイディング押しは感心しない。
    高機能なやつなんて、金額かかる割にたいして保たない上にかっこわるい。パンフ情報を鵜呑みにするデザイン無視の営業マンくらいしか使わないと思ってる。

    乾式タイルは超高い
    湿式タイルは結局メンテ必須
    塗りは下地の不陸拾ったらちょっと残念
    ガルバは凹む
    木質は経年変化必至

    それぞれ良い悪いあるから好みかなと思うけど、サイディングは安いことだけがメリット。好きじゃないな。

  47. 1747 匿名

    了解です。

  48. 1748 名無しさん

    あー
    この外壁材の話はぜんぜん参考にならないなあぁ。

  49. 1749 名無しさん

    >>1744 名無しさん

    あんたこそ、乾式タイル使っている会社の営業さん?

  50. 1750 戸建て検討中さん

    150坪の農地を宅地に造成するとしたら、いくらほどみておくと安心でしょうか??

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