- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その58)
-
576
住まいに詳しい人
>>566
クロスエアタワーは1年で分譲491戸中270戸ぐらい捌いたから、そこそこ大丈夫じゃない
もちろん3年コースだけど
3年以上販売を続けている物件を探してみると
ベイクレストタワー 2003年
WORLD CITY TOWERS 2005年
パークシティ浜田山 2007年
クレストシティレジデンス 2007年
広尾ガーデンフォレスト 2007年
グランドヒルズ三軒茶屋 2007年
セントラルレジデンス シティテラス目白 2007年
シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 2008年
二子玉川ライズ タワー&レジデンス 2008年
パークタワーグランスカイ 2008年
パークコート赤坂 ザ タワー 2008年
シティタワー麻布十番 2008年
パークコート麻布十番ザ タワー 2008年
常盤台ガーデンソサエティ 2008年
クレストタワー品川シーサイド 2008年
パークコート神宮前 2008年
グローリオ蘆花公園 2008年
シティハウス世田谷桜丘 2008年
大崎ウエストシティタワーズ 2009年
クレストプライムタワー芝 2009年
シティタワー有明 2009年
「諦めて値引き販売で片付けたら?」ってのが多いな
-
577
匿名さん
-
578
匿名
-
579
匿名さん
その2社くらいじゃないと竣工後ものんびり販売続けるとかできないから。
-
580
匿名
トップのベイ何とかを始め、4つランクインの
ゴクレを忘れちゃダメ
-
581
匿名さん
ビバホーム最高!
ここがあれば、何でもそろっちゃうね!
あ、内地にはないのかな。ゴメンゴメン(笑)
-
582
匿名さん
-
583
匿名さん
>>581
ビバホーム、北関東~東北の方には昭和からある馴染みの店、御用達と聞いたことがあるな。
-
584
匿名さん
街や住民の属性が似てるので、なじみやすいんでしょうね。
-
585
匿名さん
都市が巨大化する現象を説明する上で、普遍的な法則があるのか。
生物の場合には、複雑なシステムにもかかわらず、すべてが同じルールに基づいている。
大きさが2倍になればエネルギー消費量が75%少なくなるスケールメリット(準線形的傾向)が現れる。
これを歴史上のすべての生物に当てはめても、同じ規則が現れる。
そのため、あるほ乳類の大きさから、生理学、生活史など、すべてのことを、90%の確度で推測できる。
これが可能なのは細胞内ネットワークや細胞間ネットワークといったネットワークやエコシステムなどの、ネットワークが原因。
この法則が、ネットワークである都市にも現れる。都市の大きさを変数にガソリンスタンドを見ると同じ法則が出てくる。都市が大きいほど、一人当たりのガソリンスタンドは少なくなる。これはアメリカ、日本、中国といった全世界どこの都市でも共通している。
また、他のインフラの道路の総距離や、電線の量などでも、個々の都市計画に関係なく、同様のスケールメリットを示す。
また、都市が大きければ大きいほど人口1人あたりの富が多いという現象が逆に現れる。人口10万人の都市を20万人へと2倍にして比較しても、100万人の都市を200万人の都市と比較しても、機械的に15%の増加がみられる。そして、それは15%の効率化が期待できることを意味しており、それが都市に人が集まる理由。
-
-
586
匿名さん
小沢さんが無罪になり、消費税率アップが遠のくと
アップを理由に「今が買い時」と言ってた人たちは困るんだろうなあ。
-
587
匿名さん
2015年頃から都心部持ち家ブームが始まるけど、
それまでは端境期で、
新規購入者はかなり減りそうだね。
1990年代後半の不況期に就職した人が購入年齢だから買える人も少ない。
-
588
匿名さん
1990年代は就職難で公務員ブーム。
地方の人は地方にとどまる人が多かった。
公共投資がバンバン行われて地方の方が景気が良かった。
変わったのは小泉政権になってから。
世紀が変わってから。
地方から都会に人がいっぱい集まるようになった。
-
589
匿名さん
-
591
匿名さん
