東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その58) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その58)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-11-21 10:56:28
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その57」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188867/


湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

【スレッドのタイトルを一部編集しています。H24.4.2 管理担当】

[スレ作成日時]2012-04-01 13:39:05

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その58)

  1. 881 匿名さん

    価格が上がる要素は全くないな
    長期的には下がるとはおもってたけど、短期的にもガクッと下がりそうだ

  2. 882 匿名さん

    豊洲以上に成長余力あるところなんてあるわけない。大手デベがまともに開発やろうと思ったら湾岸しかないの。そりゃそうだろ、土地がもうないんだから。そこには税金が大量投入されて整備されていくの。ネガがねがるほど液状化対策に護岸工事、津波対策、土壌汚染対策工事など必用以上に税金が投入されるの。豊洲市場の土壌汚染対策工事がやり過ぎだっていうのは、周知の事実。でもしょうがないよね、みんな「危ない、危ない」って言うんだもの。。。

  3. 883 住まいに詳しい人

    グングン?

    1. グングン?
  4. 884 匿名

    879
    川口市市川市までが極端には下がらない
    と書かれているから、豊洲は大丈夫だな。

  5. 885 匿名さん

    湾岸スレでやれよ。

    まともな神経の持ち主なら埋立地なんて興味ないわ。

  6. 886 匿名さん

    マンションは耐久消費財。
    そこを勘違いすると大ケガするよ。特に無知な田舎者は。

  7. 887 匿名さん

    そうそう、埋立地のマンションに住めなくなったら、残るのはただの埋立地。

  8. 888 匿名さん

    >883
    ほほう、下がり方ずいぶん激しいね。これじゃ中古が厳しいな。

  9. 889 匿名さん

    しかし、あといくつかの日本の原発に大地震が起こるか、北朝鮮が何発かミサイルを放り込んだら、日本終わるな。

  10. 890 住まいに詳しい人

    20年続く経済停滞と巨額な財政赤字、そこに大津波&原発事故
    それでも、ちょっと問題が起きるといっせいに買われる円

    これだけ日本は強いのに
    「もし○○が来たら、もーダメポ」とか
    どんだけマイナス思考なんだ?


    問題は、時代の変化に合わせた最適化が進んでないことで
    一部の人に取り残され感や不公平感が生じることでしょ

  11. 891 匿名さん

    黒木メイサさんがデートしてたのは、ららぽーと豊洲でしたね。
    松潤主演のラッキーセブンも豊洲が舞台でした。

  12. 892 匿名さん

    ラッキーセブンは豊洲じゃなくて北品川です。

  13. 893 匿名さん

    >891
    森公美子
    鈴木杏樹
    マイケル富岡

  14. 894 匿名さん

    近郊、郊外に対する購買意欲が縮小して来てますね。
    関連スレがまったく伸びなくなった。

    地場の人の購入は既に一巡した感あり。
    目黒の大型タワーも苦戦で、小口売りで先が見えない。

  15. 899 匿名さん

    みんな東京脱出でマンションは戦々恐々だね

  16. 900 匿名さん

    これからは豊洲の時代だ って言ってた

  17. 901 匿名さん

    888
    親が都心の駅前に一戸建てを持っているだけなのに、世田谷杉並をわざわざ田舎呼ばわりして、君は何様?
    逆に強いライバル意識やらコンプレックスを感じるね。
    都心は不人気で暴落してるからね。

  18. 902 匿名さん

    でも都心でも月ぎめ駐車場は空が増えているし、コインパーキングも値下げ合戦が激しい。
    青山の骨董通りや白金のプラチナストリートもシャッター通りと化している。

    でも都心の土地が安くなるかっていうとなかなかならないんだよね。
    なぜなら土地のオーナーはお金に困っているケースは少ないし、日本は様々な減免措置があって土地の保有コストが低いから売らずに持ち続ける。コインパーキングにしてでもね。

    世田谷なんかも申し訳程度にたまねぎとか作って生産緑地扱いで固定資産税をほとんど払っていない地主ばっかりだよね。

  19. 903 匿名さん

    郊外、近郊は相続が本格化したら下がるよ。
    でも下がり始めるのは8年先。
    まだまだですな。

  20. 904 匿名さん

    なんか都心・湾岸が必死だが、ここ四年で一番暴落してるのは間違いなく都心。
    四年前は都心が一番値崩れしないと今より強く言われていたのにね(笑)。
    信じて買っちゃて後悔してる人は多い。
    これ以上被害者を増やさないようにはっきり指摘しておくよ。

  21. 905 匿名さん

    そうなんだよ。プチバブル当時は
    「都心は値下がりしないからお買い得」と、板によく書かれていた。
    で、信じて買ったらプチバブルが終わって値下がりした…

  22. 906 匿名さん

    しばらくは小康状態だけど、
    近郊、郊外が数売れる時代は二度と来ないと断言できるね。

  23. 908 匿名さん

    郊外は地元需要でバブル価格を維持しているだけ、家賃レベルを考えると異常に高い価格。
    しかし、値下がりが始まるのは8年後でまだまだ先。
    それまでは供給を絞って価格維持できると予想。

  24. 909 ビギナーさん

    何で8年なんですか?

