東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-05-28 01:06:46
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線

山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを
購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、
また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線
の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを
立ててみました。

山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』
で知識を公開して下さい。

※前スレ
山手線の駅力を語るスレ Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148875/

[スレ作成日時]2012-03-30 11:03:35

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part4

  1. 702 匿名さん

    >700
    ベットラは値段のわりにはしょぼい。

  2. 703 匿名さん

    丸の内線、有楽町線、副都心線もあるし便利じゃん

  3. 704 匿名さん

    池袋って良いと思う。実際、渋谷や新宿と変わりなく何でも揃うし、街がコンパクトだから買い物に時間もかからないし、歩き回らなくてすむ。

    老後は田舎よりも実は都会が暮らしやすいとホンマでっかTVで紹介されてたけど、老後にももってこいの街だと思う。

  4. 705 匿名さん

    >704
    面白い意見だけど、老後住むのなら池袋よりは巣鴨や赤羽だと思うよ。
    実際に歩いている高齢者の割合を見れば一目瞭然だし。
    人で混み合ってる街を高齢者が杖使ったり、車イス使ったりできないでしょ。

  5. 706 匿名さん

    山手線を大きくエリアに分けると、
    1.東京〜品川の湾岸エリア
    2.大崎〜池袋の副都心エリア
    3.大塚〜西日暮里の地味エリア
    4.日暮里〜神田の下町エリア
    くらいに分類できるのかな。
    1の内陸側(三田、高輪)、2の高台が最強なのは分かるけど、
    3や4と、例えば東横線田園都市線の郊外とでは、
    どっちが強いんだろう?

  6. 707 匿名さん

    腐っても鯛。
    地味でも山手線

    年寄りは台地・フラットアポローチの
    巣鴨北側を狙って下さい。
    スガモンが待ています。

  7. 708 匿名さん

    年寄の味方
    とげぬき地蔵を忘れてもらっては困ります。

    うちのマンション、半分くらいが65歳以上。
    (幼児もいますけど少数派)
    一軒家を売って老後用に購入した人が多いです。

  8. 709 匿名さん

    急病人救護とかでよく山手線止まるけど
    もうちょっ早く復旧出来ないのかな・・・
    急病人下ろすだけで何で電車止めるのかわからない・・・

  9. 710 匿名さん

    >709
    >急病人下ろすだけで何で電車止めるのかわからない・・・

    急病人が出たら電車止めるのは当然。山手線に限ったことじゃない。私鉄でも、地下鉄でも言える。

    山手は首都圏の中心部で最も利用者が多い路線にしては止まる回数が少ないからむしろ優秀だと思うが。

  10. 711 匿名さん

    山手線沿線だと代替手段が多いからいいですね。メトロ城東や小田急とかの私鉄沿線の田舎だとこうはいかない。

  11. 712 匿名さん

    >711
    山手線沿線だと代替手段が多いからいいですね。

    ↑これには納得です。


    >メトロ城東や小田急とかの私鉄沿線の田舎だとこうはいかない。

    小田急線の場合は京王線とほぼ並走してるからどちらかが止まれば代用が可能だと思う。

    でもやっぱり山手線の代替手段の多さは最強です。


  12. 713 匿名さん

    けど、山手線は子育てには向いてないよね。
    山手線最強!と言ってるのは、独身やディンクス。
    子供ができたら最強じゃないとわかるよ。

  13. 714 匿名さん

    っていうより子供ができたら
    子供の養育に金が掛かって
    山手線沿線物件を買えなくなるだけでしょう。

  14. 715 匿名さん

    いや、買える買えない以前の問題。
    子育てに向いてないなら、買える買えないに関係なく買わない。
    それなら山手線が子育てに向いてることを説明して。
    沿線全体の話だから沿線全体の傾向として、子育てに向いていることを説明して。

  15. 716 匿名さん

    郊外でも都心でも1回乗り換えでどこでも行けるから受験の選択肢は広がるし、下り電車で通えるのは大メリット!私の小学生時代、当時の上り方向の通勤ラッシュは身体が浮いたり窒息しそうだったり辛かった記憶が強いので…

