住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その43」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その43
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-05-21 00:54:04

こちらは変動金利は怖くない??のその43です。

テンプレはレス1にあります。

前スレ;https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/218865/

[スレ作成日時]2012-04-02 09:18:55

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その43

  1. 325 匿名さん

    >323

    そうそう。そういうオオバカがいっぱいいた。
    たぶん321もそのひとり。

  2. 326 匿名さん

    借金が増えなければいいんだろうけど
    増えるからIMFに増税しろって言われ
    それでも4.8兆円の追加拠出・・・

  3. 327 購入検討中さん

    ちょっと質問ですが

    住宅ローンの返済ブログ書いてる人って、
    固定が多くないですか?

    また、定期的に繰り上げ返済してるのに、
    期間短縮にしてるのは、何故ですか?

  4. 328 匿名さん

    >>327

    無知だから


    ↓超オススメ!
    http://ameblo.jp/hideji-ikegami/theme-10028878492.html

  5. 329 匿名さん

    >>326
    資産と負債が両建てで増えている間は問題視する必要はないと思うけどね。

    IMFに拠出するのは世界経済の安定のためだと思う。
    日本は債権国だから、世界が安定してくれないと困るから。

  6. 330 匿名さん

    >>329

    その他にも去年の話しだけど、

    韓国支援5兆円に拡大!野田首相、李明博大統領と合意
    http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/10/20/kiji/K20111020001853...

    今回のIMFと合わせて10兆円。復興増税10兆円分を海外にあっさり提供してるんだよね。
    実は消費税も皆社会保障なんて使われないかもしれないね。

    このままでは日本はギリシャのようになるとさんざん煽って消費税増税仕方なしみたいなこと言って、いったいどうなってんの??

    とても財政破綻が危ぶまれる国とはおもえないくらい気前がいいんですけど。

  7. 331 匿名さん

    この円高で日本は外貨増やしただろうね。米国債も増えている。まあ、買わされて訳だが。
    債権国の日本国債が暴落するという事は債権国から債務国ななるという事。
    すぐにでもそんな状況がおこるようないい方する人いるけど、世界金融大パニックになる。
    わかって言ってるのかね。

  8. 332 匿名さん

    素朴な意見だけど、変動さんって金利が上がっちゃっても大丈夫なの?
    金利は上がりにくいと思うとか希望的観測はおいといて、なんでまたそんなに変動ラブなの?
    どうみてもどちらが有利かは今はわからないでしょ?
    その自信満々の源泉が何なのかを誰か教えてちょうだい。
    恐怖感?それともほんとに有利だと思ってる?

    金利が上がれば自分の給与も上がると思うっていう希望的観測ももういいや。
    言いそうだから。

    早く返済するのがいいってのもいらないや。
    そんなの金利上昇具合とかでいくらでもひっくりかえるから。

  9. 333 匿名

    (笑)

  10. 334 匿名さん

    >>332

    素朴な疑問だけどあなたはここで何がしたいの?なんでもかんでも希望的観測であたかも変動が無謀みたいな書き方してるけどどどの辺が無謀なのかもっと具体的に書いてくれませんか?

    >変動さんって金利が上がっちゃっても大丈夫なの?

    テンプレ実行で金利上昇リスクはほぼゼロです。

    >どうみてもどちらが有利かは今はわからないでしょ?

    明らかに変動有利です。特にフラットSが無くなった今、元金の減らない、実行月にならなと何%で借りられるか分からない固定は怖くて選べません。

    >その自信満々の源泉が何なのかを誰か教えてちょうだい。

    経済の仕組みを理解してるから。

    >恐怖感?それともほんとに有利だと思ってる?

    恐怖心は限りなくゼロです。変動は本当に有利だと思ってます。

    >金利が上がれば自分の給与も上がると思うっていう希望的観測ももういいや。

    過去に金利上昇時に所得が上がらなかった例は皆無です。そもそも金利上昇時(物価上昇時)に所得が上がらなかったら所得が下がるのと等しいので固定にしたからと言って安全とはなりません。

  11. 335 匿名さん

    20%くらい増税しても良いかな?

