- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その58)
-
351
住まいに詳しい人
何故、スレの棲み分けが出来ないのでしょーかね?
地震の話は地震のスレで、湾岸の話は湾岸のスレで
ここは価格の話だけをすればいい
「地震も湾岸も価格と関係する」言い出すのだろーけど
そーいう人に限って、いっさい価格の話は出てこないんだよねぇ
元々価格水準に関する知識が足りないのなら
口だしせずにROMしてればいいのに、困ったもんだ
-
352
匿名さん
短期の投資じゃないのだから、
大きな流れを無視して目先の価格変動を云々しても意味が無いですからね。
地域の将来性も重要ですね。
-
353
匿名さん
東京都防災会議が発表した首都直下の「東京湾北部地震」の被害想定は、前回(06年)の想定と比べて23区西部の被害が相対的に大きくなった。
特に品川、大田、目黒の3区は最悪の場合、地震に伴う火災で面積の2~3割が焼失するとされ「火災に関しては下町より山の手の木造住宅地の方が危険」との専門家の指摘もある。
「地震に弱い」とされてきた23区東部以外でも、備えが急務だ。
-
354
匿名さん
豊洲とかの夜景がきれいな高層マンションに住みたい場合現実的には最低でも年収いくらぐらいが必要だと思いますか?
-
355
匿名さん
-
356
匿名さん
夜景がきれいでも、燃えさかる津波で焼け死ぬのはイヤだな。
-
357
匿名さん
焼け出される人は339万人に達し、
業火ベルト地帯から外側(環八から外側)に逃げることになるけど、
すさまじい大混乱になる。
一方、都心部ではほぼ同数の帰宅困難者が取り残される。
-
358
匿名さん
300万人を超える避難者を外周区だけで受け入れ可能だろうか?
その時治安はどうなる?
都心で帰宅困難者になった、夫、子供と
郊外に取り残される妻・・・・
-
359
匿名さん
-
360
匿名さん
-
-
361
匿名さん
-
362
匿名さん
>外側(環八から外側)に逃げる
なんで?都心側に逃げるかもしれないじゃん。皇居も代々木公園も外苑もあるんだし。
わざわざ業火ベルト地帯を通って避難するか?
-
363
匿名さん
普通に考えて今後は高齢者ばかりで就業人口減るんだから都心から人が減るはずだけどね。
-
364
匿名さん
賃料が上がるとそれに見合った収益をあげられない企業はオフィスを都心から移転します(例:東京→大崎とか)
逆に賃料が下がると都心に移転しますので都心の就業人口は
つねに調整されるのです。
住宅地も同じで郊外がにぎわうのは地価が上昇時のみです。
下がり始めるとさっと人がいなくなりますよね
-
365
匿名さん
>362
震災時には都心方面への交通が規制される事を知らないの?
-
366
匿名さん
わざわざ業火ベルト地帯を通って避難するか? >
業火ベルト地帯から焼け出されて非難する人が300万人いるってことでは?
内側の人は安全だからそもそも避難する必要が無いでしょ。
-
367
匿名さん
-
368
匿名さん
都心→オフィス向き。住みたい街のランキング外。オフィス需要の地価の高さの影響でマンションが高いだけ。
近郊→居住向き。西側は住みたい街ランキング独占。
郊外→居住向き。
-
369
匿名さん
>368
地元びいきが人気ランキングに影響しているだけだよ。
地縁もない人は近郊郊外を選択しないでしょう。
実際人口動態見るとそう。
-
370
匿名さん
人口が増えてる地域=マンションの供給数が多い地域=業者が必死に売るために掲示板に必死にポジ投稿する地域
マンションの供給数が多い地域=需要より供給が多くなりがちで下落しやすい地域
現在、都心暴落中
-
371
匿名さん
>370
人口が増えてる地域=マンションの供給数が多い地域=発展地域=将来の下落リスクが低い
こう素直に見るべきでしょう。
-
372
匿名さん
供給過多のうえに地震不安に不景気
デベ号泣
でもユーザー騙す気だけは満々
さすが践業
-
373
匿名さん
号泣は
近郊郊外に不動産を持っている人たちじゃない?
-
374
匿名さん
そうなると都心部しか売れなくなりますね。
デベは大変だなぁ。
-
375
匿名さん
地震関連情報をすぐもみ消そうとするのはヤバイのがわかってるから、
やましいことがなければ放置だろ?
