住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その43」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その43
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-05-21 00:54:04

こちらは変動金利は怖くない??のその43です。

テンプレはレス1にあります。

前スレ;https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/218865/

[スレ作成日時]2012-04-02 09:18:55

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その43

  1. 425 匿名さん

    日銀金融緩和来ましたね。これで少しは景気良くなって欲しいけど。

    利上げへの道は険しいですね。

  2. 426 申込予定さん

    働きざかりの人(30代~40代)の平均年収は500~700万円ぐらいだから、
    そのぐらいの年収の人を前提として・・
    住宅ローン減税(所得税の免除)の観点から、最大の恩恵を受けるべきなので、
    借入残高は2400万円ぐらいにして、10年間は繰上返済せず、繰上余力分は積立しておく。借入残高がそれ以上の人は、自分の所得を考え、10年以内でも頑張って繰上返済する。 

    え? もちろん、金利タイプは変動の元利均等ですよ!

  3. 427 申込予定さん

    しかし、ここで変動を熱く語る人は、いったいどれくらいの年収で、どれくらいの借入をして、どれくらいの家を購入したのか興味あるな・・

    年収600万ぐらいで、借入2400万円で、中古のマンションを買ってたら笑える

  4. 428 匿名さん

    前聞いた時は年収600マンぐらいで6倍以上借りてるって言ってた気がするが・・
    仕事がSEだから終日PC前にいるから、いつでもレスできるとかそんな話しだったっけな。

  5. 429 422

    >423
    >424さんのお言葉どおり

  6. 430 匿名さん

    むしろ必死に変動を否定してる固定さんがどんな借入してるか気になる。

    確か、田舎の中古マンションって言ってた気がするけど。

  7. 431 匿名さん

    余裕ある固定さんが変動スレに張り付いてるとは思えないので多分年収400万返済比率35%の人が多いと思う。

  8. 432 匿名さん

    金融緩和して日経下げで終わるとは。もはや打つ手なしか。
    0金利解除したら日経大暴落だろうな。

  9. 433 匿名さん

    >>432

    やはり金融緩和だけでは限界があるのでしょう。後は政府の景気対策となりますが、増税まっしぐらで日本経済はどうでも良いようです。

    今の政権が続く限り厳しそうですね。

  10. 434 匿名さん

    年収の話はもうしなくて良いと思う。
    フラットさんの方が返済比率が高いのは有名だし、それ故に破綻率も高い。

    日銀の金融緩和も効果は一瞬だけだった。
    2014年に1%の物価上昇とか言ってるけど、どうだろうね。

  11. 435 匿名さん

    >>427
    共働きで約2千万。二人とも1千万くらいもらってる。

    家にはあまり興味がなかったので6500万の家を買って、借り入れが5千万。
    麻生さんの住宅ローン減税の時に買ったので、あと7年でローン減税が終わる
    ときには返せる予定。(貯めた分も合わせると一括返済できるってことね)

    普通に生活して年に500万以上たまってて、それで1500万を頭金にした。
    今は、ローンを払っても家賃払わなくなって同じくらいたまってるので、
    金利が上がるようなら早めに繰上げで減らすなどの対応は可能。

  12. 436 匿名

    変動が怖いか怖くないかは
    年収は基本的に無関係
    普通に審査が通るような属性の人がテンプレ実行できれば怖くないってだけ

    >435みたいな例は一般庶民には程遠いだろうから参考にならんし

  13. 437 契約済みさん

    まったく。
    何の自慢かね。

  14. 438 匿名さん

    だから年収の話は止めようと言ってる。
    人によって前提がぜんぜん違うからかみ合わない。

    要は無理のないローンにすれば良いだけの話。
    ただ「無理のないローン」を定義するのは非常に難しい。
    年収だけでなく、昇給のスピードや資産、家族構成、将来の教育費等が絡んでくるから。

  15. 439 匿名さん

    すみません。
    素人でよくわからないのですが、
    日銀がさらに金融緩和の発表をしました。
    これは市場にお金を回すということだと思うのですが、
    銀行はより貸したいと思って金利優遇をするようになるのでしょうか。
    変動金利が上がる要因になるのか、
    固定金利が上がる要因になるのか(フラット含む)
    教えていただけるとありがたいです。

  16. 440 匿名さん

    >>439

    金利はすでにゼロなので変動はこれ以上は下がらないでしょうね。

    フラットなどの固定金利は目先は市場に出回っている国債を買い入れますので下がります。
    しかし、より長めの金利が下がる事により、金融機関はさらに資金調達コストが下がりますので企業や個人の借入れ需要が上がってくれば景気の回復につながりますので先に長期金利が上がり出します。

    金融緩和の発表があると株価が上昇するのは景気が良くなるかもしれないという期待感からです。

    しかしそれは期待感だけであって株価も金利も上昇するには期待通りに景気が回復する必要があるわけです。

  17. 441 匿名さん

    >440
    途中までは自然な流れで同意するけど、ここからはちょっと無理矢理。

    >しかし、より長めの金利が下がる事により、金融機関はさらに資金調達コストが下がりますので企業や個人の借入れ需要が上がってくれば景気の回復につながりますので先に長期金利が上がり出します。

    下がった後で上がるのは短期も長期もタイミングの違いだけで、どちらも下がれば上がるよ。
    無理に自分のスタンスにFavorな書き込みをすると、かえって知性の欠如がにじみ出てしまうから逆効果だよ。

  18. 442 匿名さん

    >>441
    440の解釈でなんら間違ってないよ。

    >下がった後で上がるのは短期も長期もタイミングの違いだけで、どちらも下がれば上がるよ。

    上がらないとも書いてないし・・・
    さらに、下がれば上がるってのはごくごく当たり前すぎる話で
    上がる率が論点かと。

    >かえって知性の欠如がにじみ出てしまうから逆効果だよ。

    こういったレスを最後に付けることが、一番の逆効果ですよ?