  12. 336 匿名さん

    334さんへ
    一つ一つ回答ありがとう。
    でも残念ながら、一つ一つさらに私がお答えするほどの納得感のある回答ではないようです。
    他にありますか?

  13. 337 匿名さん

    335さんへ
    増税とかいうひとがたまにいますよね。
    でも金利上昇リスクと増税リスクを定性的ではなく定量的に見るという観点を持つとよかもしれないですね。

  14. 338 匿名さん

    >332

    自信満々って程じゃないけど、
    既に数年分の金利差が確定しているからね。
    追加の金融緩和もなされるって言うし。

  15. 339 匿名さん

    >そんなの金利上昇具合とかでいくらでもひっくりかえるから。

    なんか、涙ぐましいね。

  16. 340 匿名さん

    >>332>336

    おまえ、例のあいつだろ?

    趣味で金利選ぶヤツには何言ったってムダだよ

  17. 341 匿名さん

    金利上昇リスクというよりこのご時世に借金してマンション買ってもよいのかなという葛藤はあったかな。
    金利を固定して安心なんて考えはなかったかな。さっさっと安全圏になるよう貯金してる。

  18. 342 匿名さん

    金利上昇リスクといっても金利改訂は年2回でしょ。しかも人間が決める。
    恐くないな。

  19. 343 匿名さん

    趣味で固定って何だよ(笑)

  20. 344 匿名

    >343
    またの名を「将来はわからない君」
    定期的にこのスレ(過去スレ含む)に出没する、
    趣味で固定を選んだ奇特な人

    とにかく何にでも「将来はわからない」と絡んできてマジうざいが
    このスレが過疎りそうな時に決まって現れるので
    実は貴重な存在

  21. 345 匿名さん

    >>330
    韓国の国力が衰えすぎると対ウォンで円高になって日本の輸出産業の競争力が落ちる。
    ウォン安維持でインフレ気味で結構大変みたいだけど。

  22. 346 匿名さん

    >>343
    冗談みたいだけど本当にいたんだよ。
    でも低金利の現実+低金利継続確定により、姿を現さなくなった。少なくとも大っぴらには。

    数年前のフラットSで借りた人も、数年先まで低金利が確定していることで、結果的に変動で
    借りた方が良かったケースになりつつあるし、デフレや不景気が続く限り固定が日の目を見ることはないね。

  23. 347 匿名さん

    自信満々は固定だったんじゃないかな。数年内にインフレになる。自分は金利を固定したから安心って。
    でも現実はデフレを脱却できず、0金利解除できないどころか追加金融緩和も必要な状況。

  24. 348 匿名

    その自信が崩れて悔しくて仕方ないから
    ここを覗かずにいられない

    さっさと認めて借り換えでもすれば楽になれるのだろうが
    属性悪くそれも出来ず…

  25. 349 匿名さん

    優遇金利の拡大で、借り換えた人もいるんだけどね。
    判断が早ければメリットも大きいし。

    フラットは頭金が少なくても貸してもらえる、金利が高くて残債減りにくい、といった
    悪条件があるから、いざ借り換えようと思うと難しい面はあるかも。

  26. 350 匿名

    変動1%未満の銀行が多いけど事故率1%越えるんじゃないかな?
    住宅ローン部門赤字になんないのかな?
    何か不思議な気持ち

  27. 351 匿名さん

    >>350

    事故率8%以上のフラットに比べれば銀行にとって超優良貸出先ですね。

    仮に1%超えても企業への貸出より遥かに事故率低いんですから銀行にとっては日本国債同様リスクの低い貸出先なんでしょう。

  28. 352 匿名

    相変わらず今日もフラットの悪口を言うだけの
    1日だったね。

    たまには家族でどっか行こうぜ。

  29. 353 匿名さん

    >352
    変動さんはフラットの悪口を言ってないと不安でしょうがない。

  30. 354 匿名さん

    せっかくの週末もったいない

  31. 355 匿名さん

    >>350
    金利が1%以下なのに事故率が1%をこえると、それだけで赤になると思ってるの?