  16. 717 匿名さん

    >けど、山手線は子育てには向いてないよね。

    一般論を言えば山手線に限らず駅周辺はたいてい商業地域で子育てには向いていないよ。
    だが山手線でも5~10分ほど歩けば子育てにも適した閑静な住宅地は多々ある。例示すると
    田町:三田2丁目の綱町(郊外の住宅地よりはるかに緑が多く静かで高級感あり)
    品川:高輪4丁目の高台(小学校が少し遠いという難はある)
    大崎:北品川5丁目(御殿山)
    五反田:東五反田5丁目(池田山)
    など
    新駅が予定されている泉岳寺付近なら三田台(旧華頂宮邸周辺)や高松宮邸周辺

  17. 718 匿名さん

    世田谷のほうがどう考えても子育てに向いてるだろ。

  18. 719 匿名さん

    どう考えても、っていうのは変。
    都心の住環境が良いところを知らない発言。

  19. 720 匿名さん

    第一種低層住居専用地域かつ建ぺい率容積率50・100以下でないと、住環境は論外。
    都心にはない。

  20. 721 匿名さん

    >・・・・・建ぺい率容積率50・100以下でないと

    それが子育てとどのように関連するか説明してよ。

  21. 722 匿名さん

    >721
    >それが子育てとどのように関連するか説明してよ。


    説明できないと思うよ。第一種低層住居専用地域じゃなければ子育てに向かないって単なる決めつけだから。

    俺の親戚に港区生まれの港区育ちの医者がいるけど、職業でけでなく、人間的にも育ちが悪いとは思えない。

  22. 723 匿名さん

    >第一種低層住居専用地域かつ建ぺい率容積率50・100以下でないと、住環境は論外。

    容積率が高いほど建物が密集し人口密度も高い(空間に余裕がない)と言いたいのかな?
    全国198の区の人口・面積・人口密度ランキング(区は特別区と政令指定都市の区すべて)
    1位 東京都豊島区  22.008人/平方km
    24位 東京都世田谷区 15,168人/平方km
    57位 東京都港区   10,152人/平方km
    ソース:http://rnk.uub.jp/rnk.cgi?T=k&S=j

    港区は夜間人口が少ない商業地域面積が分母に入っているから住居地域の実態を表していない」との反論があるだろうから先手を打っておくと、幹線道路沿いを除く大部分が住居地域である港区高輪地区(三田4・5、高輪、白金、白金台)の人口密度は15,541人/平方kmで、世田谷区とほぼ同じ。
    容積率が緩い分マンションが多いのは事実だが、それにもかかわらず人口密度がほぼ同じということは、まんべんなく住宅が密集している世田谷区よりも緑地など開けた空間が多いということ。

  23. 724 匿名さん

    恵比寿だけと子育てには向いてると思う。でも新橋とか御徒町とかだと向いてないかもしれないね。

  24. 725 匿名さん

    子育て環境になにが必要かはそれぞれ考え方違うけど個人的には住民の層がいい場所(なんとなく品がいいとかマナーがちゃんとしてるとか)と酔っ払いとか変な人を見かけにくいとこがいいと思う。

  25. 726 匿名さん

    子育てなんて何処でも出来るんだよ

    くだらん書き込み多過ぎる

  26. 727 匿名さん

    山手線なら目黒か恵比寿でしょ。
    もちろん高いけど。
    山手線以外を含めてもこの2駅は鉄板。

  27. 728 匿名さん

    思い込み、決め付け、独りよがり、言い放ち、
    くだらない書き込みを否定したら、この板自体を否定することになる。

  28. 729 匿名さん

    乗換駅・利便性という意味では全く機能してない。

  29. 730 匿名さん

    山手線駅の利便性を『低い』なんて言っちゃったら、
    目的とする利便性は、もはや汎用的なものではなく、真逆の個人的なものでしかない。

  30. 731 匿名

    >729
    意味不明。
    乗換駅としても、ターミナル駅以外でも、例えば高田馬場の東西線、西日暮里の千代田線、巣鴨の三田線は同じ建物内の移動だけで、乗換時間は改札to改札で2分程度。