  25. 910 匿名さん

    東京の近郊郊外の発展の歴史を考えれば答えはでるよ。

  26. 911 匿名さん

    戦後は、持ち家政策が進められた高度成長期に三大都市圏などでの鉄道沿線のスプロールが進み、「ドーナツ化現象」と呼ばれる郊外化が生じた。
    日本の場合、主な通勤手段が自動車ではなく鉄道である点が特徴的であったが、次第に高速道路やバイパスが整備され、自動車通勤・自動車での買い物も一般的になった。
    日本経済が飛躍的に成長を遂げた時期は、1954年(昭和29年)12月から1973年(昭和48年)11月まで。

    戦後~高度成長期の杉並の風景
    東京オリンピック前後の乱開発により急激な宅地化が進み、美しい小川はいつしか「どぶ川」に変貌した
    杉並では昭和40年代に水田はほぼ消滅しました。高井戸田んぼが最後でした。当時人口の急激な増加で宅地化が進みました。家を建てるために田んぼを埋めなければなりませんが、その土は多摩丘陵から運ばれたそうです。

    東京オリンピックは、1964年(昭和39年)に日本の東京で開かれた第18回夏季オリンピック。

  27. 912 匿名さん

    駒沢オリンピック公園の南側に位置する1丁目と2丁目は、東京オリンピックの開催を機に次々と庭と車庫を付設する郊外型住宅が建設された。

  28. 913 匿名さん

    日本人女性の2010年の平均寿命は86.39歳で、5年ぶりに前年を下回ったものの、26年連続で長寿世界一を維持した。

    2012年-1964年=48年経過
    30歳+48年=78歳
    86歳-78歳=8年後

  29. 915 匿名さん

    妙典ってなんて読むの?ミョーテンじゃないよね

  30. 916 匿名さん

    ウェリス高輪6300万引きだとよ。それでも坪488は高杉。最初の坪650はマジキチ

  31. 917 匿名さん

    今日の日銀の対応みると今年は不動産価格下げ続けるな

  32. 918 匿名さん

    914 は、2006年のAERAだった。
    古いのをよく見つけてくるねえ。

  33. 920 匿名さん

    日銀が、どれだけREITを買い進めているか知らないのか

  34. 921 匿名さん

    日銀がREITを買い進めたらどうなるの?経済オンチだから教えて。

  35. 922 匿名さん

    もし不動産が暴落したら、国民が損を被ることになる。

  36. 923 匿名さん

    東急沿線、住宅地・中古マンション価格 ともに弱含み 東急リバブル調査

    東急リバブルが発表した「東急沿線定点観測データ(2011年10月~2012年3月)」によると、住宅地と中古マンション価格動向はともに前期比・前年比で弱含みであることが分かった。
    住宅地価格は、平均で前期比0・9%減、前年比2・2%減だった。震災による買い控えと経済環境の悪化で土地取引が停滞し、地価は弱含みだったが、今年に入り取引量は回復しつつあるという。また、中古マンション価格は平均で前期比0・7%減、前年比2・4%減。住宅地と同様に弱含みで推移し、前年比では住宅地よりも下落幅がわずかに大きくなった。今年に入ってからは取引量回復の動きにより、前期比では住宅地よりも下落幅が縮小している。
    沿線の標準的な住宅地33地点、中古マンション34地点を観測ポイントとして定め、その周辺の同種同等の不動産取引成約事例を収集し、同社の不動産鑑定士が補正を行い算出した。半期ごとに実施している。
    [住宅新報 2012年05月23日]

  37. 924 匿名

    周辺の同類同等 同社の不動産鑑定士が補正
    か…

  38. 925 匿名

    同種同等 ね。

  39. 926 匿名さん

    まだしばらくはゼロ金利で行くようだね。

  40. 927 匿名さん

    922

    大丈夫だよ、金融緩和するから!為替レート見てもわかるように今は日本の圧勝だね…
    つまりこのご時世super円高を利用しない手は無いね、海外進出しないとね…

    都内買ったら次は海外不動産投資だね…パフォーマンスもめちゃくちゃ良いよ!

  41. 928 匿名

    大丈夫だよ、心配ないよ
    と皆言ってたバブル時代&プチバブル時代。

  42. 929 匿名さん

    やばいよ、絶対やばいよ
    と皆言ってる、今日この頃。

  43. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