    最初の段階で物件価格に対して頭金分は少なく融資してるので、事故率が1%超えたとしても、
    担保(家と土地)を売却させて結果として赤にならなければ問題ないでしょ。

    企業への融資とかだと、事故が起きた時に何にもなくなってることがあるけど、住宅ローンだと
    家(と土地)っている現物があるから、その分リスクは低いよね。
    (値下がりはあるけど頭金分はOkだし)

    しかも最初に返してもらうのは大部分が利息分だしね。

  32. 356 匿名さん

    頭金なしのフルローンで家を買おうとするフラットが考えそうな事だね。

  33. 357 匿名さん

    変動さんはもったいないゴールデンウイークを過ごさないようにね!

  34. 358 匿名さん

    >>352
    >>353
    >>354
    >>357

    別に変動スレで変動派の人が変動について色々書き込んでるんだから特に問題ないじゃん。それが例えフラットの悪口だったとしても。

    そんなことより固定派のあなたらがわざわざ変動スレへ来て書き込むことのほうが時間の無駄だし、意味無いと思うけど。あなた達のやってることは巨人阪神戦で巨人ファンが阪神の応援席に来て阪神の悪口言ってるようなもん。

    フラットスレ言って「変動ってダメだよね、フラット最高」って言ってれば同調してくれる人沢山いるよ?

    なんでわざわざ変動スレを見に来てそういう書き込みするのか不思議。あんたらのほうがよほど時間の無駄

  35. 359 匿名さん

    >>355
    >しかも最初に返してもらうのは大部分が利息分だしね。

    今時、どれだけ高い金利で借りているんだ(笑)

  36. 360 匿名

    フラットの悪口言うのは
    売り言葉に買い言葉かギリ変さん

    普通の変動派はフラット否定しないしそもそも興味ないし

  37. 361 匿名さん

    >>360

    その論理だとそもそも変動スレに来る固定さんはギリギリですって自ら認めてるようなもんですね。もちろん、あなたも含めて。

  38. 362 匿名さん

    今度はフラットの悪口君か
    固定は色々と新キャラが出てきて飽きさせないね

  39. 363 匿名さん

    >>360

    その通り。そもそも変動はフラットなんかに興味無いのに変動スレにわざわざ来る固定さん相手にするから反論が行き過ぎて悪口になる事もある。

    変動はフラットスレに書き込まないだろ?みんな本当は興味無いんだよ。変動スレも固定さん来なきゃフラットの悪口とか無くなるよ。

    いかにギリギリが固定に多いかって事がよくわかるね。

  40. 364 360

    >361
    俺のレスを読んで固定派だと思い込むとは
    よほど君はギリギリ君のようだね

    普通は>363のようなリアクションになると思うけど

  41. 365 匿名さん

    ちなみに変動が気になって仕方ない固定さんって、どんだけギリギリなんですか?借入額と金利を教えて下さい。

  42. 366 匿名

    君らはホントにどうしようもないな。
    フラットの悪口を言うのは大いに結構だけど、
    朝から晩までそういう時間の使い方は虚しくならん
    のですか?と言われてるのだよ。

    嫁も子供もいるんでしょ?
    しっかりしようぜ。

  43. 367 匿名さん

    おまえもなw

  44. 368 匿名さん

    悪口君は何がいいたいのかさっぱりわからん
    むしろ変動に絡んで来るのはフラットや固定の方かと
    基本ここは過疎スレだからね

  45. 369 匿名

    過疎スレじゃないだろ。
    不安感と悪口でスレは常に活況を帯びてるが。

  46. 370 匿名さん

    基本固定が来なければ過疎スレ。

    不安感は無いなー、だって金利上がる要素とかないし、元本どんどん減ってるし。

    変動の人たちは不安に違いない、じゃないと固定の存在感意義がないと思ってない?なんか無理やり変動を不安に結論づけようとしてるようにかんじる。

    変動のみんなはここを楽しんでるんだよ。戦いを挑んでは論破される固定さんを見るのは爽快というか、だから悪口言ってまたチャレンジャーな固定さんを煽ってる。趣味が悪いと言えばそれまでだけど、皆さん支払いも順調すぎて刺激が欲しいのかな。