大手不動産販売会社のマーケティングを担当するN氏から興味深い連絡が入ったのは、
若葉の瑞々しい季節だった。
N氏によると、豊洲購入者と学歴の相関関係を分析したところ、おおむね「MARCH」と呼
ばれる層が平均となる。「MARCH」とは明治・青山・立教・中央・法政のことで、
いわゆる中堅私立大学だ。
「アッパーミドル層を狙ったニュータウンであれば、この数字は妥当です。ただ、豊洲にお
いてはまさにMARCH出身者の比率が突出しています。普通、上は早稲田慶應など上位
私大や東大、下は日大や駒沢といった下位私大も比較的満遍なく含まれるものですが、
豊洲ではMARCH出身者が全体の40%近くを占めており、これはかなりの偏りと言えます。」
豊洲購入者の約40%が「MARCH」出身者であることについて、学歴が消費行動に与える
影響について研究する経済研究大学院大学の岩原教授はこう分析する。
「早慶層以上は世田谷や目黒、または港区など都心部の良好な住宅街を選びますが、
一般に彼らより低所得なMARCH層は太刀打ちできません。同じ街を選べば、面積が狭い、
グレードが低いなど、余計に敗北感を味わうことになりますから。」
「そこで豊洲は格好の『敗者復活戦』になったのです。「銀座まで5分」であることは、上位層
が選ぶ優良な住宅街に勝るポイントです。つまり単純比較できないからこそ、明白な敗北
感を味わわずに住めることになります。」
最後に、岩原教授は付け加えた。
「ただし、あまり健全な消費者行動とは言えません。自らの好みの場所に住むのではなく、
コンプレックス解消のための手段として住むのですから。当然、このことはコミュニティの
健全な発展を阻害する要因として、今後少なからず影響してくるでしょう。」
人生で最も大きな買い物の選択を、コンプレックス色に染めるのはいいことではなさそうだ。
-
592
匿名さん
-
593
匿名さん
そう。
ヒカリエは、山手線内側の施設。が世間一般の見方。
-
595
匿名さん
-
596
匿名さん
>その価格であれば同じ東京でも地盤が強い西側でも相当高いグレードのマンションを購入できます
坪300なんてそんな値段で買えるとこある?グレード高い物件なら坪400はくだらないんだけど。
-
597
匿名さん
西側にいったら、立川断層や多摩直下地震のリスクがあるのにね。
-
598
匿名さん
湾岸は坪単価の高さだけでなく
供給量の過大も問題
所詮団地なので価値は維持出来ない
-
599
匿名さん
所詮団地のタワマンは最近、内陸の方が供給量過大なのをお忘れなく。
-
600
匿名さん
それは震災で湾岸がまともに売れないのが分かっていたから
ほとぼりが冷めるまで供給しなかっただけ
後には腐る程供給予定が有る
-
601
匿名さん
震災前からだよ。
震災前から、最近は内陸タワマンの方が供給量が多かった。
これからの供給予定はともかく。
-
602
匿名さん
N氏によると、豊洲購入者と学歴の相関関係を分析したところ、おおむね「MARCH」と呼
ばれる層が平均となる。「MARCH」とは明治・青山・立教・中央・法政のことで、
いわゆる中堅私立大学だ。
「アッパーミドル層を狙ったニュータウンであれば、この数字は妥当です。ただ、豊洲にお
いてはまさにMARCH出身者の比率が突出しています。普通、上は早稲田慶應など上位
私大や東大、下は日大や駒沢といった下位私大も比較的満遍なく含まれるものですが、
豊洲ではMARCH出身者が全体の40%近くを占めており、これはかなりの偏りと言えます。」
豊洲購入者の約40%が「MARCH」出身者であることについて、学歴が消費行動に与える
影響について研究する経済研究大学院大学の岩原教授はこう分析する。
「早慶層以上は世田谷や目黒、または港区など都心部の良好な住宅街を選びますが、
一般に彼らより低所得なMARCH層は太刀打ちできません。同じ街を選べば、面積が狭い、
グレードが低いなど、余計に敗北感を味わうことになりますから。」
「そこで豊洲は格好の『敗者復活戦』になったのです。「銀座まで5分」であることは、上位層
が選ぶ優良な住宅街に勝るポイントです。つまり単純比較できないからこそ、明白な敗北
感を味わわずに住めることになります。」
最後に、岩原教授は付け加えた。
「ただし、あまり健全な消費者行動とは言えません。自らの好みの場所に住むのではなく、