-
-
376
匿名さん
>375
業火ベルト地帯の話題は業界ではタブーだからね。
既存住宅地の地価に大きな影響を与えますから。
震災時の火災焼失率
品川区31.9%
大田区24.0%
目黒区20.8%
杉並区19.8%
墨田区19.7%
-
377
匿名
都市部の二次災害は電気火災や爆発事故とかだから業火地帯じゃないからってそんなに安全でもない。
ただっ広いとこにポツンとあるようなとこが安全だけど都内にはないもんだよね。昼に地震来たら避難民の数もすごいことになるし。
首都移転は難しくても都市部の密集状態、人口は減らすべきだよな。災害リスク考えるなら。
-
378
匿名さん
業火ベルト地帯と大量の避難民
都心部に取り残される大量の帰宅困難者
この2つが最大の問題点であるのは確かです。
都心部でかつ、
スペースに余裕があり、区画整備が行われ、
オフィス街、繁華街じゃないところにある
耐震性のあるマンションが最も安全。
-
379
匿名さん
-
380
匿名さん
-
381
匿名さん
-
382
匿名さん
>381
郊外で家余りが始まるのでしょうか?
2015年で85歳とすると30歳持ち家購入で55年前。1960年。
ちょうど近郊の宅地開発ラッシュと重なりますね。
-
383
匿名さん
-
384
匿名さん
70歳まで働く時代になるから、都心部勤務で郊外居住を選択する人はその内にいなくなっちゃうんじゃない?
-
385
匿名さん
消費税がアップするかどうかで、
中古の売れる推移は変わるんじゃない?
個人が売る中古は消費税が掛からないから。
-
-
386
匿名さん
-
387
匿名さん
>386
近郊郊外がいくら安くなってもね。
都心部がもっと安くならないと意味がないのでは?
-
388
匿名さん
埋立地は郊外だし、地震で大変な目に遭う危険があるから、どんなに安くなっても意味がない。
-
389
匿名さん
70歳まで働くなんて冗談じゃないよ。
俺は故郷の土地に家を建ててのんびり暮らす。
田舎なら余計なカネもかからないし。
光熱費と食費と、あと少しあればいい。
-
390
匿名さん
都心部とそれ以外とは別世界みたいに違ってくるかもしれませんね。
郊外、地方で低コスト生活もありでしょうね。
-
391
検討中の奥さま
豊洲みたいに都心の埋立地なら、対策もとられてるし安全だよ
-
392
匿名さん
>391
都心部だけはそれなりのお値段を維持するから誰でも住めるってわけじゃないですね。将来税収も安定してるからインフラ整備も万全だけど住むにはそれなりの年収が必要。
-
393
匿名さん
都心もそれなりにこなれてきたから、
わざわざ城東の埋立地で妥協しようって人も少なくなるんじゃないかな。
お金がないならしかたないけど。
-
394
匿名さん
環境基準の4万3000倍に上るベンゼンが検出されたことがあったりね
そんなもん、そう簡単には除去できないでしょ。都はごまかすみたいだけど。
-
395
匿名さん
>393
港区の坪単価は399万円。
千代田区は340万円。
東京駅から半径5km圏内を買うのはまだまだ大変。
-
-
396
匿名さん
皆が買いたいところ、そうでないところで、
完全に価格が2極化してますね。
-
397
匿名さん
>396
そうですね近郊郊外は値を下げて行くでしょうね。
木密問題。帰宅困難者問題は解決が不可能ですからね。
-
398
匿名さん
将来的には外周区はどこも坪200万円を切るようになるのでは?
-
399
住まいに詳しい人
世田谷区や杉並区のイイとこは@200を切るよーなことはまずにないだろ
あと意外かもしれないが練馬区も結構底堅いだろーな
却って、山手通り-環七で街並みが整ってないとこは
商業施設なども不十分で、クルマで大型店に行ける23区周縁エリアより
弱含みかもしれないよ
その意味では東側もインフラ&商業施設の開発次第では
@200ぐらいでしばらくは止まるかもしれない
-
400
匿名さん
これから買うんならどんどん安くなるほうがいいのに値上がりを熱望するってどんな人たちなんだ?