    だって心の底から固定にしなくて良かったって思ってるもん。ここ来る固定さん見ると特にそう思う。安心を高い金利の代償で得たはずが不安で仕方なく、変動スレに昼間から張り付いてハイパーインフレだ、財政破綻だと必死に書き込んでるのはあまりにも虚しい。まして現実味のあるシナリオならまだしも、苦笑ものばかりだし。

    せっかく固定選んだんだから金利気にしなきゃいいのにね。

  47. 371 匿名さん

    このスレ見ると変動で良かったと実感できるから見てる。
    ローン返済後に固定君が言うように本当にインフレになったら笑いがとまらないけど、日本は少子化。
    恐らく現状のままか縮小経済かな。

  48. 372 匿名

    しかしそれじゃ金利は上がんないけど、給料も上がらん・・複雑だ

  49. 373 匿名さん

    変動さんの意見はいつも論破されて、怒り出すと「ここは変動のスレだから来るな」とか小学生みたいなことを言い出す始末。
    そして変動さんは過去に遡って元本がどんどん減ってるとか、金利は全然上がらなかったとか、、、そりゃ過去のことを言うなら誰でも何とでも言えちゃうよね、競馬だって、株だって、為替だって、、、、。

    変動さんはもう少し感情を抑えて、余裕をもって議論できるようになるといいね。

  50. 374 匿名さん

    今度は論破君か この人1年中変動スレにいるの?

  51. 375 匿名さん

    >373

    反論出来ないといつの間にか自分が論破した事にしちゃう固定さんですね。君みたいな面白い人がいるからついここ見ちゃうんだよね。あなたは変動さん達のおもちゃ。

    多分あの人だと思うけど。

  52. 376 匿名

    >373
    君は憎めないねホントに

    君のスレはまさに自分あてに発信されているよね

    未来はわからない…
    金利は上がるかもしれない…
    いずれ上がれば逆転する…

    固定を選んだんだから金利なんて忘れりゃ
    もっと楽しい人生を送れるのにね

  53. 377 匿名さん

    >固定を選んだんだから金利なんて忘れりゃ
    >もっと楽しい人生を送れるのにね
    なんで固定さんが金利が気になるんだよ。
    あいかわらずだなぁ

  54. 378 匿名さん

    金利を気にしない?

    でも変動が気になって仕方ないから変動スレね?

  55. 379 匿名

    ちょっと最近は変動さん壊れてきてない?

  56. 380 匿名さん

    固定さんは今日も人気者だなぁ。

    変動にしておけばだいぶ残債が減ってたと思うけどね。
    逆張りリスクかな。

  57. 381 匿名さん

    >変動にしておけばだいぶ残債が減ってたと思うけどね。
    それ変動さんの追ってるリスクの裏返しね。
    ほんと相変わらずだ。

  58. 382 匿名さん

    だから逆張り。と。
    そして今回の金利改定でも変動がないから
    変動スレにやってきたのね。

  59. 383 匿名さん

    変動スレにはやってきてないけどね。

  60. 384 匿名さん

    屁理屈?

  61. 385 匿名さん

    何が?

  62. 386 匿名さん

    何で?

  63. 387 匿名さん

    で、固定さん、変動スレで何がしたいの?

    朝から晩まで張り付いて。もっと人生楽しみなよ。
    別に変動派としてはここに来てくれると暇つぶしになっていいんだけど、マジであんた大丈夫?ってちょっと心配になる。

  64. 388 匿名さん

    まじ!
    金利あがるのこわくね~!

  65. 389 匿名

    スレ主さんも6年近く前から今までホントに
    頑張るねえ。いやホント。

    このループスレで通算書き込み時間は一体それくらい
    に達しただろうか。

    そして通算閲覧時間は天文学的になってるのでは?

    それを勉強にあててたら司法試験に受かってたり
    してね。目安は3万時間だっけか。

  66. 390 匿名さん

    だから変動スレには来てねーって。
    心配になる?
    心配は金利上昇だろう?