  19. 443 匿名

    自分が知性的と思っているの?笑えるね。

  20. 444 匿名さん

    自分が笑われてることに
    気づかないなんてw

  21. 445 匿名さん

    まあ、借金返してから大口叩けや

  22. 446 匿名さん

    大風呂敷でたよw
    ちみはいったい誰と戦っているんだ?

  23. 447 匿名さん

    日銀が金融緩和をしたのに、株価は続落。
    これでは景気が上向くことが当面期待できまい。

    少し前に「潮目が変わった。」とかほざいていた輩は、
    未だにそんな風に考えているのだろうか。

  24. 448 匿名さん

    潮目が変わった!と思いたかったのでしょう。
    日銀が金利を上げるどころか、少しでも金融緩和ペースを緩めるだけで円高デフレが止まらなくなる。
    多くの人が予測した通りだから、何の自慢にもならないですけどね。
    日本の成長力がないことが低金利が続く元凶だけど、解決する手法は殆ど無い。

    もはや少子化是正は絶望的だから、大規模移民くらいだろうな。
    そうなると治安が劇的に悪くなりそう。

    もしくは諦めて衰退するか。
    大規模に移民を

  25. 449 匿名さん

    ドルもまた80円割ってしまってるね。
    国債暴落してインフレとか言うけど、ドルが100円まで戻さないと信憑性がまるでない。
    通貨高で国債暴落はあり得ないからね。

  26. 450 匿名さん

    >>440は教科書どおりのコメントをしただけなのに、
    >>441は「知性の欠如」だと。

    誰の知性が欠如しているかは言うまでもないよね?

  27. 451 匿名さん

    もうその件いいから。しつこい。

  28. 454 匿名さん

    金利が上がらないのは嬉しいけど、景気もよくなってほしいよ。

    頑張ろう、日本。

  29. 455 匿名さん

    なんでそれがフェイクになる???

    >普通銀行が借りて貸出しに回さない限り

    不況で貸し出し先がないから、デフレが止まらないんじゃ・・・

  30. 456 匿名さん

    >>453
    信用創造量とやらは成長力がなくても伸びるのか?
    普通は、成長の目処があるから金を借りるものだが・・・
    金をむやみに借りたところで、返せる目処(成長力)がなければ破綻するだけだと思うのだが?

  31. 457 匿名さん

    貯金が無くなればよい

  32. 458 匿名さん

    >日本の成長力がない事が低金利が続く元凶

    >信用創造量が増えない事が不景気の原因

    同じこと言ってるじゃん。

    信用創造が増えないいから景気が良くならず、低成長となり、結果低金利が続く。

    何が逆さまなの?ていうか、その低能な文章なんとかならない?

  33. 459 申込予定さん

    ゼロ金利解除のパターンを
    ポジティブとネガティブの両面から考えてみたい

  34. 460 匿名さん

    >>452
    違うね。

    金の量を増やしても市場の流通量が増えていない。
    つまり、資金需要がないので金融機関に金が積み上がっている状態。

  35. 461 匿名さん

    >>460
    で、余った金で国債を買う、と。
    金融緩和をすればするほど、国債の金利が下がる仕組み。

    企業の社債発行金利や借り入れ金利も下がっているけど、資金需要がない。
    例えば東電はありそうだがw

  36. 462 匿名さん

    国民には増税増税で韓国中国には寄付したり援助したり一体この国の政府はどこの国の政府なんだか?


    中国・韓国の国債購入を少額から開始
    http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPTK079610620120503

    安住財務相、韓国国債の購入を検討
    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120427/fnc12042711540012-n1.htm

     政府は現在、韓国国債を保有していないが、韓国国債を購入することで、金融面での両国の協力関係を強化する狙いがあるとみられる。すでに中国とは、人民元建て中国国債を購入することで合意している。

  37. 467 匿名さん

    ん?
    460が正しいだろう。
    金融政策だけでは、金利は決まらない。

  38. 468 匿名さん

    >>462

    まあ、この国はデフォルトリスクが一番高そうでもあるから。
    国債未達の可能性も見据えて、リスクヘッジしておきたいんじゃないのかね。
    プラス、アジアのどっかが破たんしても日本は困るから、それへの準備。
    意見が分かれるのは当然だけど、一定の合理性は見出せる。

  39. 469 匿名さん

    金融と経済の本質は至って単純な真理の中にある。しかしながら、この真実を知られては困る中央銀行を操る連中達は誤った理論を意図的に拡散させる。そして自分は頭が良いと思い込んでいる小利口なバカ達がまんまとその罠にはまる。君たちの事だよ。

  40. 470 匿名さん

    とか言ってる君のことじゅないか
    確かに本質は至って単純な真理の中にあったわw

  41. 471 匿名さん

    バカじゃねぇ。デフォルトなんかしねぇよ。

  42. 472 匿名さん

    日本は世界で最も安全です。デフォルトなんかしないと思います。日本の資産は表にできないモノも含めると莫大です。世界を救えるくらいの資産があります。

  43. 473 匿名さん

    個人のお金と政府のお金の違いくらい知っとくといい。

  44. 474 匿名さん

    売却できないものは資産とは言えないと思うが

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