-
401
匿名さん
-
402
匿名さん
23区は隅田川を超えるとガラッと雰囲気が変わるんですよね。
私たち西側の人間は東はムリです。
西欧と東欧みたいなものですよ。
-
403
匿名さん
-
404
匿名さん
-
405
匿名さん
豊洲が分譲マンションの坪単価上昇率1位らしい。
およそ10年間で約1.7倍ってすごい。ホント、豊洲すごいな。
-
-
406
匿名さん
-
407
匿名さん
>399さんは業者だから、不動産業界の秩序が永遠に維持できると考えちゃうんだろうな。
-
408
匿名さん
何で業者って地場の需要が永久にあると思うんだろうねw
今まで人口増加時代に生き続けていたから
発想の転換が出来ないんだろうね。
-
409
匿名さん
-
410
匿名
-
411
匿名さん
千代田区の340万円を頂点にして、東京駅からの距離に比例して将来の坪単価を計算すれば合理的なレベルが分かると思うよ。港区、中央区で坪320万円。外周区は坪200万円切りだろ。
-
412
匿名さん
-
413
住まいに詳しい人
>東京駅からの距離に比例して将来の坪単価を計算すれば合理的なレベルが分かる
世の中に人がすべてが大手町勤務じゃないし
大手町勤務のよーな人こそ、「東より西」というバイアスが強いわけで
同心円状に均等な分布で考えるのはイデオロギー的だわな
-
414
匿名さん
-
415
匿名さん
-
416
匿名さん
板橋、練馬と言われても、ピンとこないなあ。どうしてだろ。イメージの問題かな。
-
417
匿名さん
-
418
匿名さん
-
419
匿名さん
>東側で暮らすなら
価値観や美意識を180度変えないといけないのか・・・
-
420
匿名さん
東京駅が東京の唯一の中心だというのはなにも東京を知らない田舎者の発想なんだが、だいたい中心から同心円上に発展してるような都市は過去も含め世界中を捜しても存在しない。
もしあれば世界遺産になってる。
それくらいあり得ないバカげた理論なんだよ、東京駅五キロ論は。
-
421
匿名さん
たしかに。
しかも東京は西側に人口重心が偏ってる。
多くの人にとっては、東京駅はそんなに用がない。
東京駅~新宿渋谷くらいまでの範囲全体が中心といっていいかも。
-
422
匿名さん
-
423
匿名さん
420さんの仰る観点からすれば、別に山手線内である必要もないだろ。
杉並・吉祥寺、目黒・世田谷、練馬方面だって悪くはない。
どっちも渋谷新宿近辺からなら、5~10キロ程度におおよそ収まってるし。
-
424
匿名さん
-
425
購入検討中さん
江戸城(皇居)を中心としたら、
結構同心円を描いて開発・発展しているように思うけど。
とはいえ、
環状線は環六、環七、環八とまだ完成もしてないし、
人口の空洞かも進んでいるけど、
ゲートブリッジが完成してさらに円は大きくなった。
空洞化した部分を埋めるために、高層マンションは
町の再開発の一躍は担っているかもね。
-
426
匿名さん
東側を売りたい人、あるいは東側で暮らす人は、こういう価値観になってしまうのですね。
-
427
匿名さん
>425
明治以来工業が中心で便利な平地が工業に使われて来たけど、
それが変わって、
人の世代交代も進んだこともあって徐々に
都心東の平坦な土地の住宅地化が進んでいる。
徐々に同心円状の地価構成に変わって行くだろう。
逆にその影響で値下がりするのが西側の外周区だろうね。
不動産の相続でこれから土地が余り始める影響もあるからね。
20年スパンの長期のお話ですが。
-
428
匿名さん
-
429
匿名さん
地価の西高東低現象もその内に無くなるのでしょうか?
-
430
匿名さん
-
431
匿名さん
既存の住宅地に不動産を持っている人。
西側の不動産業者は西高東低が永遠に続くことを祈ってます。
でも、これから進む都市開発と都心部居住が進むことを考えると・・
ちょっと無理でしょうね。
私鉄各社は渋谷、新宿あたりを盛り上げようと必死ですが、
リニアが品川に決まって既にデベは逃げ腰です。
西側は高値づかみしないように気を付けるべきでしょう。
-
432
匿名さん
-
433
匿名さん
-
434
匿名さん
反論しても、思い込んでる人には通じないからねえ。そっとしておいてあげるよ。
-
435
住まいに詳しい人
鉄道網の発展と関東大震災後の復興が重なって
業務・商業エリア、工業エリア、住宅エリアの分離と
“東京”の拡大が1930年代に進み
その中で西高東低がはじまった
で、1950年代1960年代に地方からの大きな人口移動があって
それが加速され、常識化していったわけで
1990年代以降都心居住のトレンドもあるけど
いっぺんに構造が変わるわけがない
100年かけて出来上がったものは、100年かけて変わるんだよ
-
436
匿名さん
>435
昔と同じスピードで世の中が変化してますか?