  67. 391 匿名さん

    ところでここは変動専用のスレなの?
    固定派は立ち入り禁止ってこと?

  68. 392 匿名さん

    固定君を釣るためのスレだと思ってた。

  69. 393 匿名さん

    >>391

    別に禁止じゃないよ。オレだってたまにフラットスレ除くことあるし、書き込むこともある。でもフラットを検討している人に対して攻撃的ではないし、彼らの考えを否定する気もない。(向こうは変動書き込み禁止って言ってるけどね)

    不思議なのは固定さんが変動スレに朝から晩まで張り付いて変動を全力で否定し続けてること。何がそんなに気に食わないのか?その心理を知りたいなーと。

    察するに数年前に高い金利で借りちゃって金利ばかり払って元金が減ってない人が変動で順調に返している人が許せない?
    それとも安全と思ってフラットで借りたら所得減少で競売になり、やはり順調に返してる変動が許せない?

    もうその位しか理由が見当たらないんだよね。変動の人はフラットより優位だと思ってるし変動にしたことを後悔もしてないからフラットスレ見ても「ふーん」で終わりで否定する気なんてさらさら無いけどここに来る固定さんと来たら・・・

    必至に変動を否定するのって実は後悔の現れだと思うんだけど。

  70. 394 匿名さん

    感想文お疲れ様でした

  71. 395 匿名さん

    どういたしまして

  72. 396 匿名さん

    >>393
    個人的に興味あるのはいつもの常連さんが、
    >オレだってたまにフラットスレ除くことあるし、書き込むこともある。

    逆にどういうレスをしたの?
    それらしいレスってあんまり見ないけどな。

  73. 397 匿名さん

    >>396

    普通に10年国債の金利予想とかだよ。

  74. 398 匿名さん

    変動でも毎日の日経平均とJGB(長期金利)の動向を見てるのは一般的だと思うけど。
    ハイパーインフレ対策を考えてる人はなおさら。

  75. 399 匿名

    >377
    金利気にしないはずの固定がなぜこのスレを覗くのかが理解不能

  76. 400 匿名さん

    理解不能なのが理解不能

  77. 401 匿名さん

    ちょっと前まで、変動と固定の比較のスレだったけど最近は変動限定になったんだね。

  78. 402 匿名さん

    誰も変動限定なんて言ってないけど?

  79. 403 匿名さん

    スレッドがカテゴリー別になってるのだから、常識的に考えれば
    変動のことは変動のスレへ、固定のことは固定のスレへ、フラットのことはフラットのスレへ
    今から検討してる人はそれぞれのスレを見て、不明な点はそれぞれのスレへ書き込む
    自身で必要な情報だけを精査すればいい
    そもそも他人からより多くの情報を引き出させるのだから、否定的な書き込みをしたら誰も得をしない
    気分良くさせてより多くの情報を引き出し、自分にとって必要ない情報は捨てていけばいいだけ
    そうすれば自分にとってメリットしかないだろう
    なぜそれが出来ないのか不思議で仕方がない


  80. 404 匿名さん

    >>401
    君が勝手に変動限定だと思い込んでるだけでしょ。

  81. 405 匿名さん

    変動と固定の比較スレではある。
    金利タイプがおおまかに、その2つしかないから。
    しかしこのスレは変動限定スレではないが、固定スレでもない。

  82. 406 匿名さん

    突然の書込み失礼します。

    漠然と変動が一番お得だと思います。
    先行きリスクを考える前に常に最低金利を追えるメリットは大きいと思う俺。

    こんな考えダメですか?

  83. 407 匿名さん

    >406

    基本それでいいと思います。変動金利ってその時代の基準的な金利です。変動が5%になっている世の中は変動が5%でも家を買える世の中のはずですから。

  84. 408 匿名さん

    堅実派(小心者)は変動で借りたら怖いと思うような借入をするべきじゃない。
    借入額に対して不安があるわけで固定にしたからといってなくなるものでもない。
    自分には不安はないと思える固定さんなら変動でもいいのでは?