  31. 732 匿名さん

    そりゃ乗換便利な駅も不便な駅もあるよ。
    田町や御徒町など、不便な駅の方が多いけど。

  32. 733 匿名さん
  33. 734 匿名さん

    もっとも田町に住んでる人は乗り換えなんかしないから不便と言われてもはあ?って感じだよ。
    あと山手線沿線は子育てに向かないというよりは小さい子供がいると行けない場所が多いからもったいないね。

    はじめから郊外だと諦めもつくけどいくら高級レストランとか近くでも行けないからね。

  34. 735 匿名さん

    まあ小さい子がいる子育て時代なんてせいぜい10年くらいだから、子育てに向いた街なんて退屈な場所は買わずに借りた方がいいよ。

    買うなら山手線内側

  35. 736 匿名さん

    可愛い子には旅をさせよ、ってね。
    ゆとり温室育ちより、都心・海外、どんどん出して色々経験させたほうがいいよ。

  36. 737 匿名さん

    そうそう、子育てファミリーが多い場所など百害あって一利なし。自然がよければどうせならど田舎にしたまえ。

  37. 738 匿名さん

    >733

    自虐過ぎて涙を誘います。
    あまりも可哀想なので見ていられません。

  38. 739 匿名さん

    それだけ憧れる人が多いって証拠ですよね、

  39. 740 匿名さん

    >>733さん
    非常に役立つ情報をありがとうございます。
    素晴らしい物件ばかりですね。
    結構、東京駅物件でも選択肢があるので驚きました。
    あきらめかけていましたが、俄然やる気が出てきました。

  40. 741 匿名さん

    バス物件は対象外だよね。
    バス20分とか山手線沿いに走れば次の駅になっちゃうよ。

  41. 742 匿名さん

    公式情報だからね。

  42. 743 匿名さん

    もっと最寄り駅に自信持ちなよ。

  43. 744 匿名さん

    子育てはできた嫁さんがいて夫婦仲よければ住む場所は親の住みたいところでいいんじゃないですか。
    親が自然志向なら郊外のゆったりとしたところがよいだろうし私はあたり一面閑静な住宅街というのは逆に落ち着かないです。
    私は都心の職場ですが山手線駅に住んでてドアツードア20分、ラッシュと反対側で楽々通勤ですよ。

  44. 745 匿名さん

    豊洲を買えないということは、凡庸のしるしだ。」

      Honoré de Balzac(1799~1850)

    「ポジとネガとの戦いなら、ポジのほうに賭けなさい。」

      Franz Kafka(1883~1924)

    「自分が内地に住んでいた頃は、こんなたくさんの幸せが豊洲にあるなんて、思ってもみなかった。」

      Hans Christian Andersen(1805~1875)

    「銀座はボクのクローゼット、お台場はボクのビーチ、そして、、、豊洲はボクのドリーム」
     
      新庄剛志(1972~)

  45. 746 匿名さん

    >745はノイローゼか?

    豊洲ってノイローゼが多いの?

    Honoré de Balzac(1799~1850)⇒1850年に豊洲は存在しない。埋立前の海だった。

    Hans Christian Andersen(1805~1875)⇒1875年に豊洲は存在しない。埋立前の海だった。

    Franz Kafka(1883~1924)⇒豊洲は1923年に起きた関東大震災の瓦礫やゴミで埋め立てられた人工島だが、1924年にはまだ埋め立て完了していない。



  46. 747 匿名さん

    完全に病気ですな。

  47. 748 匿名さん

    豊洲君が出てくると急にスレが腐るね。

  48. 749 匿名さん

    スレが腐るというより、ウザいだけ。
    本人は受けているんじゃないか?って思っている
    かもしれないが、誰も関心を持っていない。
    もともとネタのない豊洲を無理に話題にして
    ネガレスを待っている暇人。
    会社でも相手にされていないんだろう。

  49. 750 匿名さん

    自宅も職場も山手線内側なので平日はほぼ毎日山手線の内側で暮らしています。他にそういう人いますか?
    私は最寄駅は目黒、職場は六本木です。

  50. 751 匿名さん

    山手線の東京駅で堂々と調べるとこうなっちゃうんだよなぁ
    http://suumo.jp/mansion/ensen/yamanotesen/tokyo/__JJ_JJ010FJ001_arz103...

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