コンプレックス解消のための手段として住むのですから。当然、このことはコミュニティの
健全な発展を阻害する要因として、今後少なからず影響してくるでしょう。」
人生で最も大きな買い物の選択を、コンプレックス色に染めるのはいいことではなさそうだ。
その敗者復活戦も苦戦中・・・。
-
-
603
匿名さん
まあ、豊洲が将来性あるエリアである事は誰にも否定できないわけで。
-
604
匿名さん
602は、他のスレにもマルチポストされているが、
都合の悪い部分を削除してある。
-
605
匿名さん
■ 首都圏再開発地マンション価格、「豊洲」が過去10年の上昇率1位
・最近10年でマンションの分譲価格が最も上昇した首都圏再開発エリアは豊洲(東京・江東)。
・豊洲は、1坪あたりの平均単価が6割以上高騰した。
・豊洲は、大型の商業施設、オフィス、マンションが計画的に配置された街並みへの評価が高く、利便性の良さも人気を集めた。
-
606
匿名
605
古い記事だね。
しかも10年前といえば、PCTやシエルなどさえも無い昔の頃のマンションの事。
-
608
匿名さん
埋立地の場合、ローンを完済する前に大変なことが起きそう(東京直下、ゴーストタウン化、管理費滞納家庭増加など)
-
609
匿名さん
と言って西に行き
多摩直下地震で大変なことになったりして…
-
610
住まいに詳しい人
>>606
2001年-2011年で計算し直すと
01位 御茶ノ水__+76.6%
02位 相模大野__+68.3%
03位 大崎____+66.9%
04位 辻堂____+58.5%
05位 田原町___+56.6%
06位 六本木一丁目+53.2%
07位 辰巳____+51.6%
08位 桜木町___+48.9%
09位 武蔵小杉__+47.2%
10位 西日暮里__+47.1%
まっ、これだけ見てもあまり意味はない
-
611
匿名さん
需要の端境期に入ってマンションスレもこれから3年間は閑散状態だろうな。
-
612
匿名さん
-
613
匿名さん
それぞれ、売っている物件が目に浮かぶエリアばかり。
-
-
614
住まいに詳しい人
>>613
そーなんだよ、高い物件があれば上がったよーに見えるだけ
その高い物件がエリアの標準的な物件なのか
売れているのか売れていないのか
そーいう諸々を検証しないと何も言えない
ちなみに
御茶ノ水は『ワテラスレジデンス』@430
大崎は『ザ・パークハウス大崎』@310
六本木一丁目は『パークコート六本木ヒルトップ』@520
あたりが引っ張っている
-
615
匿名さん
中央線沿線は供給をしぼっているから高値になりやすいですね。
-
617
住まいに詳しい人
-
618
匿名さん
-
619
匿名さん
これから3年間は新たにマンションを必要とする人は激減。
また、買える経済力がある人も減る。
マンションスレも買えないネガだけになってつまらなくなるね。
-
620
匿名はん
消費税率アップ後に
マンションを必要とする人が激増
と思ってる?
-
621
匿名さん
>620
しないと思いまーす。
激増なんていないでしょ。タワーマンションは高層難民とか激しい揺れの懸念でどのエリアでも販売は大苦戦すると思う。
最も揺れやすく揺れ時間も長く、液状化しやすい豊洲や東雲みたいな軟弱地盤の湾岸埋立地のタワーマンション買うなんてもってのほか。
-
622
匿名さん
ご参考まで、
2000年以降に地方からの上京者が増えているから、
その人たちの持ち家取得が2015年頃から始まるよ。
それまではマンション冬の時代です。
しばらくは震災復興の方に力を入れたほうがデベとしては正解だね。
-
623
匿名さん
その2015年から消費税が10%
もし建物が減免になったとしても
引越代、家電代、家具代、カーテン代、その他色々高くなる。
-
624
匿名さん
>623
高くなったら湾岸なんて余計に売れなくなるよ
-
-
625
匿名さん
買えない人に無理してまで売る風潮は無くなるでしょうね。
所得の二極化と
日本の国としての貧乏化が並行して進んで、
多くの人が一生賃貸になります。
一生独身比率も上がるでしょう。
いわゆる「近郊アパート地帯スラム化論」です。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件