  85. 409 匿名さん

    >408

    そうなると固定を選ぶ理由がなくなってしまうね。結局ローンが危険かどうかは借入額による所が大きく、変動か固定かはあまり関係ないとおもいます。

  86. 410 匿名さん

    サラリーマンに言えると思うけれど金利リスクよりも会社を退社リスクの方が高い気がする。

  87. 411 匿名さん

    なんか、飽きたね。延々と同じループを続けるの。
    もっと新しいネタを持ち込む固定派が現れないだろうか。

    個人的には、固定を自動車保険に例える話が一番面白かった。
    あれくらい笑える話の書き込みを希望します。

  88. 412 匿名さん

    個人的には日本が破綻しても固定にしとけば安心だって意見かな。

  89. 413 匿名さん

    ここのスレは難しいね、変動さんビッタリ張り付いているから少しでも変動さんの機嫌を損ねるようなことを言ったら大変。

    変動さん、ゴールデンウイークはもったいない過ごし方はしないでね!

  90. 414 匿名さん

    >407

    それはちょっとね・・・
    大きな長い目で見れば、そうなるけど途中調整期間がかかるよ。
    自分の勤め先が、その動きに対応できるかどうかも分からないわけで。
    5%の金利に上がったら、その分、年収が即座に上がるわけでもないし、上がらないかもしれない。
    その間に、焦げ付く人や会社は相当数になると思いますけど^^

  91. 415 匿名さん

    >>414

    普通は金利の上昇が一番最後だよ。

    所得が上がる前に金利上げちゃったら景気の回復に水を挿すことになる。しかも5%の金利って相当経済が加熱してるよね?

  92. 416 匿名

    すいません、初心者です
    テンプレについて教えて下さい。。。
    借り入れ額 1700万
    25年変動ローンを考えてます。
    余力を残したので15年で完済したいです。(子供の教育費がかかる前に)
    金利上昇リスクに対応する為には3%で借りたと考えて差額を繰り上げせよ、との事ですが
    ・25年を3%で借りた額
    ・15年を3%で借りた額
    どちらで支払い計算すれば良いのでしょうか?
    −1.7優遇貰えたので、25年変動 当初支払い額 6万強です
    ローンに毎月支払える額は 12万です
    (貯金も別枠で確保予定です)
    15年だとギリギリ、25年だと×です、、、
    頭が悪くて、混乱してしまいました
    長文申し訳ありません

  93. 417 匿名さん

    25年で借りて、15年3%で借りた時の月額返済がベスト。結果15年で払い終わるし何かあれば返済期間を伸ばす事も可能。

  94. 418 匿名さん

    期間短縮ではなく、返済額軽減で繰り上げ変することに注意しとけばOK

  95. 419 匿名

    411さん、
    それどんな話?
    よろしければコピペしてくれると助かります。

  96. 420 416

    417さん、418さん
    ありがとうございます
    過去スレも読みました。
    返済額軽減を繰り返す事によって、よりリスクを減らせるんですね
    勉強になりました。
    最初の数年は頑張って元金を減らし、元金が減った後半は繰り上げせずに貯金(現金)を増やした方がいいんですかね?
    たとえば、ローン(教育、車、リフォームなど)を新たに組む状況になった場合、住宅ローンに比べて利率がかなり高いので、住宅ローン借りっ放しで現金を持ってる方が得な気もしてます

  97. 421 匿名さん

    最近ひどい釣りが多いですね。
    中の人も大変なんでしょうか。

  98. 422 匿名

    >420
    そう。
    住宅ローン債務者が他にもローン組むなんて愚の骨頂

    ある程度まとまった貯蓄があれば
    人生において起こり得る様々な出来事への対処の幅がグンと広がるし
    何より精神的な安心感が段違い

  99. 423 匿名

    >422
    住宅以外は全て現金ですか?
    それとも買わないで我慢してるの?

  100. 424 匿名さん

    422じゃないけど、違うの?
    まさか、カードの一時払までローンの中に含めるような、文脈読めない人じゃないですよね。

    住宅ローンの1%を切る金利と、カードのリボ払とか自動車ローンの金利を考えると、
    住宅ローン抱えながら他のローン抱えるのが、どれだけアホらしいか。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