都心部湾岸はこの10年でどう変わりましたか?
昔の基準で今が想像できましたか?
-
437
匿名さん
郊外都心関係なく「100年かけたものは100年かけて変わる」という感覚は世の中のスピード感からはズレてるとは思う。
-
438
匿名さん
日経に業火ベルト地帯の地図がカラーででかでかと掲載されてしまいましたね。
-
439
住まいに詳しい人
>>436
あなたは10倍速く歳をとるよーになったの?
100年前の人だって、
「ものすごい勢いで東京が変わっているなあ」
思っていたわけですよ
まあ、平均寿命がこれ以上伸びるとは思えないから
都市の変化がゆっくりになることはないでしょーけど
-
440
匿名さん
業火ベルト地帯の外側も大混乱で危険地域化。
どうせ帰宅困難者になるのなら多摩川を越えたところに家を買った方が良い。
自宅に残る家族だけでも守れる。
-
441
住まいに詳しい人
-
442
匿名
424さん力作ですね。大変参考になりました。 まぁベストな区の中でもピンきりな場所がありますけど、しいて言えば騒音と空気が悪いという部分を考慮に入れ、駅、学校、スーパーの要素を加味すれば良い場所である可能性が高いでしょうかね。
勤務地が東京寄りですと駅としては巣鴨、駒込、赤羽根 新宿寄りですと中央線沿いになるかな・・・
-
443
匿名さん
割高外周区のマンション価格が下落する事と大きく関連したお話では?
441さんはどう思われますか?
-
444
匿名さん
相続による不動産の売却がこれからどう進むかも不動産価格に与える影響は大きいよ。
野村証券、個人向けの相続ビジネス強化
読売新聞 4月22日(日)8時46分配信
野村証券は、個人顧客向けの相続支援事業を強化する。
政府が国会に提出した消費税率引き上げ関連法案で、相続税増税とともに、若年世代への資産移転を促すため贈与税を軽減することを打ち出したためだ。
-
445
匿名さん
>>440
多摩川を越えた郊外は殺人的ラッシュで100%寿命が縮まるのでおすすめしません。
-
446
匿名
多摩川を越えたところに家、と言ったって戸建てではなく
マンションしか買えないんでしょ。
多摩川から越えてかなり行かなけりゃ土地は安くならない。
-
447
匿名さん
山手通りから多摩川までが、震災を考えると超割高に放置されているんだね。
既存の住宅地で人口密度も高いから、簡単には適正価格にならない。
20年くらいかけてじわじわと下がるんだろうな。
-
448
住まいに詳しい人
その多摩川を渡っても思いの外価格の高いところ
武蔵小杉@270
元住吉@240
宮前平@250
たまプラ@300
から、東京の東側へ目を向けさせるなら価格がキーになるわけで
@200~220ぐらいじゃないと無理なんじゃないか
東横線田園都市線の上であげたよーな駅が
@200前後になったら、東京の東に移る人はいないでしょ
もし同時に手頃になった東京の西へ移動するなら
西高東低を強化しちゃうわけだし
結局、街の魅力をどれくらい伸ばせるか
という問題に還元されるんじゃないか?
当たり前すぎて身も蓋もない話だ
-
449
匿名さん
>448
おっしゃる通りで、割高外周区の超高値に引きずられて郊外とは思えないような値段が散見されるのは事実ですね。
でも、これは人口増加、郊外に住宅地が拡大してた時代の残滓にすぎません。
同様に20年くらいかけてじわじわと下がり、坪150万円くらいになると思われます。
そのあたりに住んでいる人には嫌な話ですが、首都圏がコンパクト化する流れではどうしようもないです。
-
450
匿名さん
>448さんは帰宅困難者問題と定年70歳時代をどう考えてますか?
地縁が無い人があえて郊外の、それもマンションを買うことが考えられますか?
37歳で買って、33年間も通勤して、その間にいろいろな事があって帰宅困難状態に見舞われるのですよ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件